旧関東新築分譲マンション掲示板「高輪ザレジデンス PART2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 高輪ザレジデンス PART2
 

広告を掲載

購入者 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

入居まで楽しく過ごしていきましょう。

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38329/

[スレ作成日時]2005-08-24 21:33:00

 
注文住宅のオンライン相談

高輪ザレジデンス PART2

511: 504 
[2005-09-27 13:55:00]
507さん確かに内覧時に現時点では水は出せませんでした。
でも確認会時には出せると聞いていますが。

確認方法は業者の専門家におまかせしていたので何ともいえないのですが、
水流れの勾配に関してはビー玉や水平測定器を使用していました。
確認会でチェックしたいと思うのは工事の際のゴミが配管に詰まっていないかということです。
基本的にはバスルームは洗い場全方向端溝があり(カバー付)に水が流れる設計には感心しました。
敢えて排水溝の気になる汚れは確認会までに処理してもらうようにはしてきました。

508さんのアドレスはオフィシャルHPですね。
私は長谷工のHPで確認していましたがそこにはCGは鏡面仕上げになっていても
「磨き上げた大理石」とは謳っていず、
更に但書きで
「共用施設完成予想CG*実際とは異なる場合があります」と明記してあったのであまりCGとの相違こだわりはありません。
参考までに長谷工のHPも下記に付記します。

http://www.haseko-hub.co.jp/syuto/sinki/takanawa47/bukken.htm
ご参考までに
512: 通りすがり 
[2005-09-27 14:05:00]
規定数は超えているので、パート3を立てたほうがいいですよ。
513: 匿名さん 
[2005-09-27 14:49:00]
>508さん
今の段階で集団訴訟という言葉は少し過激では?

まず、デベの方にご自分で
本当に共用空間の大理石は工事全完了なのか?
全工事完了の場合、今後、鏡面仕上げ&滑り止め加工を追加する計画はないのか?
を確認されたら如何でしょうか?
481さんと508さんは同じ方?
514: 匿名さん 
[2005-09-27 14:52:00]
511さん、
http://www.takanawa-r.com/public_1.html
がオフィシャルホームページなので、責任がないような書き方をされてますが、
このホームページの運営責任者はどこの会社でしょう?
ものを販売案内するホームページをたてるときには必ず運営責任者が必要なんですが。
515: 匿名さん 
[2005-09-27 15:03:00]
集団訴訟では、債務不履行で争うことになると思います
516: 匿名さん 
[2005-09-27 15:34:00]
「仮の家具らしきものが置いてあった」というコメントもありましたが、
あの長谷工だったらそれは「仮」ではなくて「本チャン」だったりしませんか?
誰もがまさかと思うようなことをする会社だと思いますが。
らせん階段のところもつっかえがあり、「階段固まったらとれるかも?」という
コメントもありましたが、ドリフのコントのセットじゃないんだから、
ちょっと勘弁してほしいと思うのですが。
改善できるところはがんがん指摘するべきだという気がしてきました。
一人のばらばらの意見で通らなければまとめた意見で通すべきかもしれません。
517: 匿名さん 
[2005-09-27 16:06:00]
本当に購入者だったら、自分のマンションのデベロッパーに対して、そこまでひどい言い方はしないと思いますが…
518: 匿名さん 
[2005-09-27 17:13:00]
最終契約をするときに、長谷工がかんでいるというのが唯一の気がかりでした。
本当の後悔にならなければ良いですが。
ジョイントベンチャーの場合の責任の所在はどこの会社になるんでしょうか?
519: 匿名さん 
[2005-09-27 18:07:00]
初めて書き込みさせて頂きます。私も内覧会に行ってきました。CGを見てウェスティンホテル東京の
ロビーのような重厚な仕上がりになるのかなと思っていたので、白っぽい仕上がりに驚きましたが、
明るいのでこれもいいかなとも思いました。それ以上に驚いたのはロビーの狭さでした。私の勝手な
想像で倍くらいの広さをイメージしていたもので。でもこれくらいこじんまりしていてホッとした
部分もあります。あまりに豪華絢爛だと友達呼びたくても自慢してるようで二の足踏んでしまいそうで。
フーデックスの方から入って螺旋階段のロビーは通らずにエレベータ乗ろうかと思っていたくらいなのです。
でもこれくらいならイヤミなく玄関から入れそう。

それよりショックだったのは自分の部屋でした。覚悟はしてましたけど、狭い〜(涙)まぁこれは
自分の覚悟が足りなかったということで置いておいて。色はウォルナットなのですが、柱やキッチンの
扉に工事中に出たのであろう白い粉がパウダーのように全面について白っぽくなっていて、
「これは水ぶきで取れるんですか?」と聞いたら、木目に入り込んでいるのでプロじゃないと
取れないと言われました。当然落としてくださいとお願いしましたが。あと、扉の角の部分が若干
削れて中の白木の部分が見えていて、ウォルナットだととても目立つのでここも直して下さいと
お願いしました。まだ入居してもいないのに引き戸の角が上から下まで削れてるってどういうこと
でしょうか。ウォルナットの方はこの辺も注意してご覧になったほうがいいかと思います。
埃もすごくて白い手袋がすぐに真っ黒になりました。内覧会でこういうことって普通でしょうか?
あ、ちなみに水は出ましたよ。キッチンとトイレとか流してみました。洗面所の水圧が低いと
思いましたが、これはまだ仮だから、とのことでした。キッチンの水圧は申し分なかったのですけどね。
長々と失礼しました。
520: 匿名さん 
[2005-09-27 18:17:00]
この掲示板に書き込みをされている方は、契約者のうち、どの位いるのでしょうか?5%もいないのではないでしょうか。
一部の熱狂的な方々が、訴訟だのキャンセルだの物騒な書き込みをしていますが、子供の駄々っ子のようで傍から見てると見苦しいです。
こちらに住まう方全員の印象が、悪くなってしまうと思いますよ。
521: 匿名さん 
[2005-09-27 18:48:00]
520さん
そうでしょうか?私は高層階の契約者です。億以上の買い物に満足のいかない物を渡されたらどう思います??
522: 507 
[2005-09-27 18:52:00]
>504さん、519さん
内覧会についての情報、どうも有難うございます。
私もウオールナットなので白い粉(物騒?)には気をつけます。
523: 匿名さん 
[2005-09-27 19:11:00]
CGはあくまでCGなのだから実物と比較してイメージが違うことは当然だとする意見があります。
今回のエントランスでの騒ぎに際して、そのような指摘をされた方が何人かおられました。
一見最もな意見ですが、この件に関してはそんな単純な見方をするのは少々無理があると思います。

まずマンション販売そのものが購入検討者に青田買いを前提にしているわけですが、実物を見ることのできない購入側は、販売側の提供する情報だけで判断することになります。
それがMRであり、イメージビデオであり、カタログCGそして説明なのは言うまでもありません。
販売側はその情報を自由に扱える強い立場にあるからこそ、購入側が不利益を被らないように法律等で誇大広告を規制しているわけです。

確かにCGは実物ではありませんから、100% そのイメージを表現することはできません。
写真が光線やアングルによっては実物以上に見せるように、CGはその性質上、写真とは比べ物にならないほどに加工が容易なわけですから、販売側は実物とのギャップを大げさにしない範囲で見栄え良くイメージを作ります。

今回の騒ぎは販売側が明らかにCGのイメージとは違うものを選択しました。ここで断言するの素材の一つである大理石については、販売側はCGだけでなく広告においてもミスを犯しているからです。
この大理石の床ではCGを見れば分るように明らかに鏡面加工されたタイルにしています。これはCGと現実との差云々ではなくて、販売側が明らかにそのように見えるように作ったからです。
更にWEBサイトの説明でも「磨き上げた大理石を用いた床」とわざわざ豪華さを強調するための宣伝文が掲載されています。それが実際はただの大理石としたら「誇大広告」とされても仕方がありません。

このマンションの販売に際して販売側は共有ラウンジの豪華さを十分すぎるほど強調しました。私も購入を決断するまでに何件ものマンションを検討しましたが、エントランスをここまで売りにした物件はここだけでした。
もし販売側がそのような販売方法を取らず、宣伝文句にも「素材にこだわり抜いた」とわざわざ強調しなければ、CGと実物との違いだけでここまで多くの購入者の不評を買ったりしなかったでしょう。
「皆さんほんとに夢のような期待を抱きすぎて」と言うのは、余りにも販売側の立場に寄り添った意見だと思いました。

既に内覧を済ませた方もこれからの方も今不安に思っているのは、目に付く床でさえコストダウンしたのであれば他の素材はどうなっているのだろうという素朴な疑問ではないでしょうか。
販売側は今回のエントランスに関する指摘に対して、購入者側に真摯に答える義務があります。
たとえ法律的にクリアーできたとしても販売側の道義的責任は十分問われるべきだと思います。
長文失礼しました。
524: 匿名さん 
[2005-09-27 19:32:00]
今日一日、共用部分の問題について考えていました。
私はこんなものかなというくらいの感じでしたが、他の皆さんが共用部分にそれほど、期待されていらしたと知って正直びっくりしました。
私が思うに、担当した営業マンによって差が出でしまったのではと思います。
うちを担当した営業マンも確かに「豪華です」とは言ってましたが、正直な人みたいだったので、だいだい、あのくらいのイメージで
私たち夫婦に伝わってました。
がっかりした方の営業マンはかなり誇張したいたのではないかと思います。
でも、そんなに悪くはなかったですよ。
私も、あんまりホテルみたいだと、友達を呼ぶときイヤミかな思って心配してました。
暮らしやすいほうがいいのでは。
あと、共用部分は見た目の豪華さより、そこに集う人がどれだけ素敵な人かが、重要だと思うので
そっちに期待します。
525: 匿名さん 
[2005-09-27 20:10:00]
長谷工はいろいろありますからね
526: 匿名さん 
[2005-09-27 20:53:00]
 契約時に貰った白く分厚いカタログからの引用です(Public Spaceの80ページ)
「エントランスホールはデザインの背景である床や壁の質感へのこだわりが印象的です。床は伝統的な西洋の邸宅に用いられるライムストーンをベースに磨き上げられた濃色の大理石をアクセントに使用。」
ライムストーンというのは日本でいう石灰岩のことで、見た目には少し砂っぽい印象で、基本的に素材そのものを磨いてもあまり光沢感は出ないと思います。さらに特殊処理をしなければいけません。
 私は内覧はまだ先のことなので見ていませんが、おそらく全体に貼られた白っぽい石はライムストーンでつや消し。縁取りの茶色い石は大理石でこれには光沢があったのではないでしょうか?すでに内覧を済ませた方どうでしょう?
したがって文面だけは間違っていないかもしれません。しかしCGで床面にさまざまなものが映り込んでいることが、明らかに鏡面処理された大理石を使用していると誤解をさせるものだと思います。
実際とは異なる場合があります、という注釈を付けていますが果たして本当にそれだけで済まされる問題でしょうか?石に詳しくなければライムストーンがどんな石かは素人は知り得ない話だと思います。
527: 匿名さん 
[2005-09-27 21:05:00]
初め、他物件と比較したら平米数に対してお高いと思いました。
しかし、エントランスがかなり高品質だから、その分も販売価格が多少高くなる要因であろう、
と納得したからこそ購入致しました。
それがもし、完成予想図とかけ離れたものになったら、
もはや適正価格とは思えなくなるのですが・・
528: 匿名さん 
[2005-09-27 21:12:00]
私は523番さんのコメントに深く同意します。
億単位の契約で、床に象徴されるような明らかなコストダウンがあることを見逃せるわけがありません。
529: 匿名さん 
[2005-09-27 21:18:00]
内覧会以来あまりの失望感にひどい頭痛に悩まされております。(期待&わくわくしておりましたので)
私の場合エントランス&ラウンジだけが原因ではないのですが、今回1つ学んだことがあります。
日本においては、まだまだ消費者の立場が弱いのではないか、ということです。少ない情報で大きな意思決定
をしなければならないこと、加えて、実物を見る前にかなりの範囲の免責を謳った契約書に同意しなければならないこと、
等です。契約をしておりますので、自身の責任なのですが、それを痛感しております。何事も経験しなければ
分かりませんね。
530: 匿名さん 
[2005-09-27 21:29:00]
529さんと同じです。とっても憂鬱な気分で眠りたくても眠れません。
531: 匿名さん 
[2005-09-27 22:03:00]
想像・・?

石材のサイトを見てみると、大理石とライムストーンって、値段はそんなに変わらないんですね。
1階の天然石部分は300〜350m2くらい?
2階の天然石部分は350m2+αくらい?
ライムストーン 10,000〜15,000円/m2
大理石     12,000〜15,000円/m2
仮に 700m2 × 約15,000円/m2 =材料費10,500,000円くらい?
現在の石を剥がして張り替えて仕上げをするのにプラス2000万くらい?
3000万もあれば改修出来るんじゃないかなあ?甘いですかね?
532: 匿名さん 
[2005-09-27 22:08:00]
>531さん
いいですね。 しつこいですけど、エントランスから2階への階段はいくらくらいでしょうかね。
あと、天井のランプ。。。(CGでは高品質なものに見えましたが)
ディズニーシーのホテルミラコスタって今更ながら、お金かかってるなあ、と関心しております。
(床、天井、家具の雰囲気良い)
かかってるお金が違うんですかね。すみません。素人なので。
533: 匿名さん 
[2005-09-27 22:20:00]
>519さん
私もWestin Tokyoのような仕上がりを期待していました。
500世帯も販売している訳ですから土地買収にかなり使ったとしても潤沢な資金があった筈。
なぜこのような陳腐なものになっているのでしょう?
高輪シティタワーやリバーシティのセンチュリーパークタワーのような完成度であれば、さすがは東京建物だったのに。
コストダウンは長谷工・大成の仕業ですかね。
534: 匿名さん 
[2005-09-27 22:20:00]
一番いい方法は現物ができてから新古で買うことですよ
535: 匿名さん 
[2005-09-27 22:41:00]
皆さん夢から覚め、現実に直面して、かなり動揺もしている方々に申し上げます。
50平米、80平米、100平米、とそれぞれ、高価な買い物をしているでしょうが、
皆さんが現在住んでいる小さな一戸建て(といっても120平米位はあるでしょう)と比較
してはいけません。50平米は50平米なのです。ずいぶん小さく感じるのはあたり前です。
この辺で夢から覚めましょう。エントランス部分もそうです。空想の世界から現実の
世界に戻って、客観的に見るべきです。私は、共有部分はそれなりに良く出来ていると
思いましたよ。
536: 匿名さん 
[2005-09-27 22:51:00]
施工が長谷工さんなんだから、だいたい超高級は得意でないのは分っていたことでは?
ロビーの床なんてピカピカで滑りやすいのなんて無意味だし危険なだけ。
入居後傷が付いても目立つし、そのたびに誰がやったとか、補修費はどこから出すとか、
いろいろ揉め事になりそうだし、それならはじめからつや消しの方が気が楽です。

ロビーとか共用部なんて、ほどほどでいいです。立派過ぎると壊されたとき悲しいし。
代わりに部屋の中がしっかりしてる方がずっとうれしい。専有部分は自己責任で管理できるから。
537: 匿名さん 
[2005-09-27 22:54:00]
536番さん、購入者を装っておられますが、施工が長谷工ではないことは購入者であれば知っていることですよ。
釣りは止めて下さい。
538: 匿名さん 
[2005-09-27 22:56:00]
ロビーの床がぴかぴかのマンション。雨が降ったときに少しでも
湿っていれば、非常に滑りやすくなります。ころんで骨折という
事例もあります。536さんの言うとおり、自分の部屋がいかに
立派に出来ているか、そこが重要なことです。
539: 匿名さん 
[2005-09-27 23:07:00]
536です。表現が正確でなかったのはもうしわけありません。設計と言い直せばいいですか?
でも揚げ足取りですよ。
見かけの豪華さより質実剛健の方が、逆よりもずっと良いと言うことを言いたいだけです。
540: 匿名さん 
[2005-09-27 23:14:00]
部屋の内装なんて、10年もすれば必然的にリフォーム必要となりますよ!
その時にいかようにも好きに変更できます。(ある意味金次第だけど)
でも、ロビーはそうはいかない。簡単にリフォームは不可能だし、
毎日通るたびにためいきが出るようでは、辛いですよね!
エントランス、ロビーはそのマンションの<顔>ですから、
あまりチープでは、大規模マンションの価値半減です。
茶室やスパなんかいらないから、ロビーをCG通りのゴージャス仕様にして!
541: 匿名さん 
[2005-09-27 23:14:00]
「磨き上げた大理石」=鏡面仕上げと考えている方がいらっしゃるようですが、
「磨き上げた大理石」とあるからといって、鏡面処理とは限らないのでは?
大理石を平らな床材にするためには、仕上げの如何を問わず、磨き上げるのは当然です。

508の書き込みのように、言葉じりを捉えて「訴訟だ!」と騒ぐのは、
まあ、実際の購入者とは思えませんが、看板おばさん同様にちょっとイタイのでは。
542: 匿名さん 
[2005-09-27 23:21:00]
共用部分について、このような騒ぎになっていること、本当に残念です。まだ、私は現場を見ておりませんが、酷いようであれば、見直しを要求はできるかと思います。しかしながら、それは、共有部分の内覧会時に指摘するべきものかと。販売会社もこのような書き込みがされていることを今後の販売にも影響すると重く受け止めていただき、何らかの対策を講じていただければと思います。また、販売会社の方は、CGと実物の差について、必ず「共用施設完成予想CG*実際とは異なる場合があります」と主張されるでしょうし、法的にはそうなると思います。しかしながらWEBサイトの説明で「磨き上げた大理石を用いた床」等々と記載している部分には、客観的判断基準で、実物がどうみても磨き上げられた代理石と判断できなければ、販売側も対策を講じざるを得ないと思います。それぞれ感じ方は違うでしょうが、不満に感じられる方が多ければ、それぞれが主張をするべきだと思います。
543: 匿名さん 
[2005-09-27 23:33:00]
541さんの書き込まれている通り、「磨き上げた大理石」=「鏡面仕上げ」とは一般的に捉えられないというう考え方もできるかもしれませんが、そこでCG等との関連性が出てきます。それらから、購入者が明らかに鏡面仕上げと認識してしまう事実があれば、第三者が判断する際にそういう結果になるかどうかは疑問です。
544: 匿名さん 
[2005-09-27 23:40:00]
まだ引き渡しまでの時間があるこの時期に動かないと間に合わないですね。12月まで待ったらあとの祭りです。
ただ現場の監督には責任は無いと思います。材料が搬入され、設計の指示通りに動いているだけですから。素材うんぬん云わなければ形状だけはCGの似ています。
しかし問題はその細かな設計管理および建材の選定を行ったやはり長谷工コーポレーション(総合元請)大成建設(総合元請)・三菱地所(設計)にあるのでは?

545: 匿名さん 
[2005-09-27 23:48:00]
そろそろ Part3 立てますか?
546: 匿名さん 
[2005-09-27 23:54:00]
そうすると、「磨き上げた大理石」という一節(言葉)が問題なのではなく、
CG予想図と実物が違うということが問題だということでしょうか?

余談
ですが、
大理石にそれほど詳しいわけではないが、
鏡面仕上げの大理石って、それほど質のいいものではないような……。
もっとも純白度の高いと言われるピエトラサンタ白大理石などは、
濃厚な牛乳のような深い白で、鏡面とはぜんぜん違うけれど、
とても美しいものですよね。もちろん大理石の中ではもっとも高価なものの一つです。
547: 匿名さん 
[2005-09-27 23:59:00]
なんだかお化け屋敷のようになりそうですね
548: 匿名さん 
[2005-09-28 00:02:00]
大理石の種類のみが問題なのではなく、
購入者を失望させてるのは、照明、階段、壁・天井・・・
これら全体の品質ですよね。

549: 匿名さん 
[2005-09-28 00:16:00]
オプションだけでも、とりあえずは全てキャンセルしようと思ってます。
デベ側は、何らかの危機感を感じない限り、何も改善しない気がします。
これだけ多くの購入者(たとえ、ここを見てる人が購入者の何割かだとしても、
ここを見てる購入者のみが、出来に失望するというのは有り得ない)
を不満に感じさせてるのだから、十分危機感をもち、すぐに改善させるべきですが。
550: 匿名さん 
[2005-09-28 00:25:00]
もうこの辺で品質談義は休憩にしませんか?
結論は出ているのでは?
①まず各自が自分の目で確認。
心配な方は内覧会を待たずアポとって見学。
②不満な点があれば、その場で説明を求めると共に、売主の責任者に確認する。
③納得が出来なければ正式にクレームをつける。
④クレーム対応に満足出来なければ、同士を募って再度クレームをつける。
⑤それでも満足いく対応が得られなければ、各自思うように行動。
キャンセルなり、訴訟なり、ご自由に、、、
但し、他の満足している契約者の方に迷惑が掛からないように注意して!
551: 匿名さん 
[2005-09-28 00:37:00]
550さんに、賛成です。
品質の話は、単に「気持ちのはけ口」を求めた投稿が多く、価値ある情報がほとんどない。
何かの動きがあれば、その都度 報告する程度でよいのでは。
552: 匿名さん 
[2005-09-28 00:39:00]
現時点では、キャンセル時に手付金の返還さえ確保できれば
訴訟まで起こす必要はないと思います。
ただ、契約書をタテに簡単には返してこないでしょうから、
その場合は集団で交渉したほうがいいかもしれませんね。
契約書の内容がどうあれ、購入者に一方的な契約はそれ自体無効という
ことになってきていますから、CGと実際があまりにかけ離れているなら
それを根拠に交渉、デベが応じないなら、有志が集まって訴訟というステップを
踏むのがよいと思います。
553: 匿名さん 
[2005-09-28 00:39:00]
ではPart3を立ててください。
545様。
立て方を知らないので宜しくお願いいたします。
554: 匿名さん 
[2005-09-28 00:51:00]
552様
このスレッドは、契約者や購入を検討している人が集っています。
キャンセルや訴訟は自由ですが、この場ではなく、別にスレッドを立てて、有志を集めて欲しい。
555: 匿名さん 
[2005-09-28 09:16:00]
TVCM、豪華パンフレット、毎週のように折り込まれるチラシ、ターミナル駅の特大ポスター等、
莫大な広告費でイメージばかりを売らずに、少しでも建物本体にまわして欲しかったです。
556: 匿名さん 
[2005-09-28 10:09:00]
新しいスレを作りました
前向きな情報交換の場にいたしましょう!

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39686/

訴訟 キャンセル云々のお話は 別スレでお願いいたします
557: 匿名さん 
[2005-09-28 13:30:00]
裁判にいったいいくらかかるか、本当にご存知で本気でおっしゃっているんでしょうか。
いくら共用部分が契約違反だと思われても、私は集団訴訟なんてごめんです。
せっかく楽しみにしている内覧会なのに、私は憂鬱でたまりません!
558: 匿名さん 
[2005-10-17 23:50:00]
三菱地所設計の責任が大でしょうね。何とか言う外人のインテリアデザイナーとは他のマンションでも一緒にやってるようでが、所詮ライバル会社の物件ですからね。地所のマンションとは差をつけとけってもんじゃないですか?設計者は材料の選択・価格管理において事業主(デベ)から権限の委譲をを受けてますからね。施行会社は彼らの指示に従って工事してるだけでしょ。材料費は大差無いですよ。日本は工賃が高いのですからね、単純にデザイナー・設計者のセンスとやる気の問題なんじゃないですかね。あの程度のセンスでわざわざ顔写真付でショールームにパネル張り出すんじゃないつうの。
559: 匿名さん 
[2005-10-27 12:39:00]
たまたまこの板をお気に入りから削除しようとして内容確認しましたところ...
558は最近何かあったのですね〜
一生懸命書かれた事、とても可愛らしく反論なさってますし、
おなかを見せた虫さんがジタバタしているようで☆
でもここはもう誰もご覧になっていませ〜ん。
では、さようなら〜
560: 管理人 
[2006-09-13 18:00:00]
旧関東板をご利用の皆様へ

当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?

さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
半年が経過致しました。
既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。

より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。

御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。

各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。

※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる