野村不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「桜上水ガーデンズ《契約者用》」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 桜上水
  6. 4丁目
  7. 桜上水ガーデンズ《契約者用》
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2015-10-28 02:10:25
 

桜上水ガーデンズの契約者専用スレつくりました。
契約者のみなさま、情報交換しませんか。

検討 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/371135/

所在地=世田谷区桜上水4-413-2他
交通=京王線桜上水駅から徒歩3分
総戸数=878戸(非分譲362戸含む)
間取り=2LDK~4LDK、58.48~111.84m2
入居=2015年9月中旬予定
売主=野村不動産、三井不動産レジデンシャル
設計・監理=日建ハウジングシステム
施工=大林組、清水建設
管理=野村リビングサポート

[スレ作成日時]2014-01-07 12:04:05

現在の物件
桜上水ガーデンズ
桜上水ガーデンズ  [【先着順】]
桜上水ガーデンズ
 
所在地:東京都世田谷区桜上水4丁目413番2(地番)
交通:京王線 桜上水駅 徒歩3分
総戸数: 878戸

桜上水ガーデンズ《契約者用》

746: 匿名さん 
[2015-09-07 10:47:39]
賃貸ですが、現地の不動産屋さんみると、もっと募集していましたよ。

743さんのリンク先見て、少し地権者さん嫉妬しちゃいそうです。(冗談)
仮住宅や引っ越し費用も分譲購入者が負担していたのですね。
747: 契約者 [男性] 
[2015-09-07 12:14:42]
私も分譲購入者ですが、地権者の方々は等価交換での建替えを成功させたので、すばらしいことだと思います。この環境や将来を見据えた設計、ランニングコストなど、すばらしいマンションに仕上がっていると感じています。 今回の建替えも建ぺい率や容積率を使い切らずに広い空間を確保していますし、将来の建替えでも入居者が地権者になり、少ない負担での建替えの可能性を持っていますので、私は地権者の方々に感謝しています。
748: 入居予定さん 
[2015-09-07 23:41:19]
私も分譲購入者です。Give and Take 地権者さんのお蔭で類いまれな物件が誕生したし、購入者のお蔭で建て替えプロジェクトが成功したし対等の立場で今後は良いコミュニティーを築いていき名実ともに京王線沿線ナンバーワンのヴィンテージマンションに育てていきたいと思っています。
749: 入居予定さん [男性 30代] 
[2015-09-08 01:10:03]

地権者が何を得ていても、得ていなくても、分譲価額が市場に合わなければ売れないだけなので、分譲価額は変わらないように思います。
デベロッパーが自分の利益を削って地権者対応したのが実態では。何れにしてもここまできたら、僻んでもいいこと無いですよ^_^
750: 匿名さん 
[2015-09-08 07:45:04]
うちはローン組んだので、無料入居の方より生活水準低いかも(笑)
751: 契約済みさん 
[2015-09-08 21:39:18]
デベロッパーからすると、用地取得の費用はかからないのでその分を地権者の諸費用に充てられますから。
地権者達も自分たちの土地の持ち分は削っているわけですから、ある程度の負担はあるって見方も出来ますよね。
でも地権者達はとてもいい生活が出来そうで羨ましいです。
752: 匿名さん 
[2015-09-09 08:03:36]
地権者様は入居し始めてますね。みなさん引っ越し準備がんばりましょう
753: 地権者家族 [男性 50代] 
[2015-09-09 11:12:22]
先週土曜に引越しを行いました。

部屋の気密性が高いのでしょう。玄関ドアを開けるのにけっこうな力が必要です。
754: 契約者 [男性] 
[2015-09-09 11:24:43]
入居、おめでとうございます。
私どもは今日、引渡会です。来週に引越予定です。
どうぞよろしくお願いします。
755: 入居前さん 
[2015-09-09 13:32:02]
引き渡し会が始まり、今日、明日引っ越しの方も多いでしょう。
この雨は不運としか言いようがなく、荷物が濡れるのは避けられないですね・・・

我が家は明日ですが、なんとか無事に引っ越し完了するよう祈っています。
756: 建替組合員 [男性] 
[2015-09-09 15:17:57]
入居して1週間が経過しました。まだ慣れないところもありますが、気になる点をいくつか。

第1に、水道の出方が少し弱いような気がします。専有部分によっても違うのかも知れませんが、台所、風呂場のシャワーについて特にそう感じます。水道工事をやってますが、何か関係あるのかも知れません。
第2に、引越業者の車が中庭まで入ってきているので、所々せっかくの石畳が傷ついています。サカイさんはちゃんと補修してくれるんでしょうかね。ここのところの雨で目立ちませんが、分譲組も引越に加わってくるのでさらに酷いことになるかも知れません。
第3に、オートロックが空いているのを狙ってコーティング業者が営業に入ってきています。換気扇の点検といってそれとなく勧めてきますので、関心のない方は注意して下さい。
第4に、駐車場(機械式)の出し入れの時間は早いのですが、宿命というか、他の利用者と競合するとやはり思わぬ時間がかかってしまいます。また、今日のような台風のような天気だと、多少なりとも、水が入り込む危険もありそうです。
第5に、上の方も書いておられますが、確かにドアが重い感じはします。私の場合、専有部分より、共用部分の鉄の扉についてそう感じました。力の弱い子供や高齢者は少し開閉するのが大変かもしれません。
757: 引越前さん 
[2015-09-09 17:28:25]
まぁまぁ、タダで立て替えられたんですから、いいじゃないですか。
758: 匿名さん 
[2015-09-09 17:30:31]
駐車場は重なると5~10分待ちますね。これから入居がすすむとさらに混むかもしれませんね。戸建の感覚は捨ててお出掛けの際は早めに準備しましょ。
759: 匿名さん 
[2015-09-09 17:35:27]
地権者様じゃなくて、借金組ですよ(汗)
760: 入居前さん 
[2015-09-09 18:30:44]
内覧会で、私も玄関扉を手前に引くときに重いなと感じました。
戸建からの転居なので、これは想定外でした。
761: 契約済みさん 
[2015-09-09 18:57:27]
玄関扉なんて内覧のときにわかるのに今更感が。
私は改善を申し込んだら、直ってましたよ。
762: さすが 
[2015-09-10 11:37:14]
先に入居された方として様子を伝えて下さる地権者さんに対し、契約者さんたちはお財布だけでなく気持ちにも余裕がないことが良くわかるコメントですね。
763: 入居前さん 
[2015-09-10 13:17:05]
共用棟の内部が紹介されていました。
内覧会では、家具もなくイメージ湧かなかったのですが。
ますます入居が楽しみになりました。

http://allabout.co.jp/gm/gc/457904/
764: 契約者 [男性] 
[2015-09-10 14:03:10]
736さま
 北口キッチンコートは来年1月に開くそうです。私の希望は、改札階にも入口があれば良いのですが・・・
765: 匿名さん 
[2015-09-10 17:45:57]
ありがとうございます。
南口のキッチンコートともすぐにお別れなんですね(T_T)
北口に移転しても出入りしやすいといいですね。
駅の南口自体が存続するか不明ですよね。キッチンコートの位置が×で一帯が資材置場らしいので。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる