旧関東新築分譲マンション掲示板「THE TOKYO TOWERS はどうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 勝どき
  6. THE TOKYO TOWERS はどうでしょう?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-10-14 00:37:51
 削除依頼 投稿する

THE TOKYO TOWERSのHPがたちあがりました。

[スレ作成日時]2005-02-27 21:25:00

現在の物件
THE TOKYO TOWERS
THE
 
所在地:東京都中央区勝どき6丁目301番2(地番)
交通:都営大江戸線勝どき駅から徒歩5分
総戸数: 1981戸

THE TOKYO TOWERS はどうでしょう?

122: 匿名さん 
[2005-04-14 14:43:00]
朝潮運河を挟んでTTTの真正面に建つ分にはギリギリで
お台場方面の眺望は確保されるかも知れませんが、
ちょっと豊海公園の向かいの方にシフトすると、
思いっきりお台場方面の眺望は遮断されそうですね。
虹橋の眺望は大丈夫そうですが、実際のところどうなのかな?
123: 匿名さん 
[2005-04-14 21:20:00]
豊海の水産埠頭が江東区に移転して、あのあたりにたくさんある保冷倉庫がタワーマンション
になるのも非常に心配です。
築地市場と一緒に水産埠頭も移転することが決まっているのかなー?知ってる人教えて!!!
もし決まっているのなら、最初から安いと思われる北西か北東の部屋を選んだほうが賢明なのかなー。
124: 匿名さん 
[2005-04-15 08:59:00]
晴海の物件は、2棟になるそうだからここと同じにツインタワーかな。

豊海も晴海も、地区計画の変更が行われる予定なので、勝どき周辺は将来に渡ってマンションラッシュになるでしょう。
125: axbxcx_xm 
[2005-04-18 12:54:00]
ついに出ましたね。「東京タワー」の名前を冠したタワーマンション。

タワーマンションのネーミングは、デベロッパーがいろいろな面から慎重に検討を重ねたのちに決まります。
"TOKYO TOWER”のネーミングはどのデベロッパーも一度は頭に浮かんだはずです。
なのに、数多くのタワーマンションが造られる中、なぜ今までこの名を冠したタワーマンションが現れなかったのでしょうか。
おそらく、それは東京人の最も心に残るシンボルである「東京タワー」に対する畏敬の念がそうさせたのだと思います。
関西出身のオリックスさんにはこのあたりが解らなかったのか、あっさりと"THE"まで付けて採用して頂きました。

「私、(ザ)トーキョータワーに住んでるの」、「僕は(ザ)トーキョータワーに住んでるんだ」などと言えば相手はどんな印象を持つでしょうか。

ところで新東京タワーが話題になっていますが、BSやCSも有る程度普及し、光ファイバーによるインターネットが急速に普及しつつある現在、電波発信位置が変わる事による全高層ビルの電波障害対策費を含め、莫大な建設費を投じて新しいタワーを造る必要があるんでしょうかね。

>101
>107
>108
>112〜115
私のブログの最新記事で「マンションの外廊下、内廊下のメリット・デメリット」について書いていますので、よろしければご参照下さい。当ブログは昨年7月に開設、本日13時45分現在でトータル18、771アクセス、昨日は491アクセスをいただいております。
【プロが教える物件別新築マンション広告の見方】
http://edison.cocolog-nifty.com/mansion/
126: 匿名さん 
[2005-04-18 13:04:00]
>> 120
>> 122

物件のページに入って「眺望」をクリックし、南方面を見てみると、
件の大規模マンションが建つだろう土地がどの辺か分かる。
それによってTTTからの南方面の眺望がどうなるかも...
127: axbxcx_xm 
[2005-04-18 13:23:00]
>114
制震構造でも大地震時の揺れを低減できる構造形式は有ります。
あと、高層階に行くほど揺れが大きいとは限りません。どのあたりが振幅が大きくなるかは地震波の周期によります。
確実に言えるのは制震構造の場合、1階付近は地震はと同期して揺れるということです。

外廊下の手摺りについてご懸念のようですが、良心的なデベロッパーおよび設計者の場合は法律に定められた110cmではなく、外廊下として防災上認められる、天井高の1/2の開口が確保されるぎりぎりまで高くします(具体的には120cm〜125cm)。
このくらいの高さがあれば安心されるでしょう(巻き尺をご自分の体に当てて体感してみて下さい)。

いずれにせよ、この物件ではどうなっているか、販売担当にお尋ねになったら良いと思います。
128: 匿名さん 
[2005-04-18 23:42:00]
このマンションの制震はHPによると制震間柱タイプですから、
揺れを抑えるというより構造体の致命的な破壊を防ぐのが主目的でしょう。
MRができたら詳しく聞いてみますが。
129: 匿名さん 
[2005-04-18 23:48:00]
よくみたら直接基礎なんですね、いいじゃないですか!
130: 匿名さん 
[2005-04-19 11:47:00]
>>126

物件の眺望のページですが、
上の写真と、下の地図上の動く赤いエリアが一致しません。
赤いエリアの方が少し右回りに、ずれて表示します。
単純なミスなのか、意図的なのか・・・
131: 匿名さん 
[2005-04-19 15:05:00]
意図的にずらす価値は見出しませんから
「単純なミス」と言うよりは
単なる「不正確さ」じゃないでしょうか?
132: 匿名さん 
[2005-04-20 11:51:00]
不正確さを知らずに信じてしまうと、
南西の部屋のほぼ真正面にベイブリッジが、北西の部屋のほぼ真正面に浜離宮が見えると錯覚してしまいます。
南東の部屋の対岸にできるはずの大規模マンションは真正面ではないように錯覚します。
ずらす価値はあると思います。
133: 132 
[2005-04-20 12:01:00]
失礼。レインボーブリッジでした。
134: 匿名さん 
[2005-05-06 22:26:00]
5/14、15 晴海港で「東京みなと祭」が開催されます。
帆船日本丸の公開などなどです。
現地見学のついでにいかが?
135: 匿名さん 
[2005-05-29 01:44:00]
MRオープンしたのに静かですね。
会員限定ページで、間取り検索と眺望シミュレーションができるのはいいかも。
136: 風邪中 :( 
[2005-05-29 13:54:00]
MRは昨日からオープンしました。
今日行く予定だったが、体調不良で自宅休養中です。
間取りや眺望などは会員ページで検索できますが、
価格はとても気になります。。。
MRに行かれた方はいらっしゃいますか?
SEAの東南向き角部屋は、坪単価いくらでしょうか?

137: 匿名さん 
[2005-05-29 14:08:00]
角部屋はいくらからありますか?
138: 匿名さん 
[2005-05-29 23:51:00]
MR行きました・・・驚きの連続でした。
MRは5つありますが、実際の住戸モデルは2戸のみで、あとはすべてデザイナーズモデルで
原型を留めておらず、全く参考になりません。
値段はとにかく安かったです。
北東向き・南東向きなら豊洲・有明あたりの物件とさほど差がないです。
驚きが駐車場でした。機械式が13,000円からとは・・・
この辺築地・勝ちどきの相場は40,000円ぐらいなので本当に驚きました。

有明の某マンションを購入しましたが、多分乗り換えます。
(80平米の南西向き26階が5,700万、南東向きが5,400万程度でした。)
139: 匿名さん 
[2005-05-29 23:58:00]
すぐ隣が清掃工場だからそりゃ安いよ
高層階へ行くほど煙突から出るダイオキシン吸いまくりだよ
140: 匿名さん 
[2005-05-30 00:14:00]
清掃工場となりの北東向きなら、豊洲・有明選ぶわな。
141: 匿名さん 
[2005-05-30 01:37:00]
>>138
駐車場は管理組合が出来たら直ぐにでも値上げになるだろうね。
組合の大事な収入源なんだから。
駐車場然り、修繕費然り、こういうところで安く見せるのって納得いかない。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる