三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス上野/同潤会上野下アパート建替」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 台東区
  5. 東上野
  6. 5丁目
  7. ザ・パークハウス上野/同潤会上野下アパート建替
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2016-02-18 00:38:51
 削除依頼 投稿する

公式=http://www.mecsumai.com/tph-ueno/
権利変換計画認可時のリリース=http://www.mec-r.com/news/2013_0508.pdf?

<全体概要>
所在地:東京都台東区東上野5-87(地番)、5-4-3(住居表示)
交通:銀座線稲荷町駅から徒歩1分、日比谷線上野駅から徒歩7分、JR上野駅から徒歩8分
総戸数:128戸(事業協力者住戸52戸含む。他に店舗4戸予定)
間取り:1R~3LDK(25.17~75.26m2・総販売戸数76戸に対応)
入居:2015年10月下旬予定

売主:三菱地所レジデンス
施工会社:東亜建設工業
管理:三菱地所コミュニティ

[スムログ 関連記事]
成人式を迎えた社会人の皆様へ マンションマニアからおすすめマンションのご紹介でござる!
https://www.sumu-log.com/archives/19563/

[スレ作成日時]2014-01-15 12:05:22

現在の物件
ザ・パークハウス 上野
ザ・パークハウス 上野  [最終期(第2期)]
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都台東区東上野5丁目87番(地番)
交通:山手線 上野駅 徒歩8分
総戸数: 128戸

ザ・パークハウス上野/同潤会上野下アパート建替

251: ご近所さん 
[2014-07-02 22:26:17]
スーパーなら小型ならあと上野駅に成城石井と紀伊国屋がありますね。合羽橋南と北にマイバスケットも。
252: 匿名さん 
[2014-07-03 07:57:01]
>>246
「まずうちさぁ・・・屋上あんだけど焼いてかない?」
って後輩を誘おうと思ってただけですよ

ここに引っ越せば近くになる24会館に行くから、いいです
253: ご近所さん 
[2014-07-03 08:29:55]
食べ物ではないですが、浅草橋のシモジマ、よくいきます。

合羽橋も時々。
合羽橋珈琲、おいしいですよ。静かでいいです。
256: マンコミュファンさん 
[2014-07-03 21:13:51]
台東区が上野駅を中心とした文化戦略特区に指定されるらしい。
今後の上野物件は値上がりするだろう。
257: 匿名さん 
[2014-07-03 22:00:02]
上野の物件は値上がりするような気がしています。
やはり、ある程度の価格の上昇は仕方がないような気がしています。
実際にこのあたりでも、かなり値段が上がっていくような気がしています。
258: 住まいに詳しい人 
[2014-07-04 01:44:37]
周辺が値上がりしていくにしても、この物件はそもそも上野の値付けではない。高すぎるんです。中古で売るときは近場のマンソンと同じくらいか、多少上乗せくらいでしか売れないよ。買った値段相応で下落していくわけではない。中古は周辺相場で値付けされるんです。
そういうことわかっててこの物件選んでる人いるのかあ、不思議で仕方ない。
259: 匿名さん 
[2014-07-04 07:50:23]
この物件が高いというより、周辺物件含めてここ一年で高くなった。

特区指定に加え、来年の上野東京ライン、北陸新幹線開業など、さらなる相場の上昇は容易に想像できる。

260: 匿名さん 
[2014-07-04 10:41:09]
ここは上野でも商業エリアとはまったく反対で信号の長い昭和通りを渡らないと
いろんなとこには大変行きにくい環境。プラス自転車必須。

やっぱり台東区の商業の中心地は御徒町だね。。
261: 周辺住民さん 
[2014-07-04 11:21:16]
>>260
住んでいれば分かるけど、稲荷町から御徒町なんて歩いても大した距離じゃない。
雨が降れば、銀座線乗ればいい話。
上野駅や上野広小路駅からなら地下でつながっているから雨でも移動しやすい。

昭和通りの信号待ちも、たかが知れてる。
むしろ、清洲橋通りの信号が無駄に長い。

静かに暮らすなら、逆にこれくらい離れているほうがちょうどいい。


262: 匿名さん 
[2014-07-04 14:38:14]
商業の中心地には住みたくないな。
程よく近いから、このマンション気にしてる人が多いのでは。
上野〜御徒町の地下道も綺麗になったしね。
263: 契約済 
[2014-07-05 02:13:47]
銀座線駅徒歩1分は銀座線沿線駅の中でもそうそう無い立地であり、かつ銀座線は地表に近い所を走っていて、駅の入り口からホーム迄の時間もほとんどかからなくて非常に便利。物件の辺りは寺社仏閣もあり、落ち着いた雰囲気(活気はないかな?)で静かに暮らせそう。上野駅からも至近ならずとも徒歩圏内。利便性非常に高いと思い、契約しました。値上がりするかはわからないけど、少なくとも大きく下がりはしないのではないでしょうか。
264: 物件比較中さん 
[2014-07-05 14:03:53]
・良い(と思われる)点

利便性高い
最寄駅超至近
JR徒歩圏
近辺静か
24Hスーパー近い
エントランスデザイン(好みにより)
設備(好みにより)
上野・浅草が近い(好みにより)
一括受電・共用分発電
大手管理
立地が良いのでリセールしやすい(価格は別として)



・悪い(かもしれない)点

地権者の方の割合が多い
1R・1K多い
店舗あり(業種不明)
梁低め?(感じ方により)
眺望・日当たり(部屋により)
価格・管理費高め
 →マンションPERが近辺物件より高め(多分)
 →リセールの価格は近辺が下がらなくても購入価格に対してはやや低い(多分)


良い点と価格は確定 
悪い点は実物が見れないことと、住人により良くも悪しくもなるから未確定
悪い点が賭けになるのは怖いけど他の青田買いのマンションも同じ
青田買いでなくても隣人・住人は選べない

って感じでしょうか。
地権者さんの割合や1R1K、店舗が気になる方・資金難の方はナシですね。
場所はほんといいと思います(個人的に)。
共働きで子育て予定の方は保育所・学童を調べておくといいです。
最近マンションが増えて、台東区も学童待機が出ているところがあります。
当方浅草近辺ですが、学区の小学校の学童は待機出てます。

3次はどんな感じになるんでしょう。
265: 匿名さん 
[2014-07-05 14:46:04]
U 、再販。早い者勝ち。
266: ご近所さん 
[2014-07-05 19:25:48]
文化戦略特区って何をどうするんでしょうね?上野駅を中心とした再開発とか書いてあるけど、再開発するところなんかあるのかな、文化戦略的に?上野公園内の美術館博物館の更なるヴァリューと集客力アップでもするのでしょうか?今でもメジャーな展覧会2時間待ちとかなのに。いずれにしても上野の地位向上は歓迎です。具体的な計画が知りたいですね。
267: マンコミュファンさん 
[2014-07-05 20:44:08]
>>266
こちらがベースになりそうです。

http://www.art-annual.jp/news-exhibition/news/32171/
268: ご近所さん 
[2014-07-05 23:04:36]
267さん、有難うございました。この記事読んだことありました。その後戦略特区から外れてたのでこの様な文化的な施策は経済効果も見込めるとはいえ二の次かと思っていましたが、ここに来て見直されてよかったです。この文化の森、国際文化ハブ化構想の具現化に向けての上野駅周辺開発・再開発、納得のいく案が出てくることを期待します。
269: 匿名さん 
[2014-07-06 01:51:10]
>>249
>もし花火が見える立地なら、入れるように作ったかもしれませんけどね

この位置で屋上出れば花火見えるでしょ?
見えないの?
270: 住まいに詳しい人 
[2014-07-06 04:26:11]
>>265
DMきたね。Sもだったかな?第1期でキャンセル発生ってw先が思いやられるね。俺はここ止めて文京区で買ったからもう関係ないけどね。資産価値考えて。
271: 周辺住民さん 
[2014-07-06 09:51:02]
上野、元浅草近辺でここみたいに大きいマンションは、なかなか立たないかなあ?

入谷、浅草、寿、松が谷、三ノ輪は、別として



272: マンコミュファンさん 
[2014-07-06 10:02:17]
>>268さん
今、検討されているJR羽田新線が実現すれば、上野は成田と羽田の結節点になります。
海外からの観光客が今以上に溢れるでしょうから、凍結されてる上野駅高層化計画が復活し、ホテルや新たな美術館ができるのではと思っています。
273: 匿名さん 
[2014-07-06 10:18:20]
>>270
関係ないのに朝っぱらからご苦労様でした。
Sは1期だけの販売じゃないよ。

資産価値については、要検討に一票。
でも考え方だから、悪いというわけではない。
見下したり不思議がったりする必要はなし。

>>269
花火見えそうだけどね。でも下の方はビルで欠けるかも。
274: 契約済みさん 
[2014-07-06 11:21:28]
このマンションのようなグレードのマンションはなかなか出ませんよね。
粋なデザイン、コンセプトも気に入ったので決めました。
いろいろな物件を見てきて資産価値が下がる心配は全くないです。
また、場所が最高。
上野公園、美術館、銀座、日本橋...
子育て、老後まで楽しめますね。

ちなみに文京区も検討しましたが、レベル的にうちは無理。
身の丈を考えないと後々後悔しそうで。
275: 契約済みさん 
[2014-07-06 13:16:14]
>>274

私も三菱のコンセプトが気に入りましたね!

同潤会アパートの名残りを残しつつ
最新の耐震
井戸まで残すところ
などなど

場所もいいし、老後まで楽しんで暮らせると思いますね。


276: 契約済みさん 
[2014-07-06 15:43:31]
>>271

私もいろいろ調べましたが
今の所、上野、元浅草では出ないですね。
場所がなかなかないみたいです。

ちょっと離れて蔵前の大江戸タワーぐらいですかね。

277: ご近所さん 
[2014-07-06 18:01:35]
池之端の東天紅移転跡地に建つブリリアタワーは?130mクラスの超高層になる計画。完成は3年後?だと思います。
278: 契約済みさん 
[2014-07-06 18:36:51]
池之端は台東区でも文京区価格ですよね。
ましてやタワマンじゃヘタしたら億じゃないですか?
知り合いが住んでますが、経営者、医者ばかりだそうで、
うちのような庶民にはムリムリ。
279: 契約済みさん 
[2014-07-06 19:27:01]
そうですね。
池之端は、台東区の中でも別格ですね。
東大病院も近いし

医者などは、セカンドハウスで持ってます。

うらやまし




280: 契約済みさん 
[2014-07-06 20:46:15]
>>275

同感です。

だから他社とのプレゼンで三菱が勝ち取ったのだと思います。

281: 匿名さん 
[2014-07-09 23:44:22]
そうですね。
こういう希少立地は地所さんに係ってもらうのが一番。企業としての余力と実績が高いところは、企画の時点で余裕があって好感もてますね。
282: 匿名さん 
[2014-07-10 09:54:40]
貴方達ちょっと前のことはお忘れですか?
283: ご近所さん 
[2014-07-10 21:23:45]
別の物件で工事の不備があった後ですから、これから建てる物件はその点踏まえていることでしょう。
284: 物件比較中さん 
[2014-07-10 21:47:00]
あの損失は建設会社が全額負担したのですか?
285: 匿名さん 
[2014-07-11 09:31:07]
日本経済新聞

不具合「億ション」の建て替え決定、鹿島が全額負担
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK17035_X10C14A3000000/


さすがにまだ色々な目が光っているのでは。
東亜も何かあったら全額負担、となるとチェックを考えるでしょう。
いい時期の建設かもしれない。記憶が薄れる前で。
286: 匿名さん 
[2014-07-11 10:24:19]
赤羽でも15階建の最上階角部屋の建設中火災を起こしたしね。
287: 匿名さん 
[2014-07-11 17:53:55]
あそこは大林でしたね。。
288: 匿名さん 
[2014-07-12 06:31:34]
あれは本当に事故だったみたいですね。
燃料倒しちゃってそこに引火して。
289: マンコミュファンさん 
[2014-07-13 07:35:11]
建設中の火災って、なんだか縁起が悪いですね。
ここもそうだったのですか?全然知りませんですが。

そう言えば、もう直ぐ上野と東京の間を東北・高崎・常盤線が、そのまま直通運転を始めますね、
そしたら、上野から乗っても座れなくなりそうですが。
290: 匿名さん 
[2014-07-13 20:40:16]
ここは販売と同時に完売かと思いましたが、割とゆっくり販売してるんですね。
291: 匿名さん 
[2014-07-14 15:01:19]
>>289
2年前のパークハウス赤羽の建設現場での火災のこと

防水のアスファルト溶解作業中に引火
292: 匿名さん 
[2014-07-14 16:45:09]
ザ・パークハウス
293: ご近所さん 
[2014-07-14 22:30:37]
この周辺の新築物件を見てきた身としては、67.57平米で6758万は衝撃的な高さ。

検討されてる方は、この周辺の築浅の中古も見てみることをお薦めします。
294: 物件比較中さん 
[2014-07-15 08:17:37]
この辺でその値段出せば立派な一戸建てが建ちそう…
295: 賃貸住まいさん 
[2014-07-15 10:04:22]
293さん
6758万のお部屋ですけど、この間電話して聞いてみたらもう売れたって言ってました。
ちょっと考えてたんですけど遅かったです。
296: 匿名さん 
[2014-07-15 12:52:42]
>>293

別にこの辺りに住みたいわけじゃなくて最後の同潤会アパート建て替えだから欲しいという人が多いのではないか。
三菱地所だしまあ高いけど許容レベル。
築浅の中古っても既存物件だとここみたいなグレード感ないし。
297: マンコミュファンさん 
[2014-07-15 14:17:38]
今日の日経一面のトップ記事で、JR羽田線が出たね。
10年後には、上野から羽田空港まで直通で行けるようになる。

既に成田空港へはスカイライナーで直通なのに加え、
文化戦略特区でもあり、「上野」は東京の中でも、これまで以上に要所になってくる。

将来的には、この坪単価でも安いという日が来るかも。
298: 周辺住民さん 
[2014-07-15 19:38:35]
この周辺、築浅の2L・3Lって探してるんだけど中々いいところが出ないよね。
分譲もそうだけど、賃貸も。

新御徒町駅近の高層賃貸の知人がマンション内で越したんだけど、住んでた2Lが1万円値上げで次の人に貸し出されたらしい。
うち(駅歩2分・築9年)も更新前に値下げ交渉しようと調べたら、下の階(同間取り)がうちより高く募集されて、すぐ埋まってた。賃貸って段々安くなるものと思っていたのでびっくり。
じりじり周辺価値が上がっているのかなと実感。

買うでも借りるでもいいから気に入るところに住みたい。
6758万は出せないけど(笑)
299: 匿名さん 
[2014-07-15 21:06:49]
購入できる部屋は低層階の日当たりのあまり良くない部屋。
でも、この立地とこの物件の雰囲気、コンセプトは捨てがたい・・・
暗い部屋だと鬱になるって本当なのか。
300: ご近所さん 
[2014-07-15 23:17:27]
羽田線が出来れば、都心線、羽田ー新東京駅ー押上ー成田をつなぐ路線が出来なくなるかも。
301: 匿名さん 
[2014-07-16 00:48:00]
この掲示板の最初の方のレスでは高すぎて売れ残り続出とか書かれてるけど、
売りに出されたら瞬時に買われて、買える物件がなくなっていってますね。
立地の良さを理解できてお金のある人はしっかり判断してるってことだと思う。
303: 匿名さん 
[2014-07-16 06:36:11]
67m2というのは親子三人で狭く感じたりするでしょうか?
実際に住んでみないとイメージが湧かなくて。
304: 匿名さん 
[2014-07-16 10:25:22]
間取りしだいだね。
ここの間取りじゃ子供が小さいうちはいいけど、長くすむには向いてないよ!
305: ご近所さん 
[2014-07-16 11:17:58]
>>303
部屋が居心地良すぎると子の自立が遅くなるっていうから逆にいいかもね。

廊下的な部分やカウンターを含めて11畳弱のLDって、モデルルームよりもかなーり狭い感じになるのでは。
夫婦で主寝室ひとつ、リビングインで引き戸の4.5畳を子供部屋にするのでもよければ、2LDKのメニュープランにすればちょっといいかな。

Tは陽当たりは良さそうだよね。専業主婦でも鬱にはならなそう(笑)
306: 匿名さん 
[2014-07-16 16:42:50]
>>305
ある程度子供が成長した時のプライバシー問題や

主人が遅く帰ってきた時などの騒音問題とか頭にないの?ww
307: 契約済みさん 
[2014-07-16 23:39:02]
>>306

大体この辺3ldkは、このぐらいよ!

値段は、ともかく!

どこの田舎に住んでいるかわかりませんが??


308: ご近所さん 
[2014-07-17 08:31:41]
あ、すみません、私の発言で。。。

確かにプライバシーは守りたいところですが、なかなか広さが確保できにくいので(この立地だと価格的に)…。
広さを求める方はもう少し都心から離れたところで考えられたらよいかと。

私は一般サラリーマンなので高額な物件は買えないけど、家族との時間の方が部屋の広さより大事というのが家族共通の考えなのでこの辺に住んでる。寝室よりリビングが大事。
もちろん、ご家族に「プライバシーがない!!考えられん!!」とおっしゃられる方ならこの間取りは全く持って無理だと思う。
そこは要相談。

通勤時間が短いこともあり仕事でそんなに遅くならないし、団地住まいの祖父母を見ているので引き戸だからと言ってプライバシーがないとも私は思わない。
家族うちにも気配りが必要で、気配りできていればうちの場合は大丈夫なので。


ただ、感じ方・考え方は人それぞれなので、いろんな意見を聞いて考えたらよいと思う。
私のも306さんのも意見の一つなので。

ご主人が帰ってくると騒音問題になってしまうお宅なら、リビングインで引き戸は絶対ダメです。


307さん、購入出来てよかったですね。
もし手狭になっても、この立地ならリセール苦労しないのではと思います(価格はわかりませんが)。



ま、好き勝手書ける匿名掲示板なので、内容をどう捉えてどう書き込むかは個人次第かな。
感情的になるのはやめましょう(笑)
長文失礼。
309: 匿名さん 
[2014-07-17 10:29:40]
>>307
集合住宅ご購入ご愁傷様。

私は近所の戸建て持ち家の者だけど

近くに1Kのマンションが建つってことで投資目的に考えてるだけだけどね。
310: 匿名さん 
[2014-07-17 11:09:06]
なんだか感じの悪い人がいますね。
311: 契約済みさん 
[2014-07-17 11:37:44]
>>308
全くその通り!同感です!

広さを選んで少し離れた方が良いか?とも考えましたが、
それよりも主人の通勤時間が短く、狭いが家族が和気あいあいと暮らせる方を選びました。
子供にはリビングで学習させたいし、またすぐ親もとを離れるだろうし。
子供と一緒の時間なんて永くないのだから、プライバシーなんか必要ないのかなぁ、と。

ちなみに、この辺の賃貸は3LDKのお部屋がまずない。
賃貸で住んでるひとも沢山いるし、この物件の2LDKに子供と住むひともいると聞いてます。

まぁ、いろいろな方のいろいろな意見があるでしょうが。
67m2狭い発言には驚きました。
312: 物件比較中さん 
[2014-07-17 12:10:48]
この辺っていつからそんなに高くなったのですか?
313: 2LDKに子供と住むひと 
[2014-07-17 18:05:52]
ココにした理由は308の方と同じ。
実家の母はこの狭さにびっくりしていたけど、夫婦共それで納得ならいいんじゃない、と。

僕は家にこだわりがないので、嫁が気に入っている部屋ならどこでもいい。
結果、自転車通勤&出張でも利便性大で早く帰宅できるこの場所に。
新線開通したらますます便利で結構。

子供部屋が激狭だけど、なんなら主寝室を子供に渡してもいい。寝室は2人寝れさえすれば狭くていいから。

いずれ子供に譲って夫婦で南方に越したいから、今の住まいにそんなに金かけない。3LDKとの差額は貯金。

会社ではちょっと変わってると言われるけど、僕は嫁と過ごすのが一番好きだ。
だから今と同じく会社に近い住まいにしてなるべく早く帰りたい。
通勤時間が超短いので子どもとも朝晩関われるし、嫁中心にうまくまとまってる。
物理的距離が近いのはうちにとっては悪くないこと。

だから、プライバシーや騒音問題は起きない予定!
そんな家もあるってことで。

嫁は早くインテリアオプション会に行きたがってる。まだ1年先だけど。
女子は好きだよね、カーテンだの家具だの。嫁が楽しそうなので、ココ買えてよかった。
314: 物件比較中さん 
[2014-07-17 18:15:46]
ザ・パークハウス 上野レジデンスの方は約一坪広いプランがあり駅にも近くになりますね。。
315: 匿名さん 
[2014-07-17 18:19:12]
313さん
奥さん思いで素敵ですね!確かに都心から遠くなれば、同じ予算で広い物件が購入できるけれど
その分通勤時間が長くなり家族との時間が少なくなりますよね。
友人で新幹線通勤をしている人がいるのですが、帰ってきた時には子供は寝ているし
出るときには誰もおきていない。ちょっと遠くに購入した事を後悔していると言っていました。
ま、何を求めるかは人それぞれですがね。ここの物件はどこへ出るのみも便利な立地だし、
資産価値も下がらないのではないかな。
316: 匿名さん 
[2014-07-18 13:59:56]
70平米と67.2平米じゃやっぱり大きな差が感じ取れますねー。
もちろん壁芯でだから67.2って言っても専有部の内側は61くらいってとこでしょうね。
それとリビングはカウンターも含めての広さだし柱がリビングを歪にしてるから
実際に生活してみるとゆくゆく後悔しそう。。
317: 購入経験者さん 
[2014-07-18 16:49:07]
するね、絶対。
見に行ったけどありえない造り。しかも激高。
買った人は立地がとか三菱だからとかわけのわからないこと言って自分の選択は間違っていないんだと信じたいみたいだけど。
まあ買ってしまったものは仕方ないから、住み続けるしかないね。
まだレジデンスのほうがマシだな、安そうだし。
318: 匿名さん 
[2014-07-18 18:10:07]
プラスここのリビングは通路みたいなのがすごく長いから

実際リビングとして使えるのは8畳もありませんね。 狭過ぎる・・・
319: 匿名さん 
[2014-07-18 19:12:20]
>>311
ここが現実です。
320: 匿名さん 
[2014-07-18 21:40:52]
どうして買わない選択をした人は、買った人を悪く言いたくなるんですかね。
別に気に入って買ったんだからいいんじゃないですか?
わざわざイヤミ書き残さなくても。

316・318さんの意見には賛成です。
間取り的に狭いは狭い。
住む人の構成や用途はわからないから全否定はしませんが。
303さんの現住まいの広さにもよるのでは??
相対的にどうかというのは、本人しかわからない。


レジデンス、この様子だとそんなに安くないのでは。
321: 匿名さん 
[2014-07-18 22:56:31]
駅に近いのは便利だよ
住む家やマンションの何を重視するかは人それぞれ
322: 匿名さん 
[2014-07-18 23:34:30]
南向き、駅徒歩何分ってのは家を探すときに普通は入れる条件だし、向かいのビルで日当たりと見晴らしの悪い部屋を除けば、いい部屋ばかりじゃないの
323: ご近所さん 
[2014-07-19 00:20:55]
早く建物が見たいと思っています。敷地もかなり大きいですし、綺麗で風格もあって見応えあるでしょうね。購入者ではありませんが楽しみにしています、外観だけでも。
324: 物件比較中さん 
[2014-07-19 09:29:15]
梁がなー。それだけが残念。
中を見てから買えたらいいのに。

外観早く見たい に一票。
325: 匿名さん 
[2014-07-19 10:22:16]
67.2㎡で記載されている部屋でも
実際は60~61㎡ぐらいの広さになってしまうのですね。

今後の参考になりました。
326: ご近所さん 
[2014-07-19 13:21:46]
62.18平米のSタイプ最上階が6008万円ですか。

んー。やっぱり、高い。
327: 匿名 
[2014-07-19 13:25:55]
壁芯表示だから仕方ない。
328: 匿名さん 
[2014-07-19 18:22:03]
壁芯表示じゃないことってあるんですか?
329: 匿名さん 
[2014-07-20 10:01:18]
>>328
そんなところ100%ないない。

>>311 が、賃貸にしか住んだことがなく
分譲マンションのそんな常識も無くて
総面積が部屋の広さだと思い込んでいて
>67m2狭い発言には驚きました。  なんて言い出すから
壁芯の話題が出てるってとこ。。
330: 匿名 
[2014-07-20 10:40:01]
確かに67m2は狭いですよね。
書いたあとに誤解されるなっと思ってました。笑
ただ、この辺の平均的な3LDKと比べると普通かなっと言いたかっただけです。
そういう場所ですよね、この辺は。

こう言う書き込みの場で断定してはダメですね。
誤解させてすいません。
まぁ、もっとダメなのは、憶測の発言でしょうが。
ちなみに賃貸マンションも壁心表示です。
賃貸マンションに住んだことがない...
なんてやめときま〜す!
331: 契約済みさん 
[2014-07-20 13:52:58]
毎回ターゲットを見つけては攻撃する人、同じ方ですかね?
残念すぎますよ。
332: 不動産業者さん 
[2014-07-20 17:10:23]
>>330
賃貸マンションは壁芯ではなく内側線の広さで募集をしていますよ。

嘘だと思ったら募集情報と登記情報を照らし合わせてみてくださいね。

但し、分譲賃貸の物件の募集の際は違ってきますがね。
333: 匿名さん 
[2014-07-20 19:45:30]
2LDK以上はもう3パターンしか部屋が残っていないんですね。
334: 匿名さん 
[2014-07-20 19:56:23]
わたしも不動産屋さんで前に事務をしていましたが、広告を打ち込むときには
登記情報を取り寄せて、それをもとに所有者の名前や面積や抵当権の有無等を
個人オーナーさんのビルでも、一つ一つの部屋を調べて打ち込んでいましたよ。
335: 購入検討中さん 
[2014-07-20 21:01:04]
オートロックは、一つなのでしょうか?

336: 物件比較中さん 
[2014-07-20 21:03:47]
>>333
2期以降にOタイプがまた出る予定だったと思います。
公式HPからは消えてますね。
337: 物件比較中さん 
[2014-07-20 21:07:49]
>>335
入口以外、エレベーターなどにはついていなかったと思います。
338: 匿名 
[2014-07-20 21:19:59]
賃貸マンションが壁芯表示か?そうでないかは物件によって異なるみたいで〜す!
ただ、都心は壁芯表示が多いみたいで〜す。
339: 匿名 
[2014-07-20 22:38:43]
賃貸マンションが壁芯表示なのは常識です。
田舎の方はわかりませんが。
340: 購入検討中さん 
[2014-07-20 22:50:18]
え、Oタイプ2期での販売あるんですか?
公式ホームページで公開されてる間取りしか残っていないのかと思いました(^-^;
物凄く好調なのだと思ったのですが。
341: 匿名さん 
[2014-07-20 23:50:26]
>>340
確か1期1次の56戸には入っていないOタイプがありましたけど、その後どうなったかはわかりません。
最近モデルルーム行かれた方でご存じの方いらっしゃいませんかね?
公式hpに無いのでもう売れたのかもしれませんね。
342: 匿名さん 
[2014-07-21 00:28:26]
Oタイプは南向きの2LDKで眺望面で真南は抜けていたから良さげだった。朝は両
隣の影になっちゃう影響はあると思うけど。
344: 周辺住民さん 
[2014-07-21 10:17:42]
少し前に近隣で分譲されたマンションに住んでいます。まだ新参者ですが、通勤も生活も便利で、心地よく暮らせています。

ちょうど政権交代する直前かな。ここの計画も知り、三菱さんが手がけるだけにとても関心があったのですが、
タイミング的に待ちきれませんでした。

ここ、小耳に挟むお値段では、ちょっと私には手が出ない。徒歩1分やブランドプレミアムがあるのかもしれませんが、ここまで値が張るとは・・・・。ド素人感覚で、坪単価200万~250万が相場かな、と思っていたのですが。

でも、稲荷町駅周辺の町並みや雰囲気が、この物件の完成によって一段と良くなることを期待しています!!
345: 購入検討中さん 
[2014-07-21 10:20:02]
モデルルーム行ったけど、Oタイプは1期3次販売で全部売れたって言ってた。
348: 購入検討中さん 
[2014-07-21 19:05:03]
1DKとか1Kは、投資用でしょうか?

349: 匿名さん 
[2014-07-21 19:23:05]
東京駅から3.5キロ圏内なのですね。思っていたよりかなり近いのでびっくり
しました。上野駅までも徒歩圏内だし、最寄りの駅までも徒歩1分。かなり立地は
贅沢ですね。駅から近いといっても大通りに面しているわけでもないし、住居環境は守られている。
理想ですね。駅から近いと騒音などは覚悟しなければならない所が多いので。
この立地なら投資用で購入される方も多そうかな。
350: 匿名さん 
[2014-07-21 20:36:48]
通勤で時間を浪費したくない人にとって、このマンションぐらいの駅からの距離に住めるのは重要。週末も上野動物園に子供つれていったり浅草で天丼や鰻食べたりそこそこ楽しそう。ただ私には高くて手が届かないです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる