三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス西麻布レジデンスってどうですか?Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 西麻布
  6. 4丁目
  7. ザ・パークハウス西麻布レジデンスってどうですか?Part3
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2020-06-30 10:18:40
 削除依頼 投稿する

香港ガーデン跡地の計画のザ・パークハウス 西麻布レジデンスのPart3です。
引き続き情報交換しましょう。

所在地:東京都港区西麻布4丁目39番1、39番11(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 「広尾」駅 徒歩6分
都営大江戸線 「六本木」駅 徒歩12分
東京メトロ千代田線 「乃木坂」駅 徒歩14分
東京メトロ南北線 「麻布十番」駅 徒歩17分
都営大江戸線 「麻布十番」駅 徒歩17分
東京メトロ日比谷線 「六本木」駅 徒歩12分
間取:3LDK
面積:82.14平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:CapitaLand Azabu West特定目的会社
売主:セコムホームライフ
施工会社:戸田建設
管理会社:三菱地所

[スレ作成日時]2014-01-16 09:08:36

現在の物件
ザ・パークハウス 西麻布レジデンス
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都港区西麻布4丁目39番1、39番11(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 広尾駅 徒歩6分
総戸数: 190戸

ザ・パークハウス西麻布レジデンスってどうですか?Part3

51: 匿名さん 
[2014-01-18 00:13:33]
山王タワーの火災は知らなかったけど12月だね。年末から立て続けじゃない。祟りかな。
52: 匿名さん 
[2014-01-18 10:23:42]
事故の状況や原因、担当していた作業員の経験値等、重要な部分を知らない人間が、杓子定規に「地所の施工管理の問題」と評するのはあまりに無知、無責任と思われる。
53: 匿名さん 
[2014-01-18 11:02:54]
地所の物件で問題が相次ぐことから、「地所の施工監理に問題があることが推定される」と言いたいのでしょう。
54: 不動産業者さん 
[2014-01-18 13:09:04]
52番様に同意
56: 匿名さん 
[2014-01-18 13:36:10]
デベが建設会社に無理難題を押し付けているそのしわ寄せが時々このような形で表沙汰になるのじゃないの。
57: 匿名さん 
[2014-01-18 13:46:07]
そもそも工事現場での管理体制がどうなっているか、素人の私には分かりませんが、考えらる当事者は、地所レジデンスの社員と田建設の社員、それにその下請けの諸々の会社や出入りの業者の人間でしょうが、日々のこういった現場で、一体だれが現場にいて、そこでの施工管理がどうあるべきなのか、或いはどうなっていれば事故が防げるのか、どなたかご教授を。
58: 匿名さん 
[2014-01-18 15:12:08]
供養碑を建立した方がよいですね。
59: 匿名さん 
[2014-01-18 15:45:26]
そういったものは意見が分かれるだろうな。事故のことがいつまでも形に残るって反対もあるはず。
60: サラリーマンさん 
[2014-01-18 17:58:02]
施工管理はデベではないよ。ゼネコンの問題だね。労基署とか出てきて、書類やらチェックされて大変だろうね。逮捕者がでるかも。いかに事故を無くすか、みんな努力してるのに、悲しいね。ただ、これみよがしに地所ばっかりを批判するのもどうかと思うな。
61: 匿名さん 
[2014-01-18 19:27:20]
確かに現場の施工管理は地所ではなく戸田の責任です。
ただ地所には道義的な責任は発生しますよね。
その戸田に発注したのは地所なんですから。

62: 匿名さん 
[2014-01-18 20:07:51]
報道によるとこの事故は亡くなられた方とは別の作業員が誤って機械式駐車場を
作動させたことが原因で起きたとか。

この件で某マンションレポートの榊淳★氏が珍しく、デベに同情してた。
「デベに直接責任は無い事象でまことにお気の毒」と。
ちなみに「資産価値にもほとんど影響ないでしょう」とも。

タワーマンションは資産価値を下げるもっと別の問題が発生することがある
というのがその理由らしい。
63: 匿名さん 
[2014-01-19 10:46:14]
実際の施工管理は施工会社である戸田だけど、発注先がちゃんとやっているか管理するのは
発注元である売主の仕事。契約者にとって契約相手は地所であって、戸田は第三者。だから、
戸田がやったことだから自分達はあずかり知らぬことなんて論理は通らない。
64: 匿名さん 
[2014-01-19 11:17:35]
地所レジがそんな論理を振りかざしているのですか?あと、仮に法律で業務上の過失が問われるとしたら誰が?
65: 匿名さん 
[2014-01-19 11:38:35]
地所には直接責任はないって論調がここでは散見される。

資産性についても、過去の施工トラブル物件では、その後、販売を再開しても売れなか
ったり、叩き売りしてるって事実があるのに、それも否定。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
69: 匿名さん 
[2014-01-19 15:19:47]
手付け放棄すれば契約破棄はOK。白紙撤回を認めるかは売主次第だけど、地所に誠意を期待しちゃダメでしょ。
71: 匿名さん 
[2014-01-19 15:48:53]
残り最後の1戸になった。
事故があっても売れるマンションは売れる。
結局、ネガがここでどれだけネガろうと、
マンションの価値はマーケットが決めるってこと。
72: 匿名さん 
[2014-01-19 15:59:21]
物件にもよるけど9割売れれば採算は取れると言われてるから、地所は残り一戸を
抱えたままになっても痛くはないでしょ。悲惨なのは契約者、中古で売るときはし
んどいどころか、下手すると売れない。
73: 匿名さん 
[2014-01-19 16:09:26]
デベは売れなかったら施工会社の責任ってことで買い取らせるなんてのもありうるでしょ。それでも完売。
74: 匿名さん 
[2014-01-20 05:03:13]
誰か書いてましたが、某マンションリポートのS氏が
西麻布タワーの事故に確かにブログで言及してますな。
デべに辛口なS氏が事故は資産価値に影響しないと
書いてる以上、恐らくそうなんでしょう。
75: 契約済みさん 
[2014-01-20 14:33:09]
だけど。事故あり物件よりは事故無しがいいな。
独り言だよ。
77: 匿名さん 
[2014-01-21 00:15:36]
事故後に物件概要更新してるから、このまますっとぼけて販売続けるんだろうね。
HPも公開したままだし。逆にそれが晒しになるかも
78: 匿名さん 
[2014-01-21 07:28:54]
先日、地所の方から手紙と電話があり事故について知りました。
週末、感謝の気持ちを伝えたく、家族で現場に行き、ご冥福をお祈りしました。
マンション建設にご尽力いただいたお二人の尊い命が奪われたことは、とても辛いです。
人の死を貶めるような、書き込みは慎みませんか。
80: 匿名さん 
[2014-01-21 13:47:32]
同感です。亡くなられた方も心無い書き込みがされることを望んでいないでしょう。
81: 匿名さん 
[2014-01-22 02:42:20]
78さんに同意です。

82: 匿名さん 
[2014-01-22 08:51:45]
79さんに同意します。ご家族の方には、遠慮せずに花を手向けに来て欲しいです。
91: 匿名さん 
[2014-01-22 17:29:31]
人間としての誇りと尊厳の問題ですね。

人の死を踏みにじるような投稿を放置する
サイト管理者もどうかと思いますが、
ネガは日頃のストレスを発散させる
捌け口として嫌がらせをしているように
見受けられます。

専門家が影響無いと言ってる以上、
資産価値に問題はないのでしょうし
ポジの皆さんは当面、投稿はおろか閲覧も
控えて無視するのが言いと思いますよ。

もう残り1戸で間もなく完売なのですから。
93: 匿名さん 
[2014-01-22 19:52:50]
そうならば再発防止策を講じるまでは工事をストップするはず。
94: 匿名さん 
[2014-01-23 00:13:17]
人の死をふみにじる投稿が一斉に削除されましたね。
良かった。
95: 匿名さん 
[2014-01-23 00:42:56]
心の底から亡くなられたお二人のご冥福をお祈り申し上げます。建設にかかわった企業は同様の事故が起きないように最善の努力を払っていただきたいものです。

なお、同との条件の物件があった場合、死亡事故があった物件とそうでない物件では当然、市場性に大きな違いが生じますので、資産価値に差は無いとする某氏のブログは誤りでしょう・・・。
96: 匿名さん 
[2014-01-23 09:34:24]
亡くなられた方のご冥福をお祈りします。
お隣の高樹町では、補修不可能な欠陥であることが判明し、契約解除になるそうです。三菱自慢のチェックアイズが機能していなかったということです。こちらの物件は、同時期の施工ですが、大丈夫でしょうか?実際に死亡事故も起きているし、非常に心配です。
97: 匿名さん 
[2014-01-23 10:37:48]
>>96
どこからの情報ですか?
契約解除になる施工不良ってよっぽどですよね。
98: 匿名さん 
[2014-01-23 11:59:22]
あちこちで青田買いのリスクが露呈しましたな。クルマじゃあるまいし、パンフレットと模型とMRだけ見て数千万~数億の買い物を決めること自体がおかしい。
99: 周辺住民さん 
[2014-01-24 14:34:22]
新築に過度にこだわる国民性も、問題なのかと。

欧米では中古の方が多く取り引きされてますし、
むしろ中古の方が資産価値が高いケースも多い。
(ちなみに、米国は日本の3倍の人口なのに、
住宅着工件数はほぼ同数。なんか変ですよね。)
欧米では、建物も減価償却されないようです。

現物見ずに億単位の買い物するなんて、日本の
青田買い方式での分譲なんて、まさにクレイジー。
売り主になめられているということです。
対抗策としては、中古物件や完成売り物件を
最優先で検討対象とする、賢い買い手になる
ことが重要でしょうね。
100: 匿名さん 
[2014-01-24 15:17:35]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/395429/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/348137/
三菱地所は、南青山と西麻布の件について事実関係をすべて明らかにし、世間に公表し、現在建築中の物件の総点検を実施しその結果、そして今後の物件の管理にどう反映していくのか、公開するべきでしょう。三菱地所は特に大手で、今後大量の住宅供給予定もありますし、世間を安心させるべきです。
101: 匿名さん 
[2014-01-24 15:32:15]
99さんのを読んでいて、日本人が生まれて間もない躾も何もできていない子犬を、しかも健康で育つ保障が100%でない子犬を高いお金を出して買うのに対して、欧米人は既に躾のできた成犬を買う人がほとんどだという話を思い出しました。
102: 契約済みさん 
[2014-01-24 20:30:59]
>100
高樹町のスレでも同じこと言ってるな。

103: 匿名さん 
[2014-01-25 04:58:08]
青田買いのシステムはデベの都合でしかないですからね
無くした方が消費者のためかも
104: 匿名さん 
[2014-01-25 07:45:16]
最後の1戸だな
105: 匿名さん 
[2014-01-25 10:16:14]
亡くなられたお二人の方のご冥福をお祈りします。お隣の高樹町の件をテレビのニュースで見ました。こちらの物件で同様の問題がないか、きちんとチェックしたのでしょうか?
106: 匿名さん 
[2014-01-25 10:50:43]
タワーですからちょっとした施工ミスでも耐震性に影響が出そうですね。私はここの契約者ではありませんが、今後のためにこういうサイトをたまにチェックしています。もし今どこかの新築を契約していたなら、どうやって施工にミスが無いのかを確認すればよいのか、すぐには思い付きません。
107: 匿名さん 
[2014-01-25 10:52:18]
高樹町の件とここの事故とどういう関連があるのですか? 管理責任ですか?
JR北海道じゃあるまいし、最大の責任は施工会社にあるのでは?

契約者には地所から2回謝罪と経過報告の手紙が来ており監督官庁の原因検査などを
受け、許可の上工事を再開されているようです。

死亡事故をネタに煽るような投稿は不謹慎だと思います。
108: 匿名さん 
[2014-01-25 11:14:50]
買主に対する責任は三菱地所レジデンスが果たさなければならないですよ。買主と契約しているのは売主なんだし、事業主なんですから。
チェックアイズとか言っといて機能していない、そういうことなんでしょう。
109: 匿名さん 
[2014-01-25 11:20:32]
ここに煽るような投稿をしている人が買主とは思えませんがね。
110: 匿名さん 
[2014-01-25 11:28:36]
ザ・パークハウス南青山高樹町グランと同時期に施工された三菱地所のマンションを買った人は、みな被害者だと思う。実際、第三者がしっかり検査して、「高樹町と同じ問題は、このマンションにはありませんでした」ということを証明してもらわないと困ります。
111: 匿名さん 
[2014-01-25 12:44:21]
110さんは契約者さんですか? 契約者さんなら担当者に直接問い合わせた方がいいですよ。
契約者でないのなら余計なお世話ですね。
112: 匿名さん 
[2014-01-25 14:34:55]
契約者ではないとは思いますが、正論ですな。三菱レジの担当者に聞いて埒が明くとでもお思いか?
113: 匿名さん 
[2014-01-25 15:34:42]
110さんは「購入者は皆被害者だ → 困ります」と言っています。 それは契約者が考えることで
全然正論でもなんでもない。 余計なお世話です。
114: 匿名さん 
[2014-01-25 15:42:45]
三菱レジは大手で今後も大量の住宅供給があるんだから、これは社会的な問題です。契約者だけの問題ではありません。

それに、売主に聞けばちゃんと答えてくれるだろう、など、お花畑な考えを持っていては話になりませんよ。もっども、日本ではそのような人が大多数ですが。

売主は、常に自分たちにとって有利になる方向に持っていこうと、あの手この手を尽くすのです。それがビジネスです。何か問題が起こったときには、やりすぎなくらい徹底的に疑ってかかり、必要であれば第三者を使うのが良いです。購入者はみんな素人なんですから。
119: 匿名さん 
[2014-01-26 21:59:08]
ここは、引き渡しは遅れないんですか?
120: 匿名さん 
[2014-01-28 11:36:45]
事故で工事が中断していましたからね。遅れる可能性はあるでしょう。しかもお隣の工事ミスの件もあるので、より慎重にならざるを得ないので、それも遅れの要因だと思いますが。
121: 匿名さん 
[2014-01-28 14:26:53]
ホント、キチンと慎重に工事してもらわないと困るよ。みんな疑心暗鬼なんだから。
122: 匿名さん 
[2014-01-29 18:27:53]
2月のオプション会は予定どおり開かれるのかな?
123: 匿名 
[2014-02-01 14:06:27]
ザ・パークハウス西麻布レジデンスで建築作業員2人死亡
ここ事故物件ですよ…
124: 匿名さん 
[2014-02-01 15:11:31]
123 周知の事実ですが、今さら何を言いたいのかな?
125: 匿名さん 
[2014-02-01 15:34:11]
引き渡しは遅延でしょう
126: 匿名さん 
[2014-02-01 15:39:34]
いやいや、突貫工事で間に合いますがな。
135: 入居予定さん 
[2014-02-09 18:23:49]
リセール期待出来なくなりましたね。しゅん、、
136: 匿名さん 
[2014-02-11 09:34:25]
結局、事故以来引き渡し延期になったのでしょうか?
137: 匿名さん 
[2014-02-11 14:03:58]
なってないみたい
事故で工事止まったの数日
もう外観は出来上がってるし、8月の引き渡しまでは
十分時間あるから大丈夫でしょ
139: 匿名さん 
[2014-02-11 15:38:14]
ネガがくるのは人気のある証拠。
140: 匿名さん 
[2014-02-11 15:40:50]
126と127の突貫とか意味分からんな。
今は3月引き渡し物件の方がよほど危険だわ。
141: 匿名さん 
[2014-02-11 16:39:05]
リセールは期待できなくなってしまいましたね。高樹町の件含め。ブランド名変更かな。ついに。
142: 匿名さん 
[2014-02-11 16:57:45]
デベに厳しい榊氏ですら、資産価値への影響はないと言っていますからね。

高樹町の件とは根本的にレベルが違います。
143: 匿名さん 
[2014-02-11 17:10:11]
榊氏の言は逆に取らないと泣きを見ますよ。
彼が褒めていた新宿余丁は建築中止になったし、
散々こき下ろしていたスカイズはもうすぐ完売の勢い。
144: 匿名さん 
[2014-02-11 17:16:25]
三菱は高樹町の件の3倍返しで度量を示したと思う。
ボンビーには関係ない話かもだけど。
145: 匿名さん 
[2014-02-11 18:33:45]
お金でけりつけたかっこうだが汚名は消えないし、いろいろ遺恨を残してくれたよ
146: 匿名さん 
[2014-02-11 21:07:17]
遺恨?
2000万-3000万の利益を得たんだから
契約者は理解してるでしょ。
今では外野の貧乏人がぐだぐだ騒いでるだけ。
148: 匿名さん 
[2014-02-11 23:18:58]
>>146
南青山の契約者は完全に勝ち組だったよな。マジでうらやましい。
3倍返しが決まった後、それまで怒号が飛び交っていた契約者スレが急に静かになっていて笑った。
金の力は怖いわ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる