旧関東新築分譲マンション掲示板「♪♪〜ラゾーナ川崎レジデンス〜♪♪」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 堀川町
  7. ♪♪〜ラゾーナ川崎レジデンス〜♪♪
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

いかがでしょうか?メールを送っても返答こず、
フリーダイアルに電話しても対応悪し。

物件は悪くないと思うのに。
こんな販売会社から買ってもいいものか悩みます。

所在地:神奈川県川崎市幸区堀川町72-1
交通:JR線「川崎」駅 徒歩3分
    京浜急行線「京急川崎」駅 徒歩4分

[スレ作成日時]2005-03-07 14:40:00

現在の物件
ラゾーナ川崎レジデンス
ラゾーナ川崎レジデンス
 
所在地:神奈川県川崎市幸区堀川町72-21
交通:JR東海道本線 川崎駅 徒歩3分

♪♪〜ラゾーナ川崎レジデンス〜♪♪

310: 匿名さん 
[2005-05-26 21:25:00]
>>308
でもやはり「パリ」のあの巨大像はいただけん。
実際の面積は変わらなくても、細長い居室はなんか使いにくそうで・・・。
オール電化、駅近、ショッピングセンターという部分につよく引かれているんですが。
311: 匿名さん 
[2005-05-26 22:20:00]
>304さん
今週末は正式価格発表ではなく、第一期販売の内容が発表されるそうです。
先週モデルルームに行った時に、正式価格表をすでにもらいましたよ。
312: 匿名さん 
[2005-05-26 22:35:00]
正式価格はどうでしたか?予定価格のままでしたか?
313: 匿名さん 
[2005-05-26 23:59:00]
>304さん、312さん
311さんが言うように、先週末既に正式価格でてますよ。東向と西向の一部で、タワーもウイングも150万ほど
値下げしてます。
314: 匿名さん 
[2005-05-27 00:00:00]
ラブホが見えるのが嫌であれば、高層階を買いましょう♪
315: 匿名さん 
[2005-05-27 00:07:00]
あらら?もう既に正式価格が発表されているんですか?
5/28に価格発表会を開催するってハガキが来ましたけど。。。
正式価格はいかがでした?

ちなみに、結構前に評判が悪かった三井不動産販売のおばちゃん達に関してですが
前回宿題にしておいた耐震/免震/制震の検討内容の開示について
鹿島に確認してわざわざ電話してきてくれました。
内容はわかりにくかったので、次回来場した際に更に説明してくれるとのこと。
当たり前のことかもしれないけど、期待していなかったところも多少あったので
逆に見直してしまいました。(笑)
316: 匿名さん 
[2005-05-27 00:14:00]
正式価格が出てるのなら、事前説明会なんかに出席している人には
郵送なりファックスで送るのが常識だよね。
がっかりな販売会社・・・。
317: 匿名さん 
[2005-05-27 00:32:00]
>313さん
やっぱり一部値下げですか。芝浦の某タワーとたいして価格かわらないのに、
部屋のつくりや免震で圧倒的に劣っていますからね。
でも南向き、特にウイングは値下げないということ? あの間取り&タワー陰で強気すぎるよ。
同じ階だとタワーとウイングの単価にあまり差がからね。
自分的には物件の値下げよりも、多々間取りの変更やセンスのよい配色が選べて、駐車場代を値下げ
して欲しい。


318: 匿名さん 
[2005-05-27 00:32:00]
>>314
はい、そのつもりです(買うなら)。
319: 匿名さん 
[2005-05-27 02:14:00]
R棟購入検討者です
>・土壌汚染←土壌は入れ替えてるという言葉を信じるかどうかですね。目で見える問題ではないし自分で計測できないので

川崎市議会会議録「平成14年 第2回定例会−06月13日-02号」がご参考になると思います

市議会会議録検索システム(これなかなか優れもの)
http://www13.gijiroku.com/kawasaki_council/

で検索語「堀川町 土壌汚染」でヒットすると思います
市環境局長答弁(P55)より抜粋(ちょっと長い)
「平成14年3月28日に条例の規定に基づき提出された汚染土壌処理対策実施報告書の内容の確認につきましては,…中略…9回の立入検査により確認いたしました。溶出量基準値を超え地下水を汚染するおそれのある土壌6万3,300立方メートルにつきましては掘削除去いたしまして,その土壌が敷地外に搬出されることを立入検査により確認するとともに,廃棄物のマニフェスト伝票に相当する管理伝票によりまして,排出土量を確認いたしました。また,含有量の基準値を超え飛散することにより健康への影響を与えるおそれのある土壌8万3,400立方メートルにつきましては,敷地内に遮水構造を持った施設が建設されて,その中に封じ込める作業が実施されていることを立入検査により確認しております。」

(掘削除去、が住宅棟部分、封じ込め、が商業棟部分と思われます)

なお「条例」や「検査方法」は川崎市環境局公害部のホームページにあります
http://www.city.kawasaki.jp/30/30suisi/home/dojou/kaisei_dojyou.htm
(結構こと細かい検査方法…)

MRの説明は心もとなかったので ここまで調べてかなり安心はしましたが
320: 307 
[2005-05-27 19:15:00]
>>319
わざわざありがとうございます。
正直私自身は土壌汚染に関してはあまり心配していないのですが(307で書いたとおり心配しても実測できるわけではないので)、
情報参考にさせていただきます。
安心材料はたくさんあるに越したことはないですよね。
321: 匿名さん 
[2005-05-27 21:52:00]
先ほど営業から電話が掛かってきました。
物件に対する不満な点を聞かれました。
明日第一期販売の内容発表です、行かれる方がいらっしゃいますか?
322: 匿名さん 
[2005-05-27 23:09:00]
カラーセレクトですが、ナチュラルのキッチンは白も選択できるようになったそうですよ。今まではきっぱり無理って
言ってたのに、変えられるんじゃん!!
323: 匿名さん 
[2005-05-27 23:21:00]
>322さん
おお!やっとまともな色になったか。
ついでにポーチの門の色も変えてくれ、
もっとグレードの高い内装を選べるようにしてくれ。
もっと3LDK→2LDKに変更できる間取りを増やしてくれ。

ラブホを買い取ってくれ。
免震装置つけて。
ウイング棟をタワーの前に配置して、陰にならないようにして。
(このへんは無理か。。)
324: 匿名さん 
[2005-05-28 00:20:00]
>>322-323
こーいうつまんないところに急に経費をかけられると
表立って見えないところで経費削減をされて
肝心な箇所の工事が手抜きになったりしないか不安ですねぇ。
カラーセレクトなんて気に入らなければ自費のフルオーダーで
いくらでも好きな色に変えれるだろうに。
急に弱気になっちゃったのは思ったよりも人気薄で
営業方針を変更せざるをえなくなったってこと?

325: 319 
[2005-05-28 01:29:00]
>307さま
ご参考になれば幸いです

コメントが微妙に間違っていました
(掘削除去、が住宅棟部分、封じ込め、が商業棟部分と思われます)
→掘削除去したのは地下水汚染の可能性のある土壌で住宅棟、商業棟に限りません。
飛散する可能性がある土壌は商業棟の下に遮蔽した。住宅棟に下には遮蔽していない。が正解のようです。

購入に関してこの問題が特に気になる方には実際に公害局に出向かれて確認されることを
お勧めします。

余談:前回も書きましたが川崎市議会のサイトの検索システムはとてもよくできています
横浜市も見習ってほしいものです
326: 匿名さん 
[2005-05-28 01:31:00]
たしかに急に設計変更されると、手抜きになる可能性あるかもね。
しかし急に弱気になったね。
川崎で比較するとアイランドブリーズより1000万くらい高くて、間取りや駐車場で負けてるし
タワーで比較すると芝浦のCMTより少し安いが、免震や内装で負けてるからな。
327: 匿名さん 
[2005-05-28 08:45:00]
私が内装で気になるのはウッディの収納の壁面部分が、ちゃちい木枠で
囲まれてるとこなんですけど。あれって昔むかしの雰囲気をかもし出してる。
328: 匿名さん 
[2005-05-28 21:51:00]
ほーんと!
余計な木枠は付けなくていいのにね。
センス悪すぎ×
329: 匿名さん 
[2005-05-28 22:24:00]
>327
>ウッディの収納の壁面部分が、ちゃちい木枠で囲まれてるとこ

古い社宅とかによくあるよね。
てか、今住んでるうちの社宅の建具に似てる。
330: 327 
[2005-05-28 23:30:00]
みんな同じ感覚でうれしい!今日正式価格見たけど、予定価格と比べて
値下げしてない部屋がほんとだね。
CMTもいい値段で出してるし、ここどうなるんだろう。
331: 匿名さん 
[2005-05-29 00:12:00]
あと、お風呂も選びたくない?
シェル型とか、オプションに入れてくれないかなぁ。。。
332: 匿名さん 
[2005-05-29 00:15:00]
>>326
駅やショッピングセンターに近い事を考慮してないの?
駅近でなくて良いなら、遠方には安くて広くていい物件が沢山あるからそっち買って。
333: 匿名さん 
[2005-05-29 00:20:00]
>>324
深い意味などなく、単に”色変えるだけ”だからでしょ。
コストなど殆ど変わらないだろうし、設計変更なんてな〜んもないよ。
逆にその程度の要望が本当に叶えられずに売り出したとしたら、それのほうが最悪だ。
334: 匿名さん 
[2005-05-29 00:43:00]
そうそう。面材は同じで発注する色を変えてもらえるだけです。クッキングヒーターの実演をしているところは、
同じ面材の白なんですよ。できないわけないんです。買う側の意見少しでも聞いてくれてよかったです。
私はベランダの構造が気になります。あの梁にこどもが乗ってしまいそうで恐ろしい…。でもそういうのは
変更きかないですもんね。登録悩むな。
335: 匿名さん 
[2005-05-29 02:12:00]
たしかに梁に子供のったら危険だね。
その前にあの梁じゃますぎ、全然開放感ないし、
ウイング棟だとスパンが短くて柱も邪魔で、日当たりも悪そう。
まあ、ここはベランダはあきらめるしかないね。
どうせ空気も汚いから窓開けなければ大丈夫だよ。
336: 匿名さん 
[2005-05-29 04:49:00]
CMTとの比較もあるけど、あそこは商業施設皆無だからね。
最近の高層マンション、どれも付帯施設でアピールしている傾向があるけど、
ここぐらいじゃない?周りに全てが備わっているおかげで、共用施設が少ないのは。
一部の人しか使わないプールやテニス場なんかが管理費で払われると思うと、やってられないよ。
中層階で且つこれほどの立地が5000万円台で手に入るのは安いと思うんだけどねぇ。
337: 匿名さん 
[2005-05-29 04:52:00]
>>331
風呂は同意。最近は何処でも無償で選べるのにな。
シェル型は子供がいると絶対便利だと思う。
338: 匿名さん 
[2005-05-29 09:39:00]
>深い意味などなく、単に”色変えるだけ”だからでしょ。
色を変えるということは予定外に色違いの
商品の発注を手配するということですよね。
当初の3種類で業者とは売買契約を行っているはずです。
大量発注でコストを削減するというのか。
予定外の品物を注文するということは、当然、その分のコストは
かかるはずです。
600戸以上の物件だし、こういうのって総コストに当然反映されますよ。
今更、販売価格に反映できないのですから、同じ予算枠の中でどこかのコストを
削減せざるをえないということになりますよね。
そうすると目に見える部分の工事は削減できないから、目に見えない部分で
手抜きとはいいませんが、削減をはかろうとするのが一般的ではないでしょうか?
そういう点を心配していただけです。
オバサン感覚の経済的観念の持ち主の書き込みが多いですね。
そんなに自分の希望を貫き通したかったら僻地で一戸建てを
作ったら?って感じですが。
339: 匿名さん 
[2005-05-29 09:43:00]
買うのはオバサンなんだから。
オバサンの心を掴めないようなデベなんてこれからは生き残れないよ。
340: 匿名さん 
[2005-05-29 10:32:00]
でも共用施設少ない割に管理費高いよ。もちろんCMTより高いし。
駐車場もコストかからない自走式で川崎なのに、港区のCMTと1000円差だし。
その前に修繕積立金安いぞ、修繕計画もきまってないそうで、見掛けだけ安くみせてる。
もっと積立金アップしないと後で大変だよ。
341: 匿名さん 
[2005-05-29 10:44:00]
>>322
ナチュラルっのキッチンて上が黄色で下が青のトビラになってたところ?
あれってかなり最初の説明会(たしか3月はじめ)の段階で「ナチュラルだけはキッチンのトビラの選択可能で、上下白の選択が出来ます」って言われたけど。
人によって説明が違うのかな。私に説明した人は決まっていないことを教えたのかな?結果としては白も選べるならいいけど、もし選べなくなっていたらと思うとビックリだわ。

>>338-339
どっちの意見も一部同意。
色を変えるだけの手間であってもそれが簡単ではないのは同意です。
特に大規模物件は件数が多いだけに、煩雑になり作業が大変でしょう。
しかし、オバサン感覚は重要ですよ。どの業界も女性の意向・動向には敏感ですから。
価格と消費者の意向のバランスを取るのは難しいでしょうけど。
カラーに関してはセンスとしかいいようが無いのでしょうけど、どれも選びがたいという選択だから不満が出やすいのかと。
342: 匿名さん 
[2005-05-29 14:45:00]
>>338
>そうすると目に見える部分の工事は削減できないから、目に見えない部分で
>手抜きとはいいませんが、削減をはかろうとするのが一般的ではないでしょうか?

いつも苦労するのは下請けです。
343: 匿名さん 
[2005-05-29 15:52:00]
別のHPで、このマンションはハイサッシじゃないって書いてあったけど本当?
モデルルームや写真では十分な高さがあった気がしてたんですけど・・・
それともウィングとかの一部住戸がそうなのかな?
344: 匿名さん 
[2005-05-29 19:46:00]
フロアごとにゴミ置き場があるのは便利だけど
臭い対策とか万全なのかな?
換気扇がある程度じゃきついでしょ。
特に夏場は・・・
ましてや内廊下だし。
玄関あけたら生ゴミの臭いって・・・
いくらディスポーザーがあるって言ってもね。

そのあたりのことを質問された方、いらっしゃいますか?
345: 匿名さん 
[2005-05-29 19:53:00]
現在 高層マンションで、各階ゴミ出し対応マンションに住んでいますが、ゴミは全く臭いません。
ディスポーザーは、付いていないですが。
346: 匿名さん 
[2005-05-30 12:20:00]
みなさんについてる営業ってどんな感じですか?
うちは要望書も出して、営業から電話がなくても定期的にMRに行って
色々検討してます。
買うつもりだったんですが、営業の対応が何もなさすぎて。
うち(親ですが)は現金買いなので、ローン審査で落ちるとかそういう危険がないので
悪い客ではないと思うのですが。
ご機嫌伺いの電話やその後の経過なんか電話1本あってもいいと思うんですがね。
347: 匿名さん 
[2005-05-30 12:35:00]
うちはMRオープン初日に行ってきました。
先週末、営業から電話のフォーローが来ましたよ。
前向きに検討していると回答すると、向こうが喜んで電話を切りましたよ。
営業からいちいち電話かかってくるのが嫌いな人も居ますから。
ラゾーナの営業は売れないことを恐れていないではないですか?
348: 匿名さん 
[2005-05-30 13:08:00]
買うのが確定してそうな客にはフォローしないで、
不確定な客優先でフォローしてるんだ。
あせりまくりですな。
349: 匿名さん 
[2005-05-30 14:23:00]
商売からしたら不確定な客をフォローした方が効率良いでしょう。
俺が営業マンでもそうするな。
350: 匿名さん 
[2005-05-30 14:27:00]
確定している大きな客を逃すかも知れないのに、
先の危険を読めない営業マンもいるんですね。
351: 匿名さん 
[2005-05-30 21:25:00]
感じの悪い客にはいくらキャッシュでも
近寄りたくない気持ちわかります。
この程度のマンションをキャッシュていわれてもねぇ。
352: 匿名さん 
[2005-05-30 21:33:00]
>346さま

以前 土壌の件の書き込みをしました319です
販売センターがあまり組織だったフォローができていない印象があります
自分は現金一括、& つみたて君20倍倍率優遇権あり、で何回かMR訪問し部屋を確定、
しかし横浜地区の他物件とも比較中(つまり不確定者)である旨伝えてあります
つみたて君優遇者は後から申し込むと先に申し込んだ一般の方に勝ち目がなくなるため、
申し込み初日に時間指定で来場してもらえるよう強く依頼されます。
販売員さんは同じ部屋を申し込もうとされる方を他に誘導します。
なのですが…
前々回訪問時にはしつこいぐらいに初日の訪問確約を取ろうとされたのですが前回土曜日訪問時の
担当者は忙しかったのか「最終日までに来てください」で終わりになりました。 …!?。
小生担当の営業さんではありませんでしたが、バインダーには「20倍」付箋が挟んであるのは見えました。 司令塔が状況つかんだらすぐにフォローの電話ぐらい来ても良さそうなのですがきません。
・他の希望者で充分埋まると読んでいる?
・購入希望者の状況棚卸しができていない?
・司令塔不在?
なんとも分かりませんね。
さすがに併願や後出しして他のみなさんにご迷惑をおかけするのも心が痛みますので
どちらにするかを最終評価検討中です。土壌の件は自分は調べられるだけ調べて納得したのであとの
最大の評価点は耐震性をどう考えるか、です。
353: 匿名さん 
[2005-05-30 21:33:00]
HPがアップされてますね。第一期で533戸販売となっていますが、
そんなに人気があるのでしょうか?
354: 匿名さん 
[2005-05-30 22:38:00]
やはり販売センターが上手く組織化されて機能していないんですね。
私もそう思う場面がたくさんありました。

たとえ感じの悪いお客さんでもキャッシュで買ってもらえるような
良いお客さんには、きちんと対応するものですよ。
たとえ営業さん本人が嫌でも、会社組織が成り立っているのなら
上司がフォローするようにガツンと言うのが当たり前です。
そのくらい出来なくてどうしますか?>351
355: 匿名さん 
[2005-05-30 22:40:00]
HPの間取り別販売価格帯に
"南向き3LDK (81.46m2)が3790万円より、南西角住戸4LDK(85.06m2)が4370万円より"と
書いてありますが、みんなウィング棟の間取りだけじゃないですか?!
356: 匿名さん 
[2005-05-30 23:31:00]
>>354
億ションをキャッシュならね。
小金持ち相手じゃモチベーション下がりますわな。
357: 匿名さん 
[2005-05-30 23:37:00]
>>354
感じの悪い客の自覚アリですかw
358: 匿名さん 
[2005-05-30 23:38:00]
億ションて死語ですよね。今時。笑。
359: 匿名さん 
[2005-05-30 23:52:00]
うちも全く営業から連絡ないな。まああんまり連絡きても困るけど。
先週MR2回目行った時に、他も検討していると伝えたら相当あせった顔をしていた。
いろいろ話を聞いたら、MR来場者は多いが思ったほど人気ない気がしてきた。
500戸も売るのは、他の競合マンションの登録前に売りきってしまうための作戦?
でもなんでウイング棟ばかり出すんだ?? 絶対売れ残るよ。
360: 匿名さん 
[2005-05-31 00:08:00]
HP間違ってるぞ、それとも確信犯の詐欺か??
「南向き3LDK (81.46m2)が3790万円より」
こんな広いのあったかなと思って価格表見直したら
3790万は(72.52m2)じゃないか?(ウイング2F)、
81.46m23LDKはタワー低層北向きだし、
大丈夫なのか、ここ?
361: 匿名さん 
[2005-05-31 00:40:00]
この程度も何も、5000万円キャッシュはすごいと思うよ。
ただ私の場合、5000万円のキャッシュがあれば
某品川のマンションの上層をローン込みで買いますが。
362: 匿名さん 
[2005-05-31 00:55:00]
そろそろネガティブキャンペーンが多くなってきましたね。

私は、今は金額的にラゾーナ川崎と同等のCMTと競合して考えてます。
超高層、オール電化や駅近に加え、空気、育児環境悪い(苦笑)はほぼ全てが同等レベルなのですが、
次の2点が大きく違いますね。
・CMTは最新式の免震で直下型じゃなければ心配なし!ラゾーナは耐震か。。。
・ラゾーナはある意味超豪華な共用施設付きで利便性最高!CMTは何処で買い物するんだろぅ。。
皆さんはどう考えています?
363: 319 
[2005-05-31 01:55:00]
361さま
ファイナンシャルプランをどう考えるか、でしょうか
自分も年代、年収等からそれなりのローンは組めることは疑いありません
自分のFPを簡易的に計算して退職時に世のファイナンシャルプランナーさんが推奨する
いわゆる「夫婦のリタイア後への蓄え額」をそれなりに確保できるように考えました
若い年代の方で収入が高い方ならローンを追加してより高額な物件を買われることもよろしいかと思います
「借りられる金額」より「返せる金額」、さらにいえば「FP的に無理がない金額」ですね
364: 匿名さん 
[2005-05-31 20:23:00]
ライトウィングも価格ダウンを期待していたんですけど
下がらなかったみたいですね。
最終的にはタワーの低層階との価格関係がおかしくなってきているような気がするんですが
自分だけでしょうか。。。
365: 匿名さん 
[2005-05-31 21:41:00]
CMTってどこですか?
366: 匿名さん 
[2005-05-31 21:44:00]
タワー南向きを検討中ですが、窓を開けたら電車の音、その他の音は、どんななんでしょうか・・?
あと、線路とラゾーナの間の道路、今は渋滞するほどの交通量はないですが、ショッピングセンターができたら
交通量はどうなりますかねえ・・。このあたり、MRで質問してもしゃっきり答えてもらえないんですが。
367: 匿名さん 
[2005-05-31 22:20:00]
>>363
リスクが低いファイナンシャルプランにしたかったら、不動産を資産の30%以下にすべきでしょう。
特に住居として使うなら、なおさら低く抑える必要あり
368: 匿名さん 
[2005-05-31 23:07:00]
>>365
CMTは芝浦のキャピタルマークタワーです。
価格的や立地的にも同じ様な感じです。
芝浦地区では、芝浦アイランドの方が良いと思いますが、芝浦アイランドは高級物件なので、こことは競合しないと思います。
369: 匿名さん 
[2005-05-31 23:15:00]
CMTは現在は確かに周りに楽しい施設は皆無ですね。買い物場所も限られるし。
駅も大きな通りの信号待ちを考えると10分はみたいです。
ただ品川−田町間のJR車両基地を田端に集約して跡地を再開発し、新駅も作る話はあるので10年後ぐらいには汐留みたいな風景になる可能性はあります。
あと都の大規模下水処理施設が近いので現場にいくと結構「空気がにおう」日がありますよ。
370: 匿名さん 
[2005-05-31 23:39:00]
CMT一応ピーコックあるし、書店もあるし、駅前はそこそこ飲食店ありますよ。
実際駅から6−7分しかかからなかったですよ。
ラゾーナの商業施設は便利だけど、ビックカメラ等がうるさそうですね。
あと、もともと道路キャパのない西口にこれだけの規模ですから
慢性渋滞の可能性は高いと思います。
371: 匿名さん 
[2005-06-01 00:15:00]
今週発売の週間朝日に載ってましたが、
神奈川県犯罪発生率No1. 川崎駅前でした。
「駅前は変な人が多い」、放置自転車が多く盗難も多い等等。
うすうす感じていたとはいえ、ショックです。
372: 匿名さん 
[2005-06-01 00:51:00]
>370 さん
すみません「川崎と比べると」が抜けていました
田町駅や慶応仲通りにはひととおりはありますね
CMTは地盤が良い+免震なのが評価点です

>366さん
休日は商業棟駐車場待ちの車で行列ができるかもしれません。
L棟前に駐車場出入口があります。
左折入庫、左折出庫とするとタワー棟、R棟前の道路で入場待ちになりそうな気がします。
他には搬入のトラックや商業車。この類の車はいまはほとんど走っていません。
搬入路と思われる開口部はL棟前の商業棟と商業棟駐車場の間に見えます。

タワー棟南側の交差点の地下は川崎市営地下鉄(二期工事)/京急大師線川崎駅の予定地のようです
万一着工&開削工法なら一時的に工事が気になるかもしれません。
一期工事も凍結されているありさまですから実現可能性はかなり低いとは思いますが。

373: 匿名さん 
[2005-06-01 13:37:00]
CMT営業の皆様、ご苦労サンです。
ラゾーナ川崎は大票田です。
一人二役がんばってください。
374: 匿名さん 
[2005-06-01 22:25:00]
>>371
>神奈川県犯罪発生率No1. 川崎駅前でした。
人口密度に対する犯罪発生率じゃなくて、時間を分母においてるんじゃない?
そりゃあこれだけの人が集まればそれだけ犯罪が起こる可能性は増えるしね。
ド田舎じゃないんだし。
犯罪にせよ何にせよ、危ないのは東口ってのは知っての通り。
375: 匿名さん 
[2005-06-01 22:28:00]
>>370
慢性渋滞するほど人が集まる場所と、ゴーストタウンのようになっていてトラックばかりが通る場所
どちらが良いかは、その人の感性次第だね。
376: “ 
[2005-06-01 22:32:00]
CMTは外廊下なんだよね。さらに室外機が廊下側に置かれるそうで、人を呼んだとき
安っぽく見られそうなのが残念。
地震さえ来なければ、ラゾーナ良いんだよね。確率36%かぁ。。。悩む。。。
377: 匿名さん 
[2005-06-01 23:20:00]
>>375
マジレスするとゴーストタウンにはならないでしょう。芝浦アイランドもできるし。
どっちがいいかは確かに何を好むかによるけれど。

>>376
私も外廊下が引っかかっている。内廊下のラゾーナのタワーいいんだけどな。
安っぽく見えるかどうかは廊下以外にもポイントがあると思うのでそれだけでは語れないが、
私の好みは内廊下なんだよな。
378: “ 
[2005-06-02 02:08:00]
>>366
>タワー南向きを検討中ですが、窓を開けたら電車の音、その他の音は、どんななんでしょうか・・?
窓を開けたら五月蝿いと感じるはず。
閉めていれば気になりません。

>あと、線路とラゾーナの間の道路、ショッピングセンターができたら交通量は
混雑すると思いますよ。
またバス停もラゾーナの前に移ると聞いています。
それが利便性の証でもありますが。
(空気が綺麗で渋滞の無い閑静な大型ターミナル駅など聞いたことがありません)
379: 匿名さん 
[2005-06-02 05:36:00]
バス停移るんですか、そーうえば今のバスターミナルはもろに商業施設の場所ですね。
タワー西側でもいいかなと思ってましたが空気悪そう。
んーここは窓開けられそうなのは北向きだけか。
380: 匿名さん 
[2005-06-02 22:51:00]
空気のいい場所選ぶのであれば、確実にここは避けたほうがいいでしょうね。
北向きにしても空気はかわらないと思いますが。。。
381: 匿名さん 
[2005-06-02 23:22:00]
空気の良さを望むのなら、駅近物件はやめたほうがいいよ。
それは川崎に限らず品川も芝浦も。
最近のタワーマンションで一番空気が良さそうなのはCHTだったっぽい。駅徒歩20分だけど。
382: 匿名さん 
[2005-06-03 00:43:00]
>今は金額的にラゾーナ川崎と同等のCMTと競合して考えてます。
東京都港区と神奈川県川崎市では大違い。
383: “ 
[2005-06-03 00:58:00]
>>382
そうなんだよね。港区は問題がありすぎる。その分、都内の癖に安いから候補に挙がっちゃう。
冷静に考えれば日常の生活優先なので川崎なのだが。。
384: 匿名さん 
[2005-06-03 01:16:00]
>>383
382さんの言っているのは、川崎よりも港区の方がいい(価値がある!?)という話ではないのですか?
港区の方が問題ありすぎ、とはどういうことなのでしょうか?


385: 匿名さん 
[2005-06-03 02:45:00]
>>384
なぜ港区のほうが価値があると思うの?
まさか住所(東京03が欲しい)だけで5000万〜7000万を支払うなんて事言わないよね?
あなたがまじめに田町と川崎を比較している事を前提で、
逆に質問するけど、田町の場合の建物を除いた”メリット”を教えて。
386: 匿名さん 
[2005-06-03 08:40:00]
でもまあ、なんだ、誰がどう客観的に判断しても、「価値」から判断したら港区だろ。
というか比較すること自体に無理がある。
坪単価、下落率どれをとっても。
普段の買い物とかの、住みやすさからいけばわからんけど、住みやすさと「価値」は違うわな。
でも住みやすさからいったら、川崎ではなく、地方大都市ですよ。
みなさん、港区と川崎が同じ値段だったらどっち買います?
387: 匿名さん 
[2005-06-03 09:15:00]
なんで建物メリット除かないといけないのか。。。
388: 匿名さん 
[2005-06-03 10:25:00]
>385
おいおい比較にならんだろ?田町と神奈川で比べるんだったら関内・桜木町・MMでどうかってとこかな。
川崎じゃ〜ね〜。地価の違い知ってる(笑)
389: 匿名さん 
[2005-06-03 12:47:00]
表層的なイメージでしか物事をとらえられない、考え無しの方が世の中、大半ですからね。
そんな人達の間同士で「港区に住んでます。」「MMに住んでます。」「いいですねぇ〜」とか言い合って、自負心を維持していればいいんじゃないですか。
まぁそれが「価値」だということであれば、確かにそうですしょう。虚しい価値ですが。
390: ↑ 
[2005-06-03 13:11:00]
そう思う人しか川崎には住まないんでしょね。
港区であれ、川崎であれ、MMであれ、住むところに価値を
見いださない人はいるのでしょうか?
391: 川崎でも 
[2005-06-03 18:00:00]
住めばみやこ
392: 匿名さん 
[2005-06-03 21:13:00]
価値観なんて人によって違うんだから・・・。
単純に好みもあるしね。
私は単純に川崎と田町だったら田町だけど、生活環境を考えると川崎の方が生活しやすそう。
通勤は若干田町が便利。
393: 匿名さん 
[2005-06-03 23:18:00]
同じ値段だったらどっち?とか言われても川崎市もいろいろ、港区もいろいろでしょう。
川崎駅西口の再開発エリアとここで話題の芝浦のタワーマンション立地でどうか?という話であれば、
のびしろで自分は川崎駅西口ですが。
394: 匿名さん 
[2005-06-04 01:43:00]
キャッシュで買われる方に、ききたいです。
なぜ、それ程のキャッシュを持っているのに、わざわざラゾーナにされるのでしょう?
395: 匿名さん 
[2005-06-04 05:55:00]
それ聞いてどうするの?各人事情も価値観も色々とあるし。
396: 匿名さん 
[2005-06-04 06:25:00]
>なぜ、それ程のキャッシュを持っているのに、わざわざラゾーナにされるのでしょう

一応キャッシュでマンションを購入する予定で、このマンションも候補に入れています。
いい物件だったら、キャッシュであれ、ローンであれ購入したいと思っています。。
たまたま手元にキャッシュがあるので、低金利でお金を預けるくらいなら、今回はローンを使わずに現金で払うと言うだけの理由です。
他の現金払いの方も同じでは?
397: 匿名さん 
[2005-06-04 06:26:00]
>通勤は若干田町が便利。
それこそ、その人の勤務先によって違うし・・・
そんなことを断定しちゃう人って頭が・・・

398: 匿名さん 
[2005-06-04 09:27:00]
やはりというか川崎を買おうという方々は、世間一般の通常の感覚からずれているようで。
いよいよ登録開始ですね。そういう私は川崎市北部在住なのですが今回は見送ることにしました。
理由は、住環境、治安、耐震性、内装のセンスです。
399: 匿名さん 
[2005-06-04 09:57:00]
>やはりというか川崎を買おうという方々は、世間一般の通常の感覚からずれているようで。
>そういう私は川崎市北部在住なのですが今回は見送ることにしました。
ってことはすでに川崎の住民はかなり**ってことなんですね。
400: 匿名さん 
[2005-06-04 14:08:00]
ラゾーナとキャピタルマークタワーが本当に似たような価格なのであれば、それ自体が物語っていると思う。
つまり価格決定の条件・要素はいろいろあるけれども、利点不利点あって総合すれば、キャピタルに港区の良いイメージというアドバンテージがあるにもかかわらず、結局両者は同等に勝負しているということ。
そうじゃなきゃムキになって川崎たたきをする必要もないでしょ。

ただ、イメージに反して川崎市の実体はそんなに悪くない。川崎のイメージはこれから良くなることはあってもこれ以上悪くなることはないと思う。逆に港区のイメージは妙に良すぎるから陰りが出てくることはあってもこれ以上良くなることはないでしょ。
つまり川崎のほうが買いなんです。
適当な雰囲気でなんとなく現時点で醸成されているだけの”世間一般の通常の感覚”とやらと、私のこの判断のどちらが正しかったか、20年後位までにはわかりますよ。
401: 匿名さん 
[2005-06-04 16:45:00]
いよいよ始まりましたね^^皆さんそれぞれ希望どうりのお部屋に住めるといいですね^^
私もCMTやその他多数の物件を見てきましたが、私はラゾーナにしようと思っています。
402: 匿名さん 
[2005-06-04 16:57:00]
400さんの意見に賛成です! 嫌なら文句言ってないでやめりゃーいい話。いくら文句言ったて、三井のやり方変えられるほどの力があったらもっと高級マンション買ってるでしょ(笑)
403: 匿名さん 
[2005-06-04 22:24:00]
今日モデルルームに行ってきました。登録開始初日、びっくりしたほどの盛況でした。
壁にかける販売対象の住戸の図がどんどん埋まっていく。すご〜い。
これで倍率はどのくらいでしょうか?
600戸の中、第一期だけで500強を販売するのが、かなりの強気ですね。
404: 匿名さん 
[2005-06-04 22:36:00]
うあー、そんな人気なんだ。どうしよう予想外。
どうせ抽選ならタワー最上階でも登録してみるか。あたればラッキー。
外れたら他の物件にするということで。
405: 匿名さん 
[2005-06-04 22:59:00]
第一期販売の住戸と第二期以降販売の住戸はどういう基準で選んだでしょう。
406: 匿名さん 
[2005-06-04 23:32:00]
>>405
どうも要望書が出た部屋、殆ど出すみたいね。
買いたい人に早めに売りたいという事のようです。
ただ、キャンセルの人は絶対に出ると思うので、即日完売はならないかもね。
150×4回で出せば、間違いなく全ての回で即日完売を謳えるのに。
東芝+三井の考える事はよくわからん。
407: 匿名さん 
[2005-06-04 23:38:00]
>>399
北部と一緒にしないでよ。あっちは単なる田舎町。
良くも悪くも川崎を名乗れるのは武蔵小杉より南だけ。
408: 匿名さん 
[2005-06-04 23:41:00]
>>397
>>通勤は若干田町が便利。
>それこそ、その人の勤務先によって違うし・・・
>そんなことを断定しちゃう人って頭が・・・
「私は」って書いてあると思うが。
人の頭を心配する前に、先に内容を理解しなさい。
409: 匿名さん 
[2005-06-04 23:49:00]
>>388
>おいおい比較にならんだろ?田町と神奈川で比べるんだったら関内・桜木町・MMでどうかってとこかな。
>川崎じゃ〜ね〜。地価の違い知ってる(笑)
↑いつの地価?何処の地価?
あなたが田町の南側(工場乱立側)の地価を本当に知ってるか疑問だ。
ちなみに田町の場合は地価や利回り計算に使われているのは山手線内(麻布・白金側)だよ。
川崎の場合は工場跡地の時の地価だよ。
410: 匿名さん 
[2005-06-04 23:49:00]
>406さん
どうも要望書が出た部屋、殆ど出すみたいね。
というのは、第二期以降の部屋も今要望書を受付けてくれるってことですか?
411: 匿名さん 
[2005-06-04 23:49:00]
>406さん
>どうも要望書が出た部屋、殆ど出すみたいね。
というのは、第二期以降の部屋も今要望書を受付けてくれるってことですか?
412: 匿名さん 
[2005-06-04 23:54:00]
>>387
建物以外のメリットを自分で理解するには良い機会。

田町駅前の商店街が丸ごと再開発され(ラゾーナ芝浦になる)、
モノレールがちょっと横道それて駅を作ってくれれば即買なんだが。。。
島・CMTの場合は将来性をどれだけ見るかがポイントだよな。
413: 匿名さん 
[2005-06-04 23:59:00]
>>386
>みなさん、港区と川崎が同じ値段だったらどっち買います?
価格が一緒で同じマンション(つまりCMTの免震マンションがラゾーナになる)なら、
間違いなく川崎を買います。
私の考えでは「超高層の癖に耐震だって事」が最大のネックです。
本当にどうにかしてもらいたい。

制震ぐらいつけろって!
414: 匿名さん 
[2005-06-05 00:03:00]
>>411
このペースではどう見たって2期で終了でしょ。残り200戸弱は2期で一気に出すはず。
という事で要望も何も無いのでは?
415: 匿名さん 
[2005-06-05 00:19:00]
どう考えてもCMT等にはかなわないので、向こうが販売になる前に
一気に売り切る戦略だと思います。
私は川崎勤務なのでここ買うつもりですが、芝浦やみなとみらいにも
惹かれるものがあります。
自分の希望としてはもっと設備や間取り、免震にお金かけて、高い値段
で売り出してもらいたかった。なんせ一番高い部屋でもちょっと無理すれ
ば買えちゃいますからね。ここは安かろう悪かろうなんですよ。
もっとプレミアムつけて高級イメージで売れば川崎でも良いイメージが
できたのに残念です。
416: “ 
[2005-06-05 00:36:00]
>>415
>自分の希望としてはもっと設備や間取り、免震にお金かけて、高い値段で売り出してもらいたかった。
川崎に限らずだが、設備や間取りは水周りを除いていくらでも変えられるよ。
500万もつめば別の部屋になる。なぜ皆さん通常仕様に拘るのか意味不明。
ただし免震は無理なので、それを望むなら現時点では最新免震を装備しているCMTが良いと思う。

>プレミアムつけて高級イメージで売れば川崎でも良いイメージができたのに
残念ながら川崎では十分すぎるほど高価です。
またMMや港南、芝浦と比較すると中程度の設備ですね。
417: 匿名さん 
[2005-06-05 00:39:00]
415さん・・・

何も最上階買える位のお金があるのなら、もっと高級な所にしたらいいのでは?プレミアムのついている。。
文句タラタラで申し込むならやめなよ。あなたが辞めたら本当に住みたい人が住める倍率が増えるんだから。

418: 匿名さん 
[2005-06-05 00:55:00]
>>408
>「私は」って書いてあると思うが。
>人の頭を心配する前に、先に内容を理解しなさい。
誰もアンタの通勤事情なんて
興味ね〜だろな〜w

419: 匿名さん 
[2005-06-05 01:05:00]
416さん、
そうですね間取りは自分でリフォームしますかね。LD20畳は欲しいので。
417さん
川崎で仕事してますのでここなんですよ。6000万台の部屋申しこみました。
営業さんは7000万の最上階が一番人気になりそうと言ってました。
倍率高そうなので、一人減ってもたいして変わらないですよ。
20倍の人なら別でしょうが。
420: 匿名さん 
[2005-06-05 01:14:00]
>>419
壁をぶち抜くだけだったら、その辺の建築会社でやって20万位ですよ。
昔ここは壁だったの?と質問されるギリギリの線です。
完全に壁紙や床材の張替えを行うと100万は超えますが。

私も壁をぶち抜き、LDで20畳弱程度まで拡張予定です。
洗面台やお風呂も取り替える予定なので、合計300万はかかるかも知れませんが・・・
421: 匿名さん 
[2005-06-05 02:16:00]
芝浦の島とラゾーナを検討中ですが、比較にならないですかね??
ちなみに、4日にラゾーナMR行ってきましたが、島はまだです。

島MRにも行かれた方、どうなんでしょうか??
422: 匿名さん 
[2005-06-05 02:49:00]
島、高くなかったですか?
同じお金払っても随分低層になると思います。
低層で囲まれ感に問題が無ければ、あちらのほうが設備は申し分ないですね。
ちなみに同じ三井+鹿島+耐震なんですよね。実は。
423: 匿名さん 
[2005-06-05 08:25:00]
http://blog.livedoor.jp/namic/
やっぱ免震が良いですね・・・
424: 匿名さん 
[2005-06-05 11:55:00]
川崎と比べれば腐っても都内だから、島の方が高くて当たり前。
425: 匿名さん 
[2005-06-05 15:55:00]
>423
地盤があまり強固ではないため、免震を活用したとしても機能しにくいらしいですね。
そのかわりに、建物が柔軟にたわむ構造になっているという説明を受けました。
納得はしていないものの、後は鹿島の判断を信じるか、信じないか、ただそれだけだと思います。
不安がある人はやめておけばいいだろうし、運悪く被害を受けたときにはそのときはそのときと思える人は
購入すればいいんでしょうね。自分は後者です。
(個人的にはその規模の地震の場合は免震でも被害を受けちゃうんじゃないかなーなんて勝手に思っています)
426: 匿名さん 
[2005-06-05 16:01:00]
購入予定の方、カラーセレクトはどれを選択しますか?
アーバンは何となく好みじゃないし、ナチュラルは白すぎて汚れそうだし、ウッディは建具が安っぽいし・・・
私は迷いに迷って今のところアーバンしようと思っています(最初は真っ先に消去だったのですか)
皆さんはどうされますか?
427: “ 
[2005-06-05 16:28:00]
>>425
免震の場合メリットだけを語る人が多いのが事実だからね。
直下型大地震が発生した場合、免震は耐震と性能が変わらないんだよ。
逆に耐震能力を落としている(軽くしている)から弱いくらい。
また免震部材の耐用年数は60年というのが通説になっているが、
それは地震が一回も起こらなかった場合。たかがゴム+鉛なんだから歪めば交換が必要。
交換する事になればもちろん高い。

あと、あまり知られていない事実。
ビルが数十個のゴムの上にのみ乗っているので、直下型地震の場合最悪浮きます(というより上に跳びます)
CMTはそれを解消した最新式を投入したと書いてあるが、その機材の直下地震被災率は今のところ0件です。
つまり結果は誰もわからない。初体験ですからね。

結局修繕費だけで見れば、外壁修繕費用と免震部材の交換費用がどちらが高いかがポイントかな。
室内の家具転倒(ぶっ飛び)については、ご自分でキッチリ耐震する事が肝要です。
428: 匿名さん 
[2005-06-05 16:30:00]
>>426
キッチン面材にホワイトが入ったので、ナチュラルにします。
それまではアーバンにしてましたが、床が白すぎて髪の毛が目立ちそうで。。。
429: 匿名さん 
[2005-06-05 18:19:00]
30階以上の建物と14-15階建ての建物では
建築基準法で定められている基礎工事等の基準が
違うという話を聞いたことがあります。
この物件は違う高さの建物がひとつになっているわけですが
一番厳しい基準に準じてすべてが建てられているという
理解をしていいんでしょうか?
430: 319 
[2005-06-05 18:20:00]
免震耐震について私もいろいろ考えていますが結論は出ていません。
ご参考までに紹介します。長文ご容赦。

注!この文中の「揺れ」とは家具転倒につながる加速度の話で振幅ではありません。あくまで小生の解釈と記録です。記述に誤りなき、を保証しません。メリット、デメリットは一般的な話であり物件例が記載のような揺れ方や破壊が必ず起こる、という意味ではありません。

免震構造:CMT、MMF等
メリット:免震装置上部全階層の揺れを大幅に軽減。
デメリット:建造、交換コストがかかる。装置交換となると「CMTでは工費込み一基約5000万円x被害台数。ただし60年以上は持ち、大地震でも交換不要と想定している」とのこと。
不明点:長期経過後や長周期地震の実例はない。装置により建物の固有周期が長周期地震周期に近づくので余計に揺れるという説もある。しかし適切なダンパーを付与すれば大丈夫、とする説もある。CMTは後者の立場。根室沖地震波形でのシミュレーションは実施しているそうです。
制震構造:ランドマークタワー、横浜ブリリア等
中・上層階での揺れを軽減。建物本体の被害を軽減。免震にくらべて建造、交換コストが安価。
免震ほどの効果はないので揺れが250gal(家具転倒の目安)を超えることがある。低層階は注意。建物の被害は軽減されるが制震装置は交換が必要になる場合がある。(免震装置交換よりはずっと安価)
一般耐震:ラゾーナ川崎、芝浦アイランドタワー等
建物のしなりで地震動を吸収
建造コストが安価。装置保守交換コストがかからない。
制震ほど効果はない。最上層、低層階はしなり効果が少ないので相当揺れる可能性がある。

・某物件の説明会で「御社(設計施工会社)は免震・制震・耐震技術を持っているがその選択はどのように」と聞いたところ「販売側の要求による。弊社からの技術的な推薦ではありません」と説明されました。
・地盤を支持地盤堅さN値50以上の深さ、で表すとCMTは15m付近、ラゾーナは23m〜32m、MMFも同等、横浜ブリリアはそこよりもう少し下です。
431: 319 
[2005-06-05 18:36:00]
>429
基礎工事の基準についてはよく承知しておりませんが高さが60mを超える建物の構造設計は国の定める指定性能評価機関にて評価されたのち国土交通省の大臣認定が必要だそうです。つまり審査が厳しい。LR棟はこの限りではありません。

ちなみに住宅性能表示制度・設計性能評価書にて確認した耐震性能に関連した情報です
 ご参考まで
(MRで頼むと見せてくれます)
CT棟、LR棟とも
耐震等級(構造躯体の倒壊等防止)=1(1倍)
耐震等級(構造躯体の損傷防止) =1(1倍)

構造説明会で説明のあった項目
CT棟(セントラルタワー棟) 固有周期f=2.4
LR棟(設計図書では板状棟)の住戸扉側非耐力壁=乾式壁(ちょっと意外)

これらの項目の見方や評価についてはマンション購入のマニュアル本に詳しいのでご参照ください。
432: 匿名さん 
[2005-06-05 18:38:00]
昨日申込みしてきました。すっごく混んでました。今日、いかれた方、いかがでした?
433: 匿名さん 
[2005-06-05 19:46:00]
>427
免震は横揺れに効果があることは知ってたのですが、縦揺れには果たしてどうなんだろうと、やっぱり思ってました。
一番怖いのは直下型ですからね。。
434: 匿名さん 
[2005-06-05 22:46:00]
皆さんのとこの担当者はどうですか?うちの担当者はひじょーに頼りなくて、頭に来てます・・・
435: 匿名さん 
[2005-06-05 23:22:00]
うちはまだ特定の担当がついてない。
申し込もうと思い、住戸を選んでいるが、なんでこんなにセンスのない間取り
なのでしょう・・
タワー等を希望してますが、間取りの自由度もなく、価格と立地でずいぶん
タカビですよね。
また、ファミリー子供2人がターゲットなのか、かっこいい2LDKがない。
436: 匿名さん 
[2005-06-05 23:40:00]
皆さん高い買い物ですからよく考えて、数年先、数十年先も考えて購入しましょうね^^
川崎は便利で駅にも近く最高だと私は思いますが、やはり歓楽街もある為、気になるところがある方も多いのが川崎ですね…。
ここのマンションを悪く言う人もいますが、私は何十件も観て、担当してくれている方に相談に乗っていただき、ここに決めました。申し込みには最終日に行こうと思っていますが、緊張します(心)

437: 匿名さん 
[2005-06-06 00:07:00]
>>436
20倍優遇の人じゃないよね?(汗)
438: “ 
[2005-06-06 00:15:00]
>>435
そう。かっこいい間取りが無い。全部自分でアレンジしないといけない。

それに風呂選べない、洗面台ダサい、人感センサーが無い、洗濯機埋め込めない、エアコン埋め込めない。
また埋め込みオーブンレンジや食洗乾燥機、浄水器に至るまでオプションと聞いて、一時期はものすごく萎え。。。

今は、全部自分でやろうと心に決めました。
当たったらカッコよくアレンジします。
439: 匿名さん 
[2005-06-06 00:19:00]
まだまだ登録増えるのかなぁ、間取りとラブホ見えることと線路&道路を妥協して
とりあえず登録しました。重なりませんように
440: 匿名さん 
[2005-06-06 00:26:00]
>>436
一番良くないのは話題にも上らない事。興味なしって事です。
悪口を言う(言える or 言う時間を割く)のは、その人にとって多少なりともその事柄に興味があるから。
良い事悪い事、何も言われなくなったら、それこそ終わりですよ。
441: 匿名さん 
[2005-06-06 00:36:00]
>>430(319さん)
>「販売側の要求による。弊社からの技術的な推薦ではありません」と説明されました。
これ、本当ですか?
私の場合、構造説明会で「地盤調査の上、任意の地震波による構造物シミュレーションを行ったうえで
耐震に決定した」と説明されましたが。
嘘を言われたんでしょうか????
442: 319 
[2005-06-06 02:09:00]
>441
まず誤解のないようにお願いしたいのですがこの発言はこちらの物件ではありません。
別の免震物件での構造説明会です。したがってこちらの物件での構造説明会での説明の正否についてはなんとも申し上げられません。
基本的に耐震でも建物躯体部分が破壊され、倒壊するようなことはないようには設計されます。そういう意味では嘘ではないと思います。
プラスアルファをどこまで求めるかでしょう。東京湾岸の著名な物件でも耐震は結構あります。
ちなみにこのあとのやり取りは「…販売さんがどこに重点を置くかによります」でした

443: 匿名さん 
[2005-06-06 02:33:00]
>433さん
>一番怖いのは直下型ですからね。。

CMT の構造説明会のでの説明によると「普通の免震装置では地震の縦波には効果がないが揺れ(加速度)は横波の1/3程度。縦揺れ対応の特別な免震装置もあるがこれで充分と考えている」のこと。直下型地震でも大きな横揺れはともなうのでそれには有効でしょう。CMT採用のウインカー工法免震装置は上下動で装置が基礎から剥離しないようにするもので縦揺れを減じるものではありません。説明では「建物は15万トンあるので通常工法の免震装置でもまず大丈夫。この工法はフェイルセーフです」とのことでした。
福岡県西方沖地震は福岡市内は震源から20kmあり直下型ではありませんでしたが14階建マンションの中層部分に損傷例が出ました。修理コストの見積はかなり高額と聞いています。直下型でなくてもリスクはありそうです。
444: “ 
[2005-06-06 02:55:00]
>>443
>「建物は15万トンあるので通常工法の免震装置でもまず大丈夫。この工法はフェイルセーフです」

実際には15万tに対して見当も付かないほどの0が後ろに付くほどの重さの「地面」が上下動する程のエネルギーが解放されるのに、
たかが15万tの「固体」は動かないとは、理屈がよくわかりませんね。
445: 433ではないですが 
[2005-06-06 19:56:00]
>>444
>理屈がよくわかりませんね。
私も理屈はよくわかりません。でも所詮素人ですからね。
専門家の知識に追いつけるとは思えません。
専門家に数式用いて説明してもらえば納得できるかもしれませんが、私自身その数式についていける脳みそがあるのか・・・。
自分自身も専門的に知識がないかぎり、433と同じ説明を専門家からされたらたぶん納得するでしょう。
446: 443(=319) 
[2005-06-06 22:18:00]
>444さん、445さん
CMTの営業でも構造の専門家でもありませんが「理屈」を補足させていただきます。
数式は登場しませんのでご安心を
物理量の比較をするときには単位を一致させる必要があります。地震で解放されるエネルギーはご指摘のように莫大ですが解放面積も広大です。また数十秒になります。建物の接地面積はずっと小さく、ダメージは最大加速度(瞬間的にどれだけ激しくゆれるか)の影響がもっとも高いものとされます。地震エネルギー全体と建物や免震設備の耐力との比較は適当ではありません。構造設計でよく使われるガル(地震加速度の単位(1cm/sec2))には面積と時間の概念が入っています。

*日本建築構造技術者協会のサイトが参考になります
http://www.jsca.or.jp/vol2/15tec_terms/backnumber_tec_terms.html

阪神大震災では横方向に最大800ガル、福岡県西部沖地震では玄海島で1000ガルと報告されています。縦方向は1/3とすると最大300ガル前後が免震装置に入ります。また横揺れで建物の重心が水平方向に変位することで回転モーメントが発生し基底部には上下にひっぱりと圧縮の力も作用します。これらの複雑な力の総体として建物や免震装置が耐えうるか、ということになります。ひっぱり力についてはラゾーナのCT棟やMMTFの場合は「辺」で受けますがCMTでは三角形の「角」で受けることになります。47階建てで重心が高いことから「角」にかかる力はさらに高くなるでしょう。CMTで角の部分にのみウインカー工法の免震装置が挿入されているもはそのためだと考えました。

ここはCMTのサイトではないのでこのへんにしておきます
長文ご容赦
447: 匿名さん 
[2005-06-06 22:43:00]
これだけの戸数あれば、買い替えのお客さんも多いと思うのだが、MRの販売員の買い替え知識薄にはがっかりだな。
448: 匿名さん 
[2005-06-06 23:56:00]
登録時にローンの事前審査とるってことは買い替えの客は残債ない人
以外は相手にしないってこと?
449: 匿名さん 
[2005-06-07 02:07:00]
ここ、東芝の社員向けにすごい値引きがあるってホント?
その分が以前の値上げに反映されたりしてないかなぁ・・・
なんか不平等な感じで不満。東芝物件だから仕方が無いのかも知れないけどさ・・・
450: 匿名さん 
[2005-06-07 02:29:00]
最近やっとまともな営業が付きました。
今その人と色々やり取りしてるが、やっとホッとできます。最初のおばさん要りません。
やっぱり良い営業の殆どは、島や横浜に行っているんだろう、と実感しましたよ。
451: 匿名さん 
[2005-06-07 09:43:00]
>キャピタルに港区の良いイメージというアドバンテージがあるにもかかわらず、結局両者は同等に勝負しているということ。
>そうじゃなきゃムキになって川崎たたきをする必要もないでしょ。
川崎たたきじゃないんじゃない?勝負もしてないでしょ?勝負にならないから。
まあ川崎がいいと思う方は、川崎を買えばよいし。
>この判断のどちらが正しかったか、20年後位までにはわかりますよ。
そこまでいく前にすぐに決着つくって(笑)
みなさんわかっていないようですが、住みやすさ、暮らしやすさと物件の下落率(価値)と一緒に
してませんか?

452: 確かに・・・ 
[2005-06-07 09:54:00]
川崎といくら芝浦・田町と言っても港区じゃ「購買層」が違いすぎますね!!
453: 匿名さん 
[2005-06-07 10:15:00]
そうですね〜私は生まれも育ちも生粋の川崎っ子ですが到底港区と比べる度胸はありませんよ。
でも川崎好きです。気楽で便利な町です。はまると抜け出せません(笑)
でも我が家の子供の頃のルールは川崎駅周辺立ち入り禁止だったくらい治安などはよくないです。
まったく縁のない土地からだと結構衝撃受けるかも・・・なので購入後後悔しないように事前調査してくださいね。
454: 匿名さん 
[2005-06-07 12:02:00]
先日県立図書館へ行きました。そのついでに富士見公園に行きましたが、
想像以上の荒廃ぶりに驚きました。ホームレスが多いと聞いていたので、
上野公園を想像して行ったのですが、想像を絶する光景でした。
テレビに出てくるようなホームレスとはまた違った雰囲気に感じました。
闘争的な雰囲気です。

ラゾーナが出来る西口の方は、どういう感じなんでしょうか?
川崎にはよく買い物などに行くのですが、BEやチッタデッラや銀柳街
どまりなんで、よく分かりません。
455: 匿名さん 
[2005-06-07 12:09:00]
>>451
物件の下落率という意味ではラゾーナより芝浦の某タワーの方が断然危ういんじゃない。。
不動産の価値を論ずるあなたなら分かるはずなのだが、不動産価格はエリアの要素以上に個別物件毎の条件の違いの方がよほど影響を受ける、道一本はさんで値段が全然ちがってくる時代じゃないですか。
川崎の再開発エリアの駅前一等地と、港区の●等地とどちらが良いか論ずるまでもなく明らかですよ。
あと、本日の日経読みました?むしろ某タワーの方がまったくラゾーナとは勝負になりませんよ。
456: 都内通勤者 
[2005-06-07 12:34:00]
>やっぱり良い営業の殆どは、島や横浜に行っているんだろう、と実感しましたよ

「他物件をいろいろまわる営業の方でなけば」
色々やりとりしているのなら、ぜひ中身のあるラゾーナ川崎の書き込みをお願いします。
とうほうはCMT以外ではおばさん営業で特に問題はありませんでした。
何が違うのですか?

457: 匿名さん 
[2005-06-07 12:35:00]
>地盤があまり強固ではないため、免震を活用したとしても機能しにくいらしいですね。
>そのかわりに、建物が柔軟にたわむ構造になっているという説明を受けました。
これは危険だろ!!地盤はマンションの命だぞ!!
458: 匿名さん 
[2005-06-07 12:40:00]
>物件の下落率という意味ではラゾーナより芝浦の某タワーの方が断然危ういんじゃない
ここの流れからいくと、川崎と田町・芝浦地区を含む港区の比較であって
ラゾーナと芝浦の某タワーの比較でないのでは?こんな比較意味ないじゃん。

459: 匿名さん 
[2005-06-07 12:57:00]
話の流れからいくと、川崎と港区の話題は「ラゾーナとCMTを候補に考えている」という話を発端にはじまっているので、むしろ物件比較の方が本質です。
でも、決める人はもう決めているでしょうから、確かにあまり意味ないといえば意味ないですが。
460: 匿名さん 
[2005-06-07 13:05:00]
そうですか、でもこの比較で検討する人いるんだな。ロケーションが全然違うじゃん。
値段が同じだとしても意味ないね〜。
461: 匿名さん 
[2005-06-07 14:21:00]
>>455
>本日の日経
どんな内容?書ける範囲で教えて。うち朝日なのよ。
462: 匿名さん 
[2005-06-07 14:52:00]
>>461
「先読みビジネス天気」という連載記事で6月7日はマンションを取り上げています。
記事の冒頭は好調物件の例として、ラゾーナの話題を取り上げ、「五月最後の土曜日。三井不動産が川崎市に開設したラゾーナ川崎レジデンスの販売センターは購入希望者でごったがえしていた。〜」というくだりから始まり、購入希望者のコメント、簡単な物件紹介(今期の目玉案件、商業施設併設で利便性を高めたなどと紹介)を記述。
次に、立地・利便性・品質などで売れ行きが大きく左右され始めており、その例として港区の湾岸エリアをあげ、「立地により売れ行きが二極分化。不振物件は値引き幅が○○%に達したといわれる。」と結んでいます。
463: “ 
[2005-06-07 14:55:00]
>>454
>ラゾーナが出来る西口の方は、どういう感じなんでしょうか?
行かれて無いんですか?
それともMRに行った以外の時間・曜日の状況を聞きたいのでしょうか?
町並みは住宅街。一部高層オフィス。
民度は低め。あまり人の事を考えない風土。
自転車の路駐は少ない。やめろというのに違反する○○は何処でもいる。
浮浪者は少ない。多摩川側にはブルー点在。東口はご存知かな?
歩行喫煙率は高い。喫煙所をきちんと設けるか、罰金制にでもして欲しい。
以上不満点。

現在は高層オフィスが数棟ある為、昼間はサラリーマンが主体。
夜間に近づくと中学生・高校生が幅を利かせ始める。
偉そうに徘徊するのは何処の土地でも一緒だと思いますが。
464: 匿名さん 
[2005-06-07 14:55:00]
13面。455さんはラゾーナは人気があるってことが書きたいようだが、
紙面の要旨は「マンションの供給過剰」「下落リスク増加」である。
我が子かわいさの色眼鏡グリグリですね。
ラゾーナだけは価値が落ちないとでも思っているのかな?
465: 匿名さん 
[2005-06-07 15:26:00]
>>464
>「マンションの供給過剰」
そう。間違いない。
でも数年後は東海道(京浜東北ライン)の駅前用地がなくなる事も事実。
466: ↑ 
[2005-06-07 16:22:00]
そうかなあ〜・・・。そんなことないと思うよ。
よく見ると横浜〜品川でマンション建ちそうな所結構あるよ。
467: 匿名さん 
[2005-06-07 18:11:00]
一人活躍されている方がいらっしゃいますね。
がんばってください。
このマンションは買わないんですよね?
468: 匿名さん 
[2005-06-07 19:39:00]
>>449
知り合いに聞いたがそれは無いらしい。あるならあやかりたいと思ったんだけど(笑)。
その人が(マンション購入を考えてないから)値引きあっても知らないだけかもしれないけど。

>>457
免震装置が置かれる部分(地表に近い部分)は比較的やわらかいという意味で、杭などが打たれるところは当然強固な地盤だとのこと。
やわらかいといっても湾岸地域などに比べれば堅い・・・と言っていたが、そのへんは私も言葉で聞いただけなのでよくわからん。
すでに川崎駅周辺はタワーが建っているので、すくなくともタワーを建てるのに問題あるほど弱い地盤だというわけではないというころのようだ。
469: 匿名さん 
[2005-06-07 19:52:00]
関連会社・協力会社の社員に対する割引があると営業さんが言ってましたよ。
割引率は2〜3%のようでしたが、基になる額が大きいだけに引越し費用分くらいにはなりそうです。
470: 468 
[2005-06-07 20:57:00]
>>469
では私の聞いた人がマンションに興味がないので、知らないだけみたいですね。
数パーセントでも大きいですよね。
471: 匿名さん 
[2005-06-07 22:03:00]
>467
一人じゃないんじゃない?
472: 匿名さん 
[2005-06-07 22:07:00]
>>466
ちなみに駅前の話だからね。
横浜〜東京間で、
ナビューレ
ステーションプレミア
ラゾーナ
Vタワー(今は中古ですが)
島&CMT
ツインパークス(今は中古ですが)

各駅でこれらと対等な駅前物件が立つ用地を教えて下さい。
あれば知らなかっただけなので、感謝しつつそこも検討します。
473: 匿名さん 
[2005-06-07 22:21:00]
芝浦島とCMTって駅前じゃないじゃん。
474: 匿名さん 
[2005-06-07 22:24:00]
駅前って2〜3分以内だよね?
475: 匿名さん 
[2005-06-07 22:35:00]
社内割引は、財閥系のデベロッパーであれば大体どの物件でもあります。
運輸系(近鉄、京急等)でも株主優待が使える物件も多いです。
勤務先が三井グループであれば、三井不動産の物件は*%引きで買えますし、住友グループであれば住友不動産の物件はX%引きで買えます。
また、提携企業や取引先企業にも数%程度の割引をしています。
ただし、いづれの場合も事前に紹介状を持って行く必要があります。

お勤め先の厚生課等に問い合わせれば紹介状を書いてくれると思いますよ。
476: 匿名さん 
[2005-06-07 23:03:00]
>>475
*%って、0.5〜1%程でしょ。グループ企業っていったって、5%も6%もひくわけない
ま、5千万の0.5%で25万はそこそこ大きいけど。
477: 匿名さん 
[2005-06-07 23:09:00]
>>448
登録時にローンの事前審査とるってことは買い替えの客は残債ない人
以外は相手にしないってこと?

残債あっても相手にしてくれるけど「繰上げ返済しないんですか?」といわれるよ。今保有の物件売却
すれば残債すっかり精算できるほどの残債なんだから、繰上げ返済の催促までしないで欲しい。
しかも販売員は買い換えの知識はないし、勘弁してくれ。
478: 匿名さん 
[2005-06-07 23:09:00]
紹介状を持っていけば、会社の提携不動産会社であれば最低でも1%は引いてくれます。
同一グループ内であれば2%は引くでしょう。
しかし5%は、経験したことないです。
今までの最高は4%です。

でも、5000万の2%でも100万ですからオプション代ぐらい出てしまいます。
紹介状を貰う手間なんて大したことないので、利用しない手はないですよ。
479: 匿名さん 
[2005-06-07 23:21:00]
うちは全く資本関係のない上場企業ですが、紹介状で0.5%offです。
そういえば、営業担当が東芝関係者には相当早い段階で物件の案内をしていたと
言ってましたので、相当の割引があってもおかしくないですね。
480: 匿名さん 
[2005-06-08 00:08:00]
ま、結局はコネですよね。
481: 匿名さん 
[2005-06-08 00:12:00]
468です。
社内割引情報、多数ありがとうございました。
>>478->>479
紹介状ってことは社員が社員以外の人向けに書いてくれるものということなんでしょうか。
知り合いが関係会社の人なので、そういうのがあって少しでも安くなるならありがたいな。
そういうのがあっても、頼むとなるとちょっと気が引けちゃいますが・・・数パーセントでもやはりありがたい。
482: “ 
[2005-06-08 03:33:00]
>>481
会社が社員のために、だと思うよ。
三井や東芝は小さな会社で無いので、社員以外にも紹介状があれば販売するなんて事したら、
みんな人づてで買うでしょ。(親族はわからないけどさ)
そうなると、みんな同じ割引で買うことになるので、
結局正規の販売価格に割引分を上乗せする事態になりかねないよね。
483: 匿名さん 
[2005-06-08 03:51:00]
>>473,474
思いっきり釣られてますよ。。
484: “456 
[2005-06-08 04:06:00]
>とうほうはCMT以外ではおばさん営業で特に問題はありませんでした。

ラゾーナについての中身のある情報って言われても、何を出せば満足?
まずあなたが具体的に質問してよ。

ちなみに、おばさん営業はバイトが多いって知ってました?
また、おばさんに関わらず無責任な事(悪意は無くても嘘)を言う人は大抵バイト。

今までの数10件のMR経験則から言うと、商談席に座って一言目、
・如何でしたでしょうか?良いお部屋ございました?(良い物件ですよね、もある) ← これバイト。
・お疲れ様でした。○○様。お飲み物お持ちしますが、何かお好みはございますか? ← これ正規の営業。
皆さん、お心当たりあるはずです。
485: 匿名さん 
[2005-06-08 07:20:00]
>484
すごい!
ものすごく心当たりがあります。
486: 481 
[2005-06-08 07:34:00]
>>482
そうだよね〜。ありがとう。
487: 匿名さん 
[2005-06-08 07:55:00]
もういろんな人が書き込みできる雰囲気じゃ
なくなっちゃったね。ここ。

数十件まわったんですか。
もっとたくさんまわってるスペシャリストかと
思いました。

がんばってこの板盛り上げてね!
488: バイト 
[2005-06-08 09:22:00]
>ちなみに、おばさん営業はバイトが多いって知ってました?
はい、これだけのプロジェクトが全部正社員でおこなわれるわけないでしょ(笑)
僕は何度も通っておばさん(失礼)とは随分いろんな話ができるようになりました。

価格や立地や開発の規模からいって千人単位の人間が関わっているはず
営業マンの嘘は困りますが、それだけで購入を決めるほど感情的にはなれません。
必要な情報(土壌汚染、長期修繕計画)は伺いましたし

>今までの数10件のMR経験則から言うと
ラゾーナと比較して 東海道沿線、駅からの距離、価格からみてそんなに数十件もみてませんが
「もし書き込みできるほど暇なマンションの正規営業マン」なら
おばさんに負けないでがんばってください 彼女達は生活かかってないぶん
本音で話もしてくれます。

僕ももうここは卒業です。
後は抽選結果を待つのみ
それでは、>484さんビックプロジェクトを担当されるまでに、おばさんの扱い方を覚えてくださいね。
489: 匿名さん 
[2005-06-08 11:34:00]
東京〜横浜間のマンション予定ですが、鶴見駅東口(京急との間の横浜より)複合施設併用による高層マンションできるのでは?
490: 匿名さん 
[2005-06-08 11:53:00]
鶴見在住ですがそんな噂はまだ聞かないのですが・・
確かに東口(京急駅前)ぐらいだったら空き土地ありそうですが、建つとしたらそこかな?
鶴見は西口に比べて東口はまだまだ開発が遅れているから、マンションでも立ってちょっとは
おしゃれになるのもいいかも
491: 匿名さん 
[2005-06-08 13:48:00]

489です。先の鶴見の他としては、川崎市幸区大宮町に 地上34階、総戸数 377戸(ラゾーナに向かって左横浜より)があります。
建築主 東京建物他、 着 工  2006年04月 竣 工  2008年12月
492: 匿名さん 
[2005-06-08 14:23:00]
鶴見駅東口の再開発で高層マンションできるのが決定してますよ。
東口の再開発はもう長いこと計画されてましたが、やっと着手され
はじめましたね。高層マンションの区画のところは先月正式決定
されてます。
493: 匿名さん 
[2005-06-08 15:52:00]
>>491
あそこは既に囲まれ必死では?でも安いかも。
>>492
鶴見はね・・・。川崎並みの治安で京浜東北一本だし。ちょっと躊躇しちゃいます。
494: 匿名さん 
[2005-06-08 16:04:00]
>>493
川崎もね〜。
495: おばQ 
[2005-06-08 20:53:00]
北側の高層階(23階以上)の部屋を検討していますが、部屋の明るさはどんな感じでしょう?
高層階なら周りが囲まれていないぶん直接的でないにしろ、一般の北側のイメージよりは明るい?!
と思うのですが甘いでしょうか?

496: 匿名さん 
[2005-06-08 21:04:00]
まあ鶴見と川崎の治安だったら、鶴見のほうが断然良いでしょ。
特に鶴見の山側は閑静な住宅街ですよ。川崎市の行政も??だし。
ラゾーナはもともと治安、住環境より利便性重視ですから。
タワーが2LDK中心、駐車場高いしファミリー層はターゲットじゃないよね。
あえてラゾーナで治安重視なら、内廊下のタワーしかないよ。
エントランス以外からの侵入が難しいから。
ここは内廊下という点ではポイント高いよね。
497: 匿名さん 
[2005-06-08 21:05:00]
ラゾーナのおばさん営業が話題になっていますが、ラゾーナに限らず多くの三井物件はどこのMRもバイトのおばさんがいますよ。
三井そのものがそういうやり方みたいで、マンションごとなのか定期的なのかわかりませんがバイト募集しています。
でも、バイトの人は営業というよりも各部署の説明員って感じなので「バイトのおばさん営業」というのはちょっと表現としては違うかもしれませんが。
にわか仕立ての説明要員なのでどうしても話し方が不慣れだったり知識不足が目立っちゃうのかもね。
498: 匿名さん 
[2005-06-08 21:15:00]
おばQさん
私は高層のオフィスビルの北側で勤務してますが、ブラインド閉めたくなるくらい明るいです。
安いので倍率つくと思います。あきらめましょう。
499: 匿名さん 
[2005-06-08 21:16:00]
バイトは司令塔の教育次第だからね
売れるともくろんで手を抜いたんだろうね。
一番目立つところなのに・・。
500: 493 
[2005-06-08 21:41:00]
>>496
だから、大森、蒲田、川崎、鶴見で治安云々言ったって五十歩百歩なのよ。わかる?
501: 493 
[2005-06-08 21:44:00]
>>495
一般の北よりは明るいだろうね。
一般の東西南より暗いだろうね。
502: 匿名さん 
[2005-06-08 21:49:00]
MRの担当は、きちんとした説明、相談ができれば、的確なアドアイスをもらえれば、老若男女、正社員・非正社員
いずれでも構わないと思うが。
おばさん担当者、そんなに評判悪いんでしょうか?隣の商談スペースで若い家族連れが相談に乗ってもらってて
いいなぁと思いましたよ。
うちは若いあんちゃん正社員担当者でほとんど頼りになりまへんわ。そうそうそこの君、もう一度研修場で
叩きなおされてきなさい。
503: 匿名さん 
[2005-06-08 22:09:00]
うちの営業も502さんと同じ人かな。
正社員の若い男でまったく頼りになりません。
忙しいと機嫌が悪くなるみたいで、いっぱいいっぱいになってる雰囲気。
きっと上司に怒られてばかりで精神的にいっちゃってるんだろうな〜と
かわいそうな人と思うことにしてるんですが。

一度その人が他に接客してて、おばちゃんに接客されたのですが、
よほどそちらの人から買いたかったです。
504: 匿名さん 
[2005-06-08 22:15:00]
>>495 >>498

オフィスにはベランダがありません。
その上、天井も高く、窓も大きいのでマンションとは違うのでは?
このマンションはベランダの幅もけっこうあるし、窓の前に梁もあるし。
お値段相当のものだと思います。
505: 匿名さん 
[2005-06-08 22:25:00]
>>502-503
商談に来るのはいわゆるここで言われているバイトさんじゃないと思いますよ(正社員じゃない可能性はあるけど)。
おそらくモデルルームエリアなどでポイントポイントを説明しているような人。
506: 匿名さん 
[2005-06-08 22:58:00]
>忙しいと機嫌が悪くなるみたいで、いっぱいいっぱいになってる雰囲気
それは見たことある!登録で座って待ってて観察してたけど
イライラしてる男の人いたなあ・・。
いっぱいっぱいならあんなにたくさんいっぺんに売らないで欲しかったなあ
507: 502 
[2005-06-08 23:17:00]
>>503さん
何で我々は、あの担当者をあてがわれてたんでしょうかねえ(苦笑)

担当者の割り当て方を知ってる人、いませんか?

あと、所長って人、感じ悪いっすよね。
508: LAZONA 
[2005-06-08 23:39:00]
話題も尽きませんが、もう500件を超えているので新しいスレに移りましょう!

♪♪〜ラゾーナ川崎レジデンス〜♪♪ 【2】棟目
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40541/
509: 管理人 
[2006-09-13 18:00:00]
旧関東板をご利用の皆様へ

当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?

さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
半年が経過致しました。
既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。

より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。

御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。

各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。

※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる