三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか? PART9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 北品川
  6. 5丁目
  7. パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか? PART9
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-02-10 16:45:00
 

パークシティ大崎 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

契約者スレ: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/384594/
前スレ: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/386678/

所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分
埼京線 「大崎」駅 徒歩6分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大崎」駅 徒歩6分
山手線 「五反田」駅 徒歩13分
都営浅草線 「五反田」駅 徒歩13分
東急池上線 「五反田」駅 徒歩12分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.89平米~124.44平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:日本土地建物販売
売主:大成建設
売主:大和ハウス工業 東京本店
売主:新日鉄興和不動産
施工会社:西松建設株式会社(パークシティ大崎統括:大成建設株式会社)
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社

[スレ作成日時]2014-01-13 00:06:39

現在の物件
パークシティ大崎 ザ タワー
パークシティ大崎 ザ タワー
 
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 大崎駅 徒歩6分
総戸数: 734戸

パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか? PART9

1: 元近隣住民 
[2014-01-13 01:28:37]
再開発が進んで大崎は注目エリアになりましたね。
そんなところのマンションですから、購入される方、羨ましいです。
車も電車も、交通に至極便利な場所ですから、予算が組めれば超おすすめですね。
2: 匿名さん 
[2014-01-13 09:27:50]
元近隣住民さん、他人にすすめて
ご自分はお買いにならないのですか?
3: 匿名さん 
[2014-01-13 11:32:45]
抽選だから…
4: 匿名さん 
[2014-01-13 12:10:25]
僕は近くに買っちゃったので。グラスカではないよ。
5: 匿名さん 
[2014-01-13 15:56:14]
大崎推しはOWCT住民の確率が高い。
6: 購入検討中さん 
[2014-01-13 16:19:01]
あと、何本ぐらいタワマン立つのかね
ソニーの跡地の入札結果まだー?
7: 匿名さん 
[2014-01-13 18:05:41]
北住戸の一期一次で要望書が出ていた部屋はすべて販売済になっていました。保留後、実際に契約撤回した人はほとんどいないそうですよ。東の3LDKは二期でほぼラストチャンスとなりそうですね。角部屋は90C完売以外はまだ空きあり。
8: 匿名さん 
[2014-01-13 18:19:49]
保留したまま、北以外の部屋を再度申込みすると書き込みした人もいたけどどうしたのかな?

ソニー跡地の入札結果が出たってことですか?
9: 匿名さん 
[2014-01-13 19:54:28]
第二期はどの程度要望書が集まるのかな?
10: 匿名さん 
[2014-01-13 22:30:04]
ファミリー向けで都心で予算7000万円台でここより良いマンションって今売り出し中のものではないかなと思ってます。
でもマンション購入初心者で、一年半後のローン動向にびびって、購入するか悩んでます。
良きセカンドオピニオンございましたらお願いします。
11: 匿名さん 
[2014-01-13 22:48:21]
羨ましい限りではありませんか?目黒のほうはいかが?
12: 匿名さん 
[2014-01-13 23:00:08]
よく言われるのは、今後は建築費の高騰などでマンション価格が上がり今の金額では買えなくなる、ということ。
つまりローンの金利以前に物件価格が上がってしまい買えなくなる恐れがある、ということのようですね。
金利を心配する気持ちはわかりますが、そもそも予算内で買える物件が減っていく可能性も考えて決断してはどうでしょう?
まぁ先がどうなるか確実なことはわかるわけないので不安ですよね。
13: 匿名さん 
[2014-01-14 00:33:49]
12さん
そうですよね。ローン金利に加え、今後しばらく価格上昇の可能性高いことが悩み深くしてます。
ここは少し割高だと思いますが二期で申し込みしようと今のところ思っています。
14: 匿名さん 
[2014-01-14 02:06:56]
>>10

金利動向が心配なら、ヘッジすれば??
15: 匿名さん 
[2014-01-14 03:42:48]
どうやってヘッジするのですか?

中古や即入居可の物件を買うということでしょうか?
16: 匿名さん 
[2014-01-14 11:49:03]
ネットで検索しなさいな。
17: 匿名さん 
[2014-01-14 12:20:26]
>今後は建築費の高騰などでマンション価格が上がり

オリンピック建築需要が一段落したら建築費は下落するので、
その頃はマンション価格も下がるんでしょうね。
18: 匿名さん 
[2014-01-14 12:23:07]
ネットの検索ワード教えてください。よろしくお願いします。
19: 匿名さん 
[2014-01-14 13:45:33]
>>18

なんなら商品設計しますが…手数料高いけど。

意地悪ぽくなったので、以下はサービス。
こんな内容でも、コンサル受けると一万位はするからね。

18の言いたいのは、
「今は金利が安いけど、一年半後は金利が上がってそうで心配」
てこと?

どんだけヘッジするかっていうのは、どんだけリスク取れるかって事なんだけど、
ローン組むっていっても数千万だよね?

金利が何%になるとローンが払えなくなりそうなの?
それによってヘッジの仕方が変わりますが。

でも、一年半後なら金利が上がっても1%は上がらないんじゃない?
消費税の増税もあるし。

仮に0.5%上がるとして月々の返済はいくらアップ?
1万円くらい?

それなら今から節約して貯金を一年半して、頭金の現金部分を増やすと
月々の支払額は幾らになるの?

結局、今ローンを組むのも一年半に組むのも大差は無くない?

ヘッジもできるけど、コストもかかる。
ハイパーインフレが心配なら機能しますが…

以上、心配する必要無いんじゃない?

ちなみに、情報ってただじゃありません。
ネットで幾らでも引いてこれる時代なのだら有効にご利用を
20: 匿名さん 
[2014-01-14 13:51:49]
ローン金利が心配なら、青田買いマンションを買わずに、
完成済み物件か或いは完成間近な物件を買うことですな。
それが本当の意味で「心配する必要無い」買い方です。
21: 契約済みさん 
[2014-01-14 16:24:56]
来年夏に金利が上がると予想されているのか、ただ漠然とした金利上昇に対する不安なのか。前者であれば何%の上昇まで耐えられるのか、試算して決定されてはどうでしょうか。後者であれば、あまり金利上昇を心配する必要はないというのが大方の見方かと思います。来年夏というよりも20年、30年単位での金利上昇リスクを考慮するのであれば、変動一本ではなく固定金利を組むこむ形でのリスクヘッジがよろしいかと思います。
22: 匿名さん 
[2014-01-14 16:28:50]
北側物件について。
一部他の方角に変更された方もおられたようですが、その部屋をまた別の方が購入されるなどして、結果的に一期一次で売りに出された部屋はすべて販売済みになったようですね。なので当初のとおり6割完売ということで問題はなさそうですよ。
23: 匿名さん 
[2014-01-14 16:49:18]
他物件の価格などと比較すると改めてリーズナブルに見えますね。今後は本当にマンション価格が高騰しそうな雰囲気ですね。かと言って、周りが高いからこの価格を良しとして購入できる層はそれはそれで限られそうな気もしますが。
24: 匿名さん 
[2014-01-14 17:29:40]
2LDK以下の住戸はタンクレストイレがもれなく付く。
でもなんでタンクレストイレじゃないの?
後付けで手洗い+タンクレストイレに変更を
考えている購入者も居ると思うけど、現実は厳しいよ。
スペースとか配管の関係で取り付けられないケースがほとんどだよ。
富久より仕様・設備が酷いね。
25: 匿名さん 
[2014-01-14 17:36:08]
24です。訂正。
>2LDK以下の住戸はタンクレストイレがもれなく付く。

タンク有りトイレ
26: 申込予定さん 
[2014-01-14 17:51:35]
そういう人は3LDKを買うしかないですね
納得して購入してるのですから外部の人がとやかく言う事ではないです
場所を気に入って購入してるのですから…

27: 購入検討中さん 
[2014-01-14 17:54:37]
富久と比較されてる人ですか?
場所が全然違いますよ

環境はこちらが上なので対象外です
28: 匿名さん 
[2014-01-14 17:56:24]
22さん
>その部屋をまた別の方が購入される
って、先着順の販売があったってことですか?そんな告知ありましたっけ?
29: 匿名さん 
[2014-01-14 17:58:53]
1期3次とかに入ってたんじゃない?
30: 匿名さん 
[2014-01-14 18:02:29]
北側保留は、1期3次受付のときはまだ終わってなかったんじゃない?
31: 匿名さん 
[2014-01-14 18:11:23]
一旦売り出して残った部屋は先着順扱いにするのが普通ですよ。
1次の売れ残りを改めて3次の部屋に入れるなんてありえません。
32: 匿名さん 
[2014-01-14 18:14:45]
18です。
19さん始め、みなさん、貴重な意見、コンサルありがとうございました。勉強になりました。
33: 匿名さん 
[2014-01-14 18:15:21]
期限一杯まで保留するとも限らないのでは?
まぁ、抽選時に2倍の部屋とかだったら、繰り上げ当選とかかもしれませんね。

何にせよ、先着順ではないはずですよ。予告広告出さないと売れませんから。
34: 契約済みさん 
[2014-01-14 18:29:17]
またタンクレストイレ、また富久。

このネタしつこく繰り返してる人がいますね。
タンクレスじゃないから買わない?
購入を考えてる人はそんな些細なことにこだわってないでしょう。

富久はここと迷ってる人って実際にいますか?
いくら便利でお買い得であっても新宿エリアはどうしても嫌なので、
自分はまったく対象外でした。
35: 匿名さん 
[2014-01-14 18:50:26]
今時、タンク付きトイレ仕様は些細なことではないですよ。
グランスカイ分譲時でさえも低仕様として問題になりましたから。

スペースや配管の都合で、タンクレスと手洗い台にリフォームができない場合があるのも問題。
36: 匿名さん 
[2014-01-14 19:18:15]
災害時にはタンクの水が使えるってどっかのスレにあったと思うんですが、そんなの本当ですかね?
トイレの水って抵抗ある気がする
37: 匿名さん 
[2014-01-14 20:13:59]
24時間換気も全熱交換式じゃないしね。風の抜けない内廊下はエアコンが頼りになるんだけど、全熱交換式で無いと効率が悪い。
38: 匿名さん 
[2014-01-14 20:17:39]
一旦、販売した部屋を改めて新規販売することは公正取引規約で禁止されてるんで、先着順販売するか、一般に広告しないで落選者やモデルルーム来場者で希望条件に近い人にここならすぐに契約できますよって形で販売するのが通例。あと、再登録(or販売)住戸って形で、登録抽選方式の販売することもデベによってはある。
39: 匿名さん 
[2014-01-14 22:08:38]
些細というか広い部屋買えば関係なくね?単身者は新宿区にしなさい。
40: 匿名さん 
[2014-01-14 22:12:38]
3LDK以上はタンクレスだしな。その割に坪単価変わらないしね。3LDK買う人にとっては問題なし。
41: 匿名さん 
[2014-01-14 22:24:45]
私も昨日MRを訪れて現在の価格表を拝見しましたが、北側の一期一次で値段がついていた部屋は確かにすべて販売済になっていました。契約変更者のプロセスまでは定かでありませんが、売れたのは事実のようですね。
42: 匿名さん 
[2014-01-14 22:32:17]
41さん
つまり、38さんが言うように
先着順か落選者かMRに来た人かの形の内で
先着順以外の手段で売ったって事でしょう。三井が客を選んで。
北向き以外も、ドタキャン物件は先着順以外で売った可能性があるのかな?
43: 匿名さん 
[2014-01-14 22:36:51]
27階80Rと28階80Pの価格差(500万)の件は、どうやら80Rの販売戦略と関係があったようです。眺望シミュレーションも再確認しましたが、実際の差は微々たるものです。つまり80Pが割高なのではなく、80Rがお買い得になっていたということです。一番最初の価格設定から、一期一次の価格が決まるまでに値段が下がった部屋は幾つもありましたが、全体がバランスよく売れるよう、価格を下げて調整した。その典型が80Rや80Lだったようです。
44: 匿名さん 
[2014-01-14 22:40:59]
>>42
三井に限らずどこのデベも同じです。

竣工前の新築分譲で、キャンセルが出たら、脈のありそうな落選者に順番に電話を掛けていきます。全ての落選者が辞退して初めてキャンセル物件として世に出てくるのです。
45: 購入経験者さん 
[2014-01-14 22:43:44]
二流施工会社にTVまで利用して、そのコスト、宣伝費は品質の落とされたマンションに反映されているのに。
既に購入済みの人はTVで放送されてるとか勘違い人種で。
コストカットにお粗末な仕様になってるのに、購入はどのように思っているのでしょうm
46: 匿名さん 
[2014-01-14 22:48:06]
南東以外の角部屋が苦戦する中、南西角の中層を少し割安にして販売ターゲットにしたという話は私も聞いたことあります。一か所動きが出始めれば、その他の部屋も少しずつ売れていきますので。80Pもその他の方角の高層と比べれば決して割高ではありませんし眺望的には抜けてきますから、時間が経てばいずれは売れるという計算でしょう。
47: 匿名さん 
[2014-01-14 22:48:08]
>44

そのとおりで、広告販売するキャンセル部屋ってその時点で売れ残りなんだよね。

48: 匿名さん 
[2014-01-14 22:53:13]
45さんもネガコメントしたいのであれば、もっと冷静に文章構成された方がよろしいかと。折角記載されても伝わりにくいので。CMに関しては先述されてましたが、年明けから野村、三菱、旭化成、東急など企業CMの出稿がかなりある中で三井はそれが殆ど無いとこを見ると、企業広告枠で本物件の訴求をしていると想定されます。マンションというよりはエリア再開そのものに注力しているのでしょう。
49: 匿名さん 
[2014-01-14 22:59:49]
48さん
マンションのMR内部をタレントが紹介するCMですよね?
エリアというよりハッキリと、このマンション自体のCMですが?
50: 匿名さん 
[2014-01-14 23:00:38]
>48
今の実績であれば、販売不振だからCM打ったということでないとは想像できますが、
三井が企業広告枠があったということは、なんで判るのでしょうか?

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる