住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART61】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART61】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-01-27 00:42:18
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

購入するならマンション、それとも一戸建て?のPART61です。
引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。

[スレ作成日時]2014-01-14 19:12:16

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART61】

601: 匿名さん 
[2014-01-21 11:05:02]
マンション派は見栄っ張りが多いから、混んでて使えなくてもゲストルームが有るってことで満足なんだと思う。
602: 匿名さん 
[2014-01-21 11:14:50]
見栄が張れるようなマンションなら立派じゃんか(笑)
戸建てがマンションの良さを認めたね。
こういう書き込みで内心うらやましく思ってるのが出てきましたね。
603: 匿名さん 
[2014-01-21 11:25:28]
タダで住めって言われても共同住宅には住みたくないよ。
共用施設ってマンション売るときの客寄せだろ?見栄っぱりが喜んでるとしか思えない。
604: 匿名さん 
[2014-01-21 11:40:58]
見栄はれないマンション、戸建てが8割くらいだからなぁ。
見栄が張れるマンション、戸建てというだけでスゴい。
605: 匿名 
[2014-01-21 11:58:17]
戸建て住民から見たマンションの良さは、設備、周辺環境(確かにマンションでこそ確保できる立地、逆にいうと戸建てに向かない立地というのはあります)、というのは感じます。
戸建ては貧しくも豪華にもなりますが、マンションには華があるような気がします。

私は戸建てを選択しましたが、あらゆる項目を洗い出して優先順を決めて煮詰めました。
この点はマンションさんも同様と思います。
私は、居住空間以外の空間(エントランス、自由にできる植栽部分、ガレージスペース)が必要だったので、戸建てを選択せざるを得ませんでした。
それらが全く必要とされない方もおられますので、そうであれば、全く異なる選択となるでしょう。

集合住宅については、国内外の出張などでロビーの広い、合理的で美しいホテルを利用する時に、ああこういうところに住むことなんだなぁ、と思いを馳せることがあります。

どちらが裕福、どちらが上、ということはないと思います。
土地神話が崩れた今、戸建ては一つの暮らしかたに過ぎません。
606: 匿名さん 
[2014-01-21 12:01:33]
そうだね。ネットで見栄をはっても現実の我が家はしょぼいままだからね。
まぁ賃貸よりはマシだと思うしかないね。
607: 匿名さん 
[2014-01-21 12:09:17]
>605
そんなどっちつかずの意見なんてどうでも良いんだよ。
ここはお互いに馬鹿にしあうのを楽しみにする人が集まる掲示板だよ。
どっちがいいかなんて自分でちゃんとわかってるんだよ。
608: 匿名さん 
[2014-01-21 12:10:16]
そもそも自宅に人が泊まるっていうシチュエーションって、そんなにあるの?
うちは双方の実家共、車でいける距離だし、付き合いその他で友人が入り浸ることもないので。
酔っ払いを一晩泊めたことが何回かあるぐらい。
地方出身者の方が田舎の両親や友人を呼んで東京見物してもらうとか、そういうケースしか思いつかない。
何が言いたいかというと、ゲストルーム利用者=田舎出身の方。
地方や海外から両親が来て、毎年最低1週間以上滞在するとかならいいと思うけど、使いたいときに確実に使えるの?って思うな。
戸建てだったら、必要なら設計段階で客室を用意すればいいだけなんだけど。
609: 匿名 
[2014-01-21 12:11:16]
もし、見栄を張るなら話は簡単です。
そういう対象はかなり絞られる。

しかし、自分と自分の家族の一生に関わる問題として、考えねばならない要件は非常に多く、神経質。とても、戸建てorマンション、と軽快に進む話ではない。
自分と自分の家族にとって本当の心地よさとは何か、という問題。
610: 匿名 
[2014-01-21 12:13:10]
607さん
なるほど、、馬鹿にしあう場ですか。
よく理解いたしました。
611: 匿名さん 
[2014-01-21 12:43:10]
>>608

想像力が浅いなぁ。。。


関東生まれ育ちだけど、大阪や福岡など地方に親戚もいるし、友達もいる。

友人が2家族来て飲んでいったら、客室に2家族泊まってもらうんじゃなく、1家族はゲストルームを使う。


> 戸建てだったら、必要なら設計段階で客室を用意すればいいだけなんだけど。

マンションにも客間くらいあるよ(笑)


使うシチュエーションの無い人には不要。貴方が買わなきゃ良いだけの話。
612: 匿名さん 
[2014-01-21 12:52:24]
>611

608じゃないけど、1年に何回使うんだよ?
田舎に作った維持費ばっかり掛かる立派な道路と同じ。合理的じゃないね。
必要なくても、それが在るから買わないって人もいないだろうな。妥協するんじゃないの?
613: 匿名さん 
[2014-01-21 12:58:34]
>>612

去年1年で4回くらいかなぁ。

え? 回数が何か関係ある?? 合理的って??
614: 匿名さん 
[2014-01-21 13:20:05]
>575

それぞれ同じ地域で考えると、
どの地域でも注文住宅の方がマンションよりも高いよ。

だから、この統計が言ってることは、注文住宅を諦めてマンションにすれば、
ある程度初期費用は減るという当たり前の結果を示しているだけだよね。
615: 匿名さん 
[2014-01-21 13:26:17]
>>611
>関東生まれ育ちだけど、大阪や福岡など地方に親戚もいるし、友達もいる
まず、関東と言う時点で地方出身。たとえばウチは父親が世田谷区出身、母親は新宿区出身。
したがって叔父叔母は23区内がほとんど。
関東と言うか、親族はほぼ首都圏にいる。地方出身じゃないとこういう状況になる。
当然幼稚園から大学、勤め先も全て23区内だったから地方に友人ってほとんどいない。
地方出身って大学時代の友人くらいだけど、たいてい今も東京に住んでる。職場の友人ならなおさら。
我々の子供たちの世代はウチのように、地方には縁もゆかりもない大人たちになります。
616: 匿名さん 
[2014-01-21 13:32:27]
昔住んでいたマンションのゲストルームは、
200戸程度のマンションで1室しかなかったので、
休みの日は早期に予約しないと使えないことも多かったし、
それから、連泊は不可になっていたので、
親が来たときなどは結局ほとんど使えず、近くのホテルを予約していた。

個人的には、あまり便利な施設じゃなかったと思うけど、
ここだと物凄く便利に使っている人が多いみたいですね。

急に必要になった時に使えるテクニックか何かあるのですか?
617: 匿名さん 
[2014-01-21 13:35:38]
しかし、戸建ての人ってマンションより価格が下っての認めないというかしつこいというか。そこにコンプレックスでもあるかのようだが。
戸建てはピンキリだから高いのもいっぱい、安いのもいっぱいって誰もがわかってるのに・・・。
自分がいい家に住んでたら、こんなデータ関係ないと思うが。
618: 匿名さん 
[2014-01-21 13:37:41]
昔住んでいたマンションのゲストルームは、
200戸程度のマンションで1室しかなかったので、
休みの日は早期に予約しないと使えないことも多かったし、
それから、連泊は不可になっていたので、
親が来たときなどは結局ほとんど使えず、近くのホテルを予約していた。

個人的には、あまり便利な施設じゃなかったと思うけど、
ここだと物凄く便利に使っている人が多いみたいですね。

急に必要になった時に使えるテクニックか何かあるのですか?
619: 匿名さん 
[2014-01-21 13:42:19]
>617
マンションの人はデータをまともに読めない人が多くて、
しかも間違ったデータの解釈を何回も何回もしつこく続けるので、
訂正しただけですよ(笑)。
620: 匿名さん 
[2014-01-21 13:49:56]
>615

なんかいろいろと細かくてめんどくさい人だな、、、
杉並区桃井4丁目生まれ育ち。


で、貴方は友達が少ないっぽいから地方に友達がいないかもしれないけど、地方大学に行った友達とか、結婚して地方に転勤した親戚がいるとか普通だろ。
621: 匿名さん 
[2014-01-21 14:00:38]
大学で上京して、地元大阪で就職した友達とかいるのが普通。
622: 匿名さん 
[2014-01-21 14:01:21]
マンションの客間……………


客間ねぇ~。窓付いてるんかいな?
623: 匿名さん 
[2014-01-21 14:33:51]
マンションさんは友達少なくて、狭い範囲の偏った人間関係が自慢らしい。
そりゃ考え方も偏るね。
624: 匿名さん 
[2014-01-21 14:36:52]
>581

だけど、実際は自宅の1室にもう何人も泊まっていて、ビジネスホテルを使ったことはない。
その1室は子どもが大きくなったら子供部屋にするつもり。子どもは幼稚園児なので、

母親が一緒の時は、母親と一緒のセミダブルのベッドに寝ていて、1室のベッドは
空いている事が多い。妻が社交的なせいか、他の人が頻繁にリビングやダイニングに
来ているが、他人は遠慮してか泊まる人はいないな。泊まるのは親戚ぐらいで長期間。

親戚が大勢来たら徒歩圏内のビジネスホテルでも使おうかと考えているだけ。

子どもがいるから、都心のマンションはむしろ嫌だな。周りのオフィスビルも高層建築や
超高層ビルで、マンションの高層階の意味があまり無い。店も昼のオフィスの人を対象の
コンビニが十数軒で後は飲み屋くらい。通勤に20分ちょっとかかったが暮らすには
自分が住む街の方が遥かに便利。子どもが多い街だから子供用施設も多い。

勤務先周辺には小さなスーパーを1軒しか見たことないし、子どもが遊べるような公園も
無い。子どもの通園には行き帰りともエントランスの近くにほぼ同じ時間にミニバスが
来るが、同じ幼稚園の子も数人いるみたい。妻に用がある時は私が向かいに行く。

同じ幼稚園の仲の良い子が十数回来てリビングで一緒に遊んでいる。リビングは
私のサラウンドのホームシアターでもあり、もう何人にも映画など見せている。
サラウンドスピーカーは邪魔にならないように天井近くに固定してる。
625: ななしさん 
[2014-01-21 14:38:36]
>611
2家族同時に自分のマンションに泊まるシチュエーションなんて、くれよんしんちゃんの中だと良くあったけど、普通はそんなにあるか?思慮が浅いので、稀にあっても大抵は周辺の宿泊施設でなんとかなるとしか思えんな。しかも5年,10年先も利用者がいるかなんて判らんし。
トイレが2つ必要になるシチュエーションの方が容易に想像できるんだけどな。
626: 匿名さん 
[2014-01-21 14:46:40]
>>622

この発想も理解できないんだけど・・・

戸建てもマンションも部屋数なんて一緒でしょ。5LDK以上の戸建ての割合は全体の中で非常に少ない。
マンションだから人を泊める部屋が無いってなんで思うの?
627: 匿名さん 
[2014-01-21 14:52:56]
>>625
>稀にあっても大抵は周辺の宿泊施設でなんとかなる

もちろんなんとかなるよ。

誰も"必須"だなんて言ってない。あると便利と言っているだけ。俺にとってはあると便利レベルでも欲しいから、そういう意味では必須になるかな。


ただ、周辺の宿泊施設に泊まってまで・・・ の話じゃないことが多い。
ゲストルームなら3家族集まって飲むけど、もしゲストルーム無かったら普通に酒無しで集まるとか居酒屋にしたりとか。

ゲストルームがあると、そういう使い方もできる、という選択肢が広がるということ。
628: 匿名さん 
[2014-01-21 15:12:17]
>626
普通の戸建て4LDK、普通のマンション3LDKだからでしょ。
629: 匿名さん 
[2014-01-21 15:15:51]

このスレ住民の都内ミニ戸建てだと3LDKが大多数。
友達の家は環八内側の最高立地だけど、1SLDK。
630: 匿名さん 
[2014-01-21 15:58:27]
>628

私の部屋の間取りはモデルルームで、6通りの間取りに無料で変えられた。元々は4LDK
だったが、その一室だけ窓もないし3人家族なので、1部屋を無くした間取の
リビング続きの3畳のパソコンルームにして、他の人が来ると閉めきって使っている。

角部屋だから殆どの部屋は2面に窓がある。私の部屋だけ1面しか窓がないが外はアルコーブ
で門が有るから他の人は入ってこないし寝るだけで昼はパソコンルームやリビングにいるから
気にしていない。

玄関や浴室にも窓は有るが、中住戸の方が暖かだったかな。外断熱でエアコンを使うとすぐ
設定温度になって最小能力で運転か、かなりの時間は止まっているから電気代は安い。
近くに高層マンションがないのでカーテン全開で昼は晴れていれば照明は使わない。

浴室には乾燥モードも有り、暖気運転もできるから、ヒートショックもない。
631: 匿名さん 
[2014-01-21 16:08:55]
マンションに門……………


門ねぇ~。あの犬のケージみたいなやつの事でしょ?
632: 匿名さん 
[2014-01-21 16:17:38]
>630

まあ、しょせんマンションだよね。

戸建は各部屋2面に窓を付けるとか当たり前に出来ることだし、
どれだけ戸建の居住空間の快適性に近づけられるかだよね。
633: 匿名さん 
[2014-01-21 16:27:08]
密集戸建ての開けられないor開けても意味が無い窓なら
無いほうが断熱上有利なくらいだけどね。
634: 匿名さん 
[2014-01-21 16:44:05]
>632

周辺の戸建ては公道からほとんど丸見えだからか、カーテンは大抵閉まっている。
中には泥棒避けか何時見てもシャッターが常に閉まっている戸建ても有る。

分譲住宅のチラシを見たが、変な間取りが多く、窓も凄く小さいんだね。

外人が日本の戸建てを見た様子をYouTubeで見たが、コメントは牢獄見たいとか
何故あんなに窓が小さいのか不思議がっている日本をバカにした映像を見た。

窓が大きい戸建ては田舎か大邸宅で、東京の戸建てはかなり窓が小さいか、
カーテンがいつも閉まっている戸建てが多いようだが。
635: 匿名さん 
[2014-01-21 17:16:39]
採光ならトップライトや、高窓がいいよ
寄棟、北側に付けると、ちょうどよい。

東側、南側は太陽光をつけると、
夏の日射し避けにちょうどよい。

エネルギーを自給自足で
明るく暖かいエコがいい感じです。
636: 匿名さん 
[2014-01-21 17:22:18]
>633

ウチがちっちゃい戸建だが、断熱だけ考えたらそれはホントその通り。採光や換気のために必要なんだろうが、隣すぐ近くで大して明るくないし風通しも良くないから微妙な気分。
637: 匿名さん 
[2014-01-21 17:29:21]
一戸建ては風呂が寒くてイヤですね。
特に冬は耐え難い。
638: 匿名さん 
[2014-01-21 17:35:25]
最近は浴室暖房というのがあってね。
639: 匿名さん 
[2014-01-21 18:18:13]
>>630
>浴室には乾燥モードも有り、暖気運転もできるから、ヒートショックもない

そんなもん建売でも当たり前に付いてる。
640: 匿名さん 
[2014-01-21 18:24:58]
小さい窓でも東西面に窓のないマンションよりマシ。
641: 匿名さん 
[2014-01-21 18:26:21]
>624
最後の2文は何で書いたの?理由を教えて。
642: 匿名さん 
[2014-01-21 18:38:03]
>>634
>外人が日本の戸建てを見た様子をYouTubeで見たが、コメントは牢獄見たいとか 何故あんなに窓が小さいのか不思議がっている日本をバカにした映像を見た。

この前ビフォーアフターでパリのマンションリフォームをやってたけど、東京以下の劣悪さだった。
パリ在住してた冨永愛が「古いのは当たり前」で、「狭い」「四方八方騒音は当たり前」「寒いのが普通」って言ってた。
依頼者のアパートは酷いレベルだけど、もう少しマシならパリでは許容範囲だとか。日本だったら確実に廃墟になってる。
木造の石造りって外人の考えることは理解しがたい。向こうではシロアリ問題は深刻らしい。
景観を維持するために新築できないとか窓もデザインが替えられないとか、あの美しい街並みを維持するために住民が犠牲になってんだなって思った。まあ、そこに住むのが誇りにもなるんだろうけど。

金持ちは高い税金払って豪華なボートハウスって感じだった。
643: 匿名さん 
[2014-01-21 18:51:51]
>640

さっきも書いたが家は角部屋なんので、殆どの部屋に二面以上の窓がある。
都区内の家は公道に面してる戸建てが多いので公道から丸見えで

戸建てはカーテンがいつも閉まっている。家(マンションの高層階)は
隣のマンションが100m以上先だからカーテンは昼全開。

>624

マンションの私の部屋には築23年の時から、機種は入れ替わったが
ホームシアターがあるというだけ。本筋と関係ないから無視してくれても良い。
644: 匿名さん 
[2014-01-21 19:00:36]
>643
>641

後半は 641に対する回答だった。リンク間違い。
645: 匿名さん 
[2014-01-21 20:07:40]
世界の常識で「集合住宅に住むのは貧民」です。
日本でも「戸建てを購入出来なかった人が、仕方なくマンションを購入する」と言うのが正しい認識です。
国際社会に目を向けて前向きに議論しましょう。
646: 匿名さん 
[2014-01-21 20:26:01]
マンション住まいのころ、窓の無い浴室で
戸建てに引越して、窓も有って広くなったが、
戸建てのほうが暖かい。

窓は、内窓付き樹脂サッシ
発泡系の断熱剤で包まれてるらしく
気密・断熱が違うみたい。

マンションは2000年に新築の中住戸、
外断熱だったかな?
浴室暖房した後に入浴しても、暖気がすぐに引いてく感じ。

東京都内での話しです。

647: 匿名さん 
[2014-01-21 20:46:02]
>646
あんた固有の話は全く意味を成さない。
要するに、ボロに住んでたというだけ。
648: 匿名さん 
[2014-01-21 21:41:32]
>>647
「戸建が寒くて住めない」ってのもそいつだけの固有の話で全く意味を成さない。
要するに、ボロに住んでたというだけ 。
649: 匿名さん 
[2014-01-21 21:43:53]
一度マンションで慣れてしまうと、戸建ての細かい不便さが耐えられない。
一個一個は些細なことなんだけど、全部だと無理。

家の中に階段
外出時の面倒な戸締まり
寒い風呂場
24時間ごみ出しができない
宅配ボックスがないこと
庭の掃除

一個か二個ならなんとか我慢できるかもしれないけど。
650: 匿名さん 
[2014-01-21 21:45:39]
ものすごい反論の数が事実を裏付けしている


一戸建てのフロは寒いと(笑)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる