旧関東新築分譲マンション掲示板「東京テラス(世田谷)購入者限定」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 千歳台
  6. 東京テラス(世田谷)購入者限定
 

広告を掲載

M [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

来年1月から一次引渡しが始まりますね。
有意義な情報交換を目的にスレ立ち上げました。
購入者の皆様、末永く宜しくお願いいたします。

[スレ作成日時]2005-08-26 20:10:00

現在の物件
東京テラス
東京テラス
 
所在地:東京都世田谷区千歳台6丁目1-7他(地番)
交通:京王線千歳烏山駅から徒歩16分
総戸数: 1036戸

東京テラス(世田谷)購入者限定

62: 匿名さん 
[2005-09-11 00:22:00]
>>42 本当にエルザとテラスを比較されたんでしょうか?
ありえない組み合わせですよね?クラスが違うというか…
63: 匿名さん 
[2005-09-11 16:37:00]
そうでしょうか?地域に愛着があれば、
いろんなクラスを検討するのでは?
64: 匿名さん 
[2005-09-11 18:16:00]
小さい頃から戸建で、なんか怖かった思いがあります。
結婚してマンションに住んでほっとしています。
掃除もラクだし!
終の棲家にも成り得る。
3階建ての戸建は年取ったら辛いですよ〜。
運動だと思えば・・・って言う人もいますが、生活ですからねぇ。
I LOVE マンションです。
65: T 
[2005-09-12 13:38:00]
実は、私もエルザを検討していました。結局テラスにしました。

千歳保育園の増員のことですが、直接に保育園に電話で確認しました。
来年9月の移転に伴い、9月から増員募集とのことです。
66: H 
[2005-09-12 19:38:00]
昨夕、現地&パビリオンに行ってきましたレポートです。
雨天につき工事は中断して(終えて)いましたが、メイン・ウエストゲート共、
柱になるコンクリートが立ち、様相が大きく露になってきた感がありました。
パビリオンは、第4期1次も好評のようでブースが殆ど埋まっていましたよ。
67: 匿名さん 
[2005-09-12 22:16:00]
>>65
有益な情報ありがとうございます。
でも、来年9月か・・・
68: MS 
[2005-09-13 01:04:00]
66のHさん、私も一昨日の夜でしたが現地見てきました。
いよいよ、メインゲートがCGの雰囲気を見せ始めましたね〜。
歩道もグッと拡張されて、いい感じですよ。

ところで、整備中の西側の道路はどんな線形になるんでしょうか、ご存知の方います?
現地を見る限り、S字になりそうな・・・。
残った敷地(Sの字のまあるい部分)には木を植えるんでしょうかねぇ??
69: 匿名さん 
[2005-09-13 18:43:00]
68のMSさん
Livedoorの地図(下記リンク)でちょっと前のテラス航空写真が見れますよ。
http://map.livedoor.com/map/scroll?CALC=normal&P=ahzE139.36.36.5N3...
70: 匿名さん 
[2005-09-13 20:11:00]
購入者です。航空写真ありがとうございます。近くに住んでいるのですが、町の様子が見れて楽しかったです。
現在、塚戸小学校の校舎を増築しているのですが、西側の道路はその校舎と校舎の間をまっすぐ通るようです。
もちろん、小学生たちが登下校する際危なくないように配慮するらしいです。
71: 匿名さん 
[2005-09-13 21:41:00]
内覧会楽しみですね〜。カーテンもどういうものがいいのか悩んでいます。
オプション会ではカーテンは注文していないのですが皆さんはどちらで購入する予定ですか。
72: 匿名さん 
[2005-09-13 22:14:00]
私はカーテンはオプション会で注文しました。
リビングと寝室分のみですが・・・。
インハウスというメーカーで輸入物みたいです。
思っていたより高くなかったので最初はリビングだけにするつもりが
寝室分もプラスできました。

オプション会の販売員の方は親身になってくださる良い方でした。
73: 匿名さん 
[2005-09-14 00:28:00]
私は大塚家具で注文する予定です。
でも営業にカーテンは家具に合わせるほうがいいんですって言われて悩んでます。
家具は最低限必要なものを買って、入居してから揃えようと思っているのに・・・
何でも合うような無難なものにしようと思ってると言うと
本来のインテリアコーディネイトの仕方はそうではないんですよね云々・・・
と、うんちく大王に捕まってしまいました。

ところで、内覧会は11月初旬らしいですよ。
74: MK 
[2005-09-14 05:19:00]
内覧会楽しみですね!

私はモデルルームの無垢のテーブルに魅せられ、一枚板の
テーブルをオーダーする予定です。それも、サイズや足の
雰囲気など、職人さんに実際の部屋を見てもらって決めるので
入居には間に合わないかも?

本当はテーブルを決めてからカーテンを考えたいのですが、
カーテンは入居の時にはないと困るので、よく折り込みチラシが
はいる「一窓一万円」の店(ほんとうか??)に行ってみようと
思っています。町田だったかな?
75: 匿名さん 
[2005-09-14 07:48:00]
おはようございます。カーテンですが、ユザワヤで買おうか迷ってます。ここは。安いとうイメージ(ディスカウント)  があるんで。どなたかここがお薦めというお店ありましたら、教えて下さい。
76: 匿名さん 
[2005-09-14 11:31:00]
私も”ユザワヤ”か祖師ヶ谷大蔵の”トレジャーハウス ワタナベ”での購入かなと思っています。
テラスから近いユザワヤは、吉祥寺店だけれども、蒲田店のほうが品揃え豊富だと
思います。 ユザワヤは確かに安いものもあるけれどオーダーも豊富ですよ。
77: 匿名さん 
[2005-09-14 21:18:00]
ユザワヤは安いのですが、仕上がりも安っぽいと
聞いたことがありますがいかがなものなのでしょうか?
カーテンも消耗品なので、安いものを数年置きに
買い換えるという考えもありますが・・・。
78: 匿名さん 
[2005-09-14 22:01:00]
ユザワヤ見にいきましたが納得いくものがありませんでした。全体的に・・・です。
79: 匿名さん 
[2005-09-14 23:33:00]
私もユザワヤは・・・です。
カーテンは目立つところなので、お金が多少かかっても
納得できるものにするつもりです。
80: 匿名さん 
[2005-09-15 00:56:00]
みなさん、幼稚園選びはどうされていますか?
バス通園も考慮すると結構選択肢が多いみたいなので、
とても迷っています。
塚戸幼稚園、近いですけど、2年保育ですしねぇ。
81: 匿名 
[2005-09-15 04:43:00]
東京テラスの醍醐味:お父さんは駅までちょっと頑張るけど、妻と子供に最良の環境を提供できた満足感です。(Hテラスの購入者より)
82: 匿名さん 
[2005-09-15 20:00:00]
幼稚園は、こちらの区域ではバス通園と徒歩通園では
どちらが主流なのでしょうか?
私は徒歩で余程近ければ良いのですが、そうすると2年保育の公立しかないし
バス通園を考えているのですが・・・。
車はあるのですが、私はペーパードライバーですので
車での送迎はできません。
83: 匿名さん 
[2005-09-15 20:21:00]
ちょっと前に我が家の近くに大規模マンションができました。
それまでは徒歩で通っている子が多かったように思いますが、
マンションができてからはマンション前に幼稚園バス専用の
バス停ができ、いろんな園バスが来ています。

テラスほどの規模なら、同じようなことが起きるのではないでしょうか?
都内ではペーパードライバーは多いですもんね。
84: 匿名さん 
[2005-09-16 21:22:00]
なるほど、テラスでしたら送迎のバスも問題なくとめれますね。

もし知っている方がいたら教えていただきたいのですが
このあたりの幼稚園は倍率はどれくらいなのでしょうか?
成城みたいな有名なお受験幼稚園ではなく普通の私立幼稚園の場合
倍率が高くて落ちてしまう・・・ということはよくあるのでしょうか?
85: 匿名さん 
[2005-09-17 11:45:00]
新聞は1Fまで取りにいくのでしょうか? 公団に住んでいますので上までもって来ていますが、オートロックで入れませんよね?
86: 匿名さん 
[2005-09-17 12:00:00]
はじめまして。第二工区購入者です。宜しくお願いします。
まだまだ入居は先で、予定では来年6月中旬になっていますが、
第二工区で小学生をお持ちの方は、転校はいつからとお考えですか?
我が家は一年生の子供がおりますが、のんきに、きりがよく二学期から!
と思っていました。・・・が、恥ずかしいことに、この夏初めての小学校の夏休みをむかえてみて
気づいたのですが、二学期からでは、長い夏休み、学校でのプールにも参加できないし、
宿題もないですよね。
やはり少しの間だけでも一学期中に転校できた方がいいんですよね。

さてさて、今日は久しぶりにテラスの現地を見に行ってこようかと思っています。
今住んでいるところからは、そう遠くはないのですが、なかなかゆっくり行かれなくて・・・。
ここ数ヶ月、友達の家に行った帰りに遠くから眺めることしかしていなかったので、
とっても楽しみです♪
87: 匿名さん 
[2005-09-17 17:25:00]
85さま

オートロックのマンションは、ふつう1Fの集合ポストに配達ですよね。
面倒ですが、仕方ありませんね…

86さま

我が家は転勤族で、きりよく3学期からの転入や、5月からの転入を経験しました。
いろいろ気をもみますが、どちらもたいしてかわらない気がします。
子供ですから、すぐ慣れますよ!

夏休み明けの転入でも、テラスの公園ではきっとたくさん子供が
遊ぶでしょうから、そこで友だちもできるでしょうし。
その点、テラスは絶対いいですよ!学年を超えた友だちが
できると思いますよ!(特に男の子は)
88: 匿名さん 
[2005-09-17 23:36:00]
テラス周辺に住む住人です。
もともとこのあたりは比較的開発が進んでいなかったため、このような大規模マンションが建設されると生活インフラが追いついていません。
保育園については、認可保育園への転入はかなり困難でしょう。認可保育園に入るのであれば、ゼロ歳児から申請しないと厳しいと思います(実情は区役所に確認してみてください)。
認可外保育園も千歳烏山駅周辺にありますが、保育料が高いのはもちろん、途中入園も厳しいのではないかと思います。
幼稚園はバス、徒歩で通園できるところがありますが、当然抽選になることもあります。
バス便については、千歳烏山駅〜千歳船橋のバス便がありますが、テラスから千歳船橋の間に乗客がたくさん乗っているため、千歳烏山行きのバスはテラス前を通るころにはかなり混雑してしまい、朝の通勤時間帯には何台も待たなければならないかもしれません。
最寄り駅の千歳烏山駅も朝の時間帯は数年前に比べて混雑が激しくなっています。テラス、エルザなどができるともっとすごくなると思います。
実際に入居が終了しないと生活がどうなるかわかりませんが、少なくとも以上のことは想定されると思います。
89: 匿名さん 
[2005-09-18 00:22:00]
87さま

我が家も転勤族なのですが、今まできりのいい時期での転勤しか経験したことが
ありませんでした。しかも、いずれも社宅への入居でしたので、同じような年の子供が
いることが多く、馴染むのも早かったんです。
そうですよね、テラスには多少時期は違っても、
同じように転校してくる子供がたくさんいるんですよね!
心強いです。
テラスでお友達ができることを息子も楽しみにしています。

今日テラスの現地に行ってきました。嬉しくて2周も散歩しちゃいました!
90: 匿名さん 
[2005-09-18 08:56:00]
昨日、長谷工より駐車場、資金計画書、引越し、について届きました。みなさん引越し会社、どこが安かったですか?参考にしたいです。
91: 匿名さん 
[2005-09-18 20:25:00]
きみたちさ
戸建購入すること出来るのに***み選択しちゃったねw
**
92: 匿名さん 
[2005-09-18 20:26:00]
現在移行前のサーバーに接続中です、投稿内容は新サーバーに反映されませんのでご注意ください。
注意しないでもwいいよ
93: ここ購入しないでよかったよw 
[2005-09-18 20:28:00]
俺はマンションにしないで正解だったよ。だって5000万円あれば十分立派な戸建購入できるから、購入者限定といっている時点で引きこもってんじゃねーよw
94: 匿名さん 
[2005-09-18 22:54:00]
93・・・ 単なる負け惜しみにしか聞こえない。
この場所じゃ5000万円じゃ倉庫みたいな家しか建たないんじゃない?
そもそもココ買った方はマンション派の人々なんだから
93がどう争うとしたって***の遠吠えにしかならないことを
自覚した前。
95: 匿名さん 
[2005-09-21 12:08:00]
引越し業者は棟別に割り当てられていましたが、皆さんは何社か見積もりしてから決めますか。
内覧会の日程も決まり、いろいろ忙しくなりそうですね。入居までにカーテンの採寸もこの時しかなさそうなので、
自分で正確に計れるか心配です。やっぱり業者の方に計りにきてもらった方がいいのでしょうか。
96: 匿名さん 
[2005-09-21 15:29:00]
内覧会、資金計画書、引越しアンケートなどの種類が届いてから、初めてテラスへ入居するぞという実感がわいてきました。
引越業者は、2−3社に見積もってから決めます。引越しする前に、新しく購入した家具、電気製品を先に搬入する予定です。
カーテンの採寸は、業者の方に内覧会のときに計ってもらうように手配しました。ご参考に
97: 96 
[2005-09-21 15:45:00]
↑ 種類 ×
  書類 ○
98: 匿名さん 
[2005-09-21 18:29:00]
J棟の2階を申し込んでいます。
価格、広さ、ベランダからの眺望(というか中学校しか見えないんですが)には
納得できたのですが、突然玄関側にある駐車場の存在が気になって来ました。
気にしているのは音・排気ガスです。
実際見てみると結構な圧迫感を感じました。
駐車場は3階立てなのでそれ以上の階にすれば問題ないでしょうか?
うーん悩む。
99: 匿名さん 
[2005-09-22 10:38:00]
95さんへ
カーテンはもし「寸足らず」になるとカッコ悪いので業者にお願いしたほうが賢明ですよ。

85さんが危惧している新聞ですが、あるマンションでは住民の管理組合で
新聞の業者に特別に入ってこれるよう許可して各部屋に配ってもらっているそうです。
それは棟別に決めていて、例えばA棟の組合はOKしたので各部屋に配られるけど
C棟は反対だったので、下のメールボックスまで、と同じマンション内でも違うそうです。

メールボックスまで行くのが面倒で結局朝刊と夕刊を同じ時に取る・・・って友人がいます。
100: 匿名さん 
[2005-09-22 12:52:00]
昨日、ここの前を車で通りました。
緑が多くて羨ましいです。
特に高木がふんだんなのは素晴らしいですね。
春夏秋冬それぞれ顔があっていいんじゃないですか?

戸建にこだわっている方もいらっしゃるようですが、
自宅の庭ではここまで贅沢な緑化は叶わないしね。
しかも都内で・・・
毎日のゆとりが感じられそうなマンションではないですか?
101: 匿名さん 
[2005-09-22 14:00:00]
98さんへ、

もし私が同じ立場だったら、きっと同じように悩むと思います。
もしどうしても駐車場のことが気になりましたら、ご予算が許せば、
4階以上にしたほうがよろしいかと思います。
102: 匿名さん 
[2005-09-23 23:33:00]
排ガスや騒音は、風がどう向きに流れてるか次第じゃないかな〜。
駐車場から玄関方向だったら、困るかもしれないけど、逆ならそう気にならないと思うよ。

平日の朝以外は集中することもないと思うけど。
103: 98 
[2005-09-24 12:37:00]
レスありがとうございました。
よく考えると排ガスも騒音も横だけでなく上にも上がってくるんですよね・・・
4階以上の部屋は予算的にも厳しいし、間取り・カラーセレクトも変更しなきゃ
いけないと思うので断念です。

J棟はお手ごろなんですが、東京テラスならではの緑がどこからも全然見られないのも
残念ポイントです・・・。
104: M 
[2005-09-25 01:59:00]
いよいよ引越が現実のものとなってきましたね。我が家も引越後の生活でいろいろ
話し合っています。
うちでは(1)引越は、3社から見積もりをとりました。1番安いところで決めました(業者有名な会社です)。
       売主あっせん業者ではないですが、割り切りました。
    (2)カーテンは、業者に採寸を任せたほうが無難との先輩らのアドバイスを受け、業者に任せます。
    (3)照明器具は、某ビック・・・で買い揃えました。
    (4)玄関の石は汚れ防止のコーテーング材を、某アドバンで購入しました(保護材です)
    (5)フローリングワックスは、会社の清掃に入っている担当者に、いいものを聞き出し、
       低価格で購入しました。引渡しから、引越までに、うちは時間が少しあるので、日曜大工気分で、
       1日使い、リビング、洋室を、2回塗りする予定にしてます。
    (6)借り入れ金の金利負担を軽減するため、引渡し日ぎりぎりに融資が実行できるよう、会社と銀行に
       調整しました。
    (7)登記手続き前に住民票を移し、新住所で登記が可能なように手配します。電話番号は、どこの書類に
       も書く事が多いので、早めに確定するつもりです。子供が覚えやすい番号が選べるとベストかも。

我が家では、まだ、この程度しか考えてません。図面集の間取りを、拡大コピーして、どこに何をおこうか、
鉛筆動かしながら考えています。
参考までに・・・書きました。
105: 匿名さん 
[2005-09-25 09:52:00]
ほんとですね。引越し業者は、5社見積もりました。30km、5トン車でラクラクエコノミーで安い順に、チャン○
引越し、くろね○やま○、引越しのサカ○、日本通○、松○○引越しセンター、でした。一番高いのが22万、差は、9万ありました、
  ご参考にしていただければ。尚、値引き交渉は必ずしましょう。
106: 匿名さん 
[2005-09-25 10:13:00]
104様

(4)玄関の石は汚れ防止のコーテーング材を、某アドバンで購入、
と(5)のフローリングワックスについて差し支えなければ
具体的に教えていただきたいのですが・・・。

宜しくお願いします。

107: 匿名さん 
[2005-09-25 10:29:00]
皆さん引越し見積もられたのですね。私も見積もり依頼したのですが早すぎて見積もりできない
と言われてしまいました。なぜ?
引越しの2ヶ月前からです、と。
105さんと同じところもそう言われました。どしてどして?
108: 匿名さん 
[2005-09-26 14:59:00]
H14F購入者です。よろしくお願いします。
買い換えなのでご参考になれば・・・

・フローリングワックスについて話題が多いのですが、
 結局ワックスは汚れますよ・・・。3年ぐらいで黒ずんでくるので、はがして再コーティングがベストです。
・照明はネットで50〜60offで買えます。もちろん、ナショナルとかオーデリックとか。
・カーテンは窓に合わせるまで買わない方がいいです。(内覧会で採寸してもらうか、オプ会で買うか。)
・引っ越しはスケジュール通りに行われます。提携外の業者だと入居が遅れる場合があります。
 近場からの引っ越しでしたら、業者の午後便や夕方便などで割安になることがあります。(前回の引っ越しは4tで7万でした)

今、気に入らない点はカフェが9:00オープンな所です。朝パン食べて出勤したかったのに・・・。
この辺は管理組合で要検討してもらえるとありがたいです。
あと、ゴミ捨て場が3箇所しか無いですよね。足りるのかな??

なお、引っ越しのどさくさに紛れてへんちくりんな業者が多数乱入してきますので、くれぐれも気をつけて下さい。
よく多いのがレンジフィルター売りとか、ガス器具の点検と称する輩とか。タチ悪いのは新聞やですが、敷地内には入ってきません。
引き渡し日を書くと悪徳業者にばれるので書きませんが、昨日の話では上の日より早そうですよ。
109: 匿名さん 
[2005-09-27 01:50:00]
検討者です。ご存知の方がいらしたら教えてください。
I棟のI3タイプは、なぜ安いんでしょう?例えば、
I2-6F 80.34㎡ 5,180万
I3-6F 80.27㎡ 5,080万
I4-6F 80.16㎡ 5,180万
です。
I3はI4よりF棟から離れている上に広さも大きい。
北側がJ棟につながっている点ではI2と同じだし。
どの点がデメリットなんでしょうか?
販売担当の人に聞いてもなんだか曖昧にはぐらかされてしまったので、
もし驚くような理由をご存知の方がいらしたら教えてください。

いずれにしろ、I棟はI1〜I6までは売れてしまってキャンセルの可能性も低いそうなので、
前向きな質問ではないのですが、今ひとつすっきりしなくて。


110: 匿名さん 
[2005-09-27 10:05:00]
109様

第一期の購入者です。広さが同じでも、間取りプランによって、値段が違ってきます。
確かにD棟でも同じようなことがありました。横長リビングは、縦長リビングより100万円
ほど高くなっていたという記憶があります。ご参考になれれば。
111: 匿名さん 
[2005-09-27 10:15:00]
引越しは2トン車までとなっていた記憶があるけど。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる