旧関東新築分譲マンション掲示板「東京テラスって知っていますか? パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 千歳台
  6. 東京テラスって知っていますか? パート2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

レスが多くなったので、パート2 を立ち上げました。
前のスレットは、下記のとおりです。


http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38872/

[スレ作成日時]2004-09-28 00:26:00

現在の物件
東京テラス
東京テラス
 
所在地:東京都世田谷区千歳台6丁目1-7他(地番)
交通:京王線千歳烏山駅から徒歩16分
総戸数: 1036戸

東京テラスって知っていますか? パート2

No.2  
by はなまるカフェ 2004-09-28 02:01:00
はじめまして。東京テラス購入希望のものです。
私自身、同世代の子供がたくさんいるような大規模団地育ちでして、
子持ちとなった今、テラスのようなコンセプトの物件にはグッときてしまいます。

さきほど営業さんから連絡があり、今週末に価格が発表されるそうです。
以前「全体的に下がるかも」ともおっしゃっていたのでちょっと期待しています。
皆様の相場観なども聞いてみたいので、情報入ったら投稿しますね。
では。
No.3  
by 匿名さん 2004-09-28 08:40:00
>02 はなまるカフェさん

今週末価格発表ですか。
楽しみですね。手が届く価格になっていると嬉しいですよね。
No.4  
by 匿名さん 2004-09-28 18:54:00
>はなまるカフェさん
団地みたいなコンセプトって事ですか?

No.5  
by はなまるカフェ 2004-09-28 21:53:00
>03さん
やっぱり期待してしまいますね。
週末が楽しみです。

>04さん
わかりづらい表現でしたね。失礼しました。
少なくとも私が住んでいた団地とは外装・内装とも全然グレードが
違いますし、テラスは決して団地っぽくはないと思いますよ。

身のまわりに同世代の子供たちがたくさんいる、という点で
テラスのような大規模マンションに惹かれています。
新築ですと、せーので一緒に生活をスタートできますし、
友達ができやすいのかな、とも思ったり。
No.6  
by はやぶさ 2004-09-29 01:19:00
私も価格発表が気になります。
仕様はそこそこいい方だと思っています。
他の物件よりはいい部分もあります。
集合住宅(マンション)は団地と言う人いますが、感覚の違いだとも思います。
私は戸建よりはマンションのほうが便利でいいと思ってます。
鍵1つで出入り、セキュリティも充実してます。
マンションは悪くないと思っています。
No.7  
by 匿名さん 2004-09-29 01:37:00
前スレでも話題になってた千歳烏山駅6分のタワーマンションの件もあるから
思ったよりも値を下げてくるんじゃないかと心ひそかに期待していたり(笑)
例のタワーマンションは29階建てだとか。エルザだっていうから高いんだろうなあ。
No.8  
by 匿名さん 2004-09-29 01:43:00
エルザって再生機構送りの会社のフラッグシップでしょ。平成18年竣工って
その頃、その会社ってあるの?エルザ以外はダメ!みたいな書き込みを
していた、大凶の社員風なお頭も再生機構送りになりそうな人もいたけどさ。

住友や積水は、最初から潰れそうな会社の物件を購入しようとしている
人がたくさんいるとは思ってないよ。
廃墟の塔みたいになっちゃうんじゃないの?池袋の物件だって工事埋めなおしで
中断だっていうしさ。東京テラスにとっては心配ないさ!
No.9  
by 04 2004-09-29 10:26:00
>はなまるカフェさん
すいません。そういうことですね。
同世代の子供などが多くて楽しいでしょうね。
No.10  
by ひかり 2004-09-29 15:01:00
>はなまるカフェさん

我が家も緑の豊かな敷地内で同世代の子供達と遊べるところで、
この物件に惹かれています。

今週末に子供の運動会があるので、MRへ行けません。新しい価格が
分かりましたら、ぜひ教えてください。よろしくお願い致します。
No.11  
by 匿名さん 2004-09-29 19:53:00
MRは水曜以外やっているので土日にこだわる必要はない。
A棟は確かに立地がいいが うちにとっては狭い。あと自走式から遠い。
ちなみに駐車場は棟に関係なく 抽選順で好きな所を選べる。「営業マン
(ウーマン)から MRに来て下さい」と言われるがもう何度も行ったので十分」
皆さん 駅まで歩きましたか? 通勤者だとタクシーを使いたくなりますが
タクシーは癖になるので怖いです。
No.12  
by 匿名さん 2004-09-29 20:26:00
>11さん
土日以外は仕事してていけないんで。
No.13  
by 匿名さん 2004-09-29 20:36:00
固有名詞だすと問題だから出さないけど この板にある某大型物件が
売れ残り 管理組合理事とデベで話し合っているカキコがあった。
マンションって自分だけがいいという思いでいると面倒な事が起こる
可能性がある。昔買ったマンションは完売だったがいろいろあった。
まああんまり考えすぎるとマンション買えないんだけどね。最後の方に
買うのはリスクないが 部屋もフローリングも選べない。
No.14  
by 匿名さん 2004-09-29 20:39:00
っていうか普通の人は土日以外仕事してるよね。
No.15  
by 匿名さん 2004-09-30 18:10:00
奥さんだけ見に行っても、旦那さんが行けないと決まらないかもしれませし、土日に行く人が多いでしょうね。
No.16  
by 匿名さん 2004-09-30 19:23:00
今週末は、A・C・Dテラスの価格発表ですよね。
どんな金額で出てくるか・・・買えそうな金額で提示されるとうれしいですよね。
No.17  
by 匿名さん 2004-09-30 21:41:00
>14 不動産、デパート等で働いている人は普通ではないんですね?
   あなたの普通を教えて下さい。銀行、公務員が普通とか言わないで
   下さいね
>16 最初の予定価格より数十万−100万以下の値段でしょ。
   買えそうな値段と言われても・・・あなたが買えなくても買える人は無数に
   います。   みなさん自分中心に考えるのはやめましょう
No.18  
by 匿名さん 2004-09-30 22:03:00
>あなたの普通を教えて下さい。

「フィギュア職人」とか真剣に回答されたらいやだな・・・
No.19  
by 匿名さん 2004-10-01 08:23:00
ここにも変なのが紛れ込んできましたね
No.20  
by ひかり 2004-10-01 13:03:00
駅までの距離は、とても気になります。
駅前の駐輪場は、殆ど空きがない状況で、バスは、渋滞のとき時間通りに
こないし。ご検討の皆さん、朝通勤の時、どういう方法で駅までいくと考えて
いらっしゃるのでしょうか。差し支えなければ、教えていただきたいです。

東京テラスから発の専用バスを用意してくれるのでしょうか。まだ、営業の方に
聞いていませんが、もう既にお聞きになさった方がいらっしゃいましたら、
是非教えてください。 よろしくお願い致します。


No.21  
by 匿名さん 2004-10-01 13:46:00
朝はとても渋滞しているので、たとえ専用バスが出たとしても、
改札口までは徒歩で行くのと変わらない位の時間が掛かってしまう気がします。
自転車で行っても、あんなに遠くの自転車置き場しか空いていないなら、
徒歩とあんまり変わらないかなーと。自分は歩くの早いんで。
で、これから何十年もあの距離を歩くことを考えてみたら、気が重ーくなってしまい
結局止めることにしました(苦笑)
実は友人もテラスを検討しているんですが、友人は世田谷・杉並地区担当の
営業マンで車を利用するので、大通りに近いテラスは悪くない物件だと言ってました。
彼や車で出勤するような人には、たしかに魅力的な物件かもしれませんよね。
うらやましいなあ。
No.22  
by 匿名さん 2004-10-01 14:22:00
別の物件で大型物件のバス便についてが話し合われていましたが
テラスの話も出ていたので 参考までに貼ります。あそこのバスは
やっぱパニックになるんでしょうか?
107: 名前:匿名さん投稿日:2004/09/26(日) 23:34
今現在運行されているバス便に変更がないと仮定すると、そりゃ、非現実的
としかいいようがないと思います。だって、お隣の賃貸の方を合わせれば
約1時間の間に今より約1000人多く駅に向かわれることになるのでしょう。
現在のバスに余裕があってさらにITP他から20人が乗れたとしても50台が必要なわけ
ですから、さすがに、頻繁に走っているといっても1分に1台は走っていない
のですから、非現実的です。
だから、ITP発のバスが検討され、それが運行されることは、かなり信憑性が高い
のではないかと推測されます。
通りすがりとしては、この程度しかお答えできませんが、後は営業の方に
でも確かめてみてください。

108: 名前:匿名さん投稿日:2004/09/27(月) 06:16
107に付け加えておくなら、東京テラス(こちらの1000戸でバスを期待する
のは非現実的と思いますが)と違って、賃貸物件との間に公道があるので、
バスの待機場所も確保できそうじゃないですか。

109: 名前:匿名さん投稿日:2004/09/27(月) 06:22

東京テラスは大変だと思う。バスは期待できない。駅前の駐輪場は一杯で
自転車もままならない。歩けば、玄関からなら多分25分はかかる。
No.23  
by 匿名さん 2004-10-01 17:42:00
皆さん駅前の駐輪場って何処のことを言っているのでしょうか??
烏山の駅前に駐輪場はありませんし、区民センター地下駐輪場は
日ぎめのみで1000台以上駐輪できます。
私もたまにバスを利用しますが(2つ駅よりから)、ほぼ定刻で運行
されており、遅れた経験がありません。
No.24  
by 匿名さん 2004-10-01 18:07:00
304: 名前:Koko投稿日:2004/09/15(水) 16:23
289です。
駐輪場の件、皆様を不安にさせてしまったようで、すみません。

昼間に駅を通った方は、”これで撤去済み?”と思われたかと
思いますが、買い物や昼間の外出、朝が遅い学生さんなどが路駐している
だけであの量だと思います。徐々に駐輪場は増えているのですが、
路駐の量は20年前から全く変わっていないように見えます。

あまり役に立たない情報ですが、駅北側の地下駐輪場は日決めのみなので、
朝早い方はそこに入れられるかもしれません。8時ごろだともう
しまっていますが・・・(通勤時間帯が終わるとまた開く)

自転車のことを割り引いても、買おうと思う物件だといいですね。
駅前に役所や図書館もあり、公共サービスや、生活品の買い物には
便利な場所だと思うんですが、これは地元在住の贔屓目でしょう。


305: 名前:はやぶさ投稿日:2004/09/16(木) 00:47
私はテラスをもし購入するならば、自転車で千歳烏山駅まで出て、京王線に
乗るつもりでいました。
自転車を置く場所で苦労するとなると、バスですが、バスは遅れる心配があり、
結局は朝は徒歩で駅まで歩くとなると、考えてしまいます。
うん、困りましたね・・・・


306: 名前:匿名さん投稿日:2004/09/16(木) 00:59
9時過ぎに自転車 駅に置くのは無理なんですね。結構痛いです。
仙川は月極めがあるので駅も綺麗なんですけど。今の駅は月極めがなく置くのに
苦労しているので・・・・・ 久我山GHで14分歩いたので 16分の辛さは
もう分かっています。(歩くの無理です)実家がバス便で苦労したので
バス通勤はコリゴリなので 見送るかもしれません
No.25  
by 匿名さん 2004-10-01 18:18:00
No.26  
by 匿名さん 2004-10-01 18:20:00
23さんは主婦の方かな?
通勤時間帯のことを問題にしているのだけど。
No.27  
by 匿名さん 2004-10-01 18:49:00
交差点の斜向かいにタクシー屋さんあるじゃん。
同じ時間帯に出勤する人と、相乗りで駅までってていうのはどう?
No.28  
by 匿名さん 2004-10-01 19:21:00
相乗りは現実的ではないよ。
でも,実際はバス利用か徒歩での通勤だと思います。
駅まで朝は徒歩で、帰りはバスで帰宅。これが一番多いのではないでしょうか。
No.29  
by はやぶさ 2004-10-02 00:49:00
私は烏山駅徒歩16分の立地にあるから、あれだけ緑が豊かな敷地があると
思うことにしました。駅前にあれだけの敷地は確保できませんから。
今日発表されるA・C・Dテラスの価格が気になるところです。
うん、Dテラスに値段と緑二点から気持ちが傾いてます。
No.30  
by ひかり 2004-10-02 01:30:00
皆さん、ご返信ありがとうございます。
やはり、28さんがおっしゃるように「朝は徒歩で、帰りはバス」という
方法が一番現実的だと思います。でも朝の20−25分って大きいですね。
駐輪場の空きがあるまで、いい運動だと思って、我慢すると割り切るしかないですね。

>私は烏山駅徒歩16分の立地にあるから、あれだけ緑が豊かな敷地があると
>思うことにしました。駅前にあれだけの敷地は確保できませんから
  そうですね。100%のマンションがありえないので、例え有っても、
  庶民的な我が家には手が届かないはずです。

  改めて、皆さんのご意見、ご見解、ありがとうございます。とても参考に
なりました。
  今日、正式価格が発表されましたら、ご存知の方、書き込みをお願いいたします。
No.31  
by ひかり 2004-10-02 01:34:00
皆さん、ご返信ありがとうございます。

やはり、28さんがおっしゃるように「朝は徒歩で、帰りはバス」という
方法が一番現実的だと思います。でも朝の20−25分って大きいですね。
駐輪場の空きがあるまで、いい運動だと思って、我慢すると割り切るしかないですね。

>私は烏山駅徒歩16分の立地にあるから、あれだけ緑が豊かな敷地があると
>思うことにしました。駅前にあれだけの敷地は確保できませんから
  そうですね。100%のマンションがありえないので、例え有っても、
  庶民的な我が家には手が届かないはずです。

  改めて、皆さんのご意見、ご見解、ありがとうございます。とても参考に
なりました。
No.32  
by ひかり 2004-10-02 01:36:00
すみません。PCの調子があまりよくなくて、同じ内容を2回もレスしてしまいました。
No.33  
by テラスくん 2004-10-02 09:25:00
1036戸のテラス、すぐには売れないでしょうけど、それなりには売れていくと思います。
大○のタワーも近くには出来るけど、立地、コンセプトや価格帯が違うと思います。
一般に、盤上型マンションに比べ、タワー型マンションは販売単価や管理費は高くなります。

さて、今日は価格発表会ですね。
販売平均坪単価200万円を切ることはないとは思います。
テラスはセキュリティの考え方、ツリーハウスなどは差別化されたもので他物件いいと思います。
No.34  
by テラスくん 2004-10-02 09:28:00
訂正します。すみません。

(誤) 他物件いいと思います。
         ↓
(新) その点は他物件よりもいいと思います。
No.35  
by 三多摩るた 2004-10-02 10:47:00
皆様(ひかりさんは、おひさしぶり?)

ご無沙汰しております。
このスレッド立てた張本人の三多摩るたです。
すっごい盛況掲示板になっているようで、おどろいています。

実は、つい先日まで、とあるマンション(完成在庫)で、
契約寸前まで行ったのですが、”値引き交渉”がうまくいかず、
”ふりだし”に戻ってまいりました。

東京テラスが”ふりだし”というわけではないのですが、意外と、
妻が気に入っているので、舞い戻ってきた次第です。

とは言え、今日の価格発表には参加出来ず、また、現状、
我が家の予算とはすれ違う部分がある故、このマンションについては、
少し静観させていただきながら、ゆっくりと進めていきたいと思います。

このマンション、坪200万円は切らない模様ですが、
よくよく考えて見れば、それも当然かなあと思います。

”自家用車を持っており、どこへでもアクセス可能な世帯で、
尚且つ、そこそこ悠々自適に暮らせる経済力がある方が、
戸建感覚で住まうマンション”

このマンションは、おそらくそういう世帯がターゲットなんだと思います。
それでも、少し背伸びすれば手が届く(かも知れない)価格であれば、
徐々にでしょうが、売れていくと思います。

ということで、スレッド立ての張本人ではありますが、初心に返り、
皆様にはまた、いろいろと教えていただきたいと思います。

よろしく。

マンション
No.36  
by 匿名さん 2004-10-02 12:32:00
外からのぞきましたが、テラス混んでいました。
ここは掲示板も結構活発ですね。
テラスは人気物件なんでしょうね。
No.37  
by 匿名さん 2004-10-02 13:11:00
三多摩るたさん、お帰りなさい!!
No.38  
by はやぶさ 2004-10-02 13:59:00
三多摩るたさん、お久しぶり
最近書き込みなかったから、どうしてるか心配してました。

テラス買うとか買わないとか別として、いろいろコメントしていってくださいね。
研究熱心なあなたのこと、有益な情報を提供してくださいね。
No.39  
by 匿名さん 2004-10-02 15:21:00
Dテラスがコストバリューから1番かな。
Aテラスは南向きだけど、その分価格が高かった。
前建て懸念(Aテラスとの距離)さえ気にしない(納得すれば)、Dテラスがいいよ。
No.40  
by 匿名さん 2004-10-02 17:23:00
Dテラスの半分は今後販売されるFテラスとGテラスとセキュリティーが
共有(つまりFやGの住人もDテラスの居住スペースに入ってこれる)
らしいので、気になる人はDテラスのCテラス側か、1棟でセキュリティー
が独立しているAかCがいいのでは?
今のところ一番客が付いているのは、Cテラスらしいですけど。
ちなみに我が家はAテラスを狙ってます(価格面が問題ですが...)。
No.41  
by にゃ 2004-10-02 18:09:00
敷地が広いので、駅までは20分くらいでしょうか。
まあ、雨の日以外ならなんとか歩けるかなー。


No.42  
by ワン 2004-10-02 18:35:00
毎日歩ける元気な人なら問題ないけど、女性や、子供にはちょっとムリ。
自転車置場だって、2年後の入居じゃ確保はムリなんじゃ?
やっぱバスしかないのでは?
No.43  
by コバ 2004-10-02 18:38:00
三多摩るたさん
お待ちしてました。
No.44  
by 匿名さん 2004-10-02 18:54:00
42さん
28さんの意見が冷静かつ妥当な見解だと思いますよ。
この物件発のバスが出ない限り朝の通勤でのバスは前提に
しないほうがよいと思いますよ。
No.45  
by 匿名さん 2004-10-02 20:03:00
本日、価格発表会に行って参りました。
一部値段の見直しで下がった部屋もあるようです。
我が家は、駅までの距離・仕様・価格で検討しているのですが、
踏ん切りがつきません。
No.46  
by ワン 2004-10-02 20:05:00
そうですか・・。

この近辺は、今分譲がすごく多く、(数百世帯はあると思います)
その中でも完成が一番遅いので、ただでさえ少ない2年後の駅前の
駐輪場の確保はまずムリだと考えます。

まして、1000戸ですから大変。
規模が大きいのは設備面で悪くないんですがね。
No.47  
by 検討中 2004-10-02 20:12:00
きょう行ってこられた方、恐縮ですが、値段の例など、ご教示頂ければ幸いです。
No.48  
by はやぶさ 2004-10-03 00:04:00
そうなんだ、DテラスよりCテラスの方が人気なんですか。
私が行って聞いたときは、Dテラスが人気と言ってました。
Cテラスは、メイン道路に面していて、サミットも近いのがいいんですけど、
逆に車や人が発する生活騒音に悩まされそうで心配なんですよね。
>40 匿名さんが指摘のセキュリティの分離は気にしてます。
今私が住んでいるマンションは、住民の後ろに窃盗犯がくっいて建物内部に侵入し、
最上階にエレベーターで上り、屋上へ出る扉を開錠して、屋上から螺旋階段使って最上階のお宅の
ガラス窓壊して進入して、金品をもっていったことが2件あるんですよ。
ここ3年の間にですよ。
だから、建物内部に入る人は極力少ない方がいいと思っています。
その意味で、CテラスやAテラスはいいんですね。
安全はお金で換算できないところが、重要だし検討に値するんでしょうね。
No.49  
by はなまるカフェ 2004-10-03 00:54:00
三多摩るたさんおかえりなさいませ。

> ひかりさん他皆様
MRに行ってまいりました。
以下、概況になります。

・C6タイプが日照の問題から100万程度値下げ(4480万〜)
 全部チェックしたわけではありませんが、他はほぼ事前の告知と同様だと思います。
・第1期販売はAWest、C、Dのみ。全200戸。(当初アナウンスされていたJ棟は無し)
・C棟の一部タイプが第1期販売対象に追加(確かC3:75m2、C8:75m2、C9:90m2辺りだったかと。。)
・日照シュミレータの精度が上がったみたいです。
 初めて見ましたが、夏至と冬至で、1時間おきに影が移ってゆく様子が見れます。
・バスの増便は未定とのことです。(バス会社での検討状況も不明)
・低層階のカラーセレクトやアイセルコの一部は次期以降変更できない棟があります。

10/17に第1期の登録締切りとなります。
はぁ。どうするか悩みますね。
では。
No.50  
by 東京砂漠 2004-10-03 08:19:00
どうでもいいことですが、東京テラスのMRに行くときや資料を検討
している最中に何となく狩人の”東京砂漠”を口ずさんでしまう方、
いらっしゃいませんか?
私はなーんか頭から離れなくて歌っちゃうんですよねー
ホントどうでもいい話ですみません。
No.51  
by ひかり 2004-10-03 11:01:00
多摩るたさん、お帰りなさい。これからも多摩るたさんの書き込みを読むことが
でき、嬉しくなってきました。

はなまるカフェさん、情報ありがとうございます。C6タイプが100万円程度値下げたんですか。
個人的に、このタイプが結構気に入っています。ワイドスパンで、実用面積は80m2のタイプと
あまり変わらないと思います。でもやはり4人家族だと、狭いかな...

>バスの増便は未定とのことです。(バス会社での検討状況も不明)

売り側に一日も早く明確な回答がほしいですね。いつも”未定”だと、
こちらもなかなか踏み切れないですね。
No.52  
by はやぶさ 2004-10-03 12:21:00
>49 はなまるカフェ さん
さっそくの情報ありがとうございます。
C6タイプだけプライスダウンですか。もう少し価格変更(当初より下げる)があると
思いましたが、だめでしたね。
まだ、出してない住棟で価格調整できるから、今月は告知どおりでいくんでしょうね。
それにしても10月17日登録締め切りだと、購入決定判断がうちは難しいかもしれません。

あせって後悔したくないので、ぎりぎりまで考えてみます。

バスの便数については、今の便数でどう生活できるかを考えることにします。
将来は減る事はないと考え、増えれば増えたでラッキーと考えるようにしています。

No.53  
by はなまるカフェ 2004-10-03 15:15:00
>ひかりさん
C6は間取りがいいんですよね。
私も当初はC6で要望書を出してました。

うちの場合、3人家族なので広さは問題ないのですが、今は音と空気の点で
中庭向きのD棟を考えています。(あまり変わらないかもしれませんが。。)

>はやぶささん
最初の説明会から登録まで2ヶ月弱の期間なんですよね。
そのくらいは普通なのかもしれませんが、私もちょっと判断がつきかねる感じです。

あと、今回の売れ行きしだいで、まだ出ていないタイプの部屋が値下がりするかも、
と考えると、う〜ん、難しいですねぇ。。
みなさん、どの程度申し込まれるんでしょうね。

バスに関しては、バス会社同士の協定を見直す時間が必要みたいです。
買う側からすれば、登録前に決まっていて欲しいのですが、仕方ないのかな。。
もうしばらく時期を見て、ユーザの声を売主から伝えてもらおうとは思ってます。

では。
No.54  
by 匿名さん 2004-10-03 17:32:00
> はなまるカフェさん
C6はプランとしてはいいですよね。子供達に各部屋あたえ、夫婦は和室で生活可。
子供が同性なら一部屋に集約して、残りの部屋を自由に使う。
和室をあければ、12.8畳の部屋とあいまって、リビングを広く見せることも可能ですからね。

第1期の販売をみると、まずは価格が張るAテラス、騒音日照懸念のあるCテラス、人気のDテラスを出して、
販売進捗状況をみていく感じがします。
売りやすい75㎡を早くつぶして(販売終了して)、80㎡に買いあがらす感じかもしれません。
90㎡以上はグロス価格(総額が張る)から、早めに売り切るためには早期に販売着手との感じでしょうか。
第1期は熱いお客様がきますから、反応を見極めるため、最終的には10月末を待たないと今後の状況はわからないと思います。

いずれにしても、販売単価は、期が進むにつれ下がる可能性は高いと思いますので、
A・C・Dテラスにこだわらなければ、まだ、検討する楽しみがあると思います。
高い買い物です。あせらず納得のいく形でのテラスの購入をお勧めします。
テラスはいい物件だと思いますので、納得のいく検討をしてみてください。

No.55  
by 鷹 2004-10-03 21:09:00
はじめまして。わたしも東京テラスを検討している者です。
価格発表会、行ってきました。
Cテラスを考えているのですが、当初から若干(数十万)下がってました。

あと烏山駅から実際に歩いて見ましたが、むー・・・。
30過ぎオトコですが、女性にはどうでしょうか。

レイアウトや、緑が多いところは大変気に入っているのですが、
判断に迷うところです。
No.56  
by はやぶさ 2004-10-03 21:35:00
このマンションは、駅からの距離がネックなんですよね。
立地の特性から仕方がないといえば仕方がないんですよ。
でも、駅前にこれだけの緑のある敷地のマンション作るとなると、
23区では再開発しても無理だと思うんです。あっても超高価格販売ではないでしょうか。
大学グランド跡だから出来た作り込みなんですよね。
だから、駅までの距離を重視してやめるか、緑や共用施設や警備や間取りを
重視するかなどで決めていくしかないんでしょうね。
私も定年迎えて、家にいること多くなる(駅から通勤しなくなる)頃なら、迷わず決めています。
通勤や教育費やローンなどを考えると、正直迷う部分があるんですよね。
でも、テラスは気に入ってはいるんですよ。本当に!
No.57  
by 横浜 2004-10-03 21:45:00
価格発表会行って来ました。このままの価格だと少し厳しいかなとも思いましたが、
世田谷でこの価格なら許容範囲かな……とも考え、夫婦で悩みに悩んだ末、仮登録を
してきました。当初の予定通りAテラスにしました。
まだ仮登録とはいえ、本当に正しい判断だったのかな? と不安でもあります。
ただ、マンション購入には、それぞれの家庭の考え方があるので、自分たちが良いと判断した
ことを信じるしかないのでしょうね。
でも、この掲示板を見て、今後価格が下がるのではないかという予測や、
まだ状況待ちの方々の意見を読むにつれ、不安が膨らむのも事実です。
初めてのマンション購入ですが、こんなにも気持ちが揺れるものなのかと驚いています。
No.58  
by Mr.Boo 2004-10-04 00:22:00
この土日で仮登録をした方はどのくらいいるのでしょうね。
我が家も今日かなりの勢いで勧められましたが、決心がつきませんでした。
この物件、人気があるからなのかどうかわかりませんが、私としては契約までの
スケジュールが短かく、もういっぱい いっぱいです。
どこのマンションもこんな急に判断を迫られるものなのでしょうか。
事情に詳しい方がいらしたら、アドバイスを頂ければ幸いです。
私も始めてのマンション購入なんで、横浜さんの揺れていらっしゃるという
気持ち、良く分かります。なんだかいろいろ考えて訳が分からなくなって
きます。はぁ
No.59  
by ひかり 2004-10-04 01:23:00
我が家も初めてのマンション購入組ですが、他の物件と比べ、
東京テラスは、契約までのスケジュールがとても短く感じています。
それに、他の物件では、例え第1期分譲対象でない間取りも
見せてくれたり、予定価格も教えてくれたり、もし必ず購入して
くれるなら第1期の分譲対象に入れるよと話してくれたりしてくれます。
しかし、東京テラスは、今回分譲対象外の間取りや予定価格も教えて
くれないので、我が家もなかなか決心がつきません。
No.60  
by 三多摩るた1 2004-10-04 09:47:00
横浜さん
>>>初めてのマンション購入ですが、
>>>こんなにも気持ちが揺れるものなのかと驚いています。

Mr.Booさん
>>>どこのマンションもこんな急に判断を迫られるものなのでしょうか。

アドバイスになるかどうかわかりませんが、とにかくマンション営業、
特に竣工前の「青田刈り営業」は、”時間との戦い”のようです。
”時間との戦い”を強いられているマンションを売る側の話です。

営業の奥義として、「客の時間軸を速める」というものがあります。
マンション営業は、正にその奥義が発揮される最たる営業です。

ですが決して、売る側の”時間軸の操作”に左右されることなく、
自らの信念をしっかり持って、彼らと接していかれるべきと考えます。

例えば我が家の信念は、
・目標の頭金がたまるまで待つ。
(目標2,000万円・・・結構遠いかも)
・本当に良いマンションを買う。
(本当に良いマンション=資産性が高いor下落率の低いマンション)

”頭金、まだためるの?”というのが私の正直な気持ちなんですが、
これは妻の強い要望でして・・・。
でも二人が納得した買い物でなければ意味が無いので、
今後も情報を集めつつ、頭金を貯めつつと・・・。
No.61  
by 三多摩るた2 2004-10-04 09:57:00
「金利が上昇につき・・・」、「希少性・・・」というのは、営業マンが、
買い手の時間軸を前倒しするときの常套句ですよね。
もちろん言っていることはそのとおりなのですが、
諸々の条件を鑑みながら「我が家にとっての買いたい時期はいつ?」
という視点が重要かと思います。

実は先日も、契約寸前ギリギリで断った物件があったのですが、
妻が、
「今の頭金では買いたくない。
やはり私自身、2,000万円貯めてから買いたい」
という言葉が、その要因でした。

様々な条件があり、各々の世帯で「買いたい時期」というのは
異なってくるものと思います。
ですが、どうか、営業マンの常套句に煽られること無く、
我が家の「買いたい時期」をよく考えていただきたいと思います。

もちろん、ここで検討していらっしゃる方々で、
既に”今が買いたい時期”ということで、情報交換されている方も
多いので、それはそれで私の目標として、
今後も、よきやりとりを、させていただきたいと思っております。
(でも、こんな高額な買い物なんで、躊躇してたら本当に買えないし、
営業マンの勢いにのって買ってしまえ!っていう人もいると思いますよ!
私も、どちらかというとそういう傾向にある人なんで・・・。)

No.62  
by 三多摩るた3 2004-10-04 09:57:00
ちなみに、駅別のマンション下落率は、こちらをご参照ください。
(ひかりさんは、既にチェック済みかも!)
ちなみに、千歳烏山の下落率は、23%です。
私は、一駅前の仙川、芦花公園より5ポイント低いのが気になりますね。
評価は分かれますが。

https://www.sumai-surfin.com/price/shisan/index.php

特に「マンションを売る」ことをお考えになっていらっしゃる方は、
売るときの「担保割れ」(ローン残高が資産価値を上回ること)が
起きないよう、10年後の資産価値を現在の50%と見込んで、
住宅ローンを組まれることをお奨めします。

10年後で50%とは、かなり厳しめですが、資産としてお考えになる
場合は、妥当かと。

うちの場合、頭金2000万円貯めて、10〜15年でローン完済を
目指しています。その後、マンションを売って、または貸して、
借り換えを繰り返していくパターンですね。
No.63  
by 三多摩るた4 2004-10-04 10:00:00
借り換え=買い替え でした。
No.64  
by 匿名さん 2004-10-04 12:04:00
ここの購入者でしたら頭金2000万のくらいの人は少なくないと思いますよ。
No.65  
by 匿名さん 2004-10-04 13:36:00
頭金については、多い少ないは一概に論じられませんね。
多くて返済期間や借り入れ少なくするか、またその逆で早く入居するか。
自分の住む家は、買いたいときが購入時期だとは思いますが、皆さんいかがですか。
No.66  
by 三多摩るた 2004-10-04 15:51:00
64さん、65さん

コメント有難うございます。
そうですよね、ここを買うような方は、そこそこの頭金はお持ちですよね。
そういう意味でも、竣工までに、頭金の決着がつけば良いと思っています。

「買いたいときが購入時期」とのご意見、同感です。
No.67  
by 匿名さん 2004-10-04 17:02:00
三多摩るたさん。奥様のしっかりしたところに惚れました。地道に頭金を貯めて満足できる家が購入できることを願っています。
No.68  
by 匿名希望 2004-10-04 20:15:00
でも自分のお城には できるなら長い期間住みたいなぁー。
頭金もウン百万なら少ないかもしれないけどそこそこ貯まったら
購入に踏みきる方が今の時代の金利ならベターな選択かと私は思っています。
2000万目指してまだ30代前半くらいならいいけど40代なら早く買った方が・・・
という気もします。いらぬお世話かと思いますが一個人の意見です。
No.69  
by 三多摩るた 2004-10-04 23:06:00
皆様

いろいろとご意見いただいて、有難うございます。

妻も私も、これまで、いわゆる”親の援助”をまったく受けてこなかった
人間です。それはそれで当たり前の話ですが、
結婚式も、生活スタート資金も、そして、住宅購入の援助も、
まったく何の援助もありません。
すべて自分たちがゼロから稼いだお金で創り上げてきました。

甘えているわけではありませんが、生前贈与の話とか、親からの
頭金の援助などの話を営業マンにされると、とてもさびしい思いです。
でも、自分たちのこだわりを胸に、いつも信念を持って向かっています。

なので、なおさら、自分たちの貯金に拘りたい彼女の思いを実現
させてあげたい、というのが今の私の思いです。

二人とも、これまでお金で苦労してきた身の上なので、賃貸生活を
続けることも考えましたが、二人の大切な資産として、
マンションを買うことを既に決心しています。

今はまだ34歳です。彼女は専業主婦で、1歳になる子供は、
保育園には入れない(というか入れられない)で、
幼稚園までは自分で育てたいといっています。

だから、私も、今以上に収入を増やし、入園までに、
少しでも彼女の思いに近づく努力をしようと思っております。

勿論、それまでに、二人が買っても良いという時期と物件が合えば、
購入に躊躇はないと思います。

つまらない夫婦の美談に付きあわせてしまい、申し訳ありません。
頑張りますので、今後とも、いろいろと宜しくお願いいたします。
No.70  
by 鷹 2004-10-05 00:20:00
はやぶささん
>だから、駅までの距離を重視してやめるか、緑や共用施設や警備や間取りを
>重視するかなどで決めていくしかないんでしょうね。

そうですね。おっしゃる通りです。
妻とも検討しましたが、我が家は子供もいなくどちらも会社勤めであるということを
考えるとやはりあの距離はつらいです。
間取りは気に入っていたので後ろ髪ひかれる思いですが別物件を探すことに
しました。
No.71  
by はやぶさ 2004-10-05 00:57:00
>69 三多摩るたさん
私はあなたのコメントみて感動しました。個々の家にはそれぞれの事情があります。
親に頼らずご夫婦で築いていく財産は、金銭だけでなく無形な財産もあると思います。
お互いが将来に向かって取り組まれていることです。周りの意見は参考程度に聞き、
お二人で決めた方向をぜひ歩んでください。
私も賃貸で過ごそうかとも考えましたが、万一自分が死んだときに、とりあえず、
住む場所があればそこを基点に妻子が生活が出来るだろうし、住みたくなければ売るなりして、
生活する方法もあるかと思って、妻子のために購入を検討する部分もあるんですよ。
また、持ち家は、自分の家に住む満足感も、多少得られると思いますしね。
いずれにしても、ご夫婦で納得いく形で家の購入ができる事を願っています。

>70 鷹さん
そうですね。駅までの距離は重要ですよね。本当に通勤時間にバスに乗り切れるか心配ですよね。
うちは、私が我慢し子供達の学校の距離が近いことを優先しようかと考えてます。
小・中学校の近さは、いいと思ってます。
ただ、10月の登録申し込みは見送ります。
仮にテラス買うにしても、未販売棟でもかまわないと思いはじめ、今後の価格や販売状況を見極めた上で、
年内申し込みで考えようかと思ってます。
その間に、他にいいところがあれば再検討も仕方がないかとも思ってます。
鷹さんの結論尊重します。また、 57横浜さん の決定だって当然とも思います。
私は個々の家庭が、個々のライフプランで決定する事が家購入の最重要項目だと思っています。
No.72  
by はなまるカフェ 2004-10-05 02:01:00
>はやぶささん
大分遅いレスになってしまいました。。
> でも、駅前にこれだけの緑のある敷地のマンション作るとなると、
> 23区では再開発しても無理だと思うんです。あっても超高価格販売ではないでしょうか。
> 大学グランド跡だから出来た作り込みなんですよね。
> だから、駅までの距離を重視してやめるか、緑や共用施設や警備や間取りを
> 重視するかなどで決めていくしかないんでしょうね。

これを読んで私もそのとおりだと思いました。
おかげさまでもやっとしていた気持ちの整理がちょっとついて、
また一歩前に進んだ感じです。
貴重なご意見ありがとうございます!

>三多摩るたさん
私の場合、つい1年ほど前までは賃貸派であったため、無駄使いが多く、
自己資金を貯める努力をあまりしていませんでした。
結果的に、たとえローン返済の見通しはあっても、手付金や諸費用の点で
悩まされています。

私も三多摩るたさんとほぼ同じ年齢で、家族構成も同じ、親の援助が無い点も
共通しております。コメントを読んでいると、色々と考えさせられます。
もちろん今まで楽しんでやってきたわけですけど。

長々と書いてしまいましたが、是非ご夫婦の意志を貫き通してくださいね。
では。
No.73  
by はなまるカフェ 2004-10-05 02:33:00
>54さん
レスが遅くなってしまいました。。
ここのところ書き込みがたくさんあって、読むのが楽しいですね。

> いずれにしても、販売単価は、期が進むにつれ下がる可能性は高いと思いますので、
> A・C・Dテラスにこだわらなければ、まだ、検討する楽しみがあると思います。
> 高い買い物です。あせらず納得のいく形でのテラスの購入をお勧めします。
> テラスはいい物件だと思いますので、納得のいく検討をしてみてください。

そうなんですよね。期が進むにつれて値下げされる可能性を考えると、
なかなか判断できなくて。
我が家も他の皆様と同様、10/17は様子見する方向に傾いてきました。

私にとってこの物件の最大の魅力は中庭です。
多様な木々や建造物、石畳の歩道など、眺めていて飽きない気がします。
買ったら買ったで、庭や共用施設をきちんとメンテナンスしないと、すぐに老朽化
してしまいそうですけど。

そういったわけで、今はD棟で希望を出していますが、H棟やG棟のプランも
気になるので、気長に待とうと思います。
では。
No.74  
by ひかり 2004-10-05 10:24:00
私も三多摩るたさんのコメントを読んで感動しました。奥様、ご家族への思いやり、
優しさがとても伝わってきました。女性としてはとても羨ましく思っています。

うちの場合も同じく親の援助がもらえませんが、ずっと共働きなので、頭金を2000万以上
貯めました。将来、海外に住もうと思ったことがあって、ずっと賃貸でも悪くないと思っていました。
しかし、子供が生まれ、子供と一緒に環境の良いところで住みたい、将来より現在の生活環境を
重視したいと考えるようになり、マンション探しを始めたわけです。
それぞれの家族にそれぞれの事情があるかと思いますが、皆さんがいい家に出会えることを
お祈りしています。

ところで、第1次第1期の販売価格を電話で問い合わせました。以前から気になっていた
C1のタイプは、予定価格より100万円以上高くなったようです。やはりこのタイプを
あきらめることにしました。

うちは今回のDテラスを申し込もうかと思っていましたが、今朝この掲示板を見ましたら、
気持ちが揺れてしまいます。やはり今後の販売状況、販売価格を見極めてから
判断するのが無難でしょう。
No.75  
by 三多摩るた 2004-10-05 10:44:00
皆様

何より、ご共鳴いただけたことに、喜びを感じております。
夫婦のつまらない美談に過ぎないと思っておりましたが、
皆様も皆様なりに、様々な苦労や喜びを、夫婦で分かち合いながら、
今に至っていらっしゃるのですね。

ここのサイトの趣旨って、こういうやりとりを繰り返しながら、
ひとつのマンションに住み始める前の”コミュニティづくり”を楽しもう、
というあたりにあるんだなあと、あらためて思いました。

はやぶささん、ひかりさんはじめ、ここで意見交換していただいている
ような方々と一つのマンションに住むことが出来たら、さぞかし楽しいでしょうね!
サイトのオフ会が、そのまま日常の暮らしに早変わり!みたいな。

幸い、本物件、竣工が平成18年ですので、気を長く持ち、
じっくりと検討を重ねながら、良い買い物をしていきたいと思います。
No.76  
by 匿名さん 2004-10-05 12:59:00
>三多摩るたさん
わたくしも同じような境遇ですので、共感する部分はあります。
でも援助も受けずやってきた、これからもやっていく事を
控えめながらも誇らしげに『美談』と自賛するのはどうかと思います。
そういった人は多いと思います。決して美談じゃないです。普通です。
同感する人たちも賞賛しすぎ・・・。
あまり言い過ぎるとひがみ?または自分達を納得させる為?と疑っちゃいます。
No.77  
by KOKO 2004-10-05 14:03:00
三多摩るたさんは、別に真剣に美談と言っている訳ではなく、
私的なお話を公の場に公開されたので、やや照れてわざと
美談とおっしゃているだけだと、思います。

我家は親の援助も期待できましたが(結局なし)、もらったとしても
別にそれを情けないとも思いませんし、また、もらえばそれ相当を
やはり自分の子供にも残したいと思うので、援助のあるなしで
購入予算は変わりませんでした。
貯金で物件の半額程度をだせたので、ローンも低く短く抑えるることが
できました。三多摩るたさんの奥様の頭金に拘る考えに賛成です。
夫婦も子供も同じ年ですね、がんばりましょう。
No.78  
by 匿名さん 2004-10-05 14:05:00
美談じゃなくて自慢にしか聞こえません
No.79  
by 三多摩るた 2004-10-05 14:24:00
皆様

確かに、あまり言い過ぎると、それこそ”自慢”であったり、
”自分たちを納得させるための言い草”であったりに聞こえてしまいます。

これからは、そのような話は控えめにしながら、
マンション探しそのものに、注力していきたいと思います。

いろいろな視点からのご指摘、有難うございました。
No.80  
by 三多摩るた2 2004-10-05 14:27:00
ところで、以前にもひかりさんあたりからコメントが出ていたと思いますが、
目の前にある小学校や保育園に、テラス入居者の子供は入れるのでしょうか?

江東区とかでもあったように、定員いっぱいにつき、
他の学区を強いられるというケースになってしまうのでしょうか?
No.81  
by 匿名さん 2004-10-05 17:49:00
モデルルームの一番広い部屋は和室がないセレクトプラン。
和室を付けると結構狭くなるので MRでよく確認した方がいい。
しかし 最初より値上げするとは・・・・・
No.82  
by ひかり 2004-10-05 20:42:00
三多摩るたさん、

以前、区役所学務課に問い合わせたことがあります。
区では大規模のマンションが建てられるのは知っており、
対策を講じてあるそうです。学区内であれば、塚戸小学校に入学できると
のことです。でも、念のため、ご自分で一度問い合わせたほうがいいかもしれません。
No.83  
by はなまるカフェ 2004-10-05 23:24:00
小学校の近さも魅力の一つですから、気になりますね。
以前営業さんに聞いた話では、
 契約者の実態調査を行なわないことには正確な数字がわからない。
 ->プレハブ校舎等の経過措置があるかもしれないが、塚戸小学校に入れることは入れる。
といった感じでした。
どこでもそんなものかな、と思っていましたが、どうなんでしょう。
No.84  
by ひかり 2004-10-06 01:05:00
仮登録をしてきました。入居時期、間取り、広さ、予算などを考えて、Dテラスにしました。
これで本当にいいのかと不安がありますが、仮登録した部屋は、既に倍率が付いてあるので、
取りあえず抽選結果を待ってから、考えることにします。
No.85  
by はなまるカフェ 2004-10-06 01:43:00
ひかりさん、決めましたか!
まずは抽選当たると良いですね。
自分がその立場になったら、と考えると、、やはりドキドキしますね。

ところで先日MRに行ったら大型の部屋一覧ボードが壁に貼ってありました。
おそらくバラをつけるのでしょうか。
今後はあれを見れば埋まり具合がわかるのでしょうね。
No.86  
by 匿名さん 2004-10-06 02:08:00
さんたまるた さんの
>生前贈与の話とか、
>親からの頭金の援助などの話を営業マンにされると、とてもさびしい思いです

という発言に、激しく共感してます!
彼らは軽々しく口にしますからね・・・。
自賛だ、自慢だ、言い草だと言われようとも、
ご自身の信念を貫かれる意気込みは素敵だと思いますよ。

保育園や幼稚園。
中・大規模マンションなどが ある程度ある地区では、
元々縮小傾向にあるのに加え、募集定員も少ないのもあってか、
親御さんは大変らしいです。
新宿区や千代田区あたりの都心では定員割れがあるらしいですが、
世田谷となると、厳しいと思います。
小学校も、デベ営業に聞くよりも、直接 区に問合せして確かめた方が無難でしょうね。
小学校入学または転校生が予想以上に多ければ、教室が満タンになってしまうので、
父兄等から反対が起こるかもしれないことも、最悪念頭に入れておいた方が良いかも?
No.87  
by テラスくん 2004-10-06 02:30:00
小学校の受け入れ体制については、世田谷区は早くから認識しています。
テラスも、マンション建設工事着工前の「区との事前協議」において、学務課や
教育委員会と調整をしてます。
従って、学区域である塚戸小学校に入れる事は間違いないと思います。
但し、各学校は年度により受け入れ生徒数に若干の変動が生じますので、
教育委員会や学務課に、何年度の何年生という形で問い合わせすることが重要です。

Cタイプの価格UPは事前の要望書取得での反応が良かったので、値上げしたと思います。
逆に、価格が下がったところは、要望書がないとか張り付きが弱い住戸だと思います。
決断された方はそれでよかったと思って次にステージへ移るし、保留の方は、
納得がいくものがあったときに決めればいいと思います。
株のことわざに、「明日も兜町はある」というものがあります。
今日焦って売り買いするのでなく、明日のマーケットで売り買いする」
気持ちに余裕を持ち、と意味です。
同じように、「明日もテラスはある」です。個々のご家庭の判断で、納得のいく決断をすることをお勧めします。


No.88  
by 匿名さん 2004-10-06 16:10:00
>生前贈与の話とか、親からの頭金の援助などの話を営業マンにされると、とてもさびしい思いです

信念などに関係なく、そういうのが受けられない人だっています。
どこのモデルルームに行っても、見積もりを出してもらう度にその単語が口に出てきますが、軽々しく口にして貰いたくないですよね・・・。

私はさんたまるたさんご自身の家庭環境などに絡めて色々考えているマイホーム探しのお話が聞けて、我が身を振り返る部分が結構あったので、有り難く読ませていただいてました。
これからも控えめながらも(?)お話を聞かせていただけたら嬉しく思います。

家探しはホント、焦っちゃダメですよね。
考え抜いて申し込んだものでも、本契約に至るまでにまたあれこれまた悩み始めてしまいますが。。。(^^;
No.89  
by 匿名さん 2004-10-06 23:34:00
倍率聞いたが大したことないね。こりゃあ全部売るのは大変だ。
駅から遠いし綱島になる予感。
No.90  
by はやぶさ 2004-10-06 23:42:00
昨日営業の方から、再訪問の打診がありました。
1期1次として、10月17日(日)が登録締め切りですよね。
18日以降で、、マンションパビリオンに行けば各棟各部屋に赤いバラがついていると
思うんですよね。むろん、ダミーでつけているところもあるでしょうが、ある程度の住戸の
張り付き状況はわかります。
うちは、1期2次での販売で買うか止めるか決めるつもりなので、その辺の状況と
他のテラスが販売されるか否かを見極めることにしてます。
後は、価格面の調整があるか否かも興味があるところです。

今日発売の住宅情報には、ローン関係の特集があり、意外と勉強になりました。
興味ある方は、本屋で立ち読みか購入して研究してみたらどうでしょうか。
No.91  
by ひかり 2004-10-07 13:09:00
仮登録したとはいえ、今でも心の中にとても揺れています。
Dテラスの角部屋にしましたが、やはり後ろの棟との距離があまりなく、
視線が気になります。間取りがとても気に入りですが・・・

本登録するかどうか、若しくは当たってから決めるか、とても悩んでします。
もし、当たった後、キャンセルする場合、営業の方に迷惑を掛けることになるのでしょうか。
No.92  
by 通りすがり 2004-10-07 13:20:00
ひかりさん、仮登録してからも揺れに揺れるお気持ち、すごくよく分かります。
うちも本契約までにもかなり迷ってました。
仮登録のあとも営業さんに迷っている正直な気持ちを話し、同じ物件内の別の部屋、棟の見積を出してもらったりしました。そして結局やっぱり初めに申し込んだ部屋に戻り、契約、現在住み始めています。満足しています。
迷っている期間はうちの場合2ヶ月くらいあったのですが、胃潰瘍になりそうなくらいでした。(苦笑)

同じ物件内で部屋を迷われているようならば、営業さんも割りと親身になって考えてくださいました。
迷惑だったかもしれませんが、大きな買い物だけに、他の方に迷惑かけたくないし・・・という理由で「もうここでいいや!」とはしないほうがいいと思います。
とはいえ、本契約しちゃったあとでも、引越しするまでは「ほんとに良かった?」ってずーっと思うと思いますよー。(笑)
No.93  
by 匿名さん 2004-10-07 13:23:00
>91さん
はじめまして。

営業の方の迷惑よりも、ご自分の気持ちを優先してお考えになった方がよいと思います。
入居後に「やっぱりここにしてよかった」と思えれば素敵なことですが、そうでないと、
気になることがあったぶん「ああやっぱりね」の気持ちも大きくなりがちです。
これから何十年も暮らしていくのですし、大金も払うのですから、楽しい気持ちで購入して
いただきたいなと思っています。
No.94  
by ひかり 2004-10-07 13:49:00
>92 通りすがりさん、93さん

アドバイス、有難うございます。とても感謝しています。
迷っている正直な気持ちを営業の方に正直に話しておきます。そして、気になっている
別の部屋の間取り、予定価格を教えてもらうように、お願いしてみます。おそらく、間取りを見せてくれますが、
予定価格はまだ未定といわれると思いますが、

やはり自分の気持ちを優先して考えるべきですね。

改めて、貴重なアドバイス、有難うございます。

No.95  
by シーガーLOVE 2004-10-07 15:17:00
ぐちょ・・・ぐちょ・・・・っていいよね。そのあとドンドンって感じで。
いっいく〜って感じが今から期待できるもん!!!!!!!
みんな今日はがんばろ〜!!!!!!!!!


No.96  
by 匿名さん 2004-10-07 21:07:00
竣工前の早い時期での完売は、さすがに「できるのかなぁ?」という感じですが、
この三連休で200戸くらいなら完売に近いのでは?なんて勝手に思いました。
一期一次で200戸出すとは、やはり1000戸超えならではですね。

エアコン隠ぺい配管、室内扉のレバーハンドルの工夫、
エコジョーズ、全住戸の玄関・窓に防犯センサーがついているのは魅力ですね。
価格も、この立地なら、それほど高い感じもしませんね。

ただ、間取りはどうしても田の字住戸が多い、70や80㎡あたりだと収納があまりないことと、
緑の道(?)のイチョウ側は避けたいかな・・・と思いました。
実が落ち始めた頃からのイチョウ独特の匂いってハンパじゃないんですよね。。。
No.97  
by 匿名さん 2004-10-07 21:22:00
生前贈与も援助も自己資金不足気味だから
言ってるんでしょう。遠まわしに、貧乏人は世田谷に来るな。
ってことでしょ。テラスの営業じゃあ、そんなもんでしょ。
寄せ集めの吹き溜まりだからね。


No.98  
by はやぶさ 2004-10-07 22:42:00
>97 匿名さん
確かに、贈与や援助について発言する営業マンの方もいると思います。
でも、営業マン(営業ウーマン)の方達も、生活かけて、一生懸命営業して
いることには、同じ働くものとして一定の理解とやさしさを持つべきと思います。
セキスイ、アーベスト、住不販の各販売会社の方々だって、各社のカラーを
理解しながら営業しているわけで、購入者の目に見えない苦労もあると思います。
テラスに従事する営業マン(営業ウーマン)達にも、一定の敬意は払って接する
気持ちはもってあげるべきと考えます。
No.99  
by 匿名さん 2004-10-07 23:44:00
敬意ってあーた、そりゃ持ち上げすぎだよ。
No.100  
by 匿名さん 2004-10-08 00:01:00
質問です
ここは敷地内でタバコを吸っても大丈夫でしょうか?
今すんでいるところは専有部以外では禁煙でなのですが
家内が家の中ではタバコを吸うなと言うのでうしろめたいながら
ベランダで吸っています。
できれば堂々とベランダで吸いたいのですが・・・
No.101  
by 匿名さん 2004-10-08 00:05:00
大丈夫ですよ!バルコニーで喫煙OKです。バーベキューは、ちょっと厳しいですが
ホタル族は大歓迎です。
No.102  
by はやぶさ 2004-10-08 00:41:00
今週の住宅情報10月13日号で、流し読みでしたけど役に立ったもの
参考までにご案内しておきます。
①住んでから発覚 家選びの誤算100
②誤算を防ぐにはこうすればよかった
③初めて借りる住宅ローン全知識
④安心でお得なローン組み方
ご興味ご関心のある方は、ご一読を進めます。

さて、テラスの価格ですけど、世田谷に住む友人に聞くと、高い方ではないとのこと。
210〜230万円/坪は、世田谷では普通じゃないかとの意見でした。
う〜ん、そんなものなんでしょうか。

資金計算例のメモにあった引渡し予定は、平成18年1月ですよね。
第一工区 (C・D・G・H・I・J棟)  平成18年1月中旬
第二工区 (AE・AW・B・E・F棟) 平成18年6月中旬
子供の転校のこと考えると、第一工区の棟から選択するしかないのだと考えています。

毎日頂いた資料見ながら、遅くまで検討してます。
ローンや管理費等支払うと、意外と金がなくなるような気がしています。


No.103  
by Mr.Boo 2004-10-08 01:42:00
我が家もあちこちの資料を見ながら検討真っ盛りといったところです。
で、やっぱり駅までの距離が気になったので、会社帰りに歩いて行って
きました、東京テラス建設地まで。
私が歩いたのは19時すぎくらいでしたが、距離的にちょうど半分くらい
までは結構人も歩いて(若い女性も1人でテクテク歩いてましたよ)
いましたが、そこを過ぎるとほとんど歩いている人はいませんね。
蘆花高校の周辺まで来るとかなり寂しい感じです。
が、静かな住宅地ですので、のんびり歩くにはちょうどよかったです。
駅の改札から#5と書いてあるゲート(Jテラスあたりか?)までで14分、
メインゲートまでで17分でした。
歩行速度としては、駅の構内で乗り換えてるサラリーマンといった感じ
のやや早足ですので、人によって時間は異なると思いますが、ご参考
まで。
部屋までの距離もそれぞれ異なりますが、やはりトータル20分はかかり
ますね。
一駅歩いて足腰鍛えようと思うくらいの覚悟があれば大丈夫かなぁ〜
No.104  
by はやぶさ 2004-10-08 06:40:00
>103 Mr.Booさん
そうなんですよね。駅までの距離は私のネックになってます。
妻や子供は、マンション周辺での生活が中心でさほど実感無。
私は毎日駅から通勤すること考えると、悩むところです。
行きはバスと決めています。バス中心で、たまに徒歩かと考えています。
帰り、くたくたなときはどうするかなあ〜と考えます。
具体的な感じでの分数まで明示していただき、ありがとうございました。
検討の参考にします。
No.105  
by 匿名さん 2004-10-08 09:17:00
子供も小さいうちは良いでしょうが、大きくなると駅利用になるのでは?
でも子供の頃からその距離に慣れていれば平気なのかもしれませんね。
実家が駅から徒歩30分くらいで車が必須な生活をしていたうちの旦那は、徒歩20分ならそんなに遠くない!と言っていますが、私は駅近にしか住んだことがないので、20分歩いてみた感じでは、やはり遠く感じます。
悩みどころですね・・・。
No.106  
by 匿名さん 2004-10-08 09:20:00
迷っているということは この物件駄目なんだと思いますよ。いい(好み)物件の
場合は迷いませんから。うちも何度も迷ったことありますが、最終的には
見送りです。別に登録して当たって辞退しても実害はありませんが、営業の
人には結果的に迷惑になってしまいますね。うちは「キャンセルする場合は
早めに教えて下さい」と言われていたので登録前に伝えましたが 随分
小言を(倍率を抑えるためにがんばったとか)言われました。昔と違い 永住
するつもりで買わないと駄目ですから慎重になって当然です。
No.107  
by 匿名さん 2004-10-08 10:22:00
我が家も東京テラスとほかの物件で悩みましたが、
結局東京テラスは辞めてもう一方の物件を契約しました。
やはり駅からの距離がネックになりました。
主人があと35年通勤するのに、この距離は大変だろうなぁと
考え、テラスより割高ではあったものの、
駅から10分以内だった物件にきめました。

契約した物件は価格では悩みましたが、その他の点では
全く迷いがなかったので、結局最終的には決めちゃいました。

大きな買い物なのでここは譲れないという所は重視した方がいいのかも・・・。
No.108  
by 匿名さん 2004-10-08 10:23:00
>106さん
賛成。
ここの検討者さんの書き込みは大概迷われているので
それはありか無しかで言うと無しでしょう。
だって高い買い物ですよ。
文句なしに住みたい!と思うところにすべきじゃないんですかね。。。
No.109  
by 匿名さん 2004-10-08 10:24:00
>登録前に伝えましたが 随分小言を(倍率を抑えるためにがんばったとか)言われました。
営業マンの気持ちはわからなくはないけど、こういうことをいう営業はダメですね。
106さん買わなくてよかったと思いますよ。
No.110  
by 匿名さん 2004-10-08 11:11:00
駅からの距離が最大の問題かも知れませんね。
立地はどうしょうもない点ですから。
マンションのよさは、駅から近いか買い物が便利などと思います。
サミットが敷地にあるのはいい点、駅徒歩16分はマイナス。
いずれにしても、迷うならやめること。
後悔する可能性が大きいからです。
No.111  
by 匿名さん 2004-10-08 11:51:00
緑が多いことに大きな魅力を感じているのであれば
イメージイラスト並にこんもりと育つには何年もかかることを
考えておいたほうがいいと思います。
もともとある木を植え替えた場合でも、ストレスで枯れてしまったり
痩せてしまったりします。
入居後に敷地内の緑のイメージが違うと感じるケースは多いようです。
東京テラスは緑が少ない物件では決してありませんが、
もう出てこないだろうと思うほど、緑いっぱいの物件でもないと思います。
西側に出来る道路にもある程度の交通量が見込まれますし、
空気はあまりよくないとも思います。
でも、敷地内に近い感覚の場所に保育園、小学校、中学校があるのは
とても魅力ですね。
No.112  
by 匿名さん 2004-10-08 12:34:00
今、駅から900mを10分程度で歩いていますが、気が短い私にとっては結構遠いです。
テラスは超大規模物件なので、部屋によっては実質20分程度かかりそうですね。
確かに、その辺がね〜、悩みますよね。
駅近のエルザ(大京)は超高そうだしね〜。
でも、この近辺の大規模マンションってみんな遠いよね。
No.113  
by 匿名さん 2004-10-08 13:00:00
近所に実家があり検討しておりますが、
「団地みたい」が正直な感想です。
緑がいっぱい!も、5年はかかるでしょうし。

迷うって事は・・・・辞めた方が無難なんでしょうね。
No.114  
by 匿名さん 2004-10-08 13:04:00
駅近にあれだけの敷地を確保するのは、都心部では無理なんでしょうね。
同じ京王線でももう少し奥(多摩地区)まで行けばお手ごろ価格で緑も多いマンションもありそう。
徒歩20分を、電車10分ぶん距離を伸ばして、徒歩10分圏内の家を探す・・・なーんてことも、うちも一瞬考えました。
No.115  
by Mr.Boo 2004-10-08 15:08:00
私は小中学校の時は家から片道30分かけて通学していたので、距離
は慣れちゃえば何とかなるかなーとは思います。
が、夏の炎天下の中を歩くことを考えると、それだけはちょっと考えちゃい
ますねー(苦笑)。
東京テラスまで行った帰りはバスに乗って駅まで戻りましたが(カテキン
式のCMみたいですね)、道が狭いので対向車と電信柱を避けるように
ジグザグに走るのに驚きました。
電信柱すれすれの所を抜けていくバスの運転手さんのドライビングテク
ニックに関心しながらも、この道は怖くて歩けないなぁ〜とも感じました。
駅から下っていくバスともすれ違いましたが、立っている人が何人かいる
くらいですいてましたよ。周囲にマンションが出来て人が増える事を加味
しても、夜バスの混雑は大丈夫そうですね。
朝はさすがに混みそうですが。。。
どなたか現在のバスの混み具合をご存知な方がいらっしゃいましたら
教えてくださいませ。

>114さん
電車の時間を10分延長して、徒歩10分圏内を探すっていう考え方は
おもしろいですね!
今までそれぞれ個別にみてて、そういう風に連動して考えてません
でした。私ももう少し柔軟にいろいろな条件を検討してみます。
No.116  
by 匿名さん 2004-10-08 15:09:00
千歳台地区はまだまだ大型マンション立つと思いますよ。
テラスはちょうど真ん中ですが、もっと祖師ヶ谷大蔵に近い場所にも立つでしょう。
今回は大学キャンパスの跡地ということで広い敷地になっていますが、
企業のスポーツ施設跡地など、23区内でもテラスよりも敷地がやや狭い程度の
大型マンションはこれからも建っていくでしょう。
テラスも広い敷地をいっぱいいっぱいに使ってしまっているので、残念なことに
「広い敷地を持つ豊かなマンション」よりもただの「広い敷地を使った大型マンション」
になってしまっています。
もっとも広い敷地の大型マンションであることを重視するのであれば、
23区内でテラス級はそうは出てこない物件だと思います。
No.117  
by はやぶさ 2004-10-09 01:26:00
先日、不動産の仕事をしている友人にテラスについて聞きました。
世田谷区は、マンション供給が多いエリアに変貌しているそうです。販売物件多いとのこと。
大型マンションとしては、深沢ハウスとテラスがあるそうです。
でも、両者は全く性質が違って、深沢は有名ですが千歳台は知る人が知るエリアだそうです。
同じ駅から徒歩15分以上との関係は同一としても、違いがあるそうです。
従って、土地評価としては深沢ハウスの方が上だそうです。
深沢ハウスは、販売が苦戦していましたが、竣工後は中庭や専有部分が実際のマンションで見れるようになり、
徐々に売れてきているそうです。でも、まだ販売していない住戸もあるそうです。
このことからも、テラスは焦らず検討しても十分な物件だそうです。

価格については、世田谷区での平均坪単価で販売がなされても、駅距離が懸念となって、
徐々に下げざるえないとの意見でした。
モデルの見学は多くても、実際の申し込みは深沢ハウス同様厳しいものになるそうです。
販売開始から半年も経てば、物品サービスなど実質値引きをしないと竣工後売れ残りが出る可能性があるそうです。
他には、敷地内のサミットは長所だそうです。

私的な意見ですから、どこまで鵜呑みにするかはここの判断と思いますが、
うちでは、納得する部分が多かったです。


No.118  
by 匿名さん 2004-10-09 02:07:00
広尾ガーデンヒルズもそうですが、
過密感を否めない配棟計画になってしまったのは、
本当に残念ですね。
No.119  
by はやぶさ 2004-10-09 08:40:00
>118 匿名さん
そうなんですよね。過密感はありますよね。
うちも、昨日も遅くまで妻とパンフレット、価格、間取りを見比べていました。
過密感は目をつぶってDテラスに、気持ちが傾いてます。
最後の決断は私に任されたんですが、決めかねてます。
家、購入って、こんなにもエネルギーいるものとは思いませんでした。
No.120  
by 匿名さん 2004-10-09 08:58:00
東京テラスの掲示板、こんなにも盛況とは思いませんでした。
結構読んでいて役にたちます。
どんどん情報や話で活発になってください。読んでいて面白いよ。
No.121  
by 匿名さん 2004-10-09 10:33:00
世田谷区といっても地域によって特色がありますから、供給過剰になれば人気のある地区と
ない地区の差は広がっていくと思います。
地区差別をするつもりは全くありませんので、不快に思われたら大変に申し訳ないのですが、
深沢と千歳台なら深沢のほうがグレード感が高いので、土地評価が深沢ハウスのほうが
高くなるのは納得できます。
駅から遠いこと自体は世田谷区ではめずらしくありません。
土地の人気など時代によって変わっていくものですが、世田谷区内でこれだけ供給され
はじめると、買う側も転売などを考えて、より人気があって人気が下がらないような地区を
選ぶようになっていくのかもしれませんね。
No.122  
by 匿名さん 2004-10-09 10:51:00
ようするに駄目ってこと?
No.123  
by 匿名さん 2004-10-09 10:54:00
最近の世田谷区の駅近マンションではプラウドの売行きが良いみたいですね。
完売してしまったようですよ。東京テラスを検討中の我が家ですが、
間取りは気に入っているものの、プラウドの立地には正直負ける・・・
と思いました。
No.124  
by 121 2004-10-09 11:09:00
>122
千歳台は深沢や成城などと比べると、立地としての人気は落ちると思いますが
素朴でいい地区だと思います。
また変わっていく余地が十分にあるので、将来大化けする可能性もあると思います。
というか東京テラスが出来たあたりから少しづつ変わっていくのかな?と。
千歳台には叔母が住んでいるので、子供の頃からよく遊びに来ていました。
テラスは今後売り出される棟の間取り待ちです。
No.125  
by はやぶさ 2004-10-09 11:54:00
誤解のないようにお願いします。
千歳台が地域的に悪いとか、私は思っていません。あくまでも比較しただけです。
1036戸約2500人以上の人口が増えるわけで、テラス周辺は大きく変わると感じてます。
これから変わる地域と感じてはいます。
私はテラス購入検討組みです。悪口に聞こえた方いましたら申し訳ありませんでした。
No.126  
by 匿名さん 2004-10-09 12:28:00
誤解はないと思いますよ。>はやぶささん
他の皆さんも悪口でなくあくまで比較しているだけですし。
はやぶささんのお友達のお話とても参考になりました。
どうもありがとうございました。
No.127  
by はなまるカフェ 2004-10-09 14:23:00
>114さん
> 徒歩20分を、電車10分ぶん距離を伸ばして、徒歩10分圏内の家を探す・・・なーんてことも、うちも一瞬考えました。

毎日の通勤・通学という観点から全く同感ですね。
実は今週末にでも新百合ヶ丘の駅近物件のMRを見学しようと思っています。
東京テラス近辺とは街の様子が大分違うので比較しづらいのですが。。
坪単価は若干向こうが安いのかな。
No.128  
by 匿名さん 2004-10-09 15:25:00
1期1次のスケジュール聞いてきましたので、お知らせしますね。
   17日 登録締め切り
18・19日 申し込み会
23・24日 契約会
だそうです。我が家は登録する方向で検討してますけど、迷いもあります。
難しいですね。
No.129  
by 匿名さん 2004-10-09 15:43:00
我が家は今回の申し込み会で申し込みをします。
Aテラスです。
値引きを期待したりして、気に入った階の部屋が他の方にいくことを考えると、
今回自分の気に入ったところを申し込めるわけだから、今回で決めることにしました。
契約後は何も考えないようにして、前へ進むようにします。
No.130  
by テラスくん 2004-10-09 16:29:00
9月〜11月ごろまでは、マンション購入者層が活発に動く時期です。
今の時期、5000万円を上限予算とするホワイトカラー層が動き出しています。
大田区や世田谷区の高額系の購入者層は、妻住戸などの広めな間取りかタワーを嗜好する方向で、
購入価格6000〜7000万円の予算者は、妻住戸やペントハウスなどの広めな部屋を要望してます。
また、一部の購入者はLDを主寝室と同じ程度の広さに希望する傾向も強いです。

テラスはいい物件ですが、勉強のためにも、必ず他のマンションも見て、長・短所見極めて、
テラスを申し込むようにして下さい。高い買い物ですから、納得が行く方法で決断してください。
No.131  
by 匿名さん 2004-10-09 16:46:00
テラスを申し込むようにして下さい。

〜して下さい。って何様なんだよ!
No.132  
by 匿名さん 2004-10-09 16:50:00
>130

売主さんですか?台風で暇ですか?割高になっちゃう買い物だから
慎重にしたほうが良いという忠告ですね。
No.133  
by はやぶさ 2004-10-09 17:29:00
今日は活発ですね。
という私も台風で家にいます。仕事柄パソコン使うので、よくこのサイトは見てますけど、
>130 テラスくん は
売主ではないと私は思っています。不動産には詳しい方とは感じますが、
中立に発言しているように見えます。
要は、テラスを買う買わないもあるけど、高額な買い物だから、慎重に対応してくださいと
いうことだと思いますよ。
あまり個人を攻めるのは、どうかと思います。
みんなで活発な掲示板にするためには、個人攻撃はやめたほうがいいと私は思います。
No.134  
by 匿名さん 2004-10-09 17:34:00
妻住戸ってなんですか?
No.135  
by Mr.Boo 2004-10-09 17:41:00
台風、すごくなってきましたね。
軟弱な我が家は、今日は外出せず家で資料の検討のみとしました。
最近、週末はMRまわりをして消耗していたので、いい中休みといった
ところです。
台風のニュースを見てると、何となく地盤のことが気になって各候補物件
の資料を引っ張り出して調べたり、そういえば災害のときはどこが避難
場所になるんだろう、などと思いついて学校がそばにあるのは逃げ込め
ていいなぁとかとりとめもなく考えてしまいます。
多分、契約して落ち着くまではずっとこんな感じなんでしょうね。はぁ...
No.136  
by はやぶさ 2004-10-09 18:41:00
>135 Mr.Boo さん
うちもそうですよ。毎日資料見ながらああでもないとか、いいながら、夜遅くまで
見比べています。リビングには資料が一杯です(笑)。
テラスは我が家では上位検討に入っているので、検討中ですが、間取り3LDKにすると
結構たくさんあるし、共稼ぎなので日当たり気にしないなら、選択肢が増えたりと、
本当に契約するまでは落ち着かないというか、疲れるというか、妥協したくなる気持ちが芽生えます。
妻と家のことで意見が違うときもあり、決めるまでには紆余曲折ありそうですよ。

>134 匿名さん
妻住戸とは、建物(マンション)両端にある住戸のことを、確か言うと思いますが、
違ったらごめんなさい。
No.137  
by 匿名さん 2004-10-09 22:27:00
この3連休中にマンションを見に行く方がいましたら、感想を聞かせてください。
No.138  
by 匿名さん 2004-10-10 01:18:00
仮に・・・仮にですよ、
近くにあるガスタンクが無くなったら、
テラス級のマンションが建ちそうですよね。うん。
No.139  
by はやぶさ 2004-10-10 02:30:00
テラスで、南のAテラスか中庭重視でDテラスかで迷う部分があります。
AやDで検討された方で、それぞれの長所・短所比較された方は、教えて
もらえませんか。
また、D1タイプについては、どう思われますか?
No.140  
by ひかり 2004-10-10 02:44:00
もう寝ようかと思ってパソコンを消す前にこの掲示板を見たら、
はやぶささんの書き込みが書いてありました。

実は、我が家もD1を検討しています。間取り的にはとても気に入りです。
家事の動線が短くて、メニュー1PlanだとLDが広くてきっと住んでみてその
広さで満足感がえられると思います。気になることは、エレベータホール前、
後ろの棟の距離が短すぎるとのことです。
No.141  
by ひかり 2004-10-10 02:48:00
誤:短すぎるとのことです。
正:短すぎるところです。


No.142  
by はやぶさ 2004-10-10 09:39:00
>141 ひかりさん
早速のご連絡ありがとうございます。
ご指摘のとおり、DテラスではD1タイプがプランとしてはいいんですよね。
私もDテラスに決めるなら、D1にしたいところです。
妻住戸は価格が張ります(グロス価格が張ります)から、どうするか決めかねています。
5000万円以上の価格になると、結構他物件も選べるので困ってしまいます。
建物の満中の住戸(中住戸)の3LDkでもいいかなあとも考えてしまいます。
プランを優先か、支払金額優先かで、毎日悩んでますけど、もう少ししたら、
多分テラスに決めてしまうんだと思います。

D1の後ろの棟との距離は、私も気になるところです。
なんか人に見られている感じがしないでもないですから。
また、モデルルーム行く時に、模型見ながら建物の距離感とイメージをつかみたいと
思っています。貴重なご意見ありがとうごさいます。
No.143  
by 匿名さん 2004-10-10 10:05:00
昨日すごい雨でしたよね。
マンションパビリオンに、雨だけど結構人いましたよ。
台風の中、仕事とはいえ、通勤しなくてはいけない営業の方や、警備の方
など、本当に大変だと思いました。
始まったばかりですけど、頑張ってくださいね。
No.144  
by 匿名 2004-10-10 13:37:00
遅蒔きながらMRへ行って来ました。
長所・短所ありつつも確かに魅力的な物件ではありました。
室内の仕様について皆さんあまり書かれていないようですが、どうなんでしょうか。
同価格の他物件をかなり見ていますが、内装のコストダウンをしている印象が
否めませんでした、私だけでしょうか。
収納部の扉の質、洗面台・キッチンの下部収納、コンロが今時ガラストップでない、
またMRでは広く見せるためにキッチンカウンター上部の吊り戸棚をはずしてあり
ましたが、別のブースにその見本がありましたね。
戸棚奥に安っぽい蛍光灯、見本とは言え戸棚の扉がガタガタにずれていました。
また壁紙等の貼り方、天井のコーナー部等賃貸物件並みですね。
職業柄細かい部分を見過ぎかもしれません。でもわずか数室のMRの施工よりも
数百室の施工が丁寧になるとは思えないのですが....。
場所や環境、駐車場の安さは魅力ですが、建物の質ではかなり妥協が必要な気がしました。


No.145  
by 匿名さん 2004-10-10 14:46:00
内装は購入後にお金かけて変更します
No.146  
by 匿名さん 2004-10-10 14:52:00
立地や環境が良くて、更に内装まで良質となると、他物件と同価格って
まず難しいでしょう。立地と内装と価格・・どれを優先させるのかですよね。

まあ立地がすごく良いわけではないですけど・・この物件。
No.147  
by はやぶさ 2004-10-10 15:18:00
>144 匿名さん
そうですね。私も仕様については、いくつかのMRみてきたことからすると、
そんなにはいいももを使っているとは思えませんでした。
でも、「更に内装まで良質となると、他物件と同価格」か、その価格を上回ることになり、
私にはだんだん手がとどかない部分になると思い、気にしないことにしてます。
テラスは最低限の仕様や設備はあると考えてます。でも、ガラストップコンロは標準で付けてほしかってですね。

うちは共稼ぎなんで、通勤考えた立地、サミット、プラン、価格などが、総合評価対象として考え、
テラス購入を検討してます。
建物については、以前の長谷工施工物件と違い、今の長谷工は品質管理がしっかりなされて、
施工されていると聞いてますので、ある程度の信頼は寄せています。
仕様には目をつぶり、セキュリティの考え方や駐車場料金の安さにも共感してます。
管理費は高いか安いかよくわかりませんが、少なくとも管理組合を通じ管理費見直し要請をお願いしたいとも
考えてます。まだ、申し込みプランも決まっていないのに、いろいろ家を買うときは考えてしまうもんですね。
No.148  
by 川崎市宮前区在住 2004-10-10 19:19:00
本日、はじめてモデルルームへ行ってみました。
駅から遠いけど、よい物件ですねえ。価格が場所と内容に見合っていると
私は感じました。華美な設備はないですが、生活する上ではよい設備と
思いました。積水の細かい配慮がある点が気に入りました。
あとなんだかんだ言っても世田谷区ですからね。
千歳烏山と祖師ヶ谷大蔵みたいな地元商店街が好きな人には
いいところだと思います。A棟の下階かD棟の上階か迷います。
No.149  
by テラスくん 2004-10-10 20:30:00
私は売主ではありません。また、関係者でもありません。
テラスはいい物件と感じていますが、平均5000万円前後の物件ですから、
購入するにしても、しないにしても、慎重なご判断と対応をされたほうがいいと、
単に個人的老婆心から発言しただけです。
この物件は、久々の大型物件ですから注目していますし、これからも注目していく
物件だと思ってます。皆様、今後ともよろしくお願いします。
No.150  
by 匿名さん 2004-10-10 20:40:00
>>117 そんなの誰でも知っていることだよ。そんなのも知らないでマンション
買うと大怪我するよ。サミットがわざわざ出店するということは それだけ
何もない裏返し。深沢ハウスとここでは物件の格が違う。ハウス>テラス
No.151  
by 匿名さん 2004-10-10 21:00:00
150さん

確かに・・・。
ここと深沢の物件と比べてはいけないと思います。
深沢は高級住宅地の世田谷、ここは都下に近い世田谷。
成城の一部の地域を除いてはこの辺は世田谷の田舎です。
緑の多さはどちらも一緒くらいでしょう。

質問ですがみなさん将来売ったり、貸したりする時のことは
どのように思っているのでしょうか?
徒歩16分の物件、転勤などで住めなくなった場合どれくらいの賃料で
貸せるとか?
そういう情報はありませんか??
千歳烏山徒歩16分でみると坪単価にしては高いので心配ですよね。
それともそういうリスクのないお勤め先ですか??
No.152  
by 三多摩るた 2004-10-10 21:28:00
151さん

自分が組める住宅ローンについて、
万一のリスクを把握する計算式として、
以下のような式がよく使われるそうです。(受け売りですが・・・。)

マンションを貸す場合の賃料などからリスク度を算出し、
そのリスク度が、
マイナスの場合、賃貸に出すと赤字、
プラスの場合、賃貸に出すと収益確保、
というわけです。

我が家の場合、10〜15年でローンを完済し、その後は、
賃貸で貸して住み替え、というプランを考えていたもので、
このような数式に関心を持っていました。

マンションの資産性や住宅ローンの返済比率などの妥当性を
推し測る数値にもなりますので、ご参考まで。

(数式)

【想定賃料−毎月の支払いコスト=リスク度】

※想定賃料=
(ネットで公開されている賃料+地元不動産業者から聞いた賃料)
×0.475

※毎月の支払いコスト=
ローン返済額+ランニングコスト(管理費・修繕積立金・固定資産税の合計)

追伸:
久我山GH同様、テラスは、徐々に良さがにじみ出て来るパターンの
物件のようですね。検討者のひとりとして、売れ行きが楽しみです。
No.153  
by 三多摩るた 2004-10-10 21:34:00
はやぶささん

既にスレッドが立ち上がっていますが、京王線つつじヶ丘駅から、徒歩10分
程度のところに、「グランドオペレつつじヶ丘」というマンションが建設される予定です。

キッチンに様々な工夫がなされた物件で、少し興味を持っています。
東京テラスにも、キッチンに工夫がなされた間取りがあったかと思います。
やはり、妻の一番の「お城」であるキッチンは、マンション選びの
重要なファクターであると、最近は、視点に磨きを掛けております。

「ガラストップコンロは、おそらく使い勝手が良いはず!」とうちの奥さんは言ってましたよ!
将来、キッチンのリフォームを前提に、検討されても良いかも知れませんね。
No.154  
by 三多摩るた 2004-10-10 21:35:00
「グランドオペレつつじヶ丘」 ×
「グランドオペラつつじヶ丘」 ○
No.155  
by Mr.Boo 2004-10-10 23:11:00
グランドオペラつつじヶ丘は私も見に行きました。
バルコニーに面したキッチンは妻も気に入っておりました。
隣接している生コン工場についても、きっちり説明資料を用意していた
点も好感が持てました。
でも、我が家の評価としてはトータルバランスでは東京テラスがいいのでは
ないかという意見になっております。
No.156  
by 匿名さん 2004-10-10 23:13:00
私もグランドオペラは見ました。
キッチンは女性の視点から見ても作業していて心地よさそうな印象を受けました。
食器洗い機が常設な点も好印象です。
No.157  
by はやぶさ 2004-10-11 00:24:00
> 三多摩るたさん、Mr.Booさん、156 匿名さん
貴重なご意見の公表ありがとうございます。大変参考になりました。
さっそく、グランドオペラつつじヶ丘見学に行ってきます。
キッチンは重要なんですよね。確認してきますね。

私も以前将来の中古売却を想定し、調べたことがありました。
雑誌の受け売りですけど、三多摩るたさんご指摘のとおりでいいかと思いますが、
1点だけ、ランニングコストには(火災及び地震)保険料も付加して算出するといいと思います。
貸した場合、賃借人借家人賠償責任保険は付けますが、純粋な火災保険などは
オーナーが付けないといけないからです。
中古売却については、プロに聞いたところ、1036戸のマンションですから、
1つの中古マーケットが成立するそうで、テラス内で十分売却も可能だそうです。
但し、成約事例ということで、売り急ぎで売却した人が出た場合は、その成約事例に引っ張られて、
売却希望金額を下げざるを得ないそうです(テラスに限った話ではなく、どこのマンションでも
同じことになるそうです)。
No.158  
by はやぶさ 2004-10-11 00:29:00
(訂正前) 賃借人借家人賠償責任保険は付け〜

(訂正後) 賃借人 は 借家人賠償責任保険は付け〜

No.159  
by 三多摩るた 2004-10-11 00:44:00
確かに、総合的に見れば、テラスに軍配が上がると思います。

最近、妻も、ようやく重い腰をあげ始めてきており、
自分の「住空間としてのマンションに対するこだわり」を示し始めています。

妻によれば、
・リビングの広さ(今が11畳なのでそれ以上)と使いやすさ
・キッチンの広さと使いやすさ
が住空間へのこだわりのようです。

キッチンに求めるものとしては、
食洗機、ガラストップコンロ、あと、キッチンの形と採光性でしょうね。
キッチンの形は、I型か、L型かで、随分と使い勝手が違いますし、
I型の場合、横幅が、2.4mか2.2mかでも、大きな違いが出て来るようです。
(2.2mの場合、シンクの横のスペースが小さく、モノを置くのに不便。)

これは、他の物件なんですが、イオシス吉祥寺のある間取りでは、
なんと、外の廊下から自宅のキッチンにダイレクトにつながる勝手口が
ありました。あれは秀逸な間取りでした。(直床だから止めましたけどね。)
No.160  
by 三多摩るた 2004-10-11 00:48:00
はやぶささん

プラスαの情報、有難うございました。
ところで、

>>1036戸のマンションですから、
>>1つの中古マーケットが成立するそうで、
>>>テラス内で十分売却も可能だそうです。

このあたり、掲示板の紙面が許す限り、
もう少し詳しくお聞かせいただければと思います。
No.161  
by 匿名さん 2004-10-11 10:37:00
テラスは1036戸もあるので、まず完売は無理でしょう。
マンションは1割残ると考えても100戸近くは売れるのに時間をようします。
かなり都心までパンフレットを新聞広告にも入れてきてますし・・。
その場合新古で余った物件が下がってしまうと急いで売る人はかなり
足元を見られてしまうような気がします。
1日住んでも中古ですからね。
もちろん中央区の人気タワー物件のようだとテラス内売却も
出来そうですが、ここはどこも同じような景観や値段では
成り立たないのでは?
購入検討者ですが、その意見は甘い気がします。
一時期と違い、税金も18年〜では控除額が少なくなり
買う人自体(30〜40代)も購入済の人が多くなってます。
実際会社の人や友人もここ1.2年にすでに購入済みです。
三多摩るたさんのように、5000万円物件なら最低でも2000万円頭金
がないと厳しいですね。
マンションの値下がりリスクの額は1000万円単位できますから。
慎重に検討したいと思います。
No.162  
by 匿名さん 2004-10-11 13:25:00
ついにキティ登場!! そんなことでクラクション鳴らすなよ、オイィ!!
オマイだったのかよ、すっごいうるさかったよ! オマイの方がよっぽど迷惑なの
わかってるぅ??自分が迷惑かけられたからって、他人にまで迷惑かけんなよぅ!
結局、そんなオマイも人に迷惑かけてんだよ。


No.163  
by はやぶさ 2004-10-11 14:17:00
中古になったときの買い替え売却については、個々の意見があると思います。
あくまでも、これから述べることは1つの私見であり、判断は皆さんの個々のお考えにて、
最終的にはご判断をお願いするものです。

1036戸のマンションにおいても、同じ棟の同じプランでも上層階、中層階、下層階を買う方が存在します。
当然評価としては、ワンフロアー上がるごとに眺望がよくなるので、価格評価も高くなります。
入居後、個々の事情(転勤、離婚、生活騒音の悩み、上下左右との関係悪化など)により、
売却を決定する住戸が必ず発生します。
中古売買の鉄則に、同じマンション内から購入者を捜すことがあります。
当然テラスをよく知り生活している人なら、売りやすいし買いやすいわけです。
上層階、仮に12階の人が5500万で購入したが、何らかの事情で4000万で売却し、それが契約成立すると、
成約事例となり、同じプランの11階以下の人たちは、最初の中古販売価格が4000万円に拘束され、
4000万以上の価格では売りにくくなるということを意味します。
また、12階が売りに出された場合は、2階とか3階とかの人は上に上がりたいと思えば、12階を買う行動に出ます。
また、その売りに出た部屋が90㎡近くあったとすると、ここの事情で狭いと感じている方が買う事も考えられます。
このように、大規模物件は、中古価格が値崩れするリスクはありますが、逆に販売ができるマーケットにあることも
意味します。
後は、皆様がどう考えるかだけです。
売却は、一般的には長期譲渡所得の対象となる、所有後5年以降に活発化すると思います。
5年後は、テラスも緑が多いマンションとなっていると思います。
セキュリティが厳しく設定されていますから、外部からは1歩足を踏み入れてみたい
マンションとの認定を受ければ、中古購入者の潜在需要はあると思います。

上記は、あくまでも個人的見解であることをご認識下さい。
No.164  
by 匿名さん 2004-10-11 16:21:00
今日モデルルームみました。
良かったです。結構人がいて、申し込みしていました。
Cテラスが人気なんでしょうか、申し込み者多いような気がしました。
焼きたてのパンはおいしかったです。
No.165  
by 匿名さん 2004-10-11 18:37:00
焼きたてパン、食べさせてもらえなかったです。
飲み物も有無を言わさず熱いお茶・・・
人によってそういう対応なんでしょうか。
悲しかったです。。。
No.166  
by 匿名さん 2004-10-11 19:47:00
>165 匿名さんへ

164 匿名です
そんなことないと思います。
人によって対応が変わることはないと思います。
私の時もお茶がでました。別に有無を言わさずではなくて普通でしたよ。
今はパンは食べるところがないので、お持ち帰り下さいと案内されたはずのはず。
マンションパビリオンでは食べれませんよ。
気にしないほうがいいと思います。
No.167  
by 匿名さん 2004-10-11 19:49:00
食い物の恨みは恐ろしい・・・
No.168  
by 匿名さん 2004-10-11 20:31:00
仕切りなおしでいきましょう!
No.169  
by 匿名さん 2004-10-11 20:51:00
165 です。
もはやどうでもいいのですが、
パンはお持ち帰りくださいとも言われませんで・・・。
それが原因ではありませんが、
うちはここを検討から外しました。
No.170  
by 匿名さん 2004-10-11 21:22:00
テラスは、敷地内にサミットが隣接されますよね。
亀有で販売されたマンションで「ザ・レジデンス東京イースト」というのがありました。
マンションに隣接する形でイトーヨー堂が出店することもあり、販売が好調だったと聞きました。
テラスも、亀有と同じように人気物件になるといいですよね。
No.171  
by 匿名さん 2004-10-11 21:25:00
すみません、一部訂正します。
イトーヨー堂    ×
イトーヨーカー堂 ○
No.172  
by 匿名さん 2004-10-11 22:30:00
千歳烏山の駅反対側にアー○フがあるのですが、どう思われますか??
No.173  
by 匿名さん 2004-10-11 23:27:00
>172
一瞬だけ「そうなんだ」と思いましたが、検討のうえではなんとも思って
おりません。
物件検討においてリスクはつきものですし、星の数ほどあるより現実的
なリスク(近くの学校に通えない、購入後の価格の下落、等等等等......)
の検討に忙殺されて、正直いってそれどころではないというのが現状
です。
No.174  
by 匿名さん 2004-10-12 00:24:00
173
購入後の価格の下落にも、安心して学校に通わせられるかどうか・・にも
172さんの言っているご指摘は、十二分に影響すると思いますが、いかがでしょう?
No.175  
by はやぶさ 2004-10-12 00:24:00
私もそうでした。気にしてません。
千歳烏山駅から反対の横断幕が見えましたが、ああそうなんだという程度でした。
173 匿名さん 同様に、どんな事にもリスクとリターンはつきものと思っています。
リスクとリターンのバランス判断は、個々人が判断することです。
気になるようなら、テラスをやめる。気にならないなら、検討するでいいと思います。
家を買うことは、様々な問題を検討して決断することだと思っています。
No.176  
by 匿名さん 2004-10-12 01:50:00
173です。
はやぶささんの説明の方がより的確ですね。
私としては、その点については気にならなかったというだけです。
他の方にとってはとても重要なことかも知れませんが...
No.177  
by 匿名さん 2004-10-12 07:27:00
172さん
私にとってはこれも悩んでいる1点です。
前例としてこういったことがある限り、そういうたぐいの別のものが
将来的にもまた来る可能性はありますよね。
要するにそういう駅であるということは事実です。
総合的にみて私はこの物件は辞退しました。
No.178  
by 匿名さん 2004-10-12 13:03:00
    .  . '     .  _,.-—- 、__,,....ィ
             , ´            ヽ   i    ヽ   '-、
              /                    \ l   ,  ト 、 ~ヽ.___,,,...,.
          /                    ` 、‐ ' 'z__ l ,>-‐''     ,/
          i              人 l、     ヾ    `´      //
          /         ,ィ /  ヽi ヽ. l、   ,|         /   / パトラッシュ・・
          "i     /^ヽ! / !,/ -—-  |,/ |   ハj         /  /
         i    l ハ i/      ━    ヽ. l/ /           ゛ヾ. ヽ、
         ゛l.   ヽ_             { 、_ソノ   ,.. -  ..、      '; !~  なんでだろう・・・
         /ヽ! ,ィ/            `-  ;'    ;'      ` :,    ヽ!
       /  _Y     ヽ      t 、  /_     ':,  ━     ;      ヽ,
      〃´‾ 亠─----;:>- 、.  `´ /,,. ';  ,, _  ` 、 _ ,,, .. '         ;" 177のレス見るとつかれるんだ・・・
     i'´         ‾  __ ,,.. -`<´ ;: '",:' ,:'     `  -  、  ,,.. --‐ /
     /l         ,. - ´ /     ヽ`´,. '           ` ~    /l
    i  !         /    /       `'`i   ,.-‐ 、   , ,    ,. -‐'  |
.     l  i     /     l          !  ` -: '    '   ィ       i


No.179  
by アラン 2004-10-12 13:35:00
 中古マーケットが成立する?随分楽観的というか、ご存知ない方ですね。

知人の住んでいるマンションは、300戸以上の大型物件ですけど、ひどい時は
同時に5部屋以上も売りに出ているそうですよ。

確かに同じ建物内で買っている人もいるらしいですが、それは、その人が
住んでいる間取りより一部屋増えるとか、角部屋とか大幅に良い条件
の部屋が売りに出たときだけで、ほとんどの普通の部屋は見向きも
されないそうですよ。

それよりも、皆が定価で購入していればあまり心配ないのですが、
もし、大幅に値引きで購入した人がいたら、その方が売却するようなときは
いくらで売りに出るかわからないのが怖いです。
No.180  
by 匿名さん 2004-10-12 13:37:00
大丈夫。 完売間違いない。
No.181  
by Mr.Boo 2004-10-12 13:44:00
この連休で登録した方はどのくらいいるのでしょうね。
どなたか登録に踏み切った方がいらっしゃいましたら、決め手となった
ポイントなど書き込み願えませんでしょうか。
No.182  
by 匿名さん 2004-10-12 15:08:00
私もこの物件は、販売スピード遅いかもしれないけど、それなりの評価はされて
いる物件なので、売れていくと思います。
特に、建物竣工後は販売スピードが上がり完売すると思っています。
No.183  
by 匿名さん 2004-10-12 15:49:00
>>182さん
はっきり言ってあなたの言う事は「期待」としかいえません。
何故このような物件が売れるのか?
確かにあせって買った人はいるでしょう。でもそれは少数派です。
かなりの部屋がダウンして売りに出される事でしょう。疑うのなら不動産やに電話して
空いてる部屋の値段を交渉してみれば?確実にウン百万円値下げされていますよ。
No.184  
by 匿名さん 2004-10-12 16:06:00
思ったよりはお客さん少ないんで拍子抜けしました。
大型物件の中でも特に大型なんで、もっと混雑してるかと思いました。
No.185  
by からす 2004-10-12 19:25:00
そうゆうたぐいのものが来る可能性のある、要するにそう駅ということはよく分からない表現ですね。そのような方々が来るということはどこでもリスクはあること。千歳烏山が特別そうであるということではないと思います。総合的に見て177さんが辞退したことは個人の判断ですからもっともなことと思います。
No.186  
by 匿名さん 2004-10-12 20:07:00
東京ガスのガスタンクが近くにありますが、こういうのって気になるものでしょうか。
やはりバルコニーからガスタンクが見えたら嫌ですかね・・・。

でも都内には、清掃工場の煙突(これも近いけど・・・)やガスタンクって
結構たくさんありますよね。どうかなぁ。
No.187  
by 匿名さん 2004-10-12 20:34:00
私はテラスを購入すべく登録しました。複数申し込みとなっていますから、
当選するかわかりませんが、当選すれば購入します。
理由は、今住む家を売却し終の棲家としてマンション生活を選択し、多少でも
緑のある空間で生活したいと考えたからです。
会社勤めもあと少しなので、駅距離よりもスーパーの近さに引かれ、世田谷区居住を決めました。
深沢ハウスも見に行きましたが、平均坪単価もここより高くやめました。

ガスタンクはロケージョンとしてはマイナスですが、ガス爆発の危険性は少ないと思っています。
ガスタンクの安全性は確認しました。100%安全はないですが、割り切りました。

また、話題になっている買い替えの件も、うちは居住用でマンションを購入すると考え、
投資用でないので損得の議論はやめることにし、割り切りも必要かなと考えました。
近くに親戚もいることも購入する動機になりました。
こんな感じです。参考になれば幸いです。 (50代会社員)
No.188  
by 匿名さん 2004-10-12 21:20:00
パンフレットや模型を見ると緑が多そうに見えますが
実際の視点で見ると思ったほどではないのかな?と感じています。
中庭もそんなに広くありませんし。
共用施設が多いのはいいですね。
子供のいるお母さん方とお友達になって楽しく利用出来たらなと思います。
子育てはしやすいマンションなんじゃないかと思っています。
No.189  
by 匿名さん 2004-10-13 00:50:00
東京テラスは、188匿名さん が言われるように、子育て環境はいいと思います。
共用施設の充実、学校の隣接、スーパーの敷地内併設など、働きながら子育てを
考えてる人のも、便利なマンションと思います。
保育施設の近さも魅力です。

緑の多さは素敵ではありますが、あまり多いと無駄なスペースを生んだり、
管理コストにはねかえることもありますよ。
緑が多すぎると死角が多いことも意味し、子供が犯罪に巻き込まれることも
あるかもしれません。
私は今のテラスの敷地プランで十分だと考えています。
子育てがしやすい環境は、特に子供が小さい家庭においては重要な要素だと思います。
No.190  
by 匿名さん 2004-10-13 01:21:00
>183 匿名さん
値引きウン百万なんて、いまの時期にありえないよ。
まじめにいろいろな事について話しあいたいんだよね。
「なぜこのような物件がうれるのか」だけじゃ、説明になってないよ。
ちゃんとそう思う根拠しめさないと、単にテラスが買えないからひがんでいると
思われても仕方がないんじゃないの。
もう少し理知的な話にしないとだめだよ。
No.191  
by 匿名さん 2004-10-13 01:55:00
>183 匿名さん は荒らしです。
他のレスにも同じような書き込みがされてます。同じ時間帯に。
このような荒らしを気にしないで、「東京テラス」について前向きな情報交換を
していきましょう。
 
No.192  
by 匿名さん 2004-10-13 02:05:00
確かに。「・・・不動産や・・・」って言うのが、いかにもウソっぽい。
マンション購入を検討している人間が、「不動産屋」なんて言わないよ、普通。
No.193  
by 匿名さん 2004-10-13 02:11:00
小学生の子供がいるのですが、このエリアの学校はどんな感じか
 ごく普通?教育熱心?・・・等々
ご存知の方いらっしゃいましたらご教示ください。
No.194  
by 匿名さん 2004-10-13 04:27:00
C棟上層階申し込んだ人いますか?私は眺望(見晴らし)の良さでC3上層階を希望していたのですが、駐車場まで最低でも200メートル以上、バイク置き場になると300メートル離れていますよね、妻と私は共働きで車およびスクーターで通勤しているため、駐車場の遠さがネックとなっています。C棟の入居者がサウスパーキングも利用できるのでしょうか、だめならば、同じ東南のG棟が発売になるまで待ちということですかね。
No.195  
by はやぶさ 2004-10-13 14:28:00
このエリアの小学校は、ごく普通の小学校だと地元の方から聞きました。
中学校は、成城地区も学区域に含まれてくるので、教育熱心な親も多いと聞きました。
中学校になると、どこでも傾向としてあることですが、学力の差が開いてくるので、
勉強熱心な子とそうでない子、教育熱心な親とそれなりの親とに分かれます。
昨今は、中高一貫教育もありですから、小学校受験させるなら、このエリアの学校気にしなくても
いいかもしれません。

駐車場までの距離の遠さは、悩ましいところではありますよね。
実際Cテラス有利に駐車場を確保することは難しいと思います。
全体での抽選で決定するのではないかと思います。
もしかすれば、ブロック毎(あるいは棟別で指定)抽選もあるかもしれませんが、
あまり期待しない方がいいと思います。
Gテラスが、いつ売りだされるか不透明です。その状況で待てるのであれば待つ。
待てないようなら、今申し込みでしょうね。
Gテラスに気に入った間取りがあるかどうかもわかりませんから、不透明なリスクを抱えるならば、
私なら今回決断します。
No.196  
by ひかり 2004-10-13 14:52:00
今週末に正式な申込み手続きをしてきます。
どちらのタイプにするのかまだ悩んでいます。
もしAテラスにする場合、小学校の転校、保育園の転入などの問題が生じます。

Aテラスをご検討で、小学生若しくは保育園児がいる方は、いらっしゃいますか。
子供の転校・転園などについてどう考えていらっしゃるのでしょうか。
No.197  
by はやぶさ 2004-10-13 16:31:00
>196 ひかりさん
私にも子供がおります。子供の転校問題は気になるところですね。
あくまでも、個人的意見として聞いてください。
子供にとっては、転校する事で新しい人間関係の構築を余儀なくされます。
大人にとっても、新しい職場での人間関係や仕事に慣れるまでには、相当な
ストレスと時間を要します。
ましてや子供の場合は、親として予見できないほどのストレスや負担が生じることもあります。

ご検討のAテラスでお考えなら、早めに住民票を移すとか教育委員会と協議し、
18年4月からの新学期から、地元小学校で授業を受けれるよう努力してみてはいかがでしょうか。
無理な場合でも、もしかすると、Aテラスに同じ学年の子供がいれば、その子と6月からの編入という手も
あると思います(営業マンにAテラスに同学年のお子さんいるか聞いてみるしかないかな)。
ポイントは、人が動き新しい人間関係を構築できる4月か、複数で編入させることができるかで、
お子さん1人に、新しい環境での負担に対応することを、極力軽減するように
してあげる配慮だと思います。
あくまでも参考程度にご一読下さい。
No.198  
by ひかり 2004-10-13 17:33:00
はやぶささん、

貴重なご意見、有難うございます。
新しい環境の中に、なるべく子供に負担をかけたくないと考えていますが、
予算内で、広さも理想に近いタイプだと、D1とAW6しかありません。
D1は、他の棟との距離が気になります。AW6だと子供の学校・保育園問題が
心配です。

>ご検討のAテラスでお考えなら、早めに住民票を移すとか
 Aテラスにする場合、不動産売買契約の中に、きっと引渡しは
 6月だと記載されます。早めに住民票を移すには、どうしたら
 宜しいでしょうか。(今は、他の区に在住)
 詳しく教えていただけませんか。
 よろしくお願い致します。
No.199  
by はやぶさ 2004-10-13 18:04:00
>198 ひかりさん
そうですね、限られた予算の中でみんな生活するもんです。
決してひかりさんのお考えは間違えとは思いません。
D1は、気になるならやめる方が、毎日の生活のことだから懸命だと思います。
AW6で学校問題が解決できるかどうか、自分にも関連するので調べてみましょう。
1〜2日お時間下さい。

皆様もいいお考えがありましたら、ご教示下さい。
お願いします。
No.200  
by 匿名さん 2004-10-13 18:36:00
>196 ひかりさん
タイプも決まっていないのに申し込みする事だけ決まっているのですか?
何がこの物件にする決め手ですか?
教えてください。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる