旧関東新築分譲マンション掲示板「高輪ザレジデンス PART2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 高輪ザレジデンス PART2
 

広告を掲載

購入者 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

入居まで楽しく過ごしていきましょう。

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38329/

[スレ作成日時]2005-08-24 21:33:00

 
注文住宅のオンライン相談

高輪ザレジデンス PART2

361: 匿名さん 
[2005-09-17 18:29:00]
>・・・ここではちょっと質問投げただけで、「荒らし」とか「スルー」とか言われて、
>目が点になるというか、あまりの反応にびっくりしました。こわっ。

この2行が余計。書きたかった気持ちはわかるが、書かないのが大人。

>こわっ。
このひと言が、さらに余分。品を下げている。この3文字があるかないかでどう印象が変わるか読み直してみれば分かると思う。
362: 匿名さん 
[2005-09-17 19:37:00]
>361

あなたの、そういう投稿のほうがずっと余計で
品を下げていると思います。
360さん、私もあなたと同じ感想をもっています。
なんだか、このスレはずいぶん過剰な人がいますよね。
「日本人が世界一清潔好きな民族」
ってのも海外経験あれば眉唾だとわかると思います。
自宅内の清潔度でいったら、日本人のそれはかなりレベルが低いですよ。
363: 匿名さん 
[2005-09-17 19:53:00]
C区分の抽選でも希望を10位くらいまでしか書いていない人は
外れた可能性があります。確かに大きな外国車を持っている方は
該当するサイズの枠が少なかったですから、そういう人もいるんでしょうね。
100%というのはあくまですべてのスペースに希望を申し込んだ方に対してです。
364: 匿名さん 
[2005-09-17 20:08:00]
駐輪場の抽選日はいつでしょうか。
こちらも、下段希望にしかOを付けなかったら、当たる確率が低くなるのでしょうか。
365: 匿名さん 
[2005-09-17 20:20:00]
364さん:抽選は昨日(16日)でした。
あなたの場合、下段が第一希望となるのでは。
間違っていたらごめんなさい。
366: 匿名さん 
[2005-09-17 20:23:00]
↑クジがあたった場合、第一希望がすでに満杯なら
上段が空いていた場合、上段に当たるという意味です。
そうあって欲しいですね。
367: 364 
[2005-09-17 21:51:00]
みなさん、教えてくださってありがとうございます。
万一はずれたら自転車は諦めます。
歩けばすみますものね。
368: 匿名さん 
[2005-09-17 23:30:00]
もうすぐオプションの締め切りですね。
ほとんどの物を決定してますが、表札の字体だけ決めかねてます。
入居後でも構わないかな。
369: 1−540 
[2005-09-17 23:43:00]
駐輪場の結果も、駐車場の結果と一緒に送られてくるんでしょうか。
うちは逆に、後ろにカゴがあるので上段にしか置けません。
みなさん、良い結果になるといいですね。

ペットの件、駐車場の件、自転車の件、ここで議論しても結果は出ないでしょう。
ただ、これから共同生活をしていく上で、いろんな考えの方がいらっしゃるという意味で、
とても参考になります。
ただ、ここは購入者でない方もご覧になって、ときには面白おかしく読んでいると
いうことだけは意識していたいですね。

ところで、明日の家具フェア、みなさんいらっしゃいますか?
案内をなくしてしまって地図がわからないんですが、六本木1丁目から
行けばすぐわかりますか?

370: 匿名さん 
[2005-09-18 00:03:00]
子どもをベビーカーに乗せて外出します。
自転車の持ち込み関しての意見を読み、大理石の上をベビーカーはだめなの?と思いました。
ベビーカーも子どもと荷物を乗せると結構重いです。
大理石ってそんなに弱い材質なのですか。
371: 1−540 
[2005-09-18 00:16:00]
>370さん
まさかベビーカーの時は非常用エレベーターを使えなんて、誰も言わないと
思いますよ(^^)
子供をダッコして、ベビーカーを担いで、荷物を持つつらさはやった人でないと
わからないでしょうね。
372: 匿名さん 
[2005-09-18 01:36:00]
ベビーカーのタイヤは小さいですから、玄関入られる前に、
ささっと汚れを落とせば大丈夫でしょう。
重さに関しては、全く心配無用でしょう。
エレベーター内で向きを変える時は、壁にぶつからないよう注意が必要ですが、
子供のことを思えば、そんな事誰もされないはず。
373: 匿名さん 
[2005-09-18 02:10:00]
370さんの内容を拝見して
ついこの間だったのにベビーカーを使っていた頃を思い出しました。
こちらも遠慮してEVに乗せていましたので、
まわりの方々がとても優しかった記憶があります。
同乗された方も手荷物がお子さんのお顔などにあたらないように
気配りしてくださると素敵な関係が築けますよね。
何も心配なさらずに、お子さんをお育てくださいね。
374: 匿名さん 
[2005-09-18 03:37:00]
>370さん
ベビーカーは心配なさらないでよいと思いますよ。エレベーターもむしろベビーカー優先で譲り合いの精神ですね(^^)
自転車問題でスレが少し荒れてるようですが、要は住民の皆さんが共用部をキレイに使おうという意識が大事なんだと思いますし、入居される方で’汚してもいいや’と思う方はいらっしゃらないと思います。
雨の日のみ共用部入口に水気を吸収するマットか何かを配置するように、スタッフに要望・あるいは教育すれば良いのではないでしょうかね。
この掲示板で議論しても仕方がないですし、管理組合が発足してからの事でしょうね。ここでは、共用部を汚したり傷つけないで済むような良いアイデアを提案してみたらいいんじゃないでしょうかね。
375: 匿名さん 
[2005-09-18 07:19:00]
確かに海外と日本では感覚が違うのかもしれませんが、人のニーズは様々。高級な自転車(100万円以上)も最近では珍しくないようですし、家の中で管理されたい方も駐輪所が当たる当たらないに係わらずおられるかかと思います。
374.さんの書かれているとおり、皆さんが共有部をキレイに使いたいという思いに変わりはないかと思いますので、うまくルールづくりをしてお互いが嫌な気持ちにならないようにしなくては、と自転車を持たない私でもそう思いますが如何でしょう。
376: 匿名さん 
[2005-09-18 08:38:00]
駐輪場の当選確率は77%ですね("-")。
当たらなければ現在使用中の自転車は粗大ごみで破棄してから引っ越します(・-;)。
377: 匿名さん 
[2005-09-18 22:22:00]
新サーバーに接続するにはどうすれば良いんでしょう?(ToT)
378: 匿名さん 
[2005-09-18 22:30:00]
ですよね〜。さっぱり分かりません。
ご存知の方、教えてください!
379: 匿名さん 
[2005-09-19 01:21:00]
このままあと1日くらい待っていれば、接続できるんでしょうか?
それにしても、個人でこのサイトを運営されているとは夢にも思いませんでした。
管理者の方には感謝感謝です。これからも宜しくお願いします。
380: 匿名さん 
[2005-09-19 19:39:00]
個人だよ
381: 1−540 
[2005-09-20 08:38:00]
新サーバーへの接続はまだ時間がかかるみたいですね。
古いサーバーへも投稿も、新サーバーになっても消えないようなので
書かせていただきます。

家具を見てきました。いろいろ悩みましたが、やはりアルフレックスは
素敵ですね。お値段もそれなりですが、本当に悩んでいます。
妥協してしまったら、一生後悔しそうです(>_<)
382: 匿名さん 
[2005-09-20 10:55:00]
私は会社まで自転車通勤ですので、抽選で外れてもどこかに自転車を置かせてもらわないと困ってしまいます。
自転車が必需品となるご家族も多いと思いますので、置き場に関しては入居後論議する必要ありますね。
383: 匿名さん 
[2005-09-20 17:04:00]
駐輪場の抽選結果は、いつ分かるのでしょうか?
384: 383 
[2005-09-20 19:39:00]
今日、結果などが郵送されてましたね。
気づく前に書き込んでしまい、失礼しました。
385: 匿名さん 
[2005-09-20 20:22:00]
うちはまだ結果届いてないですね。まさか届かなければハズレって事はないですよね?
桜散るって感じですか・・(ToT)
386: 匿名さん 
[2005-09-20 22:02:00]
11月の内覧会の通知が来ましたけど、やはりいろいろと心配になってきました。
このサイト見たら、内覧業者もいろいろなんですね。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3509/
みなさんはどうされるんでしょう?
387: 匿名さん 
[2005-09-20 23:16:00]
東京建物であれば万一のとき(不具合など)のフォローもちゃんとしてくれると思うので、私は特に内覧業者は頼みません。
388: 匿名さん 
[2005-09-21 23:03:00]
>自転車を置かせてもらわないと困ってしまいます。

そのお気持ちよくわかります。
高いマンションを買って、自転車さえ置けないかもしれないなんて
どこかおかしいですよね。
はずれた人は永遠に置けないのでは不公平。
半年、あるいは1年おきとかに抽選にするなどしないとおかしいですよね。
389: 匿名さん 
[2005-09-21 23:09:00]
>387
入居後だと、不具合を直すの大変なこともありますよ。
内覧会のときに不具合はできる限り見つけて、直しておいた方がいいです。
390: 1−540 
[2005-09-22 16:55:00]
このスレッドの最初のページに紹介していただいたHPにもう一度行ってみました。
チェックシートをプリントアウトしましたが、私にはお手上げ状態です(;;)
数千万のお買い物、ここで4万をケチってどうする!と思い、
内覧同行お願いしてしまいました。
安心料だと思えば、決して高くはないかと・・・
391: 匿名さん 
[2005-09-22 18:16:00]
メーターボックス内は目視して、どうなってなかったらNGなのでしょうか?
内覧同行業者さんは、傷のチェックはして下さらないんですよね。
頼むべきか迷います。
392: 匿名さん 
[2005-09-22 19:16:00]
今日レジデンスの前を通りがかったら、もうエントランスホールは完成していて、内覧会の受付準備に入っていましたね。
私も内覧同行業者に依頼する予定でいます。億の買い物に4〜6万ですから、内覧同行で確実な安全が買える訳ではありませんが、気持ちの上での安心を買いたいと思います。
この部屋は基準を満たしていますよ。という、診断報告書を貰うことも今回のマイホーム購入のひとつの記念になるかなと思います。
いまの時期少しでも家具にお金を回したいところですが、入居後に不具合が出るととっても大変だと思うので、そうならないようにしようかなと思います。
ところで、内覧会を業者に同行してもらう場合、前もってレジデンス側にその旨伝えておいた方がいいのでしょうか?
393: 匿名さん 
[2005-09-22 19:26:00]
今の時点で全く関係の話しで申し訳ありませんが、郵政民営化が実行されたらレジデンス隣の高輪郵政宿舎は売却されたりするんでしょうか?
394: 匿名さん 
[2005-09-22 19:33:00]
>393

ありえるでしょうね。
民営化されなくても公社化された時点でありえると思います。
あんな贅沢な場所、無駄ですもんね。
395: 1-540 
[2005-09-22 19:50:00]
同行業者にお願いしたら、すぐに返事がきました。
内覧時間は3時間!だそうです。費用内で共用部分もチェックしてくれるそうです。
今までためらっていましたが、思い切って申し込んでよかったと思います。
HPに天井裏を覗き込んでいる写真があって、ああアカン、私には
もう無理だ、と思いました。
396: 1-540 
[2005-09-22 19:55:00]
>392さん
私は営業の方に伝えておこうと思っています。
いきなり当日、え〜って顔されるのもイヤなので。(^^;)
397: 匿名さん 
[2005-09-22 23:52:00]
>393
白金タワーの奥の方にも郵政宿舎ありますね。ホント贅沢です。
398: “ 
[2005-09-23 12:06:00]
>393
民間になるのですから、赤字でなければ売却しないのでは。
売られてしまったら、また高層マンションになってしまいそうですね。
399: 匿名さん 
[2005-09-23 21:42:00]
こんばんは。 本日前を通りかかったついでに、中(エントランス&中二階?)を案内して頂きました。
中二階ラウンジから見えるお庭はまだ工事中でした(30%完成くらいでしょうか)。
エントランスも中二階も設置してある家具は仮の家具みたいでした。
綺麗でしたが、気になったのは、音です(工事の音ではなく、桜田通りの車の音)。
皆様はどう思われましたか?
400: 匿名さん 
[2005-09-23 21:55:00]
家が近いのでレジデンスを見に行ったらすごい立派ですね。
工事のときの赤いEVか何かが取れてすきっとなり、となりのCTTに負けなくなりました。
意外だったのは後ろのテラス棟。かなりの大きさで驚きました。
401: 匿名さん 
[2005-09-24 01:07:00]
>399さん
うらやましいです。もうエントランス内部に入られたんですね!私も早く中に入ってみたいです。
騒音が中から聞こえるということは、1階フロアは2重ガラスではないんですかね?
3階のモデルルームはとっても静かで音に関しては全然オッケーと思いましたけど。
402: 匿名さん 
[2005-09-24 02:03:00]
>401さん
そうなんです。3階の桜田通りのお部屋(MR)は『以外と音が静か』とコメントされている方が多かったので
意外でした。
何時頃に3階MR行かれました?時間帯によるのかもしれません。(私は今日のお昼頃エントランス行きました)
プロではないので断言はできませんが、エントランス前の大きなガラスは2重ではなかったように見えました。
また、左側通行なので、ダイレクトにガラス前を登りの車(傾斜ゆえ)が通過していくことが原因かなとも思いました。
でもとても美しかったですよ。
403: 匿名さん 
[2005-09-24 10:17:00]
エントランスを見て参りました〜♪
ちょっと重厚過ぎないかな?と心配していたのですが、
ホールもお庭もとてもとても良く、嬉しかったです。
音は
内覧会の為に二つのエントランスドアが常時開いているいる状態になっていましたので、
そのせいかと思うのですが? 間違っていたらごめんなさい。
私が気になったのはトイレ。。
簡単な接客はサロンでと思っていたので・・
お客様に使っていただくトイレとしては、ちょっと寂しい感じでした。

バーカウンターで飲み物のサービスがあるといいのですが・・
404: 匿名さん 
[2005-09-24 11:25:00]
>403さん
そうですよね!カウンターや大きな応接サロンのようになっている以上、ドリンクサービスがあるといいですよね。サロンにはスタッフは配置されないんですかね?
アルコールは無理にしても、ソフトドリンクを出してもらえると有料でもうれしいですよね。自宅まではちょっと・・というお客様を接客するうえで、できれば欲しいサービスですね。
405: 匿名さん 
[2005-09-25 00:00:00]
>403さん私も気になりました。
あの2階のトイレそのものは自動開閉でもあったし高位機種で満足だったのですが
本当にこんな狭く質素すぎるスペースなの?
と思いましたよ。
お客様をラウンジに案内したものの、ちょっと長話だとトイレに行きたくもなるでしょうし
トイレって意外と大切なもんですよね。
トイレもホテルライクにして欲しい!!!!!

どうか「あれは一時的な仕様です」と言って欲しい。
これから内覧ある方は2階トイレご利用後に聞いてみてくださいますか。
そしてこの板にその答えを書いてくださると嬉しく思います。
406: 匿名さん 
[2005-09-25 00:36:00]
>405さん
>どうか「あれは一時的な仕様です」と言って欲しい。

同じ思いで 聞いてみました・・・
が・・
残念ながら 「それが共用のトイレです」とのお返事でした。

407: 匿名さん 
[2005-09-25 00:54:00]
ビューラウンジやお茶室には トイレってあるのでしょうか?
心配になってきました。
408: 匿名さん 
[2005-09-25 01:18:00]
>407さん
だいぶ前なのでうろ覚えなのですが、トイレはありましたよ。
そんなにチープな印象はなかったような・・・
409: 匿名さん 
[2005-09-25 03:49:00]
>406さん情報ありがとうございます。
そうなんですか。共用ですか。
ならばあの狭いトイレをどう快適にするか賛同して頂ける方が多ければ
管理組合で話し合いたいですね。
例えば華やかで生花に近い造花を設置するなど・・・・・
ジェリービール氏ならどんな案を出してくれるだろうか
と考えてしまいました。(笑)
まあ趣味もあるかと思いますが私にはちょっとほっとけない場所なんですよ。

でも408さんがおっしゃっていたビューラウンジのトイレは
チープな印象でなかったようなとは少しホッとしました。
今度私も確認してみます。
410: 匿名さん 
[2005-09-25 05:00:00]
共用施設を閲覧されたみなさんは内覧会のついでということなんでしょうか?
それとも契約者であれば、内覧会の日程でなくてもみせて頂けるんでしょうか?私も早くみたいです。話しを聞いているだけでワクワクします。
411: 匿名さん 
[2005-09-25 10:27:00]
>409さん
トイレの件 同感です
心地良さって こんなところで印象が変わってきますよね
皆で綺麗に 心地良く使っていきたいですね
412: 匿名さん 
[2005-09-25 21:29:00]
入居を楽しみにしてますが、気がかりはフーデックスの看板だけです。
看板デザインは変更無しでしょうか。
サインポールの、「食彩急便」という文字だけでもやめて欲しい。センスいいとは言い難い!
413: 匿名さん 
[2005-09-25 23:02:00]
内覧同行業者のにせものがいるそうですよ。
生活に支障のない細かいキズばかり指摘して肝心の床の水平や壁の垂直さは全然調査しないみたい・・・
やっても水平器?で少し調べる程度らしい。
私の内覧はこれからですが誰にも頼らず自分の家は自分で確認したいと思っています。
414: 匿名さん 
[2005-09-25 23:35:00]
でも素人では限界があるのでは?
ニセモノがいるらしいから自分で、ってのは
論旨が破綻してるのでは?
415: 匿名さん 
[2005-09-26 00:46:00]
以前 話題になった自転車を部屋に持ち込む件で報告します。
非常用エレベーターを用いて欲しいとのことです。
東京建物の方が、おっしゃっていました。
416: 匿名さん 
[2005-09-26 00:57:00]
もし自転車を部屋に持ち込まれる方がいらっしゃるなら、
マンションに入る前に汚れを十分落としてくださるよう、お願い致します。
417: 匿名さん 
[2005-09-26 01:07:00]
こんな方はみえないでしょうが、共用部分である廊下にも絶対置かないようにお願いします!
418: 匿名さん 
[2005-09-26 01:35:00]
>415さん
自転車はやはり非常用エレベーター使用なんですね!ちなみに非常用エレベーターのサイズってどのくらいのサイズなんでしょう?
朝の通勤時間帯に複数世帯が集団で自転車抱えてエレベーターに乗ったことを考えると恐ろしいですね。
ファミリー世帯が何台も自転車を持つようになると、きっと共用廊下に置く方が必ず出るような気がします・・。
うちは1台だけなので問題ないですが。まあ、おいおい管理組合で規律をつくっていく必要はありそうですね。
でも、前回自転車の話題でスレが荒れたのと、ここで語っても仕方がないと思うので入居後の管理組合の議題として議論する方がいいでしょうね。
一番大事なのはキレイに使うというのが大事でしょうね。
419: 匿名さん 
[2005-09-26 08:25:00]
朝一番にここを見るのが日課になっています。

このマンションを契約した人々の民度は高いと思います。
普通のマンションでは満足できない人々がここを購入していると考えます。
ですので自転車持ち込み然り、共有施設への清潔度の維持等
モラルの水準は高いことを信じています。

生活してゆく中でマンションとしてのグレードの高さを意識する人も出てくるかと思いますが、
内廊下はほとんど毎日目にするところですし、自分が汚していることも気づくでしょう。
クリーンスタッフの方々も人間です。
あまり汚い住居前のアルコーブおよびその導線は黙っていても厳しい目が光ると思います。
外観上ひとりでもベランダにルール違反する様子が伺えると、
白の外観ゆえに結構目立ちますものね。
皆さんそこは良識あることでしょう。

私はこのシンプルでも素晴らしい外観にふさわしい住人でありたいと思います。
420: 匿名さん 
[2005-09-26 09:46:00]
昨日内覧会に行ってきました。
業者さんにお願いしてきましたが,かなりの指摘事項が出ました。
みなさんはいかがだったのでしょうか?
421: 匿名さん 
[2005-09-26 10:16:00]
420さん、
指摘事項は傷などでなく、構造に関わるような重大なものでしょうか・・
うちは内覧会これからなので、心配になってきました。
422: 匿名さん 
[2005-09-26 10:27:00]
420さん、それは逆に「ニセモノ」ではない、
プロのよい内覧業者さんだったってことですよね?
よろしければどこの業者さんか教えてください。
423: 匿名さん 
[2005-09-26 10:51:00]
414=420=422=同じ内覧業者の宣伝!?
424: 匿名さん 
[2005-09-26 11:08:00]
来月末に内覧会を控えている購入者です。
どのような指摘があったのか、くわしく教えていただけませんでしょうか?
425: 匿名さん 
[2005-09-26 12:11:00]
420です。内覧業者の宣伝ではないので,申し訳ないですが,
業者さんの具体名は控えさせてください。
ほかのサイトや板でも業者さんの評判はいろいろでていると思うので。。。
匿名である以上,疑われても仕方ないのかと思いますが,
すぐにこんな反応がでる人が購入者にいるなんて,悲しいです。

指摘は,構造に関わるようなものではありませんが,壁紙の仕上げやら,
床の傷などがほとんどで一般的なものだと思います。
職人の腕に関わる部分だと思いますが,対応してくれた大成の方は,
一人一部屋(1住戸という意味ですが。)でやっているとおっしゃっていたので,
運もあるのかなあと思います。
うちは,その運がよくなかっただけで,みなさんのところは,よい方に
あたっているといいですね。

426: 422 
[2005-09-26 12:16:00]
422です。
420&425さん、仕上げや床の傷などは、たしかに一般的なことですね
気にしないですむ部分も一応指摘した、ということかも。
で、その内覧業者さんは、天井のウラとか、あまり一般の人がみないような部分も見てましたか?
427: 420 
[2005-09-26 12:36:00]
もちろん,天井のうら,メーターボックス,ベランダ,換気口などもみてくれました。
一般的なところも,私のような素人には見方がわからなかったので,視点を教えてくれたので,
大変助かりました。
結構くまなく見てると疲れますね。
あと,自分たちだけだと,言わなかった又は言えなかったというようなこともあるかと思うので,
私は頼んでよかったと思います。
実際に,大成の方も,指摘に対しては,最初,若干の抵抗を示していましたが,
業者さんが強く言ってくれたので通ったというようなこともありましたので。
428: 匿名さん 
[2005-09-26 12:56:00]
まだ完成ではないとはいえ、共用部分の仕上がりは完成予想CGからはかなりかけ離れたものでびっくりし、
がっかりしました。
全体に白っぽく、想像していたよりもずっとチープな感じですね。
そう思った一番の原因はエントランスホールと2Fのグランドホールの床の仕上げかも知れません。
CGではどう見ても鏡面仕上げ・・・に見えたのですが、実際はあのイメージからは程遠いもので、本当に安っぽい感じです。
(材料は高いのかもしれませんが)
予想図は予想図と言われてしまえばそれまでですが、その差はチョットひどすぎますね。
庭園の方はまだまだこれからのようですが、できる限りCGのイメージに近いものに仕上げてもらいたいものです。

429: 匿名さん 
[2005-09-26 12:59:00]
自転車を部屋へ持ち込む事には反対しません。

ただ、持ち込む際のルートは
駐輪場から入り、自転車用エレベータで地下1階へ降り、地下1階から非常用エレベータに
載せて各部屋のフロアまで上がる、として頂けると良いと思います。
エレベータを待っていて、やっと来たと思ったら自転車が詰まっていて乗り込むスペース
が無かったりしたら嫌です。
共用の内廊下に自転車置くのは防災上の見地からも論外だと思います。
430: 422 
[2005-09-26 13:09:00]
420さん、さっそくのお返事ありがとうございます。
やはりよい内覧業者さんを選ばれたようですね。
宣伝は控えたい、とのことですが、ヒントだけでもいただけませんか?
どこで探されたのか・・・
よろしくお願いいたします。
431: 匿名さん 
[2005-09-26 13:13:00]
スーツケースも非常用エレベーターでしょうか?
432: 匿名さん 
[2005-09-26 13:19:00]
>428さん
わたくしも全く同意見です。内覧会のついでにみました。話題になっている、トイレは見ませんでしたが、
全体的にチープでしたね。。。 バブル期の地方のがんばった洋風ホテルか、といった感じで
もう大ショックでした。言えばきりがないですが、気になったのは、エントランスから2階に抜ける吹き抜け部分に
ある大螺旋階段の途中にある下から支えている細い円柱の柱・・・ 普通螺旋階段って柱で支える必要ありません。
(CG図ではこの様な柱はありません)
また、2階のラウンジも天井が低いです。
友人のシンプルなエントランス、ラウンジがある(ハイアット系)マンションに負けた・・・と思いました。
(すっごく高級なところではありませんが)
あと、カウンターもきになりました。(Bar) 階段の手すりもいまいちでした。うー〜ん。
マンションの青田買いって想像以上に難しいですね。高い勉強をしてしまいました。 
433: 420 
[2005-09-26 13:44:00]
422さん。
もうひとつ,あまり活発でない掲示板のあるサイト(○○○サーフィン)がありますよね?あそこです。


それはそうと,私はあまり細かくチェックしてなくて,内覧会のときに知って愕然としたのですが,
エレベーターが1階から24階までが2基,24階から47階までが3基って,
恐ろしくないですか?
下半分のほうが絶対に住人数が多いのにエレベーターが少ないなんて,
朝の通勤・通学時には乗れないんじゃないかと思います。
私の勤務しているビルは28階しかないですが,低層階・中層階・高層階と3種類に分かれております。
当然そうなるものと思っていただけで,確認しなかったのがわるいのですが,何とかならないものでしょうか。

434: 匿名さん 
[2005-09-26 14:01:00]
エントランスの大理石について、以前話題に出てましたよね。
あの時デベに、CGでは光沢にしか見えないが・・と言ってたら、変わっていたでしょうか。
せめてスーパーの看板は、センスのいいものにして頂かないと。
435: 匿名さん 
[2005-09-26 14:02:00]
>432さん
ホールの螺旋階段についてはあまり気を配っていなかったのですが、なんかCGとはイメージが違ったなと思ってました。
支えの柱なんてのがあったんですか。気が付きませんでした。
手すりに関してはまだ完成してないのかと思ってましたが、あれで完成とするとCG図とはずいぶん違いますね。
騙されたような気がしてきました。 とても残念です。
436: 匿名さん 
[2005-09-26 14:05:00]
428・432さんのような意見があるのは、とっても残念なことです。私は内覧会はまだまだ先ですが同じショックを受けるんでしょうか・・・。
う〜ん、家具をいいものを購入して、自宅内を豪華に仕上げるしかないですね。
437: 匿名さん 
[2005-09-26 14:56:00]
以前に24階のビューラウンジを見学させてもらった時、CG通りに出来上がっているなあ、と感心したので、
私も、428さんと432さんの意見を聞き、とても驚き&残念に思っています。。。

438: 匿名さん 
[2005-09-26 14:57:00]
>431さん
時と場合によってではないでしょうか?
朝の混み合っている時にとっても大きなスーツケースを持ち込むのは、自分は気がひけます。
少々面倒でも非常用エレベータに乗ると思います。
そこで、自転車部隊とカチ合ったら悲惨かも知れませんけど、、、
昼のガラガラ時に敢えて非常用という程でもない?
結局、TPO(古い?)を弁えて、では?
自転車の件も同じかな?
きっと、ここの住人なら大丈夫でしょう!
439: 匿名さん 
[2005-09-26 15:24:00]
CGも怪しいつくりでしたけどね
440: 匿名さん 
[2005-09-26 15:50:00]
大理石って磨きを入れると雨の日なんかは滑りやすいって聞いていますが本当にそうなんでしょうか?
CG通りならあの階段が滑りやすいナと思っていたのですが、
磨いてないならば生活安全を考えた仕上がりでホッとしています。

とても美的感覚にこだわる方々の気持ちもよくわかります。
でも安全や防犯に私はこだわりたいと思います。
その観点からもここには期待していましたので今は満足です。
実際住んでみてあらたな問題点は出てくると思いますが、
イメージと違うからとそんなに躍起になる事はないと思います。
あきらかに異なり感情に触る場合は堂々と先方に伝えるべきだと思います。
私も内覧で共用でも気づく限りの点は一意見として伝えました。
そしてその部分の改善対策は施してもらえる措置をとるように動いて下さっています。
また一意見でも多くの方が言えば改善できるものは改善できるようです。

反論しているようでご容赦くださいね。

441: 匿名さん 
[2005-09-26 15:56:00]
>440さん
ツルピカの大理石で、滑って転んで死にそうになった事、あります。
ピカピカ仕上げと、ツルツル仕上げは同じでないかも知れないけれど。
ピカピカ=ツルツルであるのなら、マット仕上げ?の大理石に賛成です。
442: 422 
[2005-09-26 16:08:00]
420さん、サーフィンのほうですか、
どうも情報ありがとうございます。よく知っていますので、チェックしてみます。

エレベータをご心配のようですが、同じような戸数で同じようなエレベータ数のタワーに住んでいる友人は、
やはり最初心配したようなのですが、案外大丈夫だといってました。上のほうだとちょっと心配ですね、
朝のラッシュ(?)など。でも、商業ビルと違って使う人の人数は知れてますし、時間帯のコツさえ
つかめば、たぶん大丈夫ですよ。問題あるようなら、入居後に管理組合の総会などで問題提起すれば
いいのではないでしょうか。

大理石は確かに非常によく滑ります。雨の日などは、本当に気をつけないと・・・
443: 匿名さん 
[2005-09-26 16:25:00]
床面に磨きをかけているところはかなり多く存在しますし、
滑り止めの方法はいろいろとあると思うのですが。
とにかく安っぽく仕上がってしまいましたね。
CGのイメージと大きく異なることが初めから分かっていながらこのマンションの顔とも言うべきロビーの仕上げをあのように行うのには購入者に対する冒涜といっても過言ではないでしょう。
こんなことでは、今後キャンセルをする方も出るかも知れませんね。
そうなると残念です。
これから出来上がるエリアもCGとはずいぶん違ってくるのでしょう。
あまり、期待しないほうがよさそうですね。
444: 匿名さん 
[2005-09-26 16:59:00]
見た目より実用的で暮らしやすいApartment Houseとなればいいのでは。
1Fに入る Foodex も気取らず庶民的なお店になってもらいたいと思います。
445: 匿名さん 
[2005-09-26 17:48:00]
>こんなことでは、今後キャンセルをする方も出るかも知れませんね。

そうですね。消費者に一方的に不利な契約というのは結べないはずなので、
CGとあまりに違いすぎるっていうのは立派なキャンセル理由になると思います。
しかし、こんな意見がたくさん出るのは残念。
デベには反省してほしいですね。
446: 匿名さん 
[2005-09-26 18:04:00]
通常大理石の床面を光沢仕上げにした場合、ノンスリップ化工を表面に施工します。
こうすることにより、大理石本来の質感、光沢感、高級感を保ちながら歩行による表面の劣化も軽減させ、またスリップも防止できます。
エントランスホール等の共用部分はこれから表面研磨及び滑り止め化工を施すのではないでしょうか。
特に質問はしませんでしたが、先日見学したかぎり共用部の床面はまだ仕上げをしていないものと思い込んでおりました。
もしあれで仕上げ完了と言われると、確かにとっても変ですね。
447: 匿名さん 
[2005-09-26 18:13:00]
内覧会ですべてを語るのはちょっと早すぎる気がします。
まだまだマスクしている部分が殆んどですし内覧会では共用部分はまだ未完成とのこと。
共用部分の案内会後で話題にあげてもいいのでは?
内覧会はお部屋とその周りの共用部分(アルコーブ+ベランダ)中心ですよ。

そんなことでこのマンションの価値を下げようとする人がいる事が残念です。
448: 匿名さん 
[2005-09-26 18:40:00]
共用部分の案内は確か12月に入ってからだったと思います。
そのときに気付いた点を初めて指摘して、手直ししていただけるのでしょうか。
恐らく手遅れでしょう。
まだ工事中の今の段階で取り上げているのは価値を下げようとしているのではなく、
下がってしまう価値を少しでも元に戻そうとされているのではないでしょうか。
確かにまだマスクをしている部分も多いですが、そうでないところもありますから、
これから内覧会に参加される方にも良くチェックしていただければ有難いです。
黙っていれば、それまでですよ。 447さんは既にご覧になられたのでしょうか?
449: 匿名さん 
[2005-09-26 19:16:00]
私はカタログのエントランスホールや2階のラウンジに一目惚れして購入を決めました。しかしそれは、これなら長く資産価値が保たれるだろうと思ったからです。
私の内覧会予定日はかなり先の話しですが、これほどの不評の声が出ていると不安でなりません。
カタログのCGを見れば床の大理石は当然鏡面仕上げの筈。以前に鏡面・つや消しの論議がありましたが危惧したとおりになりました。
正直な話最終仕上げがつや消しのままであれば、みなさんがおっしゃる通りそれはチープな印象だと思います。まだ内覧会の予定ではないですが近いうちに共用部の仕上がりをみせて貰うようにアポを取りたいと思います。
このまま当初の完成イメージにほど遠いものであれば真剣にキャンセルを考えてしまいます。
450: 匿名さん 
[2005-09-26 19:33:00]
>そんなことでこのマンションの価値を下げようとする人がいる事が残念です。

この意見はよくわかりません。
誰もマンションの価値を下げようと思って苦言を呈しているのではないと思います。
449さんの意見がまっとうな消費者だと思います。
CGとかけ離れた物件を買えますか?
451: 匿名さん 
[2005-09-26 19:42:00]
>449さん
私もこのマンションに決めた一番の理由は共用エリアの質感の高さです。
特にエントランスホールや2階のラウンジ、それに庭園です。
新聞の折り込み広告を見てモデルルームに伺い、ビデオのプレゼンを鑑賞し、カタログをいただき、
それらを確認し決めさせていただきました。
床面に映し出された内装はとても魅力的なものでした。
販売側も意図的にこの辺を特に強調して宣伝していたように思いましたが。
高輪という場所自体よりも質感の高さを信じて、他の物件を購入せずにこのマンションにしたのです。
最終的にどの程度の差が出るのか分かりませんが、もし出来上がった現物が今まで見せていただいた資料の中の外観と異なるものであればキャンセルも考えたいと思います。
デベは購入者から購入理由をアンケートで集め理解しているはずですから、この問題は重要なポイントだと考えるべきでしょう。
もう少し、皆様の意見も伺いたいと思います。

452: 匿名さん 
[2005-09-26 20:03:00]
447です。私はすでに内覧済みです。
その上で気になったところの共用部分専任の担当者を出てきてもらい説明を伺いました。
ほとんどの部分がマスク、とはその際の専任担当者のコメントです。
ただエントランス鏡面仕上げについては私は高齢者と同居なので消極的になっています。
みなさんが鏡面仕上げを望まれていらっしゃるなら、
是非内覧前にでも御覧になることをお勧めします。
その方が販売側も施主も真剣に受け留められて
今なら工事をカタログに忠実に執り行う検討に入りやすいと思われます。
453: 匿名さん 
[2005-09-26 20:05:00]
>446さん
素人な意見ですみませんが、
大理石の光沢っていうのは研磨した後に何かを塗ってさらに磨いて光るものなんですか?
それとも普通に研磨すればあの光沢感が出るものなんでしょうか?
何かコート剤みたいな物を塗ってさらに研磨して鏡面仕上げになるのなら是非ともそのようなフィニッシュにして欲しいですね。
454: 匿名さん 
[2005-09-26 20:05:00]
私の場合は、場所・価格・眺望・間取で選びました。
正直、共用空間の豪華さに興味はありません。
また、興味が無いからかもしれませんがCGなども信用していませんでした。
清潔で、安全であれば良いと思っています。

私とは違って、共用空間の質感、豪華さが重要な判断基準の一つであった方にとっては、
それらの事は重大事だと思います。
であれば、デベに電話して確認すればよいのでは?
少なくとも大理石が光沢仕上げになるのか否かはすぐに分かるのではないでしょうか?
資料を読めば判断出来る事、担当に電話すれば分かる事を此処で論じても仕方がない
と思います。
確認した上で、納得が出来ないのであれば、デベにクレームつければ良いと思いますし、
此処で論じても良いと思います。
455: 匿名さん 
[2005-09-26 20:09:00]
内覧会に行ってきました。
トイレは、確かに豪華ではなかったけど、便器が、サイフォンボルテックスという、良いものを使っていたので、分かる人には、分かると思います。
私も、思ったほど豪華じゃないなと感じましたが、暮らしやすければいいかなと。
うちは、低層階ですが、窓からの眺めが、とても良かったです。
東京タワーもすべての部屋から見えました。
だだ、内覧会の時気をつけて欲しいのは、床の上の木の枠が、スミのところで隙間があいている箇所がかなりあり、気になりました。
その他、私は、細かい点ばかりですが、15カ所近く指摘しました。
456: 454 
[2005-09-26 20:14:00]
>455さん
内覧会の情報有難うございます。
455さんは同行業者は頼まれなかったのですか?
もっとこの様な情報が増えると良いのに、、、
457: 匿名さん 
[2005-09-26 20:26:00]
私は内覧会はまだですが、内覧会を終えられた方に質問なのです。
具体的に何がどう安っぽかったのでしょう?
大理石の仕上げだけの問題ですか?
458: 匿名さん 
[2005-09-26 20:47:00]
455です。
業者は頼みませんでした。
主人が、建築関係の仕事で、かなり前ですが、ディペロッパーで新築マンションの担当もしてましたので。
その主人の指摘した箇所が3箇所くらいで、残り10箇所以上を私が指摘しました。
主人の話では、よく出来てるとのことでした。

通常、それなりの業者であれで、かなりの時間をかけて、事前にいろいろな所をチェックしてから内覧会となるようです。
ドアに張ってあったチェック印は、その検査が済んだという意味だそうです。
ただ、気になる方は、大きな買い物なので業者に頼むのもいいのではないかと思います。
業者に頼まない場合、出来れば、知り合いで、少しでも建築の分かる人を連れていったほうがいいかも。 
459: 匿名さん 
[2005-09-26 21:13:00]
>457さん
個人の好みもあると思うのですが、床、階段(細い柱付き。。。)、階段のステップ(洗面台のところとか、台所の
人工大理石と同じもの?)、エントランスの天井の軽いプラスチックのように見える?ライト?(吊)、手すり等全体的に「あら?」って
感じでした。豪華なもの(CGの重めのイメージ)を期待していたため、ショックでしばらく立ち直れませんでした。
コツコツ貯蓄を頭金としてがんばって用意し、期待していたので、頭がくらくらしました。
古くなっても味がでる、というものではないように見えました。
週末から過去10年くらいで最も落ちこんでいます。12月の共用部分内覧会発表を待つか迷っていますが、1人の意見として
大成の方にインプットしてみます。
460: 匿名さん 
[2005-09-26 21:46:00]
つまり明らかなコストダウンがあるというのが皆さんの統一した意見ということですね・・・。
ほかのマンションコミュニティを見ても、ここまで不評なことってなかなかないですね。
461: 匿名さん 
[2005-09-26 22:10:00]
>古くなっても味がでる、というものではないように見えました。

そのとおりですね。よく地方にある洋風の張りぼてホテル。
古くなるとどんどんアラが出てしまうタイプ。
CGはある程度イメージで、多少できあがりと違うというものもありますが、
ここまで失望の声が上がるのはやはり問題だと思います。
逆に、CGどおりで驚いた物件も過去ありました(購入はしませんでしたが)。
デベの良心ですかね・・・
462: 匿名さん 
[2005-09-26 22:13:00]
JERRY BEALE氏が思い描いたのは、こんなチープなものではないでしょう。
彼はこういう仕上がりになっていることを知っているんでしょうか?
463: 匿名さん 
[2005-09-26 22:20:00]
そうですか!あのCGはすばらしくゴージャスな感じだっったのに・・・
CT高輪は、CGどおりかそれ以上とおもわせる出来映えでしたよ!
さすが、長谷工ですね。購入者の皆様、団結して戦ってみては?
手遅れだと思うけど・・・
464: 匿名さん 
[2005-09-26 22:25:00]
>463さん
長谷工うんぬんは別にして、CT高輪の方が立派な仕上がりというのは私も同意です。
レジデンス周辺散策の時に中のぞきましたが、綺麗で重厚感ありました。。。。。。。

465: 匿名さん 
[2005-09-26 22:26:00]
>JERRY BEALE氏が思い描いたのは、こんなチープなものではないでしょう。

いや、ベガスのMGMグランド は結構張りぼてっぽいチープさがありますよ。(笑)

>CT高輪は、CGどおりかそれ以上とおもわせる出来映えでしたよ!

そうなんです! 住友はほぼCGどおりのものを作ります。
他の物件でもそう。それについては褒めてあげないといけないですね。
やっぱりハセコーがからむとこうなんでしょうか??

466: 匿名さん 
[2005-09-26 22:33:00]
内覧会のとき思ったのですが、みなさん、ベランダ部分も注意してご覧になってみてくださいね。
見たときちょっと驚きました。築10年ものかと思うくらい汚れて古くなっておりました(道路沿いゆえの
汚れ以上のもの) 今すんでいるところみたいでした(築8年の賃貸)
467: 匿名さん 
[2005-09-26 22:38:00]
こういう場合の契約解除はやはり個人的趣向になってしまうので、手付け金は手放さないといけないのかなあ?
長谷工だから心配してました。ホントにこんなにチャチな仕上げにしてくるなんて!
468: 匿名さん 
[2005-09-26 22:47:00]
>手付け金は手放さないといけないのかなあ?

デベはそういうでしょうけど、闘う余地はあると思います。
CGとあまりにかけ離れたものを作ったら契約違反でしょう。
これだけ不満の声があがるということは個人的趣向を超えてるとおもいます。
今は消費者の権利もかなり守られるようになっていますしね、
早めにキャンセルして強い態度で交渉することだと思います。
今後ユーザーがこういう憂き目にあわないようにも。
469: 匿名さん 
[2005-09-26 23:01:00]
私も先週内覧へ伺い共有部分を多少確認した者の一人です。例えば東京ツインパークスや他
最近の欧州系等の進出ホテル等々と比較すると同じWillson&Associates物件でのイメージより
天井や廊下の幅等全体的に小ぶりな日本人サイズ設計使用になっているな感は確かに否めませんでしたね。
但しCGとの比較ではよくもまぁと思うくらい忠実にできているなと私なんかは感じましたよ。そもそも
コンセプトがホテルではなく私邸ですから。チープか否かは調度品等がまだほとんどなく、
あるべきはずの空間や照明も展示会社員大勢。。簡易パイプの机イスとが内在している共有空間の
現時点では個人的には例えどんなにすばらしい所であっても高級感がでるわけありませんし、
まだ結論はだせないと思いましたよ。変な例えかもしれませんが100万のクロコエルメスケリー
を小学校の女の子が電車で持っているのを偶然みてしまい、パリへオーダーしている自分がむなしく
かつバックがとてもチープに見えた。。みたいな。。。やはり持つべき方がもって始めて
高級感が相乗されるのでは?そしてデベもチェックしているであろうこの掲示板で少しでも
建設的な御意見をどんどんだし合って最終12月までには満足のいく完成度を期待しましょうよ。
そしてなにより民意の高い私たちが大切に住まうことにより資産価値のある高級物件で
あり続けることになるだろうと私は確信していますので、むしろ私は入居するのをとても
楽しみにしています。
470: 匿名さん 
[2005-09-26 23:03:00]
そんなに酷いのですか・・。これから内覧会を迎えますが、本当に酷いようなら一致団結してう訴え掛けてはどうでしょうか。
471: 匿名さん 
[2005-09-26 23:14:00]
>469さん
12月のはじめに共有部分の案内会スタートのようです。
でも現在から、11月末ごろまで内覧会だと思うので、あのロビーに今後本格的な工事が行われるとは思えませんがどうでしょうか。
後で追加する家具でリカバーできる部分意外のところが気になったのです。
素人ですが、プロが本気だしたときの仕事の「光」(バッグでも服でもお庭でも)
が感じられなかったのです。まだ造っている途中だから、という話ではないのです。あくまで個人的意見ですが。
472: 匿名さん 
[2005-09-26 23:36:00]
このまま共用部分の質を改善させないなら、多くの購入者がキャンセルも考える、
という態度をデベに示す必要があります。
物件のキャンセルも考慮してる為、オプションを一旦全てキャンセルするとか・・(今月末まではキャンセル可能)
オプションをオーダーするのは、実質入居後半年間有効なので、
デベ側の誠意ある対応を確認してからでも遅くはありません。
本来なら入居を心待ちにしてる幸せな時期なのに、
私たちをこんなに失望させている事に、黙っているべきではないです。
473: 匿名さん 
[2005-09-26 23:36:00]
>470さん
そうですね。おっしゃりたい感じは分かる気が致します。なんとなく重厚よりも
繊細優雅さが似合うとでも申しましょうか。。ただ残念ながら私たちがお邪魔した際には
共有内装の作業工程中の方は拝見できませんでしたし何とも悩ましいですね。
(販売社員は多数でしたが)私も素人ですのであくまで全て主観的な見解ではありますが
造園をなさっていらっしゃった方々は誇りをもって作業をなさっていらっしゃった感じがして
頼もしかったですし、東京建物ですので仕事は厳格かつ厳密であろうはずだと信じております。
まさか威信にかけてもすぐご近所Sの物件であるタワよりも劣る仕上がりなどとはありえないでしょうと
思っています。たぶん多数の方もそう思われて決められたことと思っておりますが。。
474: 匿名さん 
[2005-09-26 23:47:00]
螺旋階段の中央部下あたりに今ついている、細い白い支えの柱は、ひょっとして、完成までの仮の支えであり、
階段固まり(?)次第外すものだったら、ごめんなさい。
475: 匿名さん 
[2005-09-26 23:47:00]
近々に内覧会に行かれる方、この時点でロビーが完成なのかどうか、
確認してもらえませんでしょうか?
昼間は仕事で私事の電話などが出来ません。
この板見てて、すっごく心配になってきました。
それほどひどい出来なのなら、ほんとにキャンセル考えます。
476: 匿名さん 
[2005-09-26 23:55:00]
気になった所は まず自分で質問し、
それでも不満が残るようなら 要望を伝えるべきだと思います。
基本は自分の判断。
他と比較してのコメントは?やめましょう!

見て参りましたが、私は良いものになると思いました。
皆さまとご一緒に 良い住まいにしていきたいと 強く思いました。
どうぞ よろしくお願いいたします。
477: 匿名さん 
[2005-09-27 00:01:00]
板の中の蛙。

契約者の中で一体どれほどの割合の人がこの板の存在を知っているのでしょうか?
そして書き込みしてるのでしょうか?
板の世論というか、その場の流れが、本当の世論と同じとは限らないのでは?
また、この板自体が購入者限定では無い事も忘れてはいけないと思います。
明らかに購入者以外の方、と思われる書き込みも散見されますね。

事実関係を確認していない事を書き連ねるのは如何なものでしょうか?

反対に、確認した事を正確に、個人的な見解を穏当な形で、表現する事は非常に
価値のある事だと思います。
478: 匿名さん 
[2005-09-27 00:06:00]
「この時点でロビーが完成なのかどうか」という質問は誰が質問しても
同じ回答だと思いますが。
見た目や感想は確かにその人の主観が入りますので、なんともいえませんが。
479: 匿名さん 
[2005-09-27 00:07:00]
このマンションのアドバンテージの一つになっている共有空間が、購入者の気持ちを落ち込ませる程の仕上りとは信じられないというか、信じたくありません。
ジェリー・ビールの監修した末永く残る作品として、「素材・質感にこだわり抜いた」との宣伝文句を信用して購入しました。
内覧会はまだ先なのですが、その後の見学者の方の意見によっては実際に現地に出向いて確認いたします。
480: 匿名さん 
[2005-09-27 00:09:00]
本当にそう。実際高い評価を受けている人気物件で
現在キャンセル待っていてあなたのキャンセル楽しみにして
いる人も実は結構いるのでお忘れなく。
481: 匿名さん 
[2005-09-27 00:15:00]
私は、このスレを見てくださいと、MRに電話しました。
すぐ見ますといっていました。
尚、床はもうできてる、CGとは同じというふうには、、とのこと。
このスレは悪意でなくても人の意見ですので、ご自身で確かめることが第一。
それは、仕事を休んでも行くべきでは、、。
こんな深刻なレスは初めてです。高額物件ですので、頭がくらくらします。
しかし、まずはほんとかどうか現場確認でしょう。
また、デベと話し合うときは、責任者と話し合うべきと思います。
482: 匿名さん 
[2005-09-27 00:18:00]
豪華・高級は特に求めていませんが、高品質な物件だと信じ、購入致しました。
東京建物の名に恥じないすばらしい出来になる事を、切に願っております。
483: 匿名さん 
[2005-09-27 00:23:00]
>481さん
MRに連絡してくださり有難うございました。
書き込みの中には、購入者の団結を恐れたMRの方が書かれたのでは・・と思うレスもありますね。
違いましたら申し訳ありません。
484: 匿名さん 
[2005-09-27 00:24:00]
http://www.takanawa-r.com/public_1.html
「磨き上げた大理石」と言ってます。
485: 匿名さん 
[2005-09-27 00:25:00]
東京建物ではなく、メインはあの長谷工なんだってば・・・
486: 匿名さん 
[2005-09-27 00:26:00]
完成予想図を見る限りでは床の大理石は天井や周りのライトを映し出しています。
その床が鏡面仕上げじゃないと言うのは経費節減のためでしょうけど、そんなに高
いものでもないし、どうしてもデベの意図が見えません。
素人にも分るような素材や質感なのなら、フーデックスの看板どころの騒ぎでは済
まされないないと分りそうなものなのに・・・
487: 匿名さん 
[2005-09-27 00:30:00]
>484さん
ああ、確かに書いてありますね。
これではアウトでしょう。デベはどう出るのでしょうか?
488: 匿名さん 
[2005-09-27 00:41:00]
>481さん
ありがとうございました。やはり床はできていたのですね。今から大幅に変更するような工事を行うとも
スケジュール的にも無理ですよね。
わたくしも東京建物の方と次お会いする機会にお話して、自分の意見を共有したいと思います。
489: 匿名さん 
[2005-09-27 00:42:00]
>483さん

476です。私のレスのことかしら? MRではありません。購入者です
改善できる所はきちんと要望を出して、良い住まいにしていくべきだと思っています。

2階の照明がとても低く感じられたので もう少し高めに設定できないか。
共用トイレに 前室を設けることは出来ないか。
この2点を要求しようと思っています。
490: 匿名さん 
[2005-09-27 00:46:00]
この矛盾を指摘してキャンセルしたら手付け戻ってくるでしょうか?
あまりにもチープな出来だった場合は、本気でキャンセル考えてるんですが。
491: 477 
[2005-09-27 00:55:00]
>489さん

この様に具体的な要望事項を挙げて頂けると有りがたいです。
私も内覧会などの機会を捉えて現物確認したいと思います。
492: 匿名さん 
[2005-09-27 01:07:00]
基本的には、図面をもとにCGを作成しているのですから、クレームはつけられないと思います。
ホテルのロビーや客室の写真でさえ、実際に現場を見た印象とかなり違うことがありますよね。
実際以上によく見せるのが、うまいカメラマンだと思います。
CGも虚偽にならない範囲で、よく見せるのは当然ではないでしょうか。
大理石の光り方等を理由に、キャンセルを考えるのは、いかがなものでしょう。
この物件を購入する方の多くは、人生経験が豊富だと思います。
経験上、CGは上手にできていることくらい、わかっていると思います。
493: 匿名さん 
[2005-09-27 01:22:00]
>492さん
図面をもとにCGを作成する場合は、図面を作成した人とCGを作成する人とがコミュニケーションして、目指すべきイメージ、機能、
予算制約等の観点からすりあわせはしないのでしょうか?
確かに、写真ではゴージャスな旅館等にがっかりした経験が私もありますが、1泊2泊の話と、家を購入するという
話は消費者のExpectationが違うと思います。大理石のみでキャンセルというのも無茶な気がしますが、
売っていたイメージと商品の乖離は、全く問題がないとは言えないと思います。
最終的には良いものになると信じておりますが。
494: 匿名さん 
[2005-09-27 01:25:00]
施工会社の皆様へ
そうであっては欲しくないですが、万一コスト削減の為に品質を落としたものを使うのであれば、
どうか考え直してください。
私たち購入者は、今まで良い箇所については絶賛してきました。(モデルルームやビューラウンジなど、CG以上の出来)
もし最後にエントランスで期待を裏切る完成度となったら、
私たちは落胆の声を、どうしてもここに書いてしまうでしょう。
最終的にすばらしい完成に仕上がれば、その喜びと絶賛の声を書くに違いありません。
この掲示板は、これから同じ施工会社の物件を購入される方も多数ご覧になってるはずです。
CGとあまりにも違う完成度の物件が出来れば、素敵なCGを見ても、今後誰も期待しなくなります。
今だけのコスト削減を考えるより、今後多くの方の信頼を得るためにも、
私たちの期待通りの物件に仕上げてくださいますよう、どうかお願い致します。

495: 匿名さん 
[2005-09-27 01:53:00]
上の方に深く賛同いたします。特に長谷工の皆様
かつて高層建築で世界を一世を風靡したこともある長谷工起死回生の歴史にのこる
代表作となるはず。昨日一年間の450億の借入ラインの設定を3行から承認を得
物件用地取得使用目的資金調達確保したばかり。今回の物件で大成功の実績を足がかりに
東京建物や三菱地所にたよらなくても誇りある第一級への信頼と復活をなんとしても
果たしたいはず。株価も上昇気流ではないですか。特に今週は優先株式含む株主総会が
めじろおしの大事な時期でしょう。心より気合をいれて魂心の逸品の完成を期待しております
496: 匿名さん 
[2005-09-27 02:00:00]
床の仕上げに関してはおいておくとして、
部材はもう調達してるでしょうし、壁や天井のチープさは
もうどうにもならないと思いますが・・・
安っぽく見えるってことは安っぽい部材を使っているのでしょうし・・・
497: 匿名さん 
[2005-09-27 02:06:00]
私も内覧会にいってきました。久しぶりにここをのぞいたら、皆さん共用部分でかなりの盛り上がり(下がり?)で驚いています。私は、ロビーも結構よい仕上がりだと思いましたよ。まだ全部ができていないので現時点では中途半端に見えましたが、かなりのものだと思います。サイズは日本の建物しかもマンションということを考えればコンパクトなのも当然です。469さんがおっしゃるように、皆さんほんとに夢のような期待を抱きすぎて実物とのギャップをご自分で作ってしまわれた方が多いのでは。皆さんいままで何件マンションを買われましたか?宣伝物の写真は、ここに限らず狭いところを広いアングルとってみたり、ちらしのりんごがぴかぴかに磨いて写っているのと同じですよ。570件もあっても1億円以下の部屋が中心なのですから、ほんものの宮殿のようになるわけがないじゃありませんか。納得できない方は、他のマンションも見にいかれたらいかがでしょう?冷静になって日本のマンションの基準をわかっていただけると思います。最終的に仕上がれば随分かわりますよ。高級ホテルやレストランの雰囲気って、ハード(建物や家具等)が半分、お客様の雰囲気が半分で成り立っているのをご存知ですか?私は住人の方がどういう価値観なのかという方が気になります。それから販売側の方へ、共用部分を公開するのがちょっと早すぎたのかもしれませんね。
498: 匿名さん 
[2005-09-27 02:09:00]
私には壁、天井はチープには見えませんでした。
二階の床が暗い色の絨毯だったので 伺いました所、
まだ工事中のための保護で敷いていあり 取り外すとのお返事を戴きました
499: 匿名さん 
[2005-09-27 02:33:00]
>「皆さんほんとに夢のような期待を抱きすぎて」
夢ではないと思っております。カタログ等に示されているイメージへの期待です。
確かに、個人それぞれの好み・見方があると思いますが、だからこそ、この様な場所での意見交換は
とても参考になると思っております。みなさん基本的には購入者の方がたで、レジデンスを好きだからこその
真摯な意見ではないでしょうか。実際、購入者でなければ、がっかりという気持ちにはならないでしょう。
これからも、内覧会に行かれた方からのいろんな意見を聞きたいと思っています。
500: 匿名さん 
[2005-09-27 03:32:00]
CG見て思ったのは、
怪しい廃墟のような創りになるだろう
ということです
501: 匿名さん 
[2005-09-27 04:15:00]
>480
本気でそう思っているんですか?契約者であれば内覧で実際に見たであろう情報か、部外者の煽りの情報かは大体の判断はつくはず。
今までの掲示板をみていると、落胆している方が大多数。残りは、もう契約してしまっているので何とか自分なりに納得をしようと気持ちを押し殺している方々。
素晴らしいという方は皆無!これは現地に出向いて確認するしかないですね。
502: 匿名さん 
[2005-09-27 07:10:00]
売れ残り物件を売りきるには、エントランスが良くないとダメでしょう。
今からでもチープな所は取り替えた方がいい。
503: 匿名さん 
[2005-09-27 09:12:00]
>501さん
>素晴らしいという方は皆無!

そんなことないですよー
共有部分のことについて 最初の方に書き込みをしておりますが
大変満足いたしました

勿論 まだ完成していないので 様々な想いがあるとは思いますので
より良くなるように行動したいですね
504: 匿名さん 
[2005-09-27 09:31:00]
私は内覧会で業者を頼みました。
敢えてここではその業者名は出しませんが著名な業者です。
素人目ではイメージが先行しがちですので冷静な目で
またカタログとの相違など多岐な視点で見ていただきました。
そういうことなので1時間で到底終わるような内覧ではありませんでしたよ。
内覧状況の詳細はここでは控えますが
本当にこれでもかというくらい細かく見てもらいました。
その評価として居住占有部分や構造は住まう人の事を考えた非常にいい物を使用し
配慮は行き届いている物件とのこと。
業者サイドとしては見てきたタワーの中でもかなりランクが上で
いい物件であると見解を示されました。
自己満足かも知れませんがその言葉は信じようと思います。
でもその上で私が妥協できない部分は施主に修正を徹底的に行ってもらうようにしました。
エントランス他共有部分は確かに隠れている部分が多くまだ未完成の印象がかなりありましたね。

これから内覧会に伺った方々のコメントを参考にして確認会に臨みたいと思います。

505: 匿名さん 
[2005-09-27 10:05:00]
>455ですが、内覧会の時、もうひとつ気をつけて頂きたいことがありました。
メジャーを持っていって、あらゆるところの寸法を実際に、採寸してきた方がいいと思います。

というのは、このマンションに限らず、図面から予想した寸法と、実際の寸法では、若干差があるため、正確に計っておかないと
家具の配置が決まらないからです。
うちは、家具フェアでアドバイザーが薦めた家具が、実際に計ってみると入りそうもなく、変更しました。
危ないところでした。
506: 匿名さん 
[2005-09-27 11:33:00]
今までの話を拝見し、いい勉強になりました。
何件か高級マンションの竣工済み物件を見てきましたが、だいたいがCG通りの出来栄えでしたが、
ここはCGの出来栄えがあまりに素晴らしいので、イメージばかり先行して実物が追いついてこないのですね。
みなさんはそのギャップに悩んでいるのでしょうね。
チラシといい、パンフレットといい、ちょっと誇張しすぎている印象があります。
まだ完成していない庭園等の出来栄えが楽しみです。
507: 匿名さん 
[2005-09-27 12:44:00]
内覧会では水は出ないとの事ですが、水まわりのチェックってどうするのでしょう?
見た目はOKでも、水出した途端に大洪水!なんて事は無いでしょうけど。。。
内覧業者さんを同行された方、業者さんはどの様に確認していたか教えて頂けない
でしょうか?
また、遮音性の確認もどうやって確認するのでしょうか?
色々と先人の知恵・経験をお借りしたと思います。

ロビーが豪華でも、隣や上階の音が響き、躯体がボロければ本末転倒。
504さんの同行されら業者の言が正しければ、自分的にはOKです。
508: 匿名さん 
[2005-09-27 13:22:00]
CGと実物との違いは指摘しづらいところではありますが、
http://www.takanawa-r.com/public_1.html
「磨き上げた大理石」と明確に文言として記されている点については、
クレームをつけることができるのではないでしょうか?
明らかなコストダウンですし、詐欺に近いものがあります。
不動産・ゼネコン関連の方もこのページをよくご覧になられていると
いうことですが、日本において、このような大規模マンションで
集団訴訟になった例などはないのでしょうか?
509: 1−540 
[2005-09-27 13:50:00]
共用部分のお披露目は12月ですよね。
初日がまだなのに、舞台稽古を見てダメ出ししてもどうかな?という
気もします。
ただ、仕上げをどうするつもりかは確認する必要があるように思います。
私も主人も「ホテルライク」に憧れて購入した一人ですので。
510: 1−540 
[2005-09-27 13:54:00]
すみません、前ページまでしか読まないで書き込んでしまいました。
とんちんかんな内容をお許しください。
確認してくださった方、ありがとうございました。
511: 504 
[2005-09-27 13:55:00]
507さん確かに内覧時に現時点では水は出せませんでした。
でも確認会時には出せると聞いていますが。

確認方法は業者の専門家におまかせしていたので何ともいえないのですが、
水流れの勾配に関してはビー玉や水平測定器を使用していました。
確認会でチェックしたいと思うのは工事の際のゴミが配管に詰まっていないかということです。
基本的にはバスルームは洗い場全方向端溝があり(カバー付)に水が流れる設計には感心しました。
敢えて排水溝の気になる汚れは確認会までに処理してもらうようにはしてきました。

508さんのアドレスはオフィシャルHPですね。
私は長谷工のHPで確認していましたがそこにはCGは鏡面仕上げになっていても
「磨き上げた大理石」とは謳っていず、
更に但書きで
「共用施設完成予想CG*実際とは異なる場合があります」と明記してあったのであまりCGとの相違こだわりはありません。
参考までに長谷工のHPも下記に付記します。

http://www.haseko-hub.co.jp/syuto/sinki/takanawa47/bukken.htm
ご参考までに
512: 通りすがり 
[2005-09-27 14:05:00]
規定数は超えているので、パート3を立てたほうがいいですよ。
513: 匿名さん 
[2005-09-27 14:49:00]
>508さん
今の段階で集団訴訟という言葉は少し過激では?

まず、デベの方にご自分で
本当に共用空間の大理石は工事全完了なのか?
全工事完了の場合、今後、鏡面仕上げ&滑り止め加工を追加する計画はないのか?
を確認されたら如何でしょうか?
481さんと508さんは同じ方?
514: 匿名さん 
[2005-09-27 14:52:00]
511さん、
http://www.takanawa-r.com/public_1.html
がオフィシャルホームページなので、責任がないような書き方をされてますが、
このホームページの運営責任者はどこの会社でしょう?
ものを販売案内するホームページをたてるときには必ず運営責任者が必要なんですが。
515: 匿名さん 
[2005-09-27 15:03:00]
集団訴訟では、債務不履行で争うことになると思います
516: 匿名さん 
[2005-09-27 15:34:00]
「仮の家具らしきものが置いてあった」というコメントもありましたが、
あの長谷工だったらそれは「仮」ではなくて「本チャン」だったりしませんか?
誰もがまさかと思うようなことをする会社だと思いますが。
らせん階段のところもつっかえがあり、「階段固まったらとれるかも?」という
コメントもありましたが、ドリフのコントのセットじゃないんだから、
ちょっと勘弁してほしいと思うのですが。
改善できるところはがんがん指摘するべきだという気がしてきました。
一人のばらばらの意見で通らなければまとめた意見で通すべきかもしれません。
517: 匿名さん 
[2005-09-27 16:06:00]
本当に購入者だったら、自分のマンションのデベロッパーに対して、そこまでひどい言い方はしないと思いますが…
518: 匿名さん 
[2005-09-27 17:13:00]
最終契約をするときに、長谷工がかんでいるというのが唯一の気がかりでした。
本当の後悔にならなければ良いですが。
ジョイントベンチャーの場合の責任の所在はどこの会社になるんでしょうか?
519: 匿名さん 
[2005-09-27 18:07:00]
初めて書き込みさせて頂きます。私も内覧会に行ってきました。CGを見てウェスティンホテル東京の
ロビーのような重厚な仕上がりになるのかなと思っていたので、白っぽい仕上がりに驚きましたが、
明るいのでこれもいいかなとも思いました。それ以上に驚いたのはロビーの狭さでした。私の勝手な
想像で倍くらいの広さをイメージしていたもので。でもこれくらいこじんまりしていてホッとした
部分もあります。あまりに豪華絢爛だと友達呼びたくても自慢してるようで二の足踏んでしまいそうで。
フーデックスの方から入って螺旋階段のロビーは通らずにエレベータ乗ろうかと思っていたくらいなのです。
でもこれくらいならイヤミなく玄関から入れそう。

それよりショックだったのは自分の部屋でした。覚悟はしてましたけど、狭い〜(涙)まぁこれは
自分の覚悟が足りなかったということで置いておいて。色はウォルナットなのですが、柱やキッチンの
扉に工事中に出たのであろう白い粉がパウダーのように全面について白っぽくなっていて、
「これは水ぶきで取れるんですか?」と聞いたら、木目に入り込んでいるのでプロじゃないと
取れないと言われました。当然落としてくださいとお願いしましたが。あと、扉の角の部分が若干
削れて中の白木の部分が見えていて、ウォルナットだととても目立つのでここも直して下さいと
お願いしました。まだ入居してもいないのに引き戸の角が上から下まで削れてるってどういうこと
でしょうか。ウォルナットの方はこの辺も注意してご覧になったほうがいいかと思います。
埃もすごくて白い手袋がすぐに真っ黒になりました。内覧会でこういうことって普通でしょうか?
あ、ちなみに水は出ましたよ。キッチンとトイレとか流してみました。洗面所の水圧が低いと
思いましたが、これはまだ仮だから、とのことでした。キッチンの水圧は申し分なかったのですけどね。
長々と失礼しました。
520: 匿名さん 
[2005-09-27 18:17:00]
この掲示板に書き込みをされている方は、契約者のうち、どの位いるのでしょうか?5%もいないのではないでしょうか。
一部の熱狂的な方々が、訴訟だのキャンセルだの物騒な書き込みをしていますが、子供の駄々っ子のようで傍から見てると見苦しいです。
こちらに住まう方全員の印象が、悪くなってしまうと思いますよ。
521: 匿名さん 
[2005-09-27 18:48:00]
520さん
そうでしょうか?私は高層階の契約者です。億以上の買い物に満足のいかない物を渡されたらどう思います??
522: 507 
[2005-09-27 18:52:00]
>504さん、519さん
内覧会についての情報、どうも有難うございます。
私もウオールナットなので白い粉(物騒?)には気をつけます。
523: 匿名さん 
[2005-09-27 19:11:00]
CGはあくまでCGなのだから実物と比較してイメージが違うことは当然だとする意見があります。
今回のエントランスでの騒ぎに際して、そのような指摘をされた方が何人かおられました。
一見最もな意見ですが、この件に関してはそんな単純な見方をするのは少々無理があると思います。

まずマンション販売そのものが購入検討者に青田買いを前提にしているわけですが、実物を見ることのできない購入側は、販売側の提供する情報だけで判断することになります。
それがMRであり、イメージビデオであり、カタログCGそして説明なのは言うまでもありません。
販売側はその情報を自由に扱える強い立場にあるからこそ、購入側が不利益を被らないように法律等で誇大広告を規制しているわけです。

確かにCGは実物ではありませんから、100% そのイメージを表現することはできません。
写真が光線やアングルによっては実物以上に見せるように、CGはその性質上、写真とは比べ物にならないほどに加工が容易なわけですから、販売側は実物とのギャップを大げさにしない範囲で見栄え良くイメージを作ります。

今回の騒ぎは販売側が明らかにCGのイメージとは違うものを選択しました。ここで断言するの素材の一つである大理石については、販売側はCGだけでなく広告においてもミスを犯しているからです。
この大理石の床ではCGを見れば分るように明らかに鏡面加工されたタイルにしています。これはCGと現実との差云々ではなくて、販売側が明らかにそのように見えるように作ったからです。
更にWEBサイトの説明でも「磨き上げた大理石を用いた床」とわざわざ豪華さを強調するための宣伝文が掲載されています。それが実際はただの大理石としたら「誇大広告」とされても仕方がありません。

このマンションの販売に際して販売側は共有ラウンジの豪華さを十分すぎるほど強調しました。私も購入を決断するまでに何件ものマンションを検討しましたが、エントランスをここまで売りにした物件はここだけでした。
もし販売側がそのような販売方法を取らず、宣伝文句にも「素材にこだわり抜いた」とわざわざ強調しなければ、CGと実物との違いだけでここまで多くの購入者の不評を買ったりしなかったでしょう。
「皆さんほんとに夢のような期待を抱きすぎて」と言うのは、余りにも販売側の立場に寄り添った意見だと思いました。

既に内覧を済ませた方もこれからの方も今不安に思っているのは、目に付く床でさえコストダウンしたのであれば他の素材はどうなっているのだろうという素朴な疑問ではないでしょうか。
販売側は今回のエントランスに関する指摘に対して、購入者側に真摯に答える義務があります。
たとえ法律的にクリアーできたとしても販売側の道義的責任は十分問われるべきだと思います。
長文失礼しました。
524: 匿名さん 
[2005-09-27 19:32:00]
今日一日、共用部分の問題について考えていました。
私はこんなものかなというくらいの感じでしたが、他の皆さんが共用部分にそれほど、期待されていらしたと知って正直びっくりしました。
私が思うに、担当した営業マンによって差が出でしまったのではと思います。
うちを担当した営業マンも確かに「豪華です」とは言ってましたが、正直な人みたいだったので、だいだい、あのくらいのイメージで
私たち夫婦に伝わってました。
がっかりした方の営業マンはかなり誇張したいたのではないかと思います。
でも、そんなに悪くはなかったですよ。
私も、あんまりホテルみたいだと、友達を呼ぶときイヤミかな思って心配してました。
暮らしやすいほうがいいのでは。
あと、共用部分は見た目の豪華さより、そこに集う人がどれだけ素敵な人かが、重要だと思うので
そっちに期待します。
525: 匿名さん 
[2005-09-27 20:10:00]
長谷工はいろいろありますからね
526: 匿名さん 
[2005-09-27 20:53:00]
 契約時に貰った白く分厚いカタログからの引用です(Public Spaceの80ページ)
「エントランスホールはデザインの背景である床や壁の質感へのこだわりが印象的です。床は伝統的な西洋の邸宅に用いられるライムストーンをベースに磨き上げられた濃色の大理石をアクセントに使用。」
ライムストーンというのは日本でいう石灰岩のことで、見た目には少し砂っぽい印象で、基本的に素材そのものを磨いてもあまり光沢感は出ないと思います。さらに特殊処理をしなければいけません。
 私は内覧はまだ先のことなので見ていませんが、おそらく全体に貼られた白っぽい石はライムストーンでつや消し。縁取りの茶色い石は大理石でこれには光沢があったのではないでしょうか?すでに内覧を済ませた方どうでしょう?
したがって文面だけは間違っていないかもしれません。しかしCGで床面にさまざまなものが映り込んでいることが、明らかに鏡面処理された大理石を使用していると誤解をさせるものだと思います。
実際とは異なる場合があります、という注釈を付けていますが果たして本当にそれだけで済まされる問題でしょうか?石に詳しくなければライムストーンがどんな石かは素人は知り得ない話だと思います。
527: 匿名さん 
[2005-09-27 21:05:00]
初め、他物件と比較したら平米数に対してお高いと思いました。
しかし、エントランスがかなり高品質だから、その分も販売価格が多少高くなる要因であろう、
と納得したからこそ購入致しました。
それがもし、完成予想図とかけ離れたものになったら、
もはや適正価格とは思えなくなるのですが・・
528: 匿名さん 
[2005-09-27 21:12:00]
私は523番さんのコメントに深く同意します。
億単位の契約で、床に象徴されるような明らかなコストダウンがあることを見逃せるわけがありません。
529: 匿名さん 
[2005-09-27 21:18:00]
内覧会以来あまりの失望感にひどい頭痛に悩まされております。(期待&わくわくしておりましたので)
私の場合エントランス&ラウンジだけが原因ではないのですが、今回1つ学んだことがあります。
日本においては、まだまだ消費者の立場が弱いのではないか、ということです。少ない情報で大きな意思決定
をしなければならないこと、加えて、実物を見る前にかなりの範囲の免責を謳った契約書に同意しなければならないこと、
等です。契約をしておりますので、自身の責任なのですが、それを痛感しております。何事も経験しなければ
分かりませんね。
530: 匿名さん 
[2005-09-27 21:29:00]
529さんと同じです。とっても憂鬱な気分で眠りたくても眠れません。
531: 匿名さん 
[2005-09-27 22:03:00]
想像・・?

石材のサイトを見てみると、大理石とライムストーンって、値段はそんなに変わらないんですね。
1階の天然石部分は300〜350m2くらい?
2階の天然石部分は350m2+αくらい?
ライムストーン 10,000〜15,000円/m2
大理石     12,000〜15,000円/m2
仮に 700m2 × 約15,000円/m2 =材料費10,500,000円くらい?
現在の石を剥がして張り替えて仕上げをするのにプラス2000万くらい?
3000万もあれば改修出来るんじゃないかなあ?甘いですかね?
532: 匿名さん 
[2005-09-27 22:08:00]
>531さん
いいですね。 しつこいですけど、エントランスから2階への階段はいくらくらいでしょうかね。
あと、天井のランプ。。。(CGでは高品質なものに見えましたが)
ディズニーシーのホテルミラコスタって今更ながら、お金かかってるなあ、と関心しております。
(床、天井、家具の雰囲気良い)
かかってるお金が違うんですかね。すみません。素人なので。
533: 匿名さん 
[2005-09-27 22:20:00]
>519さん
私もWestin Tokyoのような仕上がりを期待していました。
500世帯も販売している訳ですから土地買収にかなり使ったとしても潤沢な資金があった筈。
なぜこのような陳腐なものになっているのでしょう?
高輪シティタワーやリバーシティのセンチュリーパークタワーのような完成度であれば、さすがは東京建物だったのに。
コストダウンは長谷工・大成の仕業ですかね。
534: 匿名さん 
[2005-09-27 22:20:00]
一番いい方法は現物ができてから新古で買うことですよ
535: 匿名さん 
[2005-09-27 22:41:00]
皆さん夢から覚め、現実に直面して、かなり動揺もしている方々に申し上げます。
50平米、80平米、100平米、とそれぞれ、高価な買い物をしているでしょうが、
皆さんが現在住んでいる小さな一戸建て(といっても120平米位はあるでしょう)と比較
してはいけません。50平米は50平米なのです。ずいぶん小さく感じるのはあたり前です。
この辺で夢から覚めましょう。エントランス部分もそうです。空想の世界から現実の
世界に戻って、客観的に見るべきです。私は、共有部分はそれなりに良く出来ていると
思いましたよ。
536: 匿名さん 
[2005-09-27 22:51:00]
施工が長谷工さんなんだから、だいたい超高級は得意でないのは分っていたことでは?
ロビーの床なんてピカピカで滑りやすいのなんて無意味だし危険なだけ。
入居後傷が付いても目立つし、そのたびに誰がやったとか、補修費はどこから出すとか、
いろいろ揉め事になりそうだし、それならはじめからつや消しの方が気が楽です。

ロビーとか共用部なんて、ほどほどでいいです。立派過ぎると壊されたとき悲しいし。
代わりに部屋の中がしっかりしてる方がずっとうれしい。専有部分は自己責任で管理できるから。
537: 匿名さん 
[2005-09-27 22:54:00]
536番さん、購入者を装っておられますが、施工が長谷工ではないことは購入者であれば知っていることですよ。
釣りは止めて下さい。
538: 匿名さん 
[2005-09-27 22:56:00]
ロビーの床がぴかぴかのマンション。雨が降ったときに少しでも
湿っていれば、非常に滑りやすくなります。ころんで骨折という
事例もあります。536さんの言うとおり、自分の部屋がいかに
立派に出来ているか、そこが重要なことです。
539: 匿名さん 
[2005-09-27 23:07:00]
536です。表現が正確でなかったのはもうしわけありません。設計と言い直せばいいですか?
でも揚げ足取りですよ。
見かけの豪華さより質実剛健の方が、逆よりもずっと良いと言うことを言いたいだけです。
540: 匿名さん 
[2005-09-27 23:14:00]
部屋の内装なんて、10年もすれば必然的にリフォーム必要となりますよ!
その時にいかようにも好きに変更できます。(ある意味金次第だけど)
でも、ロビーはそうはいかない。簡単にリフォームは不可能だし、
毎日通るたびにためいきが出るようでは、辛いですよね!
エントランス、ロビーはそのマンションの<顔>ですから、
あまりチープでは、大規模マンションの価値半減です。
茶室やスパなんかいらないから、ロビーをCG通りのゴージャス仕様にして!
541: 匿名さん 
[2005-09-27 23:14:00]
「磨き上げた大理石」=鏡面仕上げと考えている方がいらっしゃるようですが、
「磨き上げた大理石」とあるからといって、鏡面処理とは限らないのでは?
大理石を平らな床材にするためには、仕上げの如何を問わず、磨き上げるのは当然です。

508の書き込みのように、言葉じりを捉えて「訴訟だ!」と騒ぐのは、
まあ、実際の購入者とは思えませんが、看板おばさん同様にちょっとイタイのでは。
542: 匿名さん 
[2005-09-27 23:21:00]
共用部分について、このような騒ぎになっていること、本当に残念です。まだ、私は現場を見ておりませんが、酷いようであれば、見直しを要求はできるかと思います。しかしながら、それは、共有部分の内覧会時に指摘するべきものかと。販売会社もこのような書き込みがされていることを今後の販売にも影響すると重く受け止めていただき、何らかの対策を講じていただければと思います。また、販売会社の方は、CGと実物の差について、必ず「共用施設完成予想CG*実際とは異なる場合があります」と主張されるでしょうし、法的にはそうなると思います。しかしながらWEBサイトの説明で「磨き上げた大理石を用いた床」等々と記載している部分には、客観的判断基準で、実物がどうみても磨き上げられた代理石と判断できなければ、販売側も対策を講じざるを得ないと思います。それぞれ感じ方は違うでしょうが、不満に感じられる方が多ければ、それぞれが主張をするべきだと思います。
543: 匿名さん 
[2005-09-27 23:33:00]
541さんの書き込まれている通り、「磨き上げた大理石」=「鏡面仕上げ」とは一般的に捉えられないというう考え方もできるかもしれませんが、そこでCG等との関連性が出てきます。それらから、購入者が明らかに鏡面仕上げと認識してしまう事実があれば、第三者が判断する際にそういう結果になるかどうかは疑問です。
544: 匿名さん 
[2005-09-27 23:40:00]
まだ引き渡しまでの時間があるこの時期に動かないと間に合わないですね。12月まで待ったらあとの祭りです。
ただ現場の監督には責任は無いと思います。材料が搬入され、設計の指示通りに動いているだけですから。素材うんぬん云わなければ形状だけはCGの似ています。
しかし問題はその細かな設計管理および建材の選定を行ったやはり長谷工コーポレーション(総合元請)大成建設(総合元請)・三菱地所(設計)にあるのでは?

545: 匿名さん 
[2005-09-27 23:48:00]
そろそろ Part3 立てますか?
546: 匿名さん 
[2005-09-27 23:54:00]
そうすると、「磨き上げた大理石」という一節(言葉)が問題なのではなく、
CG予想図と実物が違うということが問題だということでしょうか?

余談
ですが、
大理石にそれほど詳しいわけではないが、
鏡面仕上げの大理石って、それほど質のいいものではないような……。
もっとも純白度の高いと言われるピエトラサンタ白大理石などは、
濃厚な牛乳のような深い白で、鏡面とはぜんぜん違うけれど、
とても美しいものですよね。もちろん大理石の中ではもっとも高価なものの一つです。
547: 匿名さん 
[2005-09-27 23:59:00]
なんだかお化け屋敷のようになりそうですね
548: 匿名さん 
[2005-09-28 00:02:00]
大理石の種類のみが問題なのではなく、
購入者を失望させてるのは、照明、階段、壁・天井・・・
これら全体の品質ですよね。

549: 匿名さん 
[2005-09-28 00:16:00]
オプションだけでも、とりあえずは全てキャンセルしようと思ってます。
デベ側は、何らかの危機感を感じない限り、何も改善しない気がします。
これだけ多くの購入者(たとえ、ここを見てる人が購入者の何割かだとしても、
ここを見てる購入者のみが、出来に失望するというのは有り得ない)
を不満に感じさせてるのだから、十分危機感をもち、すぐに改善させるべきですが。
550: 匿名さん 
[2005-09-28 00:25:00]
もうこの辺で品質談義は休憩にしませんか?
結論は出ているのでは?
①まず各自が自分の目で確認。
心配な方は内覧会を待たずアポとって見学。
②不満な点があれば、その場で説明を求めると共に、売主の責任者に確認する。
③納得が出来なければ正式にクレームをつける。
④クレーム対応に満足出来なければ、同士を募って再度クレームをつける。
⑤それでも満足いく対応が得られなければ、各自思うように行動。
キャンセルなり、訴訟なり、ご自由に、、、
但し、他の満足している契約者の方に迷惑が掛からないように注意して!
551: 匿名さん 
[2005-09-28 00:37:00]
550さんに、賛成です。
品質の話は、単に「気持ちのはけ口」を求めた投稿が多く、価値ある情報がほとんどない。
何かの動きがあれば、その都度 報告する程度でよいのでは。
552: 匿名さん 
[2005-09-28 00:39:00]
現時点では、キャンセル時に手付金の返還さえ確保できれば
訴訟まで起こす必要はないと思います。
ただ、契約書をタテに簡単には返してこないでしょうから、
その場合は集団で交渉したほうがいいかもしれませんね。
契約書の内容がどうあれ、購入者に一方的な契約はそれ自体無効という
ことになってきていますから、CGと実際があまりにかけ離れているなら
それを根拠に交渉、デベが応じないなら、有志が集まって訴訟というステップを
踏むのがよいと思います。
553: 匿名さん 
[2005-09-28 00:39:00]
ではPart3を立ててください。
545様。
立て方を知らないので宜しくお願いいたします。
554: 匿名さん 
[2005-09-28 00:51:00]
552様
このスレッドは、契約者や購入を検討している人が集っています。
キャンセルや訴訟は自由ですが、この場ではなく、別にスレッドを立てて、有志を集めて欲しい。
555: 匿名さん 
[2005-09-28 09:16:00]
TVCM、豪華パンフレット、毎週のように折り込まれるチラシ、ターミナル駅の特大ポスター等、
莫大な広告費でイメージばかりを売らずに、少しでも建物本体にまわして欲しかったです。
556: 匿名さん 
[2005-09-28 10:09:00]
新しいスレを作りました
前向きな情報交換の場にいたしましょう!

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39686/

訴訟 キャンセル云々のお話は 別スレでお願いいたします
557: 匿名さん 
[2005-09-28 13:30:00]
裁判にいったいいくらかかるか、本当にご存知で本気でおっしゃっているんでしょうか。
いくら共用部分が契約違反だと思われても、私は集団訴訟なんてごめんです。
せっかく楽しみにしている内覧会なのに、私は憂鬱でたまりません!
558: 匿名さん 
[2005-10-17 23:50:00]
三菱地所設計の責任が大でしょうね。何とか言う外人のインテリアデザイナーとは他のマンションでも一緒にやってるようでが、所詮ライバル会社の物件ですからね。地所のマンションとは差をつけとけってもんじゃないですか?設計者は材料の選択・価格管理において事業主(デベ)から権限の委譲をを受けてますからね。施行会社は彼らの指示に従って工事してるだけでしょ。材料費は大差無いですよ。日本は工賃が高いのですからね、単純にデザイナー・設計者のセンスとやる気の問題なんじゃないですかね。あの程度のセンスでわざわざ顔写真付でショールームにパネル張り出すんじゃないつうの。
559: 匿名さん 
[2005-10-27 12:39:00]
たまたまこの板をお気に入りから削除しようとして内容確認しましたところ...
558は最近何かあったのですね〜
一生懸命書かれた事、とても可愛らしく反論なさってますし、
おなかを見せた虫さんがジタバタしているようで☆
でもここはもう誰もご覧になっていませ〜ん。
では、さようなら〜
560: 管理人 
[2006-09-13 18:00:00]
旧関東板をご利用の皆様へ

当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?

さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
半年が経過致しました。
既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。

より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。

御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。

各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。

※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる