株式会社タカラレーベンの埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「[契約者専用]LEBEN THE TSUKUBA 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 竹園
  6. 1丁目
  7. [契約者専用]LEBEN THE TSUKUBA
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2015-09-15 06:15:20
 

LEBEN THE TSUKUBA(レーベン ザ ツクバ)の契約者専用スレを立てました。 
意見・情報交換の場にしていきましょう。

検討スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/351546/

所在地:茨城県つくば市竹園1丁目3-8(地番)
交通:つくばエクスプレス 「つくば」駅 徒歩8分
間取:3LDK・4LDK・5LDK
面積:75.34平米~100.47平米
売主・販売代理:株式会社タカラレーベン

物件URL:http://www.leben-style.jp/search/lbn-tsukuba/
施工会社:多田建設株式会社
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ

[スレ作成日時]2014-01-15 21:39:10

現在の物件
LEBEN THE TSUKUBA
LEBEN THE TSUKUBA  [第三期2次]
LEBEN
 
所在地:茨城県つくば市竹園1丁目3-8(地番)
交通:つくばエクスプレス つくば駅 徒歩8分
総戸数: 322戸

[契約者専用]LEBEN THE TSUKUBA

803: 購入済み 
[2015-08-13 10:59:33]
>>801
共用施設が魅力で購入を決めた方もいるので難しい問題ですね。今後の利用状況によるのではないでしょうか。
804: 入居済みさん 
[2015-08-13 11:25:55]
>>801
最近のマンションはこんなモノだと思いますよ。
いろいろなマンションを見に行きましたが、DIY専用の広いスペースや、トランクルームなど、もっと使う人が限られるモノも数多くありました。
共用施設の混み具合いで、皆が必要としているかが分かると思います。
805: 入居前さん 
[2015-08-13 13:29:00]
>>801
この規模の物件として共用施設が多い方だとは思わない。
(自分は利用しないのでどっちでもいいけど)
勿論区分所有者の意見が多数になれば改廃も可能
>>804
トランクルームが利用者が限られるとは思えない。
物件によっては各戸玄関脇のポーチにある場合もあるし。
たぶんDIYも含めて春日の社宅改装物件を指してるだろうけど、
戸別の納戸が別のフロアにあるようなものだから。

ことほどさように共用施設の要否は各人の相違が大きい。
806: 入居前さん 
[2015-08-13 20:13:54]
>>801
住んでみて良いと思われるのは、具体的にどういうところですか?
807: 入居済みさん 
[2015-08-13 21:26:57]
>>806
お子さんの有無等家族構成によっても異なると思いますが個人的には、閑静な住環境/スーパー隣接/駅前商業施設徒歩圏内/駅徒歩圏内/公園隣接/公共施設近接などがあげられます。
808: 入居前さん 
[2015-08-14 05:00:57]
>>807
ありがとうございます。住環境は良さそうですね。安心しました。
809: 入居前さん 
[2015-08-14 06:15:12]
>>806
警察署まで歩いてすぐ(5年毎くらいにしか用事ないけど)
郵便局も歩いていける(最近学園局の駐車場が慢性的にあふれてる)
24時間営業の西友も歩いてすぐ
810: 匿名 
[2015-08-14 09:30:26]
>>809
一部情報によりますと、その警察署も郵便局も研究学園エリアへ移転する計画のようですね。
811: 住民でない人さん 
[2015-08-14 12:26:27]
>>810
警察はそうだけど、郵便局は研究学園にも新たに出来たので
あっても当分先か、少なくとも非集配局としては残るでしょう。
812: 匿名さん 
[2015-08-14 15:50:34]
>>810
警察署は研究学園エリアというか、ハズレですよね。
813: 匿名 
[2015-08-15 10:10:27]
キッチンのシンクステンレス部分ですが、早々に水垢らしきものが付着して色々な洗剤や液体、さらにブラシやスポンジ等を用いても落ちないのですが、落とし方をご存知の方はいらっしゃいますか?
814: 匿名 
[2015-08-15 13:19:27]
>>813
酢(クエン酸)と重曹で落とせます。
使い方は、ネット検索で直ぐに出てきます。
手軽で便利な洗剤は、水回り用ティンクル(キンチョー)かな。
お酢成分でピカピカーなんて感じで、北斗晶さんがCMしていました。(メーカー関係者ではないですよ。)
シンクの水垢位なら、こすらなくてもスプレーした泡が勝手に?落としてくれます。
台所にはこの水回り用ですが、他にもお風呂用とトイレ用があり、私のお気に入り洗剤です。
少し前ですが、台所用はお隣りのマツキヨで見かけました。詰替用は、見かけなかったかな。
※以上使用感等は、あくまでも個人の感想ですので、ご承知おきくださいね。
815: 匿名 
[2015-08-16 06:51:23]
>>814
以前に住んでいた住居のシンクはお酢で試した事があったのですが、効果がなく諦めていたところでしたが、とても参考になりました。どうもありがとうございます。
816: 入居済み 
[2015-08-16 20:02:37]
8月14日夕方、つくば市に雷まじりのやや激しい夕立ちがありました。

20時ころ小降りになったのをみはからって車で外出しようとしたところ、
1Fエントランスが2センチほど水浸しとなっておりました。
何とかつま足歩きで玄関をでましたが、

その後駐車場1Fエレベータルーム内が3センチほどの全面水たまり
となっており、エレベータに乗るのに一苦労しました。
このマンションは基礎部分か排水かに問題があるのではないでしょうか。

この程度の雨で浸水することは建築の素人ながら異常に思えます。現に
ヨークタウンはじめ周囲の建物等に異常はなかったと思います。

これについて知見のある方、情報のある方いらっしゃいますか?
817: 匿名さん 
[2015-08-16 21:12:33]
>>816
おそらく排水に問題がありますね。
雨水排水管の設計排水量の予測が低いため大雨が降るたびに排水管がオーバーフローしてしまうのかと考えられます。

これは施工会社の瑕疵になりますので、全入居完了後に組合が出来ましたら、補修依頼をすべきかと思います。

各住戸の入り口前の排水管を大きくすれば、浸水は無くなると思います。
バリアフリーを意識するあまり設計施工能力が低いとこうなってしまうのでしょうね。残念ですが、補修対応しか改善の余地はないと思います。
818: 入居済み 
[2015-08-16 21:57:59]
ご情報ありがとうございました。
原因と対応方法のイメージがよくわかりました。

売主側の瑕疵ということで補修を要請
する必要がありそうですね。


819: 入居済みさん 
[2015-08-16 22:07:35]
>>818
ロビーのエアコンを常に過剰に低く設定しているのはその乾燥目的なのかもしれないです。7/24の豪雨で同じ状態があって以降。
共有スペースにかかる電気料金の無駄使いではと通行するたび感じていました。
820: 匿名さん 
[2015-08-16 22:20:06]
>>819
正直なとこ、完成後の不具合はどこのマンションでもあることです。
ゼネコンの良し悪しはあるでしょうが、必ず不具合はありますので、2年以内の保証期間内にしっかりと直すことが大事です。

正直、管理組合にかかってます。
管理組合結成1年目に修繕関係の専門家に調査を依頼し、施工会社に無償修理させることが大事です。
この時は管理会社はあてになりませんから、管理組合で動かないといけません。
この2年間の保証期間を逃すと、施工会社の瑕疵でも、管理組合の費用で修繕しないといけません。
821: 匿名さん 
[2015-08-16 22:23:40]
>>819
現状では管理組合がないため、窓口がない状態であり非常にまずい状態です。
組合結成時には、G棟は竣工後半年以上経過してしまっています。
瑕疵期間は1年半を切っています。
822: 入居済み 
[2015-08-16 22:29:08]
確かに効かせすぎですよね。

広いロビーで
一晩中あれでは電気代たいへんだなぁ、
と私も思っていました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる