三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス上野/同潤会上野下アパート建替」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 台東区
  5. 東上野
  6. 5丁目
  7. ザ・パークハウス上野/同潤会上野下アパート建替
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2016-02-18 00:38:51
 削除依頼 投稿する

公式=http://www.mecsumai.com/tph-ueno/
権利変換計画認可時のリリース=http://www.mec-r.com/news/2013_0508.pdf?

<全体概要>
所在地:東京都台東区東上野5-87(地番)、5-4-3(住居表示)
交通:銀座線稲荷町駅から徒歩1分、日比谷線上野駅から徒歩7分、JR上野駅から徒歩8分
総戸数:128戸(事業協力者住戸52戸含む。他に店舗4戸予定)
間取り:1R~3LDK(25.17~75.26m2・総販売戸数76戸に対応)
入居:2015年10月下旬予定

売主:三菱地所レジデンス
施工会社:東亜建設工業
管理:三菱地所コミュニティ

[スムログ 関連記事]
成人式を迎えた社会人の皆様へ マンションマニアからおすすめマンションのご紹介でござる!
https://www.sumu-log.com/archives/19563/

[スレ作成日時]2014-01-15 12:05:22

現在の物件
ザ・パークハウス 上野
ザ・パークハウス 上野  [最終期(第2期)]
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都台東区東上野5丁目87番(地番)
交通:山手線 上野駅 徒歩8分
総戸数: 128戸

ザ・パークハウス上野/同潤会上野下アパート建替

351: ご近所さん 
[2014-07-21 21:49:37]
浅草の天丼・鰻は観光客向けになりつつあるので、本当に美味しい所は足で探さないとです。
ここだと、探しに行ける距離です。鰻はだいぶ高いですけどね。。。

今日も東京都美術館行ってきましたが、上野公園も歩いても行けていいですよ。
周辺の工事も段々進んで綺麗になってきています。
352: 物件比較中さん 
[2014-07-21 22:21:53]
Oは完売なんですね。
情報ありがとうございます。
353: 匿名さん 
[2014-07-21 22:31:15]
>>344
坪250万なら即日完売でしょ。
っていうか駅徒歩1分の家族で住める物件で坪250万ってまずない。しかも銀座線。
更にJRまで歩ける。

絶対ないない。あったら訳アリ。
訳ナシであったらうちも即日買ってる!!
354: 周辺住民さん 
[2014-07-21 23:37:40]
>353
3~4年前から探してたのなら即買いできた物件たくさんあったのにね。この辺は急に相場が上がりました。
355: 周辺住民さん 
[2014-07-21 23:47:30]
>>354
たしかに。坪250以下なんて普通にあった。
パークホームズなんて、それでもなかなか売れなかった。
クレヴィアやイニシアがすぐに完売をしはじめるようになってから、急に相場が高くなってきた感があります。
356: ご近所さん 
[2014-07-22 07:02:04]
>>346
仏具店が並んで目立ち始めるのが、上野から歩いてくると稲荷町駅の交差点の辺りから。
なので、浅草通りの南側の歩道を稲荷町から浅草方面に進まなければ仏具の「街」って感じはあんまりない。
上野〜稲荷町間の仏具店は戦後にできた新しいとこが多いのでまばら。稲荷町から田原町にかけてが江戸時代からの老舗が集まってる。

ちなみに、店頭に沢山並んではいるけど、前を通っても線香の香りはほとんどしないね(笑)
357: 匿名さん 
[2014-07-22 07:17:45]
>>356
この辺りで

仏具街といえば稲荷町、稲荷町といえば仏具店

道具街といえば合羽橋、合羽橋といえば道具店
358: 匿名さん 
[2014-07-22 07:47:03]
あっ、ご近所さんは寺の町元浅草だっけ(笑)
359: ご近所さん 
[2014-07-22 09:39:30]
あれ、なんか感じ悪かった??すんまそん。
361: 匿名さん 
[2014-07-22 14:23:07]
>>354 >>355
本当、この1年位で急騰した感。暫く下がる要素もないし。
これからまだ上がるのか??
362: マンコミュファンさん 
[2014-07-22 14:53:38]
>>361
来年3月に上野東京ライン開業。東京駅が隣駅に。
同時期に北陸新幹線が金沢まで開業。
再来年は、北海道新幹線の開業。
東京メトロ銀座線、浅草~上野まで駅リニューアル工事。
松坂屋南館が建て替えで、パルコ&トーホーシネマズが入る。
そして、10年後は、JR羽田新線の開業。
文化戦略特区指定で、上野駅周辺のさらなる再開発も予想されます。

これから相場は上がる一方では。
363: 匿名さん 
[2014-07-22 15:52:21]
>>362
現在解体中の旧松坂屋南館は御徒町だからこことはまったく関係ない。
364: 周辺住民さん 
[2014-07-22 15:57:30]
>>363
住めば分かりますが、稲荷町~御徒町なんて徒歩圏内ですよ。

今でも日本橋のトーホーシネマズは重宝しますが、御徒町にできるなら本当にありがたい。
365: 匿名さん 
[2014-07-22 16:21:42]
過去のオリンピック開催都市の事例を見る限り
オリンピックまでは不動産価格は上昇一途だと思いますよ
ただ開催後は不動産価格は下落すると思います。

上野は今後さらに交通インフラも整ってすぐ上のレスで挙げられているような開発もあるわけだし
価値が落ちてくエリアには思えないです。
366: 匿名さん 
[2014-07-22 16:36:03]
>>364
御徒町在住だけど仏壇の町稲荷町なんか行きませんよ。しかも歩いてなんて。
区役所に行くときは自転車で行くけど、自転車ならまだいいとしても徒歩圏とはありえない。

人それぞれのことだけど私的には歩くなんて100%ありませんよ。
367: 匿名 
[2014-07-22 17:21:13]
上野と御徒町は繋がってる感ありますよね。
丸井でお茶して吉池で食材買って、
私も徒歩圏内だと思います。
この辺に住んでると20、30分なんて当たり前に歩きます。
自転車は乗らないので。
368: 匿名さん 
[2014-07-22 18:17:19]
>>367
上野ならともかく稲荷町からの話をしてるんですが・・・

それと今後の再開発は上野はあまり期待できませんね。

上野・御徒町エリアの主な開発計画
http://www.sangyo-times.jp/article.aspx?ID=1039
369: 匿名さん 
[2014-07-22 18:53:55]
これからのお盆の時期は稲荷町でおいなりさん祭りだね。
370: 匿名 
[2014-07-22 19:09:24]
稲荷町から上野、御徒町に日常的に行くと言う意味です。
ちなみに稲荷町から秋葉原も歩けますよ!
371: 匿名さん 
[2014-07-22 19:21:17]
なんか、御徒町在住の偏屈がいますね。稲荷町を蔑んでみるなんて、なんという懐の狭さ。
372: 匿名 
[2014-07-22 19:32:41]
そもそも上野、稲荷町が嫌いで、この物件に興味を持ったのか?不思議な方です!
次のマイナス意見に期待!なにげに毎回楽しみにしてます!
373: 匿名さん 
[2014-07-22 21:23:38]
浅草上野御徒町が徒歩圏内だしいい立地だと思いますよこのマンション。
374: ご近所さん 
[2014-07-22 22:07:23]
御徒町から稲荷町にはわざわざ歩いて来ないと思いますが、稲荷町から御徒町は歩いて行きますよ。日常的に歩く圏内です。買い物で手がふさがったら銀座線で帰ってくることもあります。
上野近辺の再開発は既報のもの以外にまだまだあると思いますよ。しかし上野は田舎なので都心部や渋谷のような規模はないでしょう。オリンピックまでの開発、整備機運に出来るだけ乗っかりたいといったところでしょうか。

375: 周辺住民さん 
[2014-07-22 22:29:57]
御徒町に住んでおられるなら、
せっかく稲荷町よりも便利な場所に
お住まいであるわけですから、
そのご縁を噛み締めながら、
こんな掲示板で周りを蔑みなどせず、
もっと前向きに、せめて山手線ならひと駅分だけ
充実した時間をお過ごしになれますように。

追伸
バブルの頃、上野駅の高層ビル化に反対なんて
つくづく馬鹿なことしたのではと余所者は感じます。
376: 購入経験者さん 
[2014-07-23 00:27:30]
>>372
さすがに上野と稲荷町は別地域でしょ。
ここはどちらかというと稲荷町物件で、上野駅も使えるってところかな~
377: 土地勘無しさん 
[2014-07-23 00:33:20]
ちょっと歩けばすぐソコ、な範囲なのに、
ずいぶんと細かく縄張り意識?があるんですね。
378: 物件比較中さん 
[2014-07-23 00:59:03]
どちらかの肩を持つつもりはないけど、
最寄りが稲荷町駅なんだからどちらかと言えば稲荷町物件てのもあながち間違いじゃない。
銀座線稲荷町駅徒歩一分てのもこのマンションの売りなわけだし。

それにしても物件そのものの設備や間取りなどはあまり会話されませんね。
380: 匿名さん 
[2014-07-23 09:04:26]
完売目前ですね。
381: 匿名さん 
[2014-07-23 09:54:16]
>設備や間取りなどはあまり会話されませんね

買わない人ばっかりだからでしょ、書き込んでるのが(笑)
382: 匿名さん 
[2014-07-23 10:22:53]
>>302
↑参照。
384: 匿名さん 
[2014-07-23 11:32:59]
4畳とか5畳なんてベッドを置いたら終わりだもんね。
6畳の部屋も夫婦2人で使うとなると同様だし、どこの部屋も収納狭いし
きっとモデルルームと営業の魔法にかかっちゃったんだろうね。
385: 周辺住民さん 
[2014-07-23 11:44:39]
買いもしないのに熱くなってるお疲れ様な方が時々いますね(笑)

地味で静かなのに便利、というのが稲荷町のウリかと。
御徒町位なら全然歩くよ、途中寄り道しながら。
たいてい行きは歩きで帰りは電車か時々タクシー。

確かに御徒町から稲荷町はないよね、だってなんにもないもん。徒歩とか以前に用事がないでしょ。目的なく30分とか歩く景色じゃないし。

なんにもないのがいいところ♪
374さんに同意。

上野駅高層ビル化の話、再燃するかもーとどこかのコラムで読んだことあるけど、あったら面白いね。

残り10戸切ったね。第二期やらずに終了?
386: 匿名さん 
[2014-07-23 11:55:08]
立地良いけど狭い。

通勤遠いけど広い。

どっちもどっち。
ひとそれぞれ。
387: 匿名さん 
[2014-07-23 12:43:03]
べつにブランドにこだわらなければもっと広くていいとこあるのにw
388: 匿名さん 
[2014-07-23 12:53:37]
>>383,384

だからさー、買った人は納得して買ってるんだからもうそっとしときなよ。
買える収入がなくてやっかんでるなら別だけどww
高い買い物なんだから、言われなくても間取り図何回も見直してるでしょ。

地元民購入が多かったそうだから、ブランドや営業トークやモデルルームは後付理由なんじゃないの?
立地、しかも駅歩1分というこの場所が選択理由で。狭さを凌駕する立地条件ってこと。
そもそも家賃が高い地域だから、狭いなりに工夫して住める人たちなんでしょ。

立地に拘らないならとっくに対象外でしょ、この広さでこの価格。
387の言うとおり。
389: 契約済みさん 
[2014-07-23 13:06:09]
>>383

>>383
何度も気にかけて頂きありがとうございます。
皆様はお気づきかと思いますが、あなただけは気付かれてないようですので申し上げますが・・・

反論するに値しないので控えさせていただきます。
あしからず。

追伸 建つと良いですね。100m2超えの物件が御徒町に!!健闘を祈ります。
390: 匿名さん 
[2014-07-23 14:21:59]
近くに住む人たちの立地に関する投稿は、総じて好意的ですね。
更に購入者に地元の方が多いとは、住みやすい土地なのだろうなと推測します。

設備は特記するものも無いけど不足も見当たらず。
この規模で制震なのは同潤会の建て替えだからですかね。
Uクラスの間取りがいくつか選べたら良かったのですが。
392: 契約済みさん 
[2014-07-23 19:16:39]
契約者で書き込みするとあなたに攻撃されるものですから。笑
あっでももう匿名でも書き込みしません!
匿名とか書きながら実は契約者か!なんて思われたくないので。
私はあなたを非難する書き込みは一度もしていませんので。

なんか妙な話ですが、契約者が書き込みできないなんてね。
これからも楽しい偏屈よろしくお願いします〜
395: 匿名さん 
[2014-07-24 16:59:53]
まあ、とにかく立地はいいわな
銀座線徒歩1分で静かで、なおかつ徒歩で上野や浅草(こっちはちょと遠いか)に出れて、自転車で秋葉原も行ける
なんなら駐輪場さえなんとかなれば大手町に自転車で出勤もできる
これから外国人観光客対策で上野も浅草も発展しそう
個人的には上野公園に徒歩で行けるのが一番いい
396: 匿名さん 
[2014-07-24 18:12:27]
提携ローンだと通期の優遇が大きいようです。
立地がいいので、銀行も物件の価値が高いと判断しているのかなと思いました。
397: 匿名さん 
[2014-07-24 18:59:13]
今なら0.65だね。
398: 周辺住民さん 
[2014-07-24 22:55:10]
>個人的には上野公園に徒歩で行けるのが一番いい

同感です。
399: 匿名さん 
[2014-07-25 14:19:56]
6月から販売開始で76戸中67戸供給済とのこと。
400: 購入検討中さん 
[2014-07-25 14:33:05]
Sタイプの最上階、決まったんですかね?

401: ご近所さん 
[2014-07-25 15:16:46]
>>399
2ヶ月で9割近く売れているというのは、人気物件と言っていいですね。
402: 匿名さん 
[2014-07-25 16:42:27]
>>400
まだみたい。
現在5戸先着順。
403: 匿名さん 
[2014-07-25 17:22:19]
>>401
値段の割に早かったなという印象。
やはり立地か。

404: 匿名さん 
[2014-07-25 17:49:05]
ザ・パークハウス 上野

山手線 「上野」駅 徒歩8分
京浜東北線 「上野」駅 徒歩8分
東京メトロ銀座線 「稲荷町」駅 徒歩1分
東京メトロ日比谷線 「上野」駅 徒歩7分
都営大江戸線 「新御徒町」駅 徒歩8分
つくばエクスプレス 「新御徒町」駅 徒歩8分


ザ・パークハウス 上野レジデンス

山手線 「上野」駅 徒歩5分
東京メトロ銀座線 「稲荷町」駅 徒歩3分
東京メトロ日比谷線 「上野」駅 徒歩4分
都営大江戸線 「新御徒町」駅 徒歩7分
つくばエクスプレス 「新御徒町」駅 徒歩7分
東北新幹線 「上野」駅 徒歩5分
東北本線 「上野」駅 徒歩5分
京浜東北線 「上野」駅 徒歩5分
405: 匿名さん 
[2014-07-25 18:09:33]
レジデンスの方が上野に近いね。
でもやっぱり大通りからは一本入りたい。

406: 買いたいけど買えない人 
[2014-07-25 18:18:42]
「供給済み」なんて表現は、あまり使わないね。
地権者が多い物件だから「成約済み」とは書かないのかな。
407: 匿名さん 
[2014-07-25 20:26:13]
違和感あるね。意味はあってるけど、HPはお客様に向けたものだから自分(販売元)の立場から見た「供給」っていう表現を使うのは…。他に書き方思いつかなかったのかな、関係ないけどなんか残念。
408: 匿名さん 
[2014-07-25 21:08:12]
>>403
この値段じゃもっと苦戦するかと思ってたけど、
「重要度:場所>広さ」且つ
「そこそこ資金力アリ」の人達の目に留まったんだな。
こんなに高い高い言われてると、買える人にしか選べないからある意味ステータス。広くはないけどさ。
409: 匿名さん 
[2014-07-25 23:05:23]
駅に近いけど大通りから一本入っているので静か

上野近辺で該当する築浅のマンションがないだけにここが売れてるのかな。
410: 匿名さん 
[2014-07-26 14:02:57]
稲荷町徒歩1分はすごい
しかも本当に1分でホームまでたどりつける
大江戸線だったら駅についてからホームにつくまで1分かかる(笑)
411: 匿名さん 
[2014-07-26 14:12:09]
>>411
ただし、浅草方面に限る。
渋谷方面は浅草通りの信号を渡らなければならないので、1分では無理。
412: 匿名さん 
[2014-07-26 16:57:31]
赤でも頑張れば3分位でホームまで行けそう。
充分じゃね?銀座線浅くていいね。
413: 匿名さん 
[2014-07-26 17:13:40]
>>412

しかも本数多いし私鉄乗り入れないからダイヤ乱れもほとんどない。
414: 周辺住民さん 
[2014-07-26 20:52:50]
花火綺麗でしたねー。
415: ご近所さん 
[2014-07-26 22:00:51]
隅田川花火大会、終了!今年は最後まで見れて良かった!!

>>413
確かに!通勤時間は2~5分間隔。めったに遅れないし、遅れても気にならないくらい本数走ってる。時刻表気にせず駅に向かってOK!帰りも24時までにホームにいれば帰ってこれる。
終電間に合わなくてもタクシー代が予想着くからあわてない。銀座四丁目からで10分位、深夜でも3000円でおつり来る。空いてると2500円しないかな。
416: サラリーマンさん 
[2014-07-27 21:36:56]
良かったですね!
最近はポジティブコメントばかり、購入者の自己肯定活動かな。ここはほんとにデメリット少ないけど、購入するには年収1500万ぐらいないと厳しいかな?
417: 匿名さん 
[2014-07-27 22:13:22]
>>416

まあ同潤会アパートも今でいうと年収1000万超えクラスがターゲットだったからね。
418: 匿名さん 
[2014-07-27 22:20:52]
高級アパートだったんですね。
419: 周辺住民さん 
[2014-07-27 23:18:46]
ローン組むにしても、中層階以上は年収1000万くらい無いと生活厳しいんじゃないかな。
この界隈では比較的お金を持っている層が集まってそうですね。
420: 匿名さん 
[2014-07-28 09:46:25]
先着順、残り3戸。
421: 購入検討中さん 
[2014-07-28 12:40:49]
>>420
そうなんですか?
残っているタイプは?
422: 匿名さん 
[2014-07-28 13:20:38]
1Kや1Rは全部売れちゃったんですか?
423: 匿名さん 
[2014-07-28 13:49:54]
現在の公式HPの物件概要から推測すると、A・Sの間取りが各1戸、ほかにJかPのどちらか1戸。

この3つ以外に、先着順でない部屋が4戸あったみたいだけどそれについては不明。

424: 匿名さん 
[2014-07-28 20:15:31]
ここは賃貸が増えそうですね。
425: 匿名さん 
[2014-07-28 20:24:29]
新築価格から推定すると投資目的で貸そうにも家賃を高くする必要がありそう
住める人がいい意味で選別されそうですね
426: 匿名さん 
[2014-07-28 22:30:01]
抽選に立ち合われた方いますか?
私は、抽選に漏れました。。。
登録の段階から、違う階の部屋を勧められたので、
抽選になったとき、当選するとは思えませんでした。。。。
案の定の結果です。

純粋な抽選ではなく、
最初からより条件の良い人(関係事業者に勤めてる人)が
優遇されているように思うのですが、いかがでしょうか。
427: 匿名さん 
[2014-07-28 23:04:13]
あの抽選方式では不正は難しいきがしますが
428: 匿名さん 
[2014-07-28 23:10:30]
>>427
426です。
抽選に立ち会われたのですか?

出来レースでないのなら、納得できるのでいいです。
結局、抽選に漏れた後、
最初(登録時)に勧められた部屋に決めてしまったので。。。
ただ、何となく不信感をぬぐえなかったので、コメさせていただきました。

今は満足していますよ!もしかして高かった?とは思っていますが。、mk
429: 契約済みさん 
[2014-07-29 20:04:09]
第一希望、残念でしたね。でも、今は満足とのことでよかったです。
うちも抽選行かなかったです。2、3倍が多かったそうですね。
どこも抽選は内輪で調整があるとは聞きますが、実際どうなんですかね??
うちは希望の部屋になりましたが、特にデベ関係先の勤務ではないです。

三菱関係者の紹介があると割引があるらしいですけど、明示的な倍率の優遇はなかったような。裏ではわかりませんが…。
430: 匿名さん 
[2014-07-29 20:29:26]
裏では、希望者の職業・年収と、担当営業の地位にも左右される。
431: 匿名さん 
[2014-08-03 22:38:03]
完売はまだでしょうか?
今週末かなと思っていましたが、公式ホームページを見るとまだみたいですね…
432: 契約済みさん 
[2014-08-03 23:36:15]
契約者専用スレ立てました。よろしくお願いします。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/519866/
434: 匿名さん 
[2014-08-04 12:26:00]
もう間もなく完売してしまいそうな気がします。
このあたりの物件は、ある程度、支持が集まっているような気がします。
上野という立地も人気の理由の一つになっているのではないでしょうか。
435: 匿名さん 
[2014-08-04 12:53:07]
完売もそろそろですかね。でもまだ建つまで一年以上ありますね。

よく前を通りますが、暑い中工事を着々と進めて下さっている現場の方には本当に頭が下がります。


436: 匿名さん 
[2014-08-05 16:12:25]
このマンションの立地は、悪くないですね。
丁度、周辺に高い建物もないですし。
上野は、アメ横とかあるし、結構、魚介類が安く買えるし食べれるのがいい。
駅まで8分なら、徒歩圏内ですし。
そうか、稲荷からは1分ですね。

437: ご近所さん 
[2014-08-05 18:35:27]
地元の人はアメ横で魚介は買いません。
吉池で買いますよ。
438: 周辺住民さん 
[2014-08-05 20:23:16]
そうですね、アメ横はどちらかと言うと食べ物より身に付けるものを買いに行ったりします。
439: 匿名さん 
[2014-08-10 22:04:59]
吉池、新しくなったんですっけ?
大きなユニクロが一緒にビルに入った所だったんですっけ?

そしたら猶更吉池でしょう。
あそこはもともと生鮮面白いし。
アメ横は観光客向けかな。
中には面白いスパイスの店があって、たまに行くと面白いけれど。
440: 入居予定さん 
[2014-08-10 22:11:41]
一階の店舗はコンビニは難しいですかね。広さ的にも。。。
マルエツまで行けばいいんですが、一階に便利な店が入るといいですね。
441: 匿名さん 
[2014-08-11 08:43:22]
>>440
コンビニは浅草通りに沢山ありますから、どちらかと言うと地味目な清洲橋通り側だと難しそうですよね。以前もう少し新御徒町寄りにあったファミマも閉店してしまいました。
コンビニが一階に入ると、毎日早朝からトラックの音が聞こえますよ。荷台の開け閉め、結構うるさいです。上階に行くほど響きます。東側の部屋だと気になるのではないかと。
442: 匿名さん 
[2014-08-11 10:18:27]
>>441
便利さと引き換えに騒音も連れてきちゃうってことですか。。
たしかに東側の方は影響受けちゃいますし勝手なこといってすみません
443: ご近所さん 
[2014-08-11 14:39:48]
前も話題にあがったと思うけど、以前あった店舗は床屋とか焼き鳥屋だから、
それが戻ってくると考えるのが普通。
444: 匿名さん 
[2014-08-11 14:45:21]
焼き鳥屋ですと東側住居の方は匂いや煙などすこし大変ですね
445: 契約済みさん 
[2014-08-11 22:30:13]
契約前、店舗が気になったので営業担当に聞いたら、戻ってくるのが決まっているのは角の床屋だけと言ってました。
他は賃貸に出すようなので業種未定、とのことでしたよ。賃貸なら多分ギリギリまでわからないですね。
446: 入居予定さん 
[2014-08-12 00:12:16]
今さらですが、銀座線の稲荷町駅降りてから本当に近いですね。
上野駅からも真っ直ぐ浅草通りの歩道を歩いているとあまり時間を感じずについちゃう感じですね。平坦、広い歩道、実質的に信号はサンクス前の昭和通りのみでほとんどストレスを感じない。
447: ご近所さん 
[2014-08-12 10:31:37]
浅草通りの歩道は電線も地中化を進めてかなりすっきりしましたよね。
工事が終わって歩きやすくなりました。

ちょっと先ですが、銀座線の工事も済んだら稲荷町周りもだいぶ綺麗になりそうですね。

プラチナ万年筆のあった所のビルは何が入るんでしょうかね。低いビルみたいですが。
448: 匿名さん 
[2014-08-12 17:40:44]
>>442
いえいえ、確かに一階にコンビニがあったら便利だろうなと思います。
会社帰りはほんのちょっとの回り道も面倒だったりしますので。

ここだと稲荷町で降りたら最寄はファミマかローソンになりますね。
信号待ちが面倒でなければミニストップも距離は同じくらいでしょうか。
449: 匿名さん 
[2014-08-14 15:20:01]
コンビニはまあまあ使い勝手がよい距離と考えていいかもしれないですね
一応いくつか選択肢があるので
気分に合わせて、イベントに合わせて!?行くのもいいんじゃないかなと思います
帰りの経路上にあるのが一番うれしいですけれど。
プラチナ万年筆のトコ、どうなりますかね?見守っていきたいです。
それにしてもこの辺り、一気に雰囲気が変わりましたなぁ。
450: マンコミュファンさん 
[2014-08-15 21:40:17]
今までは、上野駅も活気があったと思いますが、今の上野ってどんな風になっているんでしょう。
もう直ぐ、上野・東京ラインが出来ますが、益々上野駅の存在が薄くなってきそうですね。
マンションとは関係無いでしょうけど、上野からなら必ず座れるというイメージだったんだけど、
それも無くなりそうですね。
乗り換えが無くなるのは嬉しいですけどね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる