三菱地所レジデンス株式会社 名古屋支店の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス白壁三丁目」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 東区
  6. ザ・パークハウス白壁三丁目
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-09-10 13:09:02
 削除依頼 投稿する

川上貞奴旧邸宅跡だそうです。

ザパークハウス白壁三丁目
所在地 愛知県名古屋市 東区白壁3丁目1001番地・1003番地
交通 名鉄瀬戸線「清水」駅(駅舎)徒歩7分
    名古屋市営地下鉄名城線「市役所」駅(1番出口)徒歩13分
    名古屋市営地下鉄桜通線「高岳」駅(2番出口)徒歩16分
    市バス「清水口」停徒歩4分

総戸数 46戸
駐車場 47台(平置10台・機械式37台)※来客用駐車場1台含む
販売価格 未定
予定最多価格帯 未定
間取り 3LDK・4LDK
専有面積 74.50m2~121.66m2

販売予定 平成26年7月中旬
モデルルーム 平成26年5月下旬公開予定
完成日または予定日 平成27年2月下旬予定
入居(予定)日 平成27年3月下旬予定

敷地面積 2010.79m2
分譲後の敷地の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
構造/規模 鉄筋コンクリート造・地上7階建
用途地域/第2種住居地域
バルコニー面積/6.60m2~20.95m2

売主 三菱地所レジデンス株式会社
販売会社(取引態様) 三菱地所レジデンス株式会社(売主)
施工会社 徳倉建設株式会社
物件URL:http://mecsumai.com/tph-shirakabe/

【URLを追記しました 2014.2.5 管理担当】

[スレ作成日時]2014-01-24 19:37:20

現在の物件
ザ・パークハウス 白壁三丁目
ザ・パークハウス
 
所在地:愛知県名古屋市東区白壁3丁目10番26号(地番)
交通:名鉄瀬戸線 清水駅 徒歩7分
総戸数: 46戸

ザ・パークハウス白壁三丁目

No.151  
by 匿名さん 2014-08-15 23:33:21
西側道路はすれ違い用を確保するくらい狭いんだね。一生涯確保される保証はるのかなぁ…。
No.152  
by 匿名さん 2014-08-15 23:38:58
>>151
賃借だと弱いわな。地上権設定登記してあればいいが。
No.153  
by 匿名さん 2014-08-15 23:56:37
問題先送りでなければいいけど~不安ですね。
No.154  
by 匿名 2014-08-20 01:48:40
No.149です。書き方が悪かったんですが、「西側の敷地の一部」というのは「マンション敷地の西側の一部」です。
なので、自動車すれ違いのためにマンションの敷地の一部をマンションの住人以外が通ることがある、ということになるんだと思います。
No.155  
by 匿名 2014-08-20 01:49:41
間違った、No.149じゃなくてNo.150です。
No.149さんすみません。
No.156  
by 匿名さん 2014-08-20 07:53:45
やっぱり狭い西側道路からの駐車場計画に問題がありますね。南道路から侵入すべきですね。西側道路で事故が起きたら後悔しちゃいますね。
No.157  
by 購入検討中さん 2014-08-20 15:41:11
現地見に行ってみました。西側道路の向かいには月極駐車場もありますね。
この道路向きに駐車する車が数台、道の先にもまた別の月極駐車場、そしてこのマンションの駐車場出入り口。
歩行者も通りますし、事故がおきないか不安ですね。
なんで車の出入り口を南側に設定しなかったんでしょうね。
No.158  
by 購入検討中さん 2014-08-21 08:35:46
ですよね。あと、東向の価格が嫌に安く設定されている?何故かな?南向きの価格価格が異常に高い。駐車場にしても価格にしてもバランスが悪そうなマンション?
No.159  
by 匿名さん 2014-08-22 15:19:05
東向きの方が南向きよりも戸数が多いですし、あと広さも南側よりは抑えてあるので
お手ごろ感っていうのがパッと見ありますよね。
価格差ってどうしてなんでしょう。
南向きの方がプレミアム感を出したくってということなのかしら?とも思ったり。
でもあまりにもマンション内で価格差があるのも気になりますよね。
No.160  
by 匿名さん 2014-08-24 12:28:35
東向きも悪くないですよね 朝日が入って 夕日よりはずっといい
No.161  
by 匿名さん 2014-09-15 23:40:11
それにしても地下鉄まで遠いですね、自家用車なら良いけどね。
歳取るとややつらい立地ですね。
No.162  
by 匿名さん 2014-09-16 15:15:02
瀬戸線までは近いと言っても、行きは下りでいいけど帰りが登り。辛いね。
No.163  
by 周辺住民さん 2014-09-16 16:02:10

近くに住んでる者ですが、立地は良いと思うよ。

清水駅が遠いとか言ってる人けど歩いてもしれてますよ、5~6分でしょ。そんなに駅近くがよいのかね?電車やバスも良いが、タクシーなら栄までワンメーターで行けるからタクシー使う人が多い。

このあたりも最近コインパーキングが増えて来客者が止める所に困ることは無くなった。その代わり駐禁は凄く厳しい。

買い物はドラッグスギヤマか、41号線を渡るのが面倒だけどスギ薬局、スーパーはフランテしか無い。ドラッグスギヤマは最近北に1キロちょっとのところに杉栄店が最近できたけど、白壁店の方が価格は明らかに高く設定されてます。フランテもたまに募金箱に万札が入ってるような店なので、普通の値段の商品もあるけれど庶民が行くと安いスーパーよりも2割3割、もっと?高くつくかも。

旨い飲食店も結構多い。寿司ならにしかわ、フレンチならシェトモ、和食なら山人昔楼、また気軽に楽しめるいぶし串銀、ちんや、最近できたキッチンDAIもなかなか。

バスレーンより北が白壁じゃないとか聞こえてくるけど、このマンション周辺もかなりのお金持ちさん住んでますから。某方の豪邸もあるし、近所づきあいも金銭感覚の違い過ぎると大変かも。昔に比べれば最近はましになったけどね。

まあこの辺はなかなか分譲マンションができないところなので、こうやってマンションでも建たないと住民が入れ替わらないから私は歓迎。若い衆には早速山吹消防団にでも入ってもらうかな。
No.164  
by 匿名さん 2014-09-16 17:05:30
>>162
土地勘が無いと瀬戸線までの距離が~って発想になるのはやむを得んけど
ぶっちゃけ瀬戸線なんか使わんよ。
No.165  
by 匿名さん 2014-09-16 19:03:49
栄までタクシーとは、ご老人は優雅で良いね~。
毎日タクシー通勤は出来ないです。
No.166  
by 匿名さん 2014-09-17 00:53:38
>>165
何くだらんこと言ってんのよ
No.167  
by 匿名さん 2014-09-17 15:21:10
飲んだ時はタクシーでワンメーターなら近くて良いけど
普通の時に毎日瀬戸線使うのがいやですね。
しかも基幹バスは学生で混むから使いたくないし
交通の面から言ったら良い立地できないですね
No.168  
by 匿名 2014-09-17 15:24:40
場所はいいですよ
熱田台地の北端で地盤もいい
ただ交通の便が弱点ですね
No.169  
by 匿名さん 2014-09-17 16:35:03
自転車で久屋ま5~6分、栄まで7~8分位。

皆さんが求める交通の便は、マンションの下が地下鉄の駅みたいなところなのか?
No.170  
by 匿名さん 2014-09-17 17:26:19
>>169
というよりとりあえずケチ付けたいだけだと思うよ



-じゃあ名古屋の真ん中、栄は?
まともな人は住まんでしょ。せめて泉でしょ

-なるほど、じゃあ泉は?
1丁目はお水で高すぎ、2丁目3丁目はあんなの泉じゃない

-なるほど、じゃあ千種は?
千種なら池下の方がいい

-なるほど、じゃあ池下は?
覚王山の方がいい

-なるほど、じゃあ覚王山は?
坂がしんどい、中途半端

-なるほど、じゃあ東山は?
何もないから星ヶ丘より不便

-なるほど、じゃあ星ヶ丘は?  
イメージだけで実際便利じゃない、通勤も座れんし

-なるほど、じゃあ藤が丘は?
栄まで遠すぎ、いっそ日進・長久手のほうが広いとこ住める

-なるほど、じゃあ長久手は?
名古屋市内しか無理

-なるほど、じゃあ八事は?
坂道ばかりで無理

-じゃあ平針は?
別にT系じゃないし

-じゃあ金山は?
ありえんでしょ

-じゃあ中村区は?
ありえんでしょ 
No.171  
by 匿名さん 2014-09-17 18:01:59
じゃあ田舎の徳重に引っ込みます
No.172  
by 匿名さん 2014-09-17 18:41:54
>>171
徳重の辺りは熱いらしいね
No.173  
by 匿名さん 2014-09-17 18:47:51
170さん
言い得て妙で納得しました。
No.174  
by 匿名さん 2014-09-18 00:13:30
>>170
そのとおりですね(笑)?
素晴らしいです。
No.175  
by 匿名さん 2014-09-18 00:40:40
>169
7~8分で栄まで行けるか微妙だと思いますが、天気が悪くても自転車通勤ですか?
高校生みたいですね(笑)
No.176  
by 匿名さん 2014-09-18 01:02:21
>>170
どうしても白壁に住みたいのね
No.177  
by 匿名さん 2014-09-18 03:29:46
>>176

170です。自分は東区住みですが白壁は難しいですな。

なんというか金銭的な事だけじゃなくて
精神的もゆとりがないと無理ですわ。

自分みたいに駅までの距離とかコンビニが~とか考えてる人間には厳しい。
No.178  
by 匿名さん 2014-09-18 20:20:35
今の名古屋では地下鉄10分以内が必要不可欠条件ですね
将来出来町通りにLRTが走る日が来るかもしれないけれど
寿命との競争になるね
No.179  
by 匿名さん 2014-09-18 21:25:25
同じ人間が皆言ってるわけではないので、自分が良いと思ったところがいいところだわな。
No.180  
by 匿名さん 2014-09-19 08:59:44
バスレーンはやっぱりダメですか?
No.181  
by 匿名さん 2014-09-19 12:18:39
>>178
子無し?
No.182  
by 匿名さん 2014-09-24 14:28:01
LRT走ったとしても朝夕は学生で超満員 やはり地下鉄に10分以内が良いね  市役所まで10分で歩けるんじゃないの 
No.183  
by 匿名さん 2014-09-24 20:56:17
ホームページに市役所まで13分と書いてあるから実際は15分くらいだね
No.184  
by 匿名さん 2014-10-02 13:59:16
きっとそれくらいでしょうね

駅までこそは近くないけれど
敷地内から縄文時代や江戸時代の物が発掘されたという事で
人が暮らすうえではいい場所なのではないでしょうか
土地として、という意味合いでです
交通面は歩くか、基幹バスを利用するかで解決することになるでしょう
No.185  
by 匿名さん 2014-10-04 07:12:25
不便な場所!
No.186  
by 匿名さん 2014-10-06 15:09:42
とはいうものの、旧名古屋の一等地
No.187  
by 匿名さん 2014-10-07 12:20:50
LRTのルートしだいで甦るかも・・・
No.188  
by 匿名さん 2014-10-07 12:22:13
土地の由来がいいし、場所もなんとか地下鉄圏内、いいマンションだと思います
No.189  
by 匿名さん 2014-10-07 13:48:44
>>187
兄さんか姉さんか知らんけど
あんたメーグル使っとりゃあすかね
たまには使ってちょーだゃあよ
No.190  
by 匿名さん 2014-10-07 15:06:57
LRTの話は負け惜しみにしか聞こえない(笑)
No.191  
by 匿名さん 2014-10-08 22:39:11
名古屋には既にLRTを超えた
超LRT、次世代型LRTとも言うべきものが
大曽根から守山通って高蔵寺まで走っとるでね

日本の最先端いっとるでね
覚えといてちょーよ
No.192  
by 匿名さん 2014-10-08 23:25:00
バスの専用高架線って,反LRTじゃん(笑)!
No.193  
by 匿名さん 2014-10-08 23:42:13
たしかに高架の区間は渋滞は関係ないし、交差点で歩行者や車を待たせることも無いし最強か(笑)
No.194  
by 匿名さん 2014-10-09 00:44:00
LRTってそんなに魅力的だと思う?
名古屋って公共交通でほかの町に勝てなかったとしても、道路網は最強でしょ。
名古屋のLRT施策について調べてみれば、自動車の流入を制限したり道路の走れる面をLRTに削るようですが、、、

あと何年かたてば自動運転車と低公害車が普及してさらに道路網の強さを生かせる気がするんですけど、みなさんどうっすか
No.195  
by 匿名さん 2014-10-09 00:47:32
これ見てたよ
http://www.nui.or.jp/kenkyu/22/houkoku/vision.pdf
この資料はイタリアを結構参考にしてるみたいだね。俺もイタリア旅行したばかりなんだけどLRTがあったんだけど、道路網がくそだった。渋滞のせいでのろのろだし、渋滞してる道を通るために車が少なくバイクがおおい。バイクの排ガスってさらに臭いんだよね。名古屋の道路網を捨てるとかもったいないと思うよ 車使わないけど。

スレ違いすみません
No.196  
by 匿名さん 2014-10-11 19:05:45
名古屋の道路って、自動運転に厳しそうですよね、個人的な想像ですが。
自動運転も技術的には実用化も見えてきそうですけど、法整備はどうなるんでしょうね?

ここは車が無くても暮らせそうですね。
No.197  
by 匿名さん 2014-10-12 08:23:10
八事、覚王山、白壁にも住んだが利便性をとるなら白壁が一番よい。子供の環境で八事、住んで見ると不便だし田舎だなと思う。覚王山、八事より利便性があるが、道も狭いし祭りの為に落ち着きも無い。二つの共通点は、坂道多過ぎる。昔は、魅力に感じたが、だんだん嫌になる。その点白壁は、フラットであり場所にもよるが住むと以外に静かである。ただ土地が限られているので、物件が出てこないのが難点。最近の中では、まともなマンションだ。パークホームズ徳川と比較するべき話ではない。このデザイナー賞も受賞しているみたいだな。間取りは、各個人の考えがあるが、こんなもんじゃ無いかな。最近では、一番よいのではないか。
No.198  
by 匿名さん 2014-10-12 10:21:10
ここはいいねえ  御器所明月町のグランドメゾンと良い勝負  土地の素性は圧倒的に白壁  利便性は圧倒的に御器所  迷うねえ

No.199  
by 匿名さん 2014-10-12 16:25:59
購入に迷わず自分の中で 優劣つけるのに迷うだけ 我ながらさみしい話 購入に悩みたいもんだ
No.200  
by 匿名さん 2014-10-13 18:05:23
先陣争い既に始まっていますね

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる