近鉄不動産株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「京都桂川つむぎの街 グランスクエア【旧称:(仮称)京都桂川【駅前最大級】プロジェクト】ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 南区
  6. 京都桂川つむぎの街 グランスクエア【旧称:(仮称)京都桂川【駅前最大級】プロジェクト】ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-12-06 23:20:43
 

公式URL:http://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/kyoto/katsuragawa/
事業主(売主)・販売提携(代理):近鉄不動産株式会社
事業主(売主)・販売提携(代理):野村不動産株式会社
事業主(売主):ジェイアール西日本不動産開発株式会社
事業主(売主):近畿菱重興産株式会社
事業主(売主):株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:近鉄住宅管理株式会社
販売提携(代理):株式会社長谷工アーベスト
設計・監理:株式会社長谷工コーポレーション大阪エンジニアリング事業部

名称 京都桂川つむぎの街グランスクエア
所在地 京都府京都市南区久世高田町373番
交通 東海道本線JR京都線)「桂川」駅徒歩2分、阪急京都線「洛西口」駅徒歩7分
用途地域 商業地域、久世高田・向日寺戸地区地区計画A地区、山並み背景型建造物修景地区、遠景デザイン保全区域
地目 宅地
建ペい率 80%
容積率 300%
敷地面積 11,876.79m2
構造・規模 鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造 地上15階建
総戸数 438戸
建築面積 7,127.03m2
建築延床面積 42,269.31m2
販売戸数 未定
予定販売価格(税込) 未定
予定最多販売価格帯(税込) 未定
間取り 2LDK~4LDK
住居専有面積 61.06m2~112.05m2
バルコニー面積 9.65m2~20.07m2
駐車場 327台〈自走式296台・平面31台〉※月額使用料未定(住宅用)
自転車置場 876台※月額使用料未定(住宅用)
バイク置場 20台※月額使用料未定(住宅用)
ミニバイク置場 70台※月額使用料未定(住宅用)
分譲後の権利形態 専有面積割合による共有(土地)、区分所有(建物)
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託していただきます。
竣工予定時期 平成27年8月
入居予定時期 平成27年9月
販売予定時期 平成26年7月

【知識】
国土交通省 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」の概要
http://www.mlit.go.jp/common/000141884.pdf
自治体 行政サービス比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1224&cid_...

【タイトルを正式名称へ変更しました。 2014.4.21 管理担当】

[スレ作成日時]2014-01-18 20:28:00

現在の物件
京都桂川つむぎの街 グランスクエア
京都桂川つむぎの街
 
所在地:京都府京都市南区久世高田町373番(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 桂川駅 徒歩2分
総戸数: 431戸

京都桂川つむぎの街 グランスクエア【旧称:(仮称)京都桂川【駅前最大級】プロジェクト】ってどうですか?

954: 物件探し中 
[2014-11-13 23:02:26]
>>7
7さんへ
パテというのはパデシ○ンでしょうか?ここもあまりよくないかんじですか?
955: 匿名さん 
[2014-11-16 11:27:57]
>951さん

京都の私学小学校はたくさんありますよ。
ノートルダムや光華、聖母などの女子校に繋がるところよりも
やはり、共学で学力を高めていける学校に…と思う保護者は多いはずです。
洛南は新しいからこそ、良い先生を集めてスタートしたばかりです。
競争率もそれはそれはすごかったですよ。

ただ、安易に子供の意見も取り入れず入学出来たとしても
途中で脱落してしまっているお子さんも沢山見てきましたから
よく考えて受験はさせたほうが良いと思いますね。
956: 匿名さん 
[2014-11-16 17:57:44]
でも良いとこの人はこんな場所のマンション買わないでしょう。
普通なら北区や左京区上京区に住んで同志社行かすでしょう。

洛南なんて東寺お堀のドロ亀学校でしょう。
957: 購入検討中さん 
[2014-11-16 20:25:24]
>>955

951です。
ご回答ありがとうございます。
私立の小学校と言うと、一度入学するとエスカレーター式でのんびり過ごせるイメージでしたが、洛南小学校は英才教育を受けさせるために入学させるイメージですかね。
初年度は定員割れかと思っていましたが、そんなに志望者多かったとは…

新鮮な情報ありがとうございました。
958: 匿名さん 
[2014-11-18 12:13:27]
こちらのマンションの購入を考えましたが、結果やめました。南区を受け入れることができないこと、窓が二重でないため湿気や騒音が気になること、マンション前の道路が騒々しいことなどが理由です。
イオンモールが近いこと、JRが使えて便利、など良いところもありますが、一生住むとなると…

959: 契約済みさん 
[2014-11-18 18:46:09]
西京区からなんでこの辺りはほぼ変わりなく私は何ともないですが、たかだか西京区からでも南区なんてと言われますもんね。
吉祥院や、東九条に引越しは無理ですが、同じ南区じゃないって感じなのでしょうね。
960: 匿名さん 
[2014-11-19 22:32:14]
このエリアは南区でちょっと出っ張った形になってて、
実際には西京区と言われた方がしっくりくるような場所なんですよね。

とは言え住所はどうしようもないですからね~。
ここを選ぶ人は名より実って価値観の人が多そうです。


ところで、残りは第3期2次分の20戸と先着分7戸のようです。
いよいよ完売が見えてきたという感じでしょうか?
961: 購入検討中さん 
[2014-11-20 13:48:56]
最終分譲の20戸はもう全戸抽選になっていると聞きました。
先着順がどうなっているかはわからないですが。
イオンモールオープンとCMのおかげか、3期1次も抽選がけっこうあったらしいです。
駅からの距離がだいぶ違うのに2棟目3棟目が値段変わらないなら、ここの1棟目かジオのノースで決めておけば良かったかとやや後悔しています。
言っても仕方ないので、2棟目3棟目かジオサウスの情報があればお願いします。
あまり話題にあがらないですが、ヴェリテはどうなんでしょう。
962: 匿名さん 
[2014-11-20 14:44:12]
ヴェリテ洛西口、洛西口駅前ともう一棟できますよ。
963: 匿名さん 
[2014-11-20 14:51:45]
ヴェリテ駅前のほうは、キャンセル住戸が出ましたって葉書が一か月ぐらい前に来てました。
ノースの隣は「ヴェリテ」ではないって書き込みが以前ありましたが、真偽は不明。
964: 匿名さん 
[2014-11-20 15:00:17]
南海不動産の「(仮称)洛西口駅東計画」ですね。マンションは10階建てで、高さが29・99㍍。住戸数は45戸。建設地は向日市寺戸町七ノ坪102の敷地1059平方㍍。現地は更地化している。10月中旬の着工を予定している。
965: 匿名さん 
[2014-11-26 13:56:37]
イオンモール京都桂川1ヶ月で160万人。これからは月100万人ぐらいで推移していくのかな。http://s.kyoto-np.jp/economy/article/20141118000090
966: 物件比較中さん 
[2014-11-26 20:00:58]
このマンションは子育て世帯には理想的ですね
イオンの食料品売場が目の前、マンション内保育所、公園隣接
967: 匿名さん 
[2014-11-27 23:54:53]
そうですね、食品、ドラッグストア、銀行ATMが近いのは便利そうでした。
マンションギャラリー巡りをしているうちにすっかりイオンにも詳しくなってしまいました。
どのマンション選ぶにしても、暮らしやすい街になりそうで期待しています。
968: 匿名さん 
[2014-11-28 15:33:16]
中学の学区が治安が悪い場所にあって難有だし、私学受験必須なので頭が痛いです。成績のいい子なら、西京中学を受験できて費用もあまりかからないのでしょうが、うちの子の成績ではとてもとても…。立命館中が近くに来たので、偏差値がこの辺のゾーンの方はこのマンションは値打ちがありますよね。うちのように成績の悪い子の子育て世帯には向かないかも。

塾のバスが送迎に来てくれないかなぁ…と期待しています。
969: 匿名さん 
[2014-11-28 19:08:56]
京都にも大阪にも出やすいので、私立受験組には絶好の立地かもしれないね。立命館だけでなく、男子なら洛南や洛星、高槻も通学圏。女子なら京都女子や光華は20分前後、同志社女子なら30分以内で通えるでしょう。公立中学行くつもりなら学区優先で選ぶかな。
しかし、間取り的にはファミリーマンションかと思っていたけど、モデルルーム行ったらリタイア組が多くて意外でした。桂坂辺りの戸建を処分して越して来るんでしょうか。車無しで買い物に不自由しないと思えば、老夫婦が選ぶのも分からなくもないですが。伊勢丹もすぐだしね。
970: 契約済みさん 
[2014-11-28 23:29:59]
>>968
桂駅の塾、成基、洛進であれば久世方面バスで送迎してますよ。でもここだと洛西口まで電車で帰ってきても、JRの高架くぐらないからバスがない日でもまあまあよいかな。
中学は遠いですね。治安というより、勉強熱心な子が一部かな。。うちの子の学年は堀川数人行っていたけれど、0の時もあるみたいなので、私立中学行けるならそれがいいのかもしれません。
971: 匿名さん 
[2014-11-29 14:29:30]
>>970さん
関西の学習塾について詳しくないので、便乗質問失礼します。
成基のゴールフリー洛西口教室というのが近くにあるようですが、
そちらではダメなのでしょうか?

良くないとしてもこれだけ世帯数が一気に増えるので、
近くに良い塾ができるといいなぁと思っています。
972: 匿名さん 
[2014-11-29 14:58:07]
>970さん
968です。
情報ありがとうございます。成基、洛進はバスがあるんですね。電車よりバスで通塾できる方が安く済むし、女の子なのでバスの方が安心で助かります。

>971さん
ゴールフリーは個別指導では?
個別指導の塾は好き嫌いがありますよね。
先生が学生アルバイトだったり、個別指導で進捗が他の子供と比べられない、等々。
うちの子は自分で自分を律することができないので、カリキュラムがきちんとした集団指導の塾でないと駄目なタイプです。残念ながら…。

この地域に集団指導の塾はちょっと厳しいかもしれないですね。阪急より西側なら、出来そうな場所もありそうですが、再開発エリアは真ん中の商業地の田んぼ次第じゃないですか?生産緑地指定を取っておられるので、多分持ち主が高齢で、次の世代に農地で相続してから、使途を考えられるんでしょうから。
973: 匿名さん 
[2014-11-29 22:27:47]
小学生に限った話ですが、経験から書きます。

ゴールフリーは親がある程度見てあげられるお宅向きです。
親が進み具合と間違っているところを確認して
復習が必要だと思うところは連絡帳で伝えて繰り返しやってもらう。
そのやり方なら、かなり活用できます。

もちろんゴールフリーでは生徒個人に合わせた進度でやってるし、
わからないところは繰り返してやってくれるのですが、
学生バイトが多いのであり得ないぐらいいい加減な先生もいます。
親がしっかりしている必要ありです。

親は関与せずに任せっぱなしにするのなら、
ゴールフリーよりくもんのほうがいいです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる