株式会社ランディックアソシエイツの福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「アソシアテラス福間 ザ・ランドマークスについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福津市
  5. 日蒔野
  6. アソシアテラス福間 ザ・ランドマークスについて
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2016-11-01 23:02:16
 削除依頼 投稿する

アソシアテラス福間ザランドマークスについて情報交換したいと思っています。
周辺のことや物件のことなど知りたいです。
どんな雰囲気の室内なのでしょうか。


所在地:福岡県福津市福間駅東土地区画整理事業内3街区14画地の一部
交通:JR「福間」駅 徒歩 5 分
公式URL:http://www.associa-mansion.jp/fukuma_lm/index.html
売主:株式会社ランディックアソシエイツ
施工会社:株式会社福田組
管理会社:株式会社合人社計画研究所

【物件情報の一部を追加しました 2014.9.22 管理担当】

[スレ作成日時]2014-01-16 12:53:49

現在の物件
アソシアテラス福間 ザ・ランドマークス
アソシアテラス福間
 
所在地:福岡県福津市福間駅東土地区画整理事業内3街区14画地の一部(地番)
交通:鹿児島本線 「福間」駅 徒歩4分
総戸数: 124戸

アソシアテラス福間 ザ・ランドマークスについて

No.1  
by 匿名 2014-02-18 17:38:39
商業モール併設らしいですね。
気になります。
No.2  
by ビギナーさん 2014-02-19 18:31:18
えっ?
商業モールの中にできるのですか?
サングレート福間駅明日花シティの並びにできるのですよね?
土地勘も無いので良く分からないのですが
この辺りはこれからドンドン開けるのでしょうか?
どなたか詳しい方教えて下さい。
No.3  
by 匿名さん 2014-02-19 20:38:09
近くにイオンモールがあるのに大丈夫かな。
No.4  
by 匿名 2014-02-19 21:40:26
商業よりではないみたいですね。
病院関連が充実しそうです。

 福津市福間駅前の2,000坪を超える敷地で、ショッピングモールとマンションを併設した「アソシアテラス福間 ザ・ランドマークス」(124戸)の
開発を計画している(株)ランディックアソシエイツ(本社:福岡市博多区、中山朋幸社長)。モール併設といった新たな取り組みにも
注目が集まっており、販売前どころか事前案内会の開催前にも関わらずホームページや看板からの問い合わせはすでに100件を超えているという。

 福津市は、福岡・北九州双方のベッドタウンとしても知られるほか、海も近く、再開発も相まって人気のエリアだ。同プロジェクトは、
マンション棟とモール棟の2棟で構成され、モールのテナントには「マンション居住者にとって有用なテナント」を念頭に選定中。
クリニックなどの生活に関わるテナントが有力のようだ。
No.5  
by 匿名さん 2014-02-19 21:47:13
そうだろうね。イオンモールという強力な商業施設があるからね。
No.6  
by 匿名さん 2014-02-24 16:32:05
福岡のベッドタウンという意味では新宮中央と似通っている。どちらがいいかな。
No.7  
by 匿名さん 2014-02-26 15:47:58
期待できそうですね。
No.8  
by 匿名さん 2014-03-01 07:20:45
新宮中央よりこちらの方が自然が多く、良い子育て環境だと思います!
商業施設についても、新宮中央はスーパーが複数あるものの、それ以外は無駄な店が多く、近隣住民に有用な商業施設が少ないです。
こちらはゲオもありますし、塾も駅側に英進館や全教研、九大進学ゼミなど相当数あります。
そして何といってもイオンモールがあります。
新宮中央に負けてるのは市内への距離くらいじゃないでしょうか。
No.9  
by 匿名さん 2014-03-02 07:34:08
電車の本数も快速が止まらない新宮中央より多いから通勤の面でも優位です。

No.10  
by 匿名さん 2014-03-02 09:20:03
>新宮中央に負けてるのは市内への距離くらいじゃないでしょうか。

福間が新宮中央に負けるとしたら、将来にわたる資産価値だと思います。
人口増加率が福岡県内ナンバーワンで、平均年齢も2番目に低いため、
土地や建物の資産価値も福間より上昇すると思います。
まあ資産価値など気にしない人がここを購入すると思うので問題ないと思いますが。

2点目は学区でしょうか。新宮は小中学校のレベルが急激に高くなり
校風も昔から良いと言われているので、その差は歴然とあるかもしれません。
福間中にもぜひがんばってほしいところです。
No.11  
by 匿名さん 2014-03-04 03:09:59
>10
土地代ならば新宮と福間はほぼ同じですよ。
新宮の人口増加率が高く年齢若いのは新設駅ができたことが理由であり、一時的なものです。
学区にしても明日花がそれなりの金額しますから、新宮の戸建てと同等のレベルにはありますよ。
同じ県教の管轄ですが、成績も似たところと聞いてます。

将来的な話になるのであれば、福岡市内か否かで差がでるくらいのもので、所詮は郊外の新宮と福間で大差ないでしょう。
海や山などの自然を満喫できるのは福間ですし、塾通いも楽ですから、文武両道の子育てができます。
No.12  
by 匿名さん 2014-03-04 15:25:42
>11
マンションの資産価値は土地代とは比例しないことが往々にあります。
MJRひとつをとっても、福工大前(旧筑前新宮)と福間では差があるでしょう。

博多~新宮までは約13km、博多~福間までは約22キロということで
同じ郊外と位置づけてよいのかは疑問です。市内でも博多から13キロくらい
のところはいくらでもあるので。

学区に関していえば、校風は新宮が良いのではないかと思います。
福間は昔からやんちゃな子も多く、成績に関しても下の層が多い感は否めません。
あなたのおっしゃるとおり、明日花地区により将来的には期待が持てるかもしれません。
No.13  
by 匿名 2014-03-04 17:42:29
明日花はどちらかというと戸建の街だから
子供は優秀な子が多いと予想します。
No.14  
by 匿名さん 2014-03-04 19:23:43
そうですね。何だかんだ言っても明日花は戸建の占める割合が高いから、雰囲気も高級感がありますね。
No.15  
by 匿名さん 2014-03-04 21:09:11
戸建の戸数でいうと新宮中央のほうが多いんじゃない。
杜の宮とシンプレットあわせると800世帯はあるよね。
No.16  
by 匿名さん 2014-03-04 21:34:25
新宮に住むのは中途半端ですよね。
市内にない自然の良さが福間にはありますが、新宮はどっちつかずなイメージが・・

No.17  
by 匿名さん 2014-03-04 21:49:33
中途半端だから良いってこともあるけどね。
市内に近い、自然も車で数分、商業施設も多くないが適度にある・・・
そういう意味では福間も新宮も中途半端なんだろうけど・・・
No.18  
by 匿名さん 2014-03-04 21:55:38
明日花=戸建というイメージがあるから、マンションを選択してよいか迷いますね。千早や新宮中央みたいにマンションが主流であれば踏ん切りも付くんだろうけど。
No.19  
by 匿名さん 2014-03-04 22:00:12
いずれにしても最大のライバルは新宮だろうね。
No.20  
by 匿名さん 2014-03-05 05:04:04
新宮や古賀も基本は戸建ての町ですよ。
マンションは極めて駅近限定。
No.21  
by 匿名さん 2014-03-05 07:11:03
戸建の街だからこそ、マンションの希少価値が高まるのです。
マンションの街にマンションは要りません。
No.22  
by 匿名 2014-03-05 07:24:43
駅近なら戸建が多い街だろうがアリです。

駅から10分以上掛かるマンションは都心でも無いのになんで?のイメージ。

No.23  
by 匿名さん 2014-03-05 09:45:00
田舎のマンションに希少価値なんてないんじゃない?
No.24  
by 匿名さん 2014-03-05 15:28:32
大手不動産会社や鉄道会社が連なる新宮中央か、デザイン性の高い会社が極める福間か、迷うね。
No.25  
by 匿名さん 2014-03-05 15:38:24
マンション選びで何を優先するかは人それぞれ。
利便性,デザイン性,広さや設備など慎重に考えて決めたいですね。
No.26  
by 匿名さん 2014-03-05 15:47:23
マンションなんて似たりよったりだから、会社名を重視する人も多いかもね。
そういう意味では、名のしれている会社の新宮中央のほうに分があるけど、
まあここの会社もよさそうだし、将来飛躍しそうな雰囲気はあるね。
No.27  
by 匿名さん 2014-03-06 21:30:55
天井高が高い部屋もあって、いいなって感じますが、
バルコニーは広そうに見えて、隣の人とこんにちはな感じが、イマイチかな。
スキップフロアみたいになっていると使いやすいでしょうか。
No.28  
by 匿名さん 2014-03-06 21:38:42
間取りがどんな感じなのか見てみたいです。
天井が高いと解放感あって良いですね
No.29  
by 匿名さん 2014-03-06 22:32:13
天井高いと部屋暖まりにくい。暖房重視型エアコン&電気代などコストがかかることは認識したほうがいい。
No.30  
by 匿名さん 2014-03-07 19:19:07
明日花を戸建てが多いから、校風も心配ないとの意見がありますが、駅東開発後は、地主さんがかなりの戸数の賃貸マンション、賃貸アパートをたてています。そのあたりも考慮されてください。
フルールコモンは、土地も管理費も高く、建築条件も大手ばかりで、基本は太陽光の設置が義務付けられてますので、古賀、新宮あたりの分譲地に比べるとかなり裕福な層が住んでいます。
小学校も、色々な層の子と交われて、楽しそうですね。
No.31  
by 匿名さん 2014-03-09 08:35:47
モデルルーム見学会に行ってきました。
価格はまだとのことですが、サングレードさんとのタイミングを睨み合っているのでしょうね。21日に発表になるそうです。
全体的にオシャレでとても良い印象を受けましたが、同じ間取りで比べるとサングレードさんの方が少し広いように感じました。でも場所が大通り沿いなので、ランディックさんの方がいいように思いました。
価格がいくらか気になります。
No.32  
by 匿名さん 2014-03-09 18:45:21
新宮より裕福層が多いみたいなので学力は福間の方が期待できるのかもしれませんね。
教育施設が多いから小さい頃から教育費がかかりそうな懸念はありそう。
No.33  
by 匿名さん 2014-03-14 16:40:16
新宮より学力が期待できるなんて、そんな甘くなかろうもん。
福間は底辺層もぶ厚いのでご注意下さいませ。
No.34  
by 匿名さん 2014-03-14 19:11:36
底辺層寄りか富裕層寄りかで子供の可能性が変わるかなぁ?

最終的に子供の資質が問われると思うけど。


No.35  
by 匿名さん 2014-03-15 07:24:07
市内ではないので校区が広いですから、多様な人が集まるでしょう。
底辺層の件、新宮も賃料安い物件多いですから同じ状況ですよ。

駅近マンションも決して高価ではないので、賃料安い物件から移り住む人も多いと思います。
No.36  
by 周辺住民さん 2014-03-15 09:03:22
古賀から向こうは、宗像高校光陵高校でいいや、
もっと低くて玄界やきょうせいかん、第五でもいいや
そういう家庭が多いので最上位層が育ちにくいです。
福高を目指すのは昔から本当に最上位だけです。

さらにおそらく多少まともな家庭は宗像中受験で抜けますから
公立は悲惨なことになるでしょうね。
No.37  
by 購入検討中さん 2014-03-16 10:32:16
サングレートさんと両方観て来ました。
両方とも価格はまだ決まって無いようですが
パークシティより少しは安いようです。
いろいろ比較検討した結果、ここが一番良かったです。
最終的には価格が出てからになりますが、予算内であれば
即決めたいと思います。
もう既にかなり予約が入っていて、タイプによっては空いていない
タイプもあるようです。
良い間取りは早く押さえないと直ぐ無くなりそうです。
早く価格を見てみたいです。
No.38  
by 申込予定さん 2014-03-16 18:20:31
私もモデルルーム見てきました。
とてもオシャレでベランダも大きくて明るそうで
天井が高くて広く開放感が気に入りました。
新宮や隣も見ましたが、一番良かったです。
早く決めないと完売しそうな勢いで、たくさん見に来てました。
良い物件はもう残っていないようです。
No.39  
by 物件比較中さん 2014-03-17 01:46:24
サングレートさんとで迷っております。
外観等、共有部のデザイン性では、ランディックさんの方が、いい気がしますが、住居部はサングレートさんの方が住みやすそうな気もします。標準仕様もいい気もします。
どちらも、中層階で考えています。 ご意見いただけると嬉しいです。
No.40  
by 物件比較中さん 2014-03-17 11:30:00
私もサングレードさんと迷っています。標準仕様、私も同感ですが、立地がランデックさんの方がいい気もします。現在近所に住んでいますが、サングレードさんの方は線路に近いほうになるのが気になります。また余談ですが、夏場は川からカエルの鳴き声が凄まじいです。
今ランデックさんの方を予約していますが、サングレードさんはかぶった場合は抽選とのこと…。気に入った物件が購入できるのが一番ですよね。
No.41  
by 物件比較中さん 2014-03-17 13:33:30
近所にお住まいとのことですが、海が近いようですが塩害の影響などはあるのでしょうか?カエルの鳴き声は、田舎者なのでどちらかといえば、好きです(^_^;)

ランディックさんの標準仕様のキッチン、トイレ、バスルーム、パウダールームはどのような設備なのでしょうか?
フローリングやドア等の建具はランディックさんの方が好きなのですか...

ご存知の方教えて下さいm(__)m
No.42  
by 匿名さん 2014-03-17 14:37:52
近くが明日花の戸建さんの一帯だから、子供がみじめにな気持ちにならないといいけど。
庭付き一戸建てのお友達をうらやましく思わないといいけど。
No.43  
by 匿名 2014-03-17 14:44:22
戸建てに住んでる子供はマンションやアパートを羨ましがるし
マンションに住んでる子供は一戸建を羨ましがる。
昔から。
No.44  
by 周辺住民さん 2014-03-17 16:54:04
それって、ランディックとサングレートでも、格差でてくるのかな。
No.45  
by 物件比較中さん 2014-03-18 00:23:31
塩害ですが、今のところあまり気にしたことはありません。
トイレに大きな差はなかったように思いますが、お風呂はランデックの方が大きい窓がついていました。サングレートは小さな窓のみでした。あと、ランデックのバスルームの床が少し柔らかい素材で作られていて、子供がいてもマットを敷く必要がないと言っておられました。サングレートは普通の硬い床でした。
あと洗面台ですが、洗面台はサングレートの方が広かったです。サイドに物を置けるスペースがありました。
No.46  
by 匿名さん 2014-03-18 14:40:50
>43
そんなこと無いばい。
土地230平米・建物130平米の明日花住民さんが、
80平米足らずのマンションを羨ましがるとは思えんばい。
No.47  
by 物件比較中 2014-03-19 17:52:23
サングレートって、エントランスとか共用部に一切余計なものをつけないもんね。・・・
ラウンジとかないんじゃないの???
No.48  
by 匿名 2014-03-19 20:19:26
アソシアは駐車場が無料の場所があると聞きました。
サングレートはどうなとかと思い問い合わせたところ、そういった予定はない、駐車場無料というのは最初は良いけど後々上がる修繕積立金の上り幅や回数が多くなるとの説明を受けました。
この2つのマンションの今後の修繕積立金はいくらくらいになると思いますか?
毎月のことになるので気になります。。
No.49  
by 購入検討中さん 2014-03-19 22:48:48
床下暖房ってどうでしょうか?
ガス代がかかりそうですし、故障とか床がきしんだりしなのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃったらお願いします。
No.50  
by 物件比較中さん 2014-03-20 00:23:57
太陽光発電が設置されるけど、管理費とか修繕積立金に影響してくるんですか?メリット、デメリットってあるのでしょうか?
No.51  
by 匿名さん 2014-03-20 16:42:47
>46

戸建の子がマンションの子を羨むとしたら高層階から見える眺望かもしれませんよ。
子供の頃,団地住まいの子が羨ましく感じたところは遠くまで見渡せる風景でした。




No.52  
by 匿名さん 2014-03-21 00:15:39
ないない。
子どもが眺望を最重要視するわけがない。
友達との関係とか、そういうとこでしょ。
No.53  
by 匿名さん 2014-03-21 09:09:37
子供同士でお互いの家へ遊びに行った話を子供から聞かされますが誰々の部屋は広い,の他は
窓から見える景色は誰々の部屋が良かったとか話に出てきますよ。
眺望が最重要とは思わないけど子供視点で見た家の評価は聞いてて面白いですね。
No.54  
by 購入検討中さん 2014-03-24 12:38:35
JRの線路まで2~3百mなので騒音を気にしましたが、ちょうどサングレートさんが防音壁の役目を果たしてくれそうです。
No.55  
by 購入検討中さん 2014-03-24 22:02:13
おいくらぐらいなのですか?
例えばモデルルームタイプのお部屋は?
No.56  
by 購入検討中さん 2014-03-24 22:09:00
スーモマガジン(3.19発行)に、「価格は3.26に発表します。」とありましたよ。それともモデルルームに行った人には教えてくれてるのでしょうか?
No.57  
by 匿名さん 2014-03-24 22:26:47
同じ広さだと、新宮と同じか少し高いくらいじゃないかな。
新宮より生活圏の利便性は良いけど、福岡市が遠いのをどう評価されるのか。
No.58  
by 購入検討中さん 2014-03-25 06:28:20
新宮もここも街そのものが新しいのが魅力的ですね。福間駅は快速が止まるから、博多までの移動時間は新宮とほぼ同じ(25分程度)なんですね。
No.59  
by 購入検討中さん 2014-03-25 07:59:09
新宮駅前の公園素敵なんですけどねー。福間にも同じような公園できないかな?買い物という点ではイオンモールがある福間がいいかな?新宮のIKEAもいいけど、そんなに頻繁に行くわけでもないし、やっぱり福間かなあ。
No.60  
by 物件比較中さん 2014-03-25 08:30:09
新宮との比較もいいけど、サングレートとの比較についても情報提供お願いします。
No.61  
by 物件比較中さん 2014-03-25 12:30:43
アソシアは天井までの高さが全部屋2560mmなのに対して、サングレートはリビングこそ2500mmありますが、他の部屋は2400mmしかないみたいです。同じくらいの広さの部屋でも、立体的に考えるとアソシアのほうがゆとりがあると思います。
No.62  
by 匿名さん 2014-03-26 00:56:17
アソシアの新たな見解、物件の窓が違いますよ。
少なくともペアガラスなのかはチェック要です
No.63  
by 購入検討中さん 2014-03-26 07:10:24
二社の違いは食洗機、床暖房、ペアガラスかどうか、大まかにはこの辺りではないでしょうか。でも、アソシアも20周年記念事業でオプション追加100p分ついているということなので、そこで必要なものを補えればいいかとも思います。あと、場所が違うと思います。東側にアソシアが建つので、サングレートのお部屋は陰になる所が多いです。駅まで行くのには、サングレートは線路沿いの道を通った方が近いのですが、裏通りで薄暗いです。アソシアの方が表通りを通って駅へ行くので、安心できる点はあります。
No.64  
by 匿名さん 2014-03-26 08:57:23
食洗機やペアガラスは今時付いてて当たり前、かつあって欲しい設備だから、実質ポイントの旨味はない気がする。
おそらくは価格は大差ないと思うので、立地と間取りが大きな要素でしょうね。
No.65  
by 物件比較中さん 2014-03-26 12:34:13
立地ではアソシアが有利でしょうか?東側がアソシア、西側(海側、線路側)がサングレート。西陽(夏場は特に)、電車の騒音、潮風からサングレートがアソシアを守ってくれそう。駅まで距離は大差ないけど、それでも毎日毎日電車で通勤するなら、1分でも近いほうがいいですよね。
No.66  
by 物件比較中さん 2014-03-26 12:46:41
両マンションとも南側は戸建エリアが広がっているから、4階くらいでも眺めは良さそうですね。
No.67  
by 物件比較中さん 2014-03-27 01:23:20
サングレートは、アソシアより200
万~高くなるそうです。
No.68  
by 物件比較中さん 2014-03-27 06:45:22
えっ?そんなに高くなるんですか?立地ではアソシアがいいみたいだし、デザインもアソシアがいいとなると、サングレートを選ぶ理由がなくなっちゃいますね。設備ではサングレートがいいけど、アソシアは100万円分のオプションが無料だと言うし。
No.69  
by 購入検討中さん 2014-03-27 06:49:00
サングレートの担当者は、アソシアより安く出すと言っていましたが、そうでもないのですね…。
No.70  
by 物件比較中さん 2014-03-27 10:45:48
かなり強気で アソシアよりは高くなります、と言われました。標準仕様が、フル装備だからだそうです。タンクレストイレ、手洗いカウンター、キッチン、ガス式の浴室暖房乾燥、床暖房(ガス代が安くなるホットメリット適用)、LEDダウンライト...
アウトフレーム構造で柱がない。ペアガラス、クロス二重張り....
のようです。アソシアの100ポイント分は、その分100万高く設定しているようです。
No.71  
by 物件比較中さん 2014-03-27 12:16:55
なるほど〜。立地、デザイン、価格のアソシアと、フル装備のサングレートという感じですね。私は床暖房とペアガラスと食洗機が欲しいけど、その3つがアソシアのポイント100万円分で付けれるなら、他の装備は別になくてもいいかな。気分的にはほぼアソシアです。週末に両方のモデルルームに行ってみます。
No.72  
by 匿名さん 2014-03-27 12:56:19
戸建の中にぽつんとマンション~どうなんだろ
No.73  
by 購入検討中さん 2014-03-27 21:56:18
さっきランディックの営業さんに確認しましたが、食洗機は標準装備みたいですよ。
No.74  
by 物件比較中さん 2014-03-27 22:23:50
食洗機はオプションですよ。15ポイントくらいと言ってました。標準のキッチンが安っぽいのですがどこのメーカーの物ですか?
No.75  
by 購入検討中さん 2014-03-27 22:28:46
駅近のマンションか、宮司辺りで戸建てを建てるか迷っています。子育て中です。ご意見お願いします。
No.76  
by 購入検討中さん 2014-03-27 23:08:46
確かに、食洗機はオプションですね。私も15ポイントくらいと聞きました。標準のキッチンのメーカーはどこでしょうか…。グレードアップは東洋キッチンでした。買うならグレードアップしようと思っています。
No.77  
by 購入検討中さん 2014-03-27 23:26:48
トーヨーキッチンですか!標準と差がありすぎ...どのくらい金額アップするのでしょうか?
標準でいくと、フツーの部屋になりそうですよね。でも、オプションもキリがないし。
No.78  
by 匿名さん 2014-03-28 00:55:50
通りすがりのものです。
過去にアソシアのモデルルームに行ったことあります。
標準仕様を底辺に設定して、ポイント100で選ばせる(悪く言えば誤魔化してる)のが、ここの会社の方針です。
譲れない仕様が100ポイントで収まるかの判断になるでしょう。
私の判断は100じゃ全然足りなかったです。
No.79  
by 購入検討中さん 2014-03-28 07:37:20
あれ〜?確かに昨日営業さんに食洗機は標準装備だと確認したんだけどなあ。でも皆さんが言うなら営業さんの勘違いかしら?だとしたら他の事も間違ってるかも・・・。いろいろ書類で確認したほうがいいかな。
No.80  
by 購入検討中さん 2014-03-28 08:06:05
サングレートと同等の装備にするとオプション代はいくらくらいになるでしょうか?サングレートのほうが200万円程度高いみたいだし、100ポイントもらえるから、合計300万円程度ならサングレートとトントンになる計算でしょうかね?オプション一覧表とかみせてもらえるかな?
No.81  
by 購入検討中さん 2014-03-28 09:15:40
73=79です。先ほどもう一度ランディックの営業さんに確認しました。食洗機はやっぱりオプションだとのことです。誤った情報を流してしまってごめんなさい。なんかちょっと疲れちゃいました。
No.82  
by 物件比較中さん 2014-03-28 19:42:22
今日のチラシを見ましたが、意外と安い。
もっと高いと思っていました。
No.83  
by 匿名さん 2014-03-31 15:58:29
明日花なら戸建てばい
No.84  
by 匿名さん 2014-03-31 18:51:37
フルールコモンは、土地も管理費も高いから、快速はとまりませんが、杜の宮がお買い得かも。
電柱がない街がよければ、お高いフルールコモンをオススメいたしやす。
No.85  
by 匿名さん 2014-03-31 23:18:13
杜の宮は安さが売りでしょ。
所詮は郡部だからみんな一緒の塾に行くとか、買い物も同じとか、やりにくいとこありますよ。
No.86  
by 周辺住民さん 2014-04-01 12:26:05
こんなスレあったんですね。隣に住んでますが、徐々に工事も進んできて興味があるのでお邪魔します。
福間の環境は良いと思いますよ。私も環境重視で福間を選びました。
景観が素晴らしい海岸線や宮地嶽神社、ちょっと歩けばヤギ飼ってる農地があったりと、散歩が楽しいです。
再開発地区は造られた自然が整備されてますが、ありのままの自然から四季を感じれることは大切です。
他にもサーフィンやロードバイク、ジョギング、よく高速を使ってお出かけする人は休日がかなり充実しますよ。

隣のフルールコモンはモデルハウス転用の建売でも4000万円台、注文住宅は5000万円、6000万円台です。
デュオの方は指定HMで地場の比率が増えたので、なんか安っぽい家も多いですけどね。
ともかく、そんな地区の隣(しかも駅に近い方)が2000万円~4000万円なら安いと思います。

快速・特急(帰宅時間帯の2/3ぐらい)も止まるし、通勤はオススメです。
特急なら300円追加で博多駅から10分ほどで着くので、仕事で疲れた日はいつも特急使ってます。
朝は通勤時間帯に始発も出てて座れますしね。

ただ、海から1km以上離れてるので塩害まではないと思いますが、風の強い地域なのでご注意ください。
ウィンドサーフィンのメッカと呼ばれるほどの地域で、地上にいても風が強く感じる日があります。
高層階の西側は玄界灘に沈む夕日等、眺めが良いでしょうが、強風に困る日も多そうです。
窓を閉め切っていてもサッシや換気口から風切音がしないかどうか。このあたりは建ってみないと分からないですね。
No.87  
by 購入検討中さん 2014-04-01 12:36:29
86さん
いろいろな情報ありがとうございます。大変参考になります。福間は本当に良い所のようですね。戸建にお住まいですか?他のスレではマンション派vs戸建派がいがみ合う事もあるようですが、それぞれの長所を認め合い、尊重しあうような場所になったらいいなと思います。
No.88  
by 物件比較中さん 2014-04-01 12:49:10
アソシアを選ぶ人もサングレートを選ぶ人も、そして戸建を選ぶ人も、みんなこの街に住む事になる仲間だと思います。みんなで力を合わせて素敵な街にしたいですね。
No.89  
by 周辺住民さん 2014-04-01 13:11:25
>87
隣のフルールコモンに住んでます。
建てばどうしても一部住民の間でトラブルは起こると思います。
大半の人はお互いに尊重して共存を望んでいることを忘れず、ルールを遵守して思いやって暮らしていきたいですね。

良くするも悪くするもこれからの町ですからね。
No.90  
by 匿名さん 2014-04-01 13:34:23
福間の戸建て住民は、理解があっていいですね。
快速、ライナー停車駅近くで、オプション含めて3000万台なら買いですね!
ライナーは15分はかかりますが、博多から一駅で帰宅できるからいいですよね。
No.91  
by 購入検討中さん 2014-04-04 18:09:26
実際、購入された方。
良ければ教えて下さい。
サングレートとの比較で良かった点、購入に至った決め手などありましたら、三校に教えて頂けないでしょうか。
No.92  
by 契約済みさん 2014-04-06 11:49:06
先日契約してきました。サングレートと比較さたときに最重要視したのは立地ですね。前の方がおっしゃったとおり、西側(線路側)に建つサングレートが電車の騒音や西日を遮ってくれます。標準装備ではサングレートがいいかと思いましたが、アソシアにはオプション100万円分プレゼントがあるので、それで同等程度にはなるかなと。立地ばかりはいくら追加費用を支払ってもどうにもなりませんからね。
No.93  
by 購入検討中さん 2014-04-06 15:32:31
No92さま。
実際に購入された方の意見。
大変参考になりました。
ありがとうございました。

最近マンション購入を考え始めたもので、マンション価格の市場がよくわかりません。
このマンションの価格は福津駅近くのマンションにしてはお安いのでしょうか。
No.94  
by 契約済みさん 2014-04-06 19:20:34
No93様
No92です。福間駅前のマンションで現在分譲中なのは、アソシアとサングレートだけです。サングレートの価格がまだ出ていないので比較は難しいのですが、前のレスにあった話では、サングレートはアソシアより200万円程度高いとか(あくまでも噂ですが)。更にアソシアには100万円分のオプションが無料で追加できます。この価格差でアソシアにオプションを付けまくれば、設備・装備ともに同等以上になるかと。また、マンション相場の話をすると、福間ではありませんが、近隣の新宮中央やししぶのマンションと比較すると、決して悪くない価格帯だと思います。
No.95  
by 物件比較中さん 2014-04-07 10:56:17
外観や共用施設やモール併設など、私の感性ではこちらの方が良いなと思っています。
一番不安のは天上や壁の防音性で、聞いてもセールストークだし調べても詳細仕様がよく分からない。。。
不安は拭いきれないのでまだ契約はしていないのですが、近所を散歩するとやっぱりここに住みたい!と思っちゃいます。
川がキレイでコイやカモやシラサギがいて、親水公園や道路もきれいに整備されていて、新しい建物もどんどん建って良い雰囲気ですよねー
隣のフルーレコモンDUOも見学させてもらいましたが、どのお宅も洒落てて明るい雰囲気で、ペットや子供を連れてお散歩する一家、お家の前で遊ぶ子供たちを見ながら談笑する奥様方、ウッドデッキでくつろいでる親子、仲良く手をつないでお出かけするご夫婦、車庫で音楽かけながら洗車する方、色んな花が咲いた庭の手入れをする方。
住宅街って外歩く人が少なく暗いイメージでしたが、意外と明るい雰囲気に一戸建て暮らしにも魅力を感じつつあります。
アソシアとサングレートで揺れてましたが、ここに来て戸建の選択肢も浮上。悩みます。。。
防音性に問題がなければアソシアで決まりなんですが、どなたか詳細をご存知の方はおられませんか?
防音性が気になるような人は一戸建てにすべきなんでしょうか?
No.96  
by 契約済みさん 2014-04-07 12:43:14
確かに防音性を考えれば戸建が優れているでしょうね。アソシアも二重床でLL-40、LH-50と、最近のトレンドはしっかり抑えていますが、完全防音とまではいきませんね。集合住宅である以上、ある程度は我慢が必要かもしれません。私はいま賃貸の鉄筋コンクリート製マンションですが、上階の足音が聞こえる事はたまにあります。ただ、よほど早朝深夜でもないかぎりは気になりません。もちろん人によるとは思いますけど。戸建とマンション、それぞれ長所短所があると思いますから、その辺を総合的に判断する事になるのでしょうね。どちらに住むにせよ、福間なステキな街ですよ。
No.97  
by 購入検討中さん 2014-04-07 12:50:31
No92さま。
再度の詳しいレス、ありがとうございます!
なるほど。アソシアはオプションで補う。
そして、立地はアソシアのほうが断然良いですものね。
マンション相場で考えても、悪くないとのこと。
大きな買い物ゆえか、カンガエレバ考えるほど何が大事かわからなくなっておりました。
お陰さまで冷静に判断できそうです。
ありがとうございました。
No.98  
by 物件比較中さん 2014-04-07 13:41:01
>96さん
なるほど。ありがとうございます。
遮音等級が分かるのであれば防音材なども分かるのかと思ったんですが、セールスは詳しく教えてくれなかったんです。
私も去年建てられた千早の賃貸に住んでおり防音性は満足してるのですが、遮音等級が分からなくて。
今の賃貸ぐらいの防音性があれば良いのですが。。。
ちなみにどんなに遮音等級が高くてもホームシアターで低音の大音量は迷惑ですよね?
No.99  
by 契約済みさん 2014-04-07 18:06:16
No97様
No92です。お役に立てて良かったです。これはあくまでも私の主観ですから、他の方の意見も聞きつつ、メリットとデメリットを出し尽くしたうえで決断される事をおすすめします。大きな買い物ですから、悔いのないようになさってください。結果どのマンションを選ばれるにせよ、あなたとあなたの家族が素敵な物件に巡り合えることをお祈りします。
No.100  
by 契約済みさん 2014-04-07 18:35:53
>98さん
96です。一般的には賃貸マンションより分譲マンションのほうが造りはしっかりしているはずですが、やっぱり具体的な数値がほしいですよね。ホームシアターは5.1chですか?迫力ある映画が楽しめそうですね。ただ、やっぱりウーファーの重低音を大音量でかけるのは、マンションでは難しいかもしれないですね。音だけでなく、振動もビリビリきますもんね。
No.101  
by 物件比較中さん 2014-04-15 06:51:24
サングレートと悩み中ですが、サングレートは引き渡しが来年の12月下旬になるみたいですね(suumoによる)。ということは消費税10パーセント適用?これはちょっと、ねえ。
No.102  
by 購入検討中さん 2014-04-15 21:32:38
上層階との格差が激しすぎる気がしますが、こんなものですか?
天井高だけならまだしも、玄関の作りから全然違うのはなぁ…と。
上層階を購入するだけの資金は無く、身の程をわきまえてはいますが。
同じマンション内での格差社会というか…考えすぎですかね?
ひがみ根性丸出しで申し訳ないです。
No.103  
by 物件比較中さん 2014-04-15 22:07:11
そんなに気にしなくてもいいんじゃないかなあ。みんなそれぞれ収入は違うんだし、ある意味、差があるのは普通なんじゃないかな。うまく言えないけど、他の人と比較して落ち込むんじゃなくて、自分が気に入ったならそれでいいんじゃないかな。
No.104  
by 匿名さん 2014-04-16 01:31:56
マンションなんて上層階の方が高属性って当然でしょ。
エレベーターで押す階のボタンでランクが決まる。

まぁ、ここは上層階もそんなに高額なわけじゃないけどね。
格差がどうのというよりは、低層界の仕様が微妙すぎるわ。
賃貸レベルやん。
No.105  
by 匿名さん 2014-04-16 02:35:54
高層階と見せかけて狭くて安い部屋も恥ずかしい気が・・・
No.106  
by 物件比較中さん 2014-04-16 07:35:13
上層の中部屋より中層の角部屋のほうが高いんですけどね。単純に上層なら高いってわけでもないよね。プレミアムフロアはどうか知らんが。
No.107  
by 購入検討中さん 2014-04-16 08:27:17
中層階の角部屋がベストバランス。
No.108  
by 匿名さん 2014-04-16 11:32:26
同じくらいの価格帯なら、私も高層中部屋より中層角部屋を選ぶな〜。スレチだけど。
No.109  
by 購入検討中さん 2014-04-19 21:48:19
第一期完売したようですね。
No.110  
by 匿名さん 2014-07-22 21:19:08
マンション同士で比較して、終の棲家にするなら良いかなと契約直前まで行ったのですが、周辺の戸建街区が魅力的だったので、奮発して戸建を建てることになりました。

第一期完売してからペースダウンしてるみたいですし、意外と私みたいな人も多いんじゃないでしょうか。
戸建を選んでおきながら勝手な話ですが、良いマンションだと思うので頑張って完売してもらいたいですね。
No.111  
by 契約済みさん 2014-07-23 20:01:44
110さん
戸建購入おめでとうございます。マンションと戸建はいろいろ違うでしょうが、同じ街に住むという点では一緒ですし、頑張って素敵な街にしましょうね。
No.112  
by 契約済みさん 2014-07-24 20:13:37
戸建てご購入おめでとうございます。
今から一年かけてマンションが完成していくのを見ていくのは、楽しくも待ち遠しくあります。
オプションやら壁紙やら、家具やら家電やら、考えることは多いですが、これもまた楽しみです。
第二期の伸びがイマイチとの情報は不安ですね。
No.113  
by 物件比較中さん 2014-07-25 12:09:02
確かにお隣の戸建地区は魅力的ですよねー

無精者(加えて予算不足)の私には無理だと分かりつつも、あまりに良い雰囲気で戸建にするか真剣に悩みましたもん


営業は第二期完売しそうってのを結構前に言ってた気がしますが伸び悩んでるのか更新疎かにしてるのか

伸び悩んでるんだとしたらアソシアとサングレート以外にもマンションが竣工されてるので一時的に供給過剰になってるのが原因かと思います

福間以外でも鹿児島本線沿いに千早、新宮中央、ししぶと新築マンションラッシュですもんね
No.114  
by 賃貸住まいさん 2014-08-11 03:45:19
>>101
12月入居開始でも、3月末までに契約すれば消費税は8%のままとなるみたいですよ。
No.115  
by 契約済みさん 2014-09-11 13:10:02
いつの間にか第二期完売したようですね。竣工まであと一年弱だし、頑張って全戸完売してほしいものです。
No.116  
by 匿名さん 2014-09-11 18:06:57
粕屋町のセントラルさんは色々と問題が出てきているみたいですね。
福間がどうなるかは分かりませんが、新築マンション購入の怖さを思い知らされました。
No.117  
by 契約済みさん 2014-09-11 19:29:28
セントラルの問題。1.中学生等の敷地内立ち入り・・・これは大丈夫かな。近くに小学校はあるけど、抜け道になるようなルートでもないし。2.工場からの匂い・・・近くに工場無いので大丈夫。3.雑な内装・・・セントラルとは施工会社も違うし、大丈夫かな。他にもアソシアマンションあるけど、そんなに問題はないみたいですしね。いずれにせよ、大きな買物ですので、念入りに調べた方がいいでしょうね。
No.118  
by 入居予定さん 2014-09-12 07:54:53
>>117
おはようございます。
2は大丈夫ですね。
1はそもそもあまりショートカットにならないはずですが、誰でも入れますし、子どもの多いエリアなのでいたずら等はあるかもしれませんね。
3は大丈夫かどうか分からないので、各々が内覧会でしっかりチェックするしかないでしょう。
あとは、どのマンションでも言えることなのでスレ違いかもしれませんが、上下左右に住まわれる方々が常識人であることを祈るばかりです。
No.119  
by 契約済みさん 2014-09-14 17:38:31
皆様駐車場はどうされましたか?うちは今は1台しかないので無料分だけで十分なのですが、先の事考えて有料の2台目まで確保しておくべきだったかなと。付近に月極とか全くないですよね。
No.120  
by 契約済みさん 2014-09-15 10:00:25
おはようございます。うちも無料の一台分だけです。確かに二台分あったほうがいいですけど、当分は二台目買う予定も無いですし、その間使わないスペースのためにお金を払うのもどうかと思って。まだまだ空き地が多いですし、そのうち月極駐車場もできるかな、なんて楽天的過ぎますかね?
No.121  
by 契約済みさん 2014-09-16 20:03:29
駐車場は向かいの不動産屋さんが紹介してくれるらしいです。近いかどうかはわかりませんが…
No.122  
by 契約済みさん 2014-09-16 21:16:19
オプション関係と床壁紙決定等を終わらせたら内覧会までやることなしなんですかね?
No.123  
by 契約済みさん 2014-09-16 21:24:52
内覧会って来年のゴールデンウイークくらいですかね?それまで何もないのは何だかな〜。そんなもんなのでしょうか?
No.124  
by 契約済みさん 2014-09-17 16:05:41
契約された方、どんなオプションを付けられましたか?
No.125  
by 契約済みさん 2014-09-17 19:33:05
ここは、標準装備だとたしかに?
オプションのセレクト次第では他の物件以上にお得ですね。
No.126  
by 契約済みさん 2014-09-17 19:48:28
100万円分のオプションが無料で付けられるので、一般的なマンションみたいにいらないモノが標準で付いてるよりも、自分が欲しいものを効率的に選ぶことで、かなり満足できますよね。
No.127  
by 購入検討中さん 2014-09-17 20:15:03
オプション難しいですね。標準ではダメなんでしょうか


No.128  
by 申込予定さん 2014-09-17 22:37:26
>>127
標準のままでもいいとは思いますが、少なくともコンセントはいくつか追加した方が便利がいいんじゃないですか。
一つ追加で一万円てのは割高なのかもしれませんが。もしかしてあとで自分で発注した方が安くできる?
No.129  
by 契約済みさん 2014-09-22 21:32:12
ちょっと気が早いですが、住民票の方書どうされますか?正式名の「アソシアテラス福間ザ・ランドマークス○○○」じゃ長すぎるし、何より「ザ」って響きに抵抗が…。個人的には「アソシアテラス福間○○○」がシンプルでいいです。
No.130  
by 入居予定さん 2014-09-22 22:09:59
>>129
確かにマンションの名前って、冷静に考えたら何だかスゴイと思うようなのがありますもんね。購入検討段階では、なんだか夢があるようでそこまで違和感と感じないかもしれないけど、実際に居住開始したら誰も「ザ・ランドマークス」なんて言わないかな。おっしゃるとおり、「アソシアテラス福間○号室」でいいんじゃないでしょうか。
No.131  
by 購入検討中さん 2014-09-23 00:01:30
皆さんここを買った決め手は
なんですか?
No.132  
by 契約済みさん 2014-09-23 10:21:17
>>131
まず立地です。西側に建つサングレートが西日や電車の騒音をブロックしてくれます。駅徒歩4分という距離も絶妙です。あまり近すぎると電車や商店の騒音、人の流れなどが気になりますし、逆に遠いと駅に行くのが大変。
次に設備。サングレートのように標準で色々付いてるよりも、自分の必要な設備を無料オプションでつけるほうが効率的です。それとリビングテラス。この時期なんか、テラスで風を感じながら読書とか、最高ですね。
No.133  
by 購入検討中さん 2014-09-24 12:04:20
>>132
南側の計画道路が開通し、交差点の所にMrMaxがオープンしたら、もの凄く交通量が増えそうな気がするのですが。車の出し入れが不安です。そのテラスも騒音や排ガスが気になります。3階くらいだと大丈夫かな?
No.134  
by 申込予定さん 2014-09-24 12:31:36
個人の感覚でしかありませんが、交通量はそこまで心配しなくていいと思います。
マンション出入口も二箇所あるので、出し入れは使いやすい方を使えばよいかと。
また、テラスで聞こえる音ですが、高さではあまり変わらない気がしますがいかがでしょうかね。
No.135  
by 購入検討中さん 2014-09-24 13:10:37
あの計画道路って、どこまで繋がるんでしょうか?海側の幹線道路まで繋がるなら便利なのに。
No.136  
by 購入検討中さん 2014-09-24 19:19:33
>>135
http://city.fukutsu.lg.jp/pdf/kurashi/toshi_02.pdf
25ページの緑の線を見てください。
川沿い郵便局の裏辺りに道が通って
そのまま海までつながる道にまっすぐ行けそうです。

495とぶつかるところらへんの渋滞が
今以上にひどくなるかもしれませんね。
No.137  
by 周辺住民さん 2014-09-24 20:08:08
Fossetteのとこまでですからね。
福間駅西口信号から郵便局のあたりまで含めて大きな交差点にする計画なら意味はあったんでしょうが、中途半端な道路です。
北九州福岡道路の計画確定まで保留にしようと思ったのかもしれませんね。

とりあえず、この計画であれば交通量は大して変化ないと思われます。
増えたとしても上限は踏切のところの交通量がそのまま増えるだけですからね。大した量ではありません。
No.138  
by 購入検討中さん 2014-09-24 20:16:44
>>136
135です。ありがとうございます。137さんのおっしゃるとおり、ちょっと中途半端な道路ですね。海側に抜けるのは結構面倒かも。例えば道の駅むなかたとかに行くなら、三号線を通るほうラクなのでしょうか?
No.139  
by 匿名さん 2014-09-24 20:39:29
>>138
個人的には裏から行ったほうがいい気がします。宮司ぬければ、渋滞することはありません。もしくは、光陽台〜医師会病院経由コース。
No.140  
by 匿名さん 2014-09-26 18:18:16
>>139
光陽台から医師会病院って、普通に旧三号線まっすぐより早いですか?
No.141  
by 匿名さん 2014-09-26 22:02:07
>>140
好き好きかも。
福間は基本車必須なんで、道にも詳しくなりますよ。
ここは、ブリーズとは違い、平置き駐車場だからいいですよね。郊外で機械式はちょっと不便です。
No.142  
by 購入検討中さん 2014-09-30 21:31:40
http://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/mrmaxselectfukustu.html

このマンションはミスターマックスて住み心地が左右されそうですね。
わざわざ別のスーパーに行かなくてもいいような商品取扱をしてくれればよいのですがね。
No.143  
by 匿名さん 2014-09-30 22:23:28
九州電力の10kwh以上の太陽光発電買取契約受入中断されましたが、どうなるんでしょうね。
世帯ごとにパネルを分割保有させて10kwh未満の契約にするとかも不可能ではないでしょうが、そうなると余剰売電になるし、そんな少量発電では自家消費で全て消えちゃうでしょうし。

来年以降も買取契約結べないようであれば太陽光発電設備の費用が各世帯に重くのしかかることになりますよね。
そんなリスクを考えれば太陽光発電設備は当面設置せず、買取契約が再開されてから設置するのがベターだと思います。

売電収入を当てにして管理費設定されてる気がしますが、買取契約再開されなければ管理費増額とかになるんですかね・・・?
No.144  
by 物件比較中さん 2014-10-05 09:33:21
福間、新宮で検討中です。
どの物件も遜色なさそうなので迷います。
No.145  
by 契約済みさん 2014-10-05 10:32:38
博多駅利用であれば、新宮中央より福間駅の方が遠いけど、快速止まるから私は福間を選びました。
No.146  
by 契約済みさん 2014-10-05 11:39:23
福間駅始発の博多方面もありますしね。
No.147  
by 契約済みさん 2014-10-05 11:51:23
そうそう。それは住んでみるまで気付かない人が多いと思うけど、座れるから便利ですよね。
No.148  
by 入居済み住民さん 2014-10-05 18:39:46
特急も止まるし、交通費をそんなに気にしない人なら、利便性は高いですね。
No.149  
by 匿名さん 2014-10-05 21:04:28
南小学校はどんな感じですか?
福中もどんな感じか気になります
No.150  
by 匿名さん 2014-10-07 06:33:49
福間の方が、塾やレンタルビデオ店、イオンなど、近くにあると便利な店が充実してますよ。
あとは海が好きなら福間ですね。
新宮中央は市内が近いことが大きなメリットですね。
No.151  
by 匿名さん 2014-10-07 07:31:44
新宮と比較してる方ってそんなに多いのですか?どちらかというと、お隣のマンションと迷う方が多いのかと思ってました。新宮は、MJRが完売して、パークシティの売れ行きもいいようです。福間は、二つのマンションがほぼ同時に販売をスタートしましたよね。どちらが先に完売するのか気になります。
No.152  
by 契約済みさん 2014-10-07 12:31:56
うちはサングレートと新宮のパークシティ、MJRとの比較でココにしました。博多で働いてると福間と新宮は比較対象になると思います、多いかどうかはわかりませんが。サングレート101戸に対しアソシアは124戸なので、完売はサングレートのほうが早いかも?
No.153  
by 購入検討中さん 2014-10-10 00:19:50
モデルルーム跡の商業施設には何が入るのでしょうか。
No.154  
by 契約済みさん 2014-10-10 07:34:15
何がはいるんでしょうね?個人的にはパン屋さんかケーキ屋さんがいいな!
No.155  
by 購入検討中さん 2014-10-13 23:28:01
アソシアと隣のサングレートを購入候補に入れています。
みなさん書かれているとおり同じ条件ならアソシアの方が安いです。
そして100万円分のオプションがつけられます。
ただ施工期間の関係で低層階からオプション変更に制限が出てきています。
なのでオプションで使えるはずの100万円を購入代金に当てる事もできるようです。
オプション変更しなくて良い人はあえて低層階にして購入代金を抑えるのもひとつの手ではないかな思います。
補足として変更出来なくなった階の窓ガラスは標準の1枚ガラスではなく、オプションのペアガラスになっているという事でした。
アソシアとサングレート双方を見学した個人的な感想としては、必要と思う部分だけグレードアップして購入費用を抑えたいならアソシア、金額は少し高くなるけど総合的な品質ならサングレートかなと思いました。

個人的な感想なので実際に見てご自分に合ったマンションを選ばれてください。

ちなみに商業施設ですがアソシア敷地内の角はパン屋かカフェになるかもと言っていました。
モデルルーム跡地はまだ何が出来るか未定らしいです。
No.156  
by 匿名さん 2014-10-17 03:57:50
ペアガラス+100万なら今までよりお得ですね。
サングレード比で劣ってたのはペアガラスの要素が大きかったですから。

No.157  
by 申込予定さん 2014-10-17 07:33:45
ペアガラス分は100万から引かれるんじゃないの?
サービスなのかな。
No.158  
by 匿名さん 2014-10-17 10:20:00
普通に考えたら、100万分から差し引かれるのでは?サービスでできるんだったら最初から標準装備でつけとこうよ。
でないとオプションでペアガラス入れた人からクレームきちゃいます。
No.159  
by 買い換え検討中 2014-10-17 12:51:07
これから申し込みする方は、施工期間の関係で食洗機等が付いていない、という事になるのでしょうか?
No.160  
by 購入検討中さん 2014-10-17 17:26:49
>>159
階数によるんじゃないでしょうか?
No.161  
by 物件比較中さん 2014-10-17 21:08:21
今時ペアガラスは標準にしてほしかったなと思います。角住戸は窓が多いので無料オプションの1/3近くかかると聞きました。
デザインが素敵で気に入ってますが、壁や天井が直貼りなのが引っかかってます。コンクリートの湿気の影響などで近い将来クロス剥がれてきそうですし、将来のリフォーム時の電気配線も苦労しそう。二重天井と戸境壁を下地組んだら、オプションまるまる使うと言われました。
サングレートにはない車寄せや二方向出入は魅力的で悩みどころです。
No.162  
by 匿名さん 2014-10-18 00:27:41
それがここの作戦なんでしょう。
ペアガラスや食洗機がないマンションなんて今時ないです。
安く見せる努力をしてるんでしょうけど、他にも手を抜いてるところがないかは不安です。
No.163  
by 物件比較中さん 2014-10-19 20:01:06
マンション購入のためモデルルームの見学を始めました。
アソシア福間は9階から上がプレミアムフロアとなっており玄関の作りや天井の高さが違うようです。
物件内容、立地などについては他の方々が書き込まれていますので省きます。
モデルルームを見学して思った事を書きます。
前提として私の希望はプレミアムフロアではありません。
長くなるのでまとめると、
·玄関の広さが実際と違う(モデルルームは玄関の隣の部屋の壁を加工して玄関のスペースを広くしている)
·リビングの天井の高さが実際と違う(プレミアムフロアの高さなのかは未確認)
·モデルルームがプレミアムフロア仕様
以上の3つが気になりました。
私はプレミアムフロアの部屋が欲しい訳ではないので実際の部屋のイメージが沸きませんでした。
プレミアムフロア希望の方はとても参考になる作りになっていると思います。

部屋自体はとても良いと思いますし、100万円分のオプションでいろいろ変更出来るのも良いと思います。
プレミアムフロアを作って差別化するのも選択肢の幅が広がって良いと思います。
しかし、戸数の半分以上はプレミアムフロアではないので、プレミアムフロア仕様とノーマル仕様の2通りのモデルルームを作って頂きたかったです。
No.164  
by 申込予定さん 2014-10-20 08:13:57
たぶん内覧会でまず最初に、玄関の狭さに
がっかりする人がたくさんいるでしょうね。
私はそれを覚悟してるので大丈夫なつもり
No.165  
by 匿名さん 2014-10-20 08:49:41
いろいろなマンションを見ましたが、アソシアほどモデルルームを標準比で豪華に見せてるところはありませんでした。
どこも大なり小なりやってますし、それが悪いとは全く思いませんが、買う側はしっかり認識しないとですね。
No.166  
by 匿名さん 2014-10-21 11:50:55
確かにモデルルームに足を運んで、自分が希望するグレードでなかったら
全く参考になりませんね。
モデルルームは豪華にしないと検討者の購買意欲をかきたてる事ができないと
聞いた事はありますが、オプションならともかく玄関や天井のサイズが
異なっているのはまずいと思います。
No.167  
by 購入検討中さん 2014-10-21 12:32:46
玄関については設計変更によるもの、天井についてはプレミアムフロアのもののようです。実際に存在しないサイズでモデルルーム作るのは反則ですが、これはギリセーフかと。確かに天井の高さは通常フロア希望の人には参考にならないですけど。
No.168  
by 物件比較中さん 2014-10-21 15:41:35
こちらは、最上階のルーフバルコニー付きの角部屋は売約済でしょうか?

福岡都市圏でマイホーム候補地を物色していましたが、福間が最もバランスが良いという評価です。
自然・環境・利便性・治安・医療・教育・レジャー他。不満がないわけではないですが。

高グレードのマンションが希望なのですが、フルオプションにした場合、福間で購入できるマンションはどれも大差ないようで、立地面でアソシアが僅かにリードしてる状況です。
外観、車寄せやメインゲート、ルーフバルコニーの大きさは高級感あるように感じてますが、共用設備やサービスは物足りないですし、特に防音性には不安を抱いています。

そういった事情で、最上階の角部屋を希望しているのですが、モデルルームでそんな訊き方したら営業がしつこくなりそうで、とりあえずこちらで質問させていただきました。
No.169  
by 物件比較中さん 2014-10-22 21:35:41
最上階角部屋はどこのマンションも通常即売決定的かと思われます。
No.170  
by 購入検討中さん 2014-10-22 21:59:17
向きにもよるかと思いますが、金額が高いので残っているかもしれませんよ。流動的でしょうし、やはりモデルルームで聞かれた方が良いと思います。
また、高グレードのマンションをご希望とのことで、デザインは良いと思いますが、前にも記載があった壁天井が直貼りですし、防音性能に少し難があると言われているボイドスラブなどオプションではどうにもできない部分もあります。
デザインにお金をかけている以上、福間で売れる金額にしようとすると、どこかで削るしかありません。
高グレードマンションであれば、やはり中堅以上のデベとゼネコンの物件を狙われた方が良いと思います。
そうすると福間ではなくなるので、仕様と立地のどちらを優先させるかだと思います。
あくまで個人的な意見ですので、ご参考までに。
No.171  
by 物件比較中さん 2014-10-22 23:06:26
>169さん>170さん

ご回答ありがとうございました。

やはり防音性には難がありますかね。
最上階角部屋が空いてないようだと参りますね。
おとなしくモデルルームに行って聞いてみることにします。

福間に大手デベのマンション計画は無いんですかね。
土地代が安いでしょうし、豪華なマンションを現実的な価格で建てれば環境の良さから需要はありそうなもんですが。
言われてみれば、私の周りで福間を選んだ方々はみんな戸建だということに気づきました。
(私は無精者なので戸建は向いてないのです・・・)
No.172  
by 購入検討中さん 2014-10-22 23:18:20
そのお金があれば近隣の戸建買えると思うけど、マンションの方が魅力的なのかしら
No.173  
by 入居済み住民さん 2014-10-23 00:29:01
>172
>171を最後まで読んであげたら?
No.174  
by 物件比較中さん 2014-10-23 21:45:48
大手デベが高級とは限らないのではと思われます。
No.175  
by 購入検討中さん 2014-10-24 07:14:34
新宮の某大規模マンションとかね。
No.176  
by 購入検討中さん 2014-10-24 10:13:29
>>175
とりあえず他のことをとやかくいうのはやめませんか?荒れる原因になりますし、普通の人から見たら心の狭い人に見られますよ。もう少し大人になりましょう。みんなが迷惑します。
No.177  
by 匿名さん 2014-10-24 11:20:34
そういうときは削除依頼をしましょう。
「他者への配慮が欠ける」とか理由が選べます。

私が削除依頼をしても良かったのですが、今後のため。
No.178  
by 申込予定さん 2014-10-24 12:25:35
太陽光パネルの話しようぜ!
No.179  
by 匿名さん 2014-10-28 23:15:23
ここかお隣のマンションを検討中の者です。
素朴な疑問ですが、福津市はなんで3号線沿いが発展しないのかなぁ?隣の古賀市や宗像市に入るといろいろお店がありますが、福津市に入ったとたん寂しくなってしまうのはちょっと惜しいですね。今でこそイオンモールが出来ましたが、、
No.180  
by 周辺住民さん 2014-10-28 23:50:43
中央区から引っ越して来た者としては、むしろそれは福津の良さと思います。
古賀や宗像に負けてるという風に映るんですかね?

安っぽい店が軒を連ねているより、自然が多くて気持ち良いし、夜は静かだし、車の流れもスムーズだし。
近隣住人にとっては良いこと尽くめです。

田舎、景勝地、ベッドタウンとしてのバランスの良さが福間の魅力です。
周辺地域と同じ路線を歩むなら福間なんて選びませんよ。
No.181  
by 匿名さん 2014-10-29 09:56:29
>>179
宗像古賀に比べて福間は3号の距離が短く、車で走っていると気づきにくいですが、高架になっている箇所が多く出店する土地を確保しづらいです。イオンができただけで万々歳。昔から何もないし、今後もできないと思いますが、何不自由なく暮らせます。
No.182  
by 匿名さん 2014-10-29 11:04:48
皆さん新宮ではなく福津を選ばれた理由は何ですか?
No.183  
by ご近所さん 2014-10-29 13:47:53
戸建民ですがお邪魔します。

>180
確かに、せっかくの自然を台無しにするようなことになれば、福間なんて中心部から遠いだけで魅力無いね。

>181
新宮は検討してなかったから比較はしてないけど、福岡市ではなく福間を選んだ理由はこんな感じ。
自然が多い。普通に近くの小川で遊べる。水がキレイで色んな生き物が住んでる。整備されてるから安全。
近くに蛍やウミガメが見れるスポットがあったり、花火大会、海水浴場、サーフィンスポット、宮地嶽神社。
海岸沿いに北上すると最高のサイクリングコース。道中、ほとんど排ガスを吸わなくて良い。
休日や夜は静かで落ち着いて過ごせる。のどかな田舎の雰囲気で人も良い。

最寄の駅は特急停車するし、朝は始発が出て座れる。
渋滞も少なく(正月三が日除く)車でも動きやすい。
新しい町で活気がある。同じぐらいの年齢層の子供が沢山いる。
犯罪率や教育レベルも悪い値ではない。
会社まで40分、徒歩圏内で必要なものも揃うので利便性も悪くない。

ちなみにスーパーや居酒屋に関しては、安くて質も高い地元の店が沢山あって、駅前が苦戦するのも分かる。
衣服や美容室に関しては天神まで行っちゃうし、徒歩圏内にイオンがあるけどあまり使わない。
と言いつつ、緊急時にはセブンやマックスバリューやヤマダ電機のお世話になってる。
カフェやフランチャイズ系のチェーン店は近場に無い。海岸沿いには雰囲気の良いカフェが沢山ある。
強いて言えば、レンタルビデオ屋が駅からの帰り道にできたら最高。

悪いところは行政サービスかな。
普通は市がやるようなことでも自治体任せだし、市民からの陳情にも対応が遅い。
警察や消防も人手が少ないので不安に思うことはある。
大手企業が何も無いので金が無いんだろうね。
No.184  
by 匿名さん 2014-10-29 13:53:52
>>180
いやいや別に勝ったとか負けた言ってるんじゃないですよ
普通に考えて3号線沿いにもちょっとしたお店があったらもっと便利なのになぁと思っただけですよ。明日花地区にももっとお店出来てほしいと正直あなたも思いませんか?
ファミレスさえないから外食するのも面倒くさいなぁと
それが魅力で良いこと尽くめならもっと田舎行けばもっといい所でしょうか?
No.185  
by 匿名さん 2014-10-29 15:01:11
福間生まれ福間育ちだからです。職場も近いし、第一のマンションにも同級生が何人も住んでます。市内の人からみたら遠すぎるイメージかと思いますが、イオンができてからは天神に買い物にいくことも年に1回あるかないか、博多で呑むなんてことはまずありません。
新宮に張り付いているアンチが、私達に新宮の悪口をかかせて荒らそうとしてるんでしょうが、福間人は他人の悪口は言いませんよ。
No.186  
by 匿名さん 2014-10-29 15:51:34
>>184
ファミレスなら、昔からガスト、ジョイフル、ウエスト、リンガーハットその他にもラーメン屋や焼肉屋がありますよ。海沿いに行けば小洒落た店もあるし。3号をただ通過しチラッと見るだけでなく、検討しているなら、是非街の中にまで入ってきてください。魅力たっぷりです。
福間のいいところは、上の子の小学校にも、下の子の保育園にも、自分の同級生の子が通っているとこです。また直接知り合いでなくても、友達の知り合いや、後輩の友達だったりして、繋がりがあって安心感があります。1から人間関係を築くのって大変ですからね。
No.187  
by 匿名さん 2014-10-29 16:06:20
>>186
文面分かりにくくてすみません。
旧3号線沿いにはそういうお店があることはわかっています。3号線沿いや近くにもあったら旧3号線まで出るよりより便利かなと思うということです。
皆さんはほんとに近くにお店出来たらうれしくないのですか?作ってほしくないと思っているのですか?
No.188  
by 匿名さん 2014-10-29 16:34:25
>>187
できたら嬉しいとは思うけど、たぶんそんなには増えないと思います。基本は車移動だし、宗像や古賀は近所と思えるようになりますよ。
No.189  
by 周辺住民さん 2014-10-29 16:46:39
好みの違いなんでしょうね。
もっと便利な町に住めば良いのにと思いますが、実家が近いとか理由があるのでしょうか。

>田舎行けばもっと良いところでしょうか?
バランスの良さが魅力ですと書いているとおりです。
福間ほど自然環境が豊かであるにも関わらず、必要十分に利便性を確保した町は全国探しても貴重ですよ。

>明日花地区にももっとお店出来てほしいと正直あなたも思いませんか?
私は思いません。既に多すぎると思うぐらいです。
環境に合った通常の営業時間のお店ならまだ許容できますけど、
言われているようなファミレスとかフランチャイズ系の店は要りませんね。

念のためお伺いしますが、自然が少なくても便利な町が良いと思っているんですよね?
店が増えても自然が維持できると思っているなら間違ってると思いますよ。
No.190  
by 匿名さん 2014-10-29 17:03:21
自然は豊かであって欲しい、イオンがあるから概ね満足、でもやっぱりイオンで売っていないようなものが買える店や外食店が欲しい。しかし自分ちの近くは静かなほうがいいから3号線沿いで。
No.191  
by 匿名さん 2014-10-29 17:35:51
>>189
別に3号線沿いの木を全部引っこ抜いて大自然を壊して開発してほしいと言ってるわけではありませんよ。私も福津市の自然は大変気にいってます。
ただ、旧3号線にあるようなお店だったら出来そうなスペースはイオンの正面とかたくさんあると思います。そういう所に作るのも嫌ですか?
No.192  
by 匿名さん 2014-10-29 17:52:28
>>182
実家が津屋崎なので。職場は古賀だから、新宮からも近いけど、あちらは市内出身の人がほとんどじゃない?
宗像〜新宮は、ゴミ捨ても住民主体で独自のルールが厳しかったりするし、市内の人とかがあまりいないほうが揉め事もなさそう。それに福間は、ジモティが飲食店を開いたりしていて、行きつけの飲み屋もたくさんあって居心地がいい。イオンができた時にはめちゃくちゃうれしかったし。
No.193  
by ご近所さん 2014-10-29 18:06:24
私としては、正直もうちょっとだけ生活に便利なお店が近くにあったら嬉しいかとは思います


冷静に考えたら、明日花やイオンモールだってあの辺り一体の自然を犠牲に造成されているわけだし
No.194  
by 周辺住民さん 2014-10-29 18:43:34
ミスターマックス!
No.195  
by 匿名さん 2014-10-29 20:54:39
人間の欲望は際限が無いなあ。
私は自然重視に1票ですね。
一度壊したらなかなか戻りませんから。
No.196  
by 周辺住民さん 2014-10-29 22:48:29
>>193
駅、スーパー、ドラッグストア、セブンイレブン、ほっともっと、エネオス、総合病院、イオンなどはありますけど、生活に便利なお店ってどういうものをおっしゃってるのでしょうか。
No.197  
by 周辺住民さん 2014-10-29 23:17:43
>>196
やっぱり一番は外食系が充実したらうれしいです。喫茶店もほしいかな。

もちろんイオンの中にはいろいろあり満足していますが、ご飯だけ食べに行く時にはちょっと広すぎる

私の考えおかしいのかなぁ…
No.198  
by 周辺住民さん 2014-10-29 23:40:39
>>197
なるほど。私はあってもなくてもいいってかんじですね。居酒屋系であれば駅の反対側にあるからヒマキノにはなくていいかなと思いますし、食事系なら旧三号線の方や赤間とか古賀まで行けばそれでいいかなと思っちゃいますねぇ。
ちなみにアソシアとセブンの間にはカフェができるかもと誰か言ってましたよ。
No.199  
by 匿名さん 2014-10-30 00:05:25
>>197
駅前を開発したからといって、新宮のように急に人口が増えたわけでもないし、飲食店がそんなにポコポコできても続かないと思います。グランデポも撤退が続いてるし、パン屋も天神店などに出す用の工房が忙しくなったから、福間の売場を縮小して隣にうつして、工房を広げました。私が育った頃はイオンすらなかったけど、外食も普通にしてたし、何不自由なく暮らしてきてます。福間に馴染めば、宗像古賀までの距離なんて全く遠く感じなくなりますよ。
No.200  
by 匿名さん 2014-10-30 00:30:19
でももし近くにあったら、わざわざ駅の反対側や赤間や古賀まで行かなくてすみます。

もちろん新しい街だからごちゃごちゃとはしてほしくはありません。ポコポコたくさん出来てほしいとも思いません。

ただ美味しいランチが食べられるお店がもしあったら、全然ないよりかはいいなと思うことはそんなに変なことでしょうか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる