三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町 その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 南青山
  6. 7丁目
  7. ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町 その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-02-05 14:32:27
 

ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都港区南青山7丁目373-1(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 「広尾」駅 徒歩11分
東京メトロ半蔵門線 「表参道」駅 徒歩14分
東京メトロ千代田線 「表参道」駅 徒歩14分
東京メトロ銀座線 「表参道」駅 徒歩14分
間取:3LDK
面積:106.70平米
売主:三菱地所レジデンス

施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三菱地所レジデンス株式会社

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/395429/
住民スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/348137/

[スレ作成日時]2014-01-26 19:36:10

現在の物件
ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都港区南青山7丁目373番1(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 広尾駅 徒歩11分 (4番口より)
総戸数: 86戸

ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町 その3

776: 匿名さん 
[2014-02-02 15:34:53]
設計事務所は、施主が身内のグループ会社をいい事に、あぐらをかいて詳細図面の提出が遅れたのだろう
それもチグハグな図面で整合性がとれてない欠陥図書。現場に行けば質問攻めにあって、しどろもどろ
現場すら行けず、製品の確認もできないまま、おまかせ状態なんでしょうか
777: 匿名さん 
[2014-02-02 15:36:51]
そういう人が多ければOAPの一件は風化しなかったんだろうけどね。大企業だから安心なんて安易に考える消費者にも責任の一旦はあるのかも。
778: 匿名さん 
[2014-02-02 15:45:29]
大きな現場では先生ほぼ毎日現場にくるけどね。
大きな現場の設計監理を受注した場合、その現場に合わせて担当は転勤になる。
だから設計事務所は転勤族がい。

現場で顔見たことがないなんていくら小規模現マンション場でも論外だよ。
779: 通りがかり 
[2014-02-02 15:55:39]
もう地所はお荷物のレジデンスを身売りした方がスッキリするだろ?
もともと赤字スレスレの会社なんだし。

オリックスかダイワあたり、高く買ってくれるのでは?
780: 匿名さん 
[2014-02-02 15:58:27]
三菱地所レジデンスという企業は欠陥マンションを売ろうとしていた企業です。

欠陥がバレなければ隠し通そうとした企業です。悪質そのものです。欠陥マンションを売ろうとした罪は大きいと言えます。今後我々が出来ることは、我々消費者を欺くような行為がないよう私たちも少しでも知識を身につけ、しっかりチェックすることです。
781: 匿名さん 
[2014-02-02 16:10:18]
三菱地所レジデンスと三菱地所設計の両方がたずさわった過去の物件、入居しているマンションは
全て何かしら検査の必要性があるのではないでしょうか
分社化する前は、三菱地所本体のマンション部であり設計部であるわけで
782: 匿名さん 
[2014-02-02 16:13:28]
同感
施工は設計通りに行うもの。今回の事件は、全ては杜撰な設計監理が招いたもの。
設計図を監理する立場の三菱地所設計が諸悪の根源だと言える。
783: 匿名さん 
[2014-02-02 16:20:15]
>781

おっしゃるとおりなんだけど、契約中で引渡前の物件ですら対応できてないわけだから。ニュースになったのは一週間前なんだけど、内部告発で問題が発覚したのは1ヵ月半前。対応が遅い。
784: 匿名さん 
[2014-02-02 16:25:03]
三菱地所設計は、自らの工事監理上の義務自体は問題なかったと言ってるようですけど。
前の書き込みで現場の人が、内装まで建築士見たことないと言っていたが、これが事実なら大いに工事監理上の義務ありかと思うんですがね。素人なので、こういうケースで建築士の工事監理上の義務違反が法律上認められるのかよく分かりません。
785: 匿名さん 
[2014-02-02 16:27:04]
>過去の物件、入居しているマンション
第三者機関による基礎部分の非破壊検査とかになるのでしょうが。
安くはない検査費用を誰が持つかが問題ですね。
三菱地所は、そんな検査は必要ない、やりたければ管理組合でどうぞと言うでしょうし。

管理組合が実施して欠陥が見つかれば、三菱地所に、やい!どうしてくれる!
と検査結果を突きつけることができますが。
異常がなかったら、うちの言ったとおりでしょ、やらなくてもよかったのに、で終了ですね。
786: 匿名さん 
[2014-02-02 16:32:32]
三菱地所からの記者発表は
ないものなのでしょうか。
787: 匿名さん 
[2014-02-02 16:33:42]
皆さん知識や経験や好奇心をもとに誰が悪いだのどこの責任だの有り得ないだの書くのはいいんですが、それなら口だけで行動しないし責任取らない評論家と同じ。例えば、「地所設計が諸悪の根源」だと言われても、あ、そうですか、そうですね、で終わってしまう。地所設計が諸悪の根源だったら何なの?何がどうしてどうなるの?もし根源が違うところだったら何か変わるの?補償でも変わる?
788: 匿名さん 
[2014-02-02 16:39:53]
設計会社の本来の現場監理業務が書かれている。

http://www.ucs-pd.com/index.files/Page433.htm
789: 匿名さん 
[2014-02-02 16:40:38]
787は、何が言いたいんだ?頭悪いのか?
790: 匿名さん 
[2014-02-02 16:48:47]
>785

そこ重要なポイント。瑕疵担保責任って瑕疵の立証は売主でなく買主がしないといけない。

ただ、こんな事件を起したわけだから、地所がもう引き渡しちゃったんだから自分達は知らないなんてことしたら、地所物件買う人いなくなっちゃうだろうね。

ちなみに大京は瑕疵担保責任が切れた建物で手抜き工事が発覚して建替えをしている。ブランドを維持するってそういうこと。
791: 匿名さん 
[2014-02-02 16:48:54]
設計図とか施工図のミスは現場監督とか大工や配管工が
気づかないのかね?
792: 匿名さん 
[2014-02-02 16:57:00]
>>791
日本ERIの確認検査員も処分されませんかね
793: 匿名さん 
[2014-02-02 17:06:06]
>>791
コンクリを流す前に気がつける職種しかありえないな。

今って、施工図のアプリを合わしてないのか?
意匠から構造・設備 施工ってそのままのデータを使えば、図面上の不整合なんて起きないと思うけど。
794: 匿名さん 
[2014-02-02 17:08:27]
告発者を散々叩いて、結局本当の話で入居せずに済んだのにもかかわらず、告発者に多少の駄賃さえやろうともしないのかね?
795: 匿名さん 
[2014-02-02 17:08:35]
現場で施工してて図面のミスが発覚するのはよくある。
ここまで致命的な話はそんなに無いけど。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる