和田興産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ワコーレ神戸上筒井通ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 中央区
  6. ワコーレ神戸上筒井通ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-07-23 22:04:17
 削除依頼 投稿する

売主:和田興産株式会社
施工会社:株式会社村上工務店
管理会社:株式会社日本ネットワークサービス
設計・監理:有限会社大土呂巧建築設計事務所
販売提携(代理):株式会社日昌

名称 ワコーレ神戸上筒井通
所在 兵庫県神戸市 中央区上筒井通4丁目349番1(登記簿)
所在地 神戸市中央区上筒井通4丁目3番以下未定(住居表示実施地区)
交通
阪急神戸線「春日野道」駅より徒歩10分、
阪急神戸線「王子公園」駅より徒歩11分、
JR東海道本線(神戸線)「灘」駅より徒歩11分
地域・地区 第1種中高層住居専用地域、準防火地域、第3種高度地区、宅地造成工事規制区域
地目 宅地
建ペイ率・容積率 60%・200%
構造・規模 鉄筋コンクリート造、地上5階建
総戸数 26戸(住戸26戸)
販売戸数 26戸(住戸26戸)
販売価格(税込) 2,830万円〜5,080万円(建物価格に消費税率8%相当額を含みます)
最多販売価格帯(税込) 3,200万円台・3,500万円台・3,900万円台(各3戸)
敷地面積 1,039.97㎡(登記簿・実測・建築確認対象面積)
建築面積 597.50㎡
建築延床面積 2237.94㎡(うち容積対象面積1,882.82㎡)
その他備考 ・私道負担/なし
駐車場 8台[分譲4台(屋内平面:4台)・賃貸4台(屋内平面:2台、屋外平面:2台)]
賃貸駐車場使用料(月額) 17,000円 ・ 20,000円
バイク置場 3台
バイク置場使用料(月額) 1,000円
自転車置場 27台(平置:15台、スライドラック式:12台)
自転車置場使用料(月額) 100円 ・ 200円
間取り 3LDK ・ 4LDK
住戸専有面積 60.62㎡ ~ 90.54㎡
バルコニー面積 8.10㎡ ~ 24.59㎡
ルーフバルコニー面積 22.56㎡
サービスバルコニー面積 3.57㎡ ~ 5.31㎡
テラス面積 10.16㎡・10.71㎡
専用庭面積 5.35㎡~26.22㎡
ポーチ面積 5.05㎡・6.33㎡
アルコーブ面積 1.55㎡・1.63㎡
その他面積 ・室外機置場面積/1.02㎡~2.27㎡ ・MB・PS面積/0.45㎡〜0.81㎡
管理費(月額) 7,780円 ~ 11,220円
修繕積立金(月額) 3,030円 ~ 4,530円
修繕積立基金(一括) 303,100円 ~ 452,700円
その他費用(管理準備金等) ・開設一時金(一括)/15,000円
その他費用(施設利用費等)
・専用庭使用料(月額)/140円・240円
・ルーフバルコニー使用料(月額)/300円
・分譲駐車場販売価格(税込)/330万円〜360万円
・分譲駐車場管理費(月額)/1,500円〜1,900円
・分譲駐車場修繕積立金(月額)/650円〜830円
・分譲駐車場修繕積立一時基金(一括)/65,350円〜82,600円
竣工予定 平成26年12月下旬
入居予定 平成27年1月下旬
竣工後の管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理組合より管理会社に業務を委託
竣工後の権利形態 敷地は所有権(共有)、建物は区分所有

【マンションコミュニティ】
ワコーレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%AF%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%8...

【知識】
国土交通省 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」の概要
http://www.mlit.go.jp/common/000141884.pdf
自治体 行政サービス比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1337&cid_...

【中古資産価値】
Yahoo!不動産 ワコーレ
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?md=key&lc=06&pf=28&...
SUUMO ワコーレ 
http://suumo.jp/jj/common/ichiran/JJ901FC001/?initFlg=1&seniFlg=1&...

[スレ作成日時]2014-01-22 13:30:12

現在の物件
ワコーレ神戸上筒井通
ワコーレ神戸上筒井通
 
所在地:兵庫県神戸市中央区上筒井通4丁目349番1(地番)
交通:阪急神戸本線 春日野道駅 徒歩10分
総戸数: 26戸

ワコーレ神戸上筒井通ってどうですか?

122: 匿名さん 
[2014-07-03 07:07:28]
車に関しては人それぞれですよね。マンション購入しても余裕のある方は手放さないだろうし、ローン返済のために手放す方もいるでしょう。
子供が小さいと特に車はあった方がいいですからね。
123: 匿名さん 
[2014-07-04 11:06:09]
あと運転が苦手な人だと、別になくても普通に暮らせる地域に越してきたならば手放すでしょう。
車に乗る乗らないの事情はそれそれにあると思います。
あった方がこの周辺ならば楽なんじゃないかと思いつつ
別にないならないで普通に成立できますから>生活面
買物は便利だし駅までも歩いて行けるし
アップダウンがあるので自転車はアシストタイプがいいんじゃないの?とは老婆心ながら思いますが
124: 購入検討中さん 
[2014-07-04 12:34:51]
そうですね。
この辺りなら、車はあったら便利でも
なくても十分生活出来ます。

電動自転車はちょっと欲しいですね。

小児科などもちょっと下ればありますし、
子育て世帯でもそこまで車に重きを置かなくても
良い気がします。

125: 匿名さん 
[2014-07-05 14:22:48]
電動自転車も良いですよ。車はお金が掛かり過ぎです。
便利な物は便利で良いですから頼りたいですが、車も駐車場が無ければ、所有も出来ませんからね。
住む場所に生活に必要な施設があれば無理に車は要りませんからね。
身の丈に合った生活が一番なんですが。
126: 匿名さん 
[2014-07-05 18:30:58]
車は行く先々で駐車場探さないといけないから
めんどくさくて、、

逆に行動が制限されますよね。

子育て世代ですが基本はベビーカーか
抱っこ紐で電車が楽なので

私は
この辺りなら車は余裕がでるまでは
いらないかと思いました。
127: 匿名さん 
[2014-07-05 21:15:00]
書き込みがどんどん貧乏臭くなっていませんか?
車を所有する余裕が無いという事で良いのでは。
あったら便利、無くても何とかなる、という話ですよね。
128: 匿名さん 
[2014-07-05 22:18:05]
127さん
貧乏臭いとダメですか?

あったら便利、無くても何とかなるには
賛成ですが、

別に車を所有する余裕がないという
話しではないです。

書き込みが少し不愉快に感じたので
書き込み失礼しました。
129: 匿名さん 
[2014-07-05 23:34:54]
私も傍から見ていてそこまで無理してマンション買わなくてもよいのではと思いましたよ。
貧乏臭いというかこじ付け感が堪らないです。
130: 匿名さん 
[2014-07-06 00:35:41]
車を持ちたい人は持てば良いし、要らない人は持たなければ良い。ただ、ここは駐車場の数が少ない。
希望者分有るか不安。そういう事ですよね。
131: サラリーマンさん 
[2014-07-06 03:06:51]
車に関しては、
130さんの意見で一見落着で良くないでしょうか?

ただ誰もが見れる場ですから、
不愉快になる発言は控えた方がいいかと思います。

無理して買わなくても良いとか、
こじつけとか、貧乏臭いとかは、
無意味に人を挑発する発言だと感じました。
134: 匿名さん 
[2014-07-07 10:51:53]
>121さん
神戸の公立は残念ながら学力レベルが低いです。理由は色々あると思いますが、やはり古くからある私立の一貫校が多いからかもしれません。学区が良いといわれる地域は、その地域の保護者の教育熱が周りより高いのです。小学校高学年ぐらいから公文→塾に変わります。もちろん行かない子もいると思いますけど。中学に入ると小学校とは違い授業の進みがものすごく速くなり、学校の授業ではやらない(でもテストでは出る)ことを塾でフォローという感じです。なので、塾に行ってる子と行ってない子ではテストの点数差がはっきり出ます(特に1年生)テストの点数は内申点に響くので、みなこぞって塾に行かせるのです。大手塾だと過去問のデータ量がハンパないですから、それだけテスト対策もバッチリできます。その分費用もかかりますけど。中には周りに流されて大手塾に行かせたが、本人の学力が伴わずムダ金に終わる、という人も少なくありません。これが、学区が良いと言われる神戸の公立中学校の現実です。決して学校自体が良いわけではないです。
最近は学区がイマイチの地域の方が学校側が主導して放課後に補習をやったり夏期講習をやったりしてるようです。

ここの学区もさすがに東灘や灘の山の手に比べるとゆるいかもしれませんが、ちょっと教育熱が高いかな~という気がしますね。

135: 匿名さん 
[2014-07-07 12:49:52]
134さん

ありがとうございます。
そういう側面もあるんですね。

私はそもそも、学区がよい=学力レベルという感覚が無かったです。

学内の治安とか、人間力の育成に力を入れている学校=学区が良い

だと勘違いしていました。

ただ学力についてだけならさほど学区評判を気にする事もないかもしれませんね。。
136: 匿名さん 
[2014-07-09 17:25:42]
教育熱が高めということですが、このあたりのお子さんは塾通いが多いのでしょうか?
塾通いだと帰宅が遅くなったりすると思うのですが、子供の一人歩きなどは大丈夫そうな環境ですか?
親の送り迎えなどが必要でしょうか。
いい塾がマンションの近くにあれば、ある程度は安心なのですけど。
うちは教育熱心というわけでもないのですが、皆さん通われているとなると考えないといけなくなりそうですね。
137: 匿名さん 
[2014-07-13 10:29:40]
帰宅時間が遅いなどで心配であれば

塾ではなく、家庭教師を考えると良いかと思います。

我が家の経験上、

塾も家庭教師も利用させていただきましたが

家庭教師は先生と相性が合えばマンツーマンで成績はグッと上がります。

そう考えると学校のレベル云々ではなく、本人のやる気ですね。
138: 匿名さん 
[2014-07-14 18:25:21]
本人次第だから、と言える程度の環境は用意してやりたいですね。
子供を放っておいて、本人次第とは言えないですもんね。
139: 匿名さん 
[2014-07-26 23:33:37]
駅もものすごい近いわけではないけれど、歩いて行ける範囲。バス停も近い。
買物等も選択肢有という状況。
生活面では充分なのではないかと思いました。

この辺りの学校は小中一貫なんですか?
ホームページにモデル校だという事が書かれていたので。
学校の事は全く詳しくないのですが
そういう地域だと落ち着いている地域なのかなという印象は受けますよね。
140: 匿名さん 
[2014-08-14 11:45:54]
地域的には落ち着いていると思います。
マンション自体も大通りから内側に入ったところにありますので
静かに暮らすことはできるのではないかと期待したいですね。
近くに逓信病院もあるので安心。
救急指定はされていない感じでしょうか?
ホームページにその旨書かれていないようなので、そうではないんだろうな…と思いました
141: 匿名さん 
[2014-08-14 15:53:09]
病院は近くにありますか?
142: 匿名 
[2014-08-15 07:28:16]
すぐ近く総合病院がありますし、北に登ると労災病院ありますね。
小児科なら上田病院があります。

クリニック系もちょっと歩けばチラホラあると思いますよ。
143: 周辺住民さん 
[2014-08-17 02:06:16]
ここら辺は病院だらけですよー。
できれば大型スーパーの一つもできて欲しいところですが。
144: ご近所さん 
[2014-08-17 13:05:14]
スーパーならトーホーと万代、イオンがありますよ!
トーホーの方が近いですが余り利用した事はないです。
万代は良く利用してますが、品揃えは結構いいです。
145: 匿名さん 
[2014-08-19 18:24:53]
スーパーが複数あるのはいいですね。
品揃えに個性があると嬉しいですが、どこも似たようなものでしょうか?
欲を言えば地元の商店街なんてあるともっと嬉しいです。
いつも同じ場所に買い物に行くと飽きてしまうので、たまには個人商店などにも行きたいなと。
動物園やスポーツセンターも近いですね。
その近くにある神戸登山研修所というのがなんだか気になりました。
146: 匿名さん 
[2014-08-19 20:29:25]
王子公園まで行くと、水道橋筋商店街があったり、
少し距離ありますが、南側に大安亭市場なんかもあります。

水道橋筋は神戸市で最大級ですし、
大安亭市場は飲食業の方が仕入れしたりも
する所で、料理好きなら見てて楽しいと思います。
147: 周辺住民さん 
[2014-08-19 21:16:14]

水道筋は確かに規模が大きいけど最大級という言葉には?がつきます。
手前はいいけど、東の方はパチンコ屋ばっかりです。
東の方は市場が家事になり、跡地にマンションが建つみたいで、規模は確実に縮小してるかと。

大安亭もパチンコ屋が目立ちます。
148: 匿名さん 
[2014-08-19 21:26:42]
一応、神戸市内では最大級なのは事実ですから…
パチンコ屋さんあったからどうと言う事もないし、
それも含めて商店街ですよ!
大安亭も水道橋筋もスーパー以外の選択肢も
あるって話しですから…。

少なくともスーパーでの買い物とは別な雰囲気は
あじわえますわ。
149: 匿名さん 
[2014-08-19 22:01:05]
どこの商店街にもパチンコ屋はつきもの
な気がします。

商店街でいきつけの店出来たら、
買い物が楽しくなりそうです。
152: 匿名さん 
[2014-08-20 22:28:43]
住戸数が少なくて販売価格が手頃なので、気になっています。
立地も悪くないのでは。
広さは、ファミリーには狭いかもしれませんが、dinksなので十分かな。
部屋のレイアウトも独立しているので、プライバシーが確保されていいと思います。
153: 匿名さん 
[2014-08-22 12:13:51]
75㎡の間取りならファミリーでも住めそうな感じもしますけど、やっぱり狭いですかね。
個人的には和室が必要ないのですが、和室好きな方も多いんですよね?
154: 匿名 
[2014-08-24 16:01:13]
私は和室がある間取りが好きですね。
ゴロンと寝そべれる和室が好きです。

最近はでも和室いらない人も増えてますね。
155: 匿名 
[2014-08-24 22:08:16]
売りはじめは間取りタイプ選べたみたいですが、
今はもう選べないんですか??
156: 匿名さん 
[2014-08-25 23:04:37]
現状は公式サイトだけだと判らないですよね
MRに行ってみないと何とも・・
商談中だったところもまたそうじゃなくなることもありますから
けっこうちょいちょい状況は変わってくると思いますので

買物はそれなりに楽しむことが出来そうですね
スレでとても参考になります
水道筋楽しそうなので良いですね~♪♪
157: 匿名さん 
[2014-09-03 10:57:38]
水道筋ってなんだかものすごくハードロック推しですね。今まで触れたことはなかったんですが、ホームページ見ていて、You TUBE見てみたらいいんじゃないの!?と思ったりして。
とにかくいっぱい商店街が集結しているというだけでもワクワクものです。スーパーで買い物を済ますことも多いですが、たまには商店街もいいかもしれません。美味しそうなお店もありますからチェックですね。
158: 匿名 
[2014-09-06 00:29:52]
この辺りは保育園とか幼稚園は
どの辺りが評判いいでしょう?
159: 匿名さん 
[2014-09-09 16:08:25]
158さん
このへん参考になりますでしょうか
https://www.city.chuo.lg.jp/kosodate/hoiku/index.html
お役所のページですが…

157さん
エンタメに目を向けると日々の楽しみの幅も広がりますよね
春日野道商店街などは深く掘ってみるとまだ楽しみがあるのかもしれないです

六甲って近いのかな~…
160: 匿名さん 
[2014-09-18 10:39:37]
保育園は0歳児保育をしているところが殆どなんですね。すごいです。
ということは、基本はどこも入るのは難しかったりするのかな。
0歳児からのクラスがある場合、ない園と比べると
例えば2歳入所の受け入れ人数が格段に違っていたりするらしいので。
動くなら早目が良かったりするのかもしれませんね。
161: 匿名さん 
[2014-09-18 19:40:33]
>>159
六甲は近くないです。
こちらは春日野道と王子公園の間ですから。
162: 匿名 
[2014-09-18 21:50:23]
六甲って駅の事だったんですね。

てっきり六甲山の事だとばかり、、

でも六甲駅も近いですよ!
電車ですぐです。
163: 匿名さん 
[2014-09-29 15:11:37]
新幹線を使う人だったら新神戸が近いっていうのはいいかもしれないですね。
出張の場合は直行直帰がしやすいと言いますか。
ただどこの駅も均等の距離感というか、特別に近いというわけではないのかな。
歩ける距離だとは思うので、
そこまで不便を感じるほどではないとは考えています。
164: 匿名さん 
[2014-10-08 15:54:15]
バスで三宮まで10分程度で出ることが出来るそうです
線路がたまたまこの辺りは東西にしか走っていないので電車で行くのは面倒ですが
三宮に出ないといけない時にはバス使うのもいいっていう事なのかな
そういう意図があってバス停の事もアピールポイントとして書かれているのではないかと感じられました
165: 匿名さん 
[2014-10-15 19:38:02]
バスは時間が正確にわからないのがネックかなと思いますが、本数は十分あるんでしょうかね?
目的地によって電車とバスと使い分けできるのはいいかもしれませんね。
和室があるのは嬉しいです。
冬はなんといってもコタツでみかんが至福なんです。
ただ、テレビをどうしたらいいかと考えました。
リビングに置いたのでは和室からは見えないだろうし、和室にもテレビを置かないとだめかななんて。
166: 匿名さん 
[2014-10-15 22:01:31]
ここのバスは本数が多くて、
意外と時間正確にバス来ますよ。
167: 周辺住民さん 
[2014-10-17 10:24:43]
本数は充分あるけど、朝、夕は混雑するので遅れがちになるかも。

あと、この路線は大丈夫だと思いますが、突然廃止になる時もあるのでその点は注意しておいた方がいいかも。
実際、県庁前まで行く路線がありましたが、数年前に無くなりました。
理由は、地下鉄が並走しているから、とのこと。
大倉山図書館や、神戸大学付属病院に行けて便利だったんですけどね。
168: ご近所さん 
[2014-10-18 08:15:22]
夕方は確かに道路が混み合いますが、
それをカバーする位に本数は充実してます。

ちなみに朝は全く道路は混みません。
逆にに朝は三ノ宮に着くのが、
昼間や夕方より早く着く位にスムーズに
走ってくれますよ。
少し車内は混み合いますが…汗

あと、ここは住宅地を通ってかなりの利用者
居ますので、まず廃止は無いでしょう。

それに徒歩圏に駅もありますから、
万が一あっても何とかなりますね。
169: 匿名さん 
[2014-10-20 08:57:28]
朝は通勤ラッシュで道が混みそうなのに、朝は全く道路が混雑しないのですね。
これは意外でした。地元の人しかわかならい情報なので、とても貴重ですね。

キッチンの高さがセレクト出来るようですが、85cmと90cmしかないのですね。
身長が低い人だと、85cmでも高く感じそうですが、スリッパなどで調整するしかないのかな?
170: ご近所さん 
[2014-10-20 12:40:40]
168です。

補足ですが朝は
7時15分〜7時50分位の間にバス乗ります
ので、、
あとの時間帯は分かりません。

171: 周辺住民さん 
[2014-10-21 10:26:26]
7時台は確かにすいてるかも。
8時台後半になると道が混んできます。
特に新神戸を越えたあたりから。
西向きは比較的すいてます。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる