マンション雑談「シャトルバス付のマンションてどうですか?【3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. シャトルバス付のマンションてどうですか?【3】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-03-19 10:53:17
 

シャトルバス付のマンションてどうですか?の3です。
引き続き、情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2014-01-06 14:44:02

 
注文住宅のオンライン相談

シャトルバス付のマンションてどうですか?【3】

401: 匿名さん 
[2014-02-19 12:46:55]
何かの効果を測定するのならば、同じ条件で測定すれば済む話。

無理な理由付けって捏造と同じ。
402: 匿名さん 
[2014-02-19 12:50:30]
>400
「駅近マンションどうですかって」スレでも立てて、一人でやりなよ。

スレ違いだよ。

403: 匿名さん 
[2014-02-19 14:26:46]
便利な立地のマンションにはシャトルバスは要りませんね。

バスが有るのは不便な証拠、どんな理由付けてもです。

現実には駅への運行では無く、駅の近くの路上への運行、便利なら有り得ませんよ。笑
404: 匿名さん 
[2014-02-19 21:41:51]
他人のマンションをネガる男と、自分のマンションをネガられる男、世の中面白いね。

405: 匿名さん 
[2014-02-19 22:01:14]
理科の実験で習わなかったっけ?同じ条件で比較しないと意味ないって?

同じ距離にある同じ程度のマンション。管理費負担なしで、公共バスの半額で始発から終電までターミナル駅まで、始発から終電までサービスのあるマンションと無いマンション、どちらが便利でしょう?


406: 匿名さん 
[2014-02-19 22:07:08]
新宿駅まで徒歩10分のマンション、渋谷までシャトルバスがあれば、さらに便利じゃないかい?

407: 匿名さん 
[2014-02-19 22:09:05]
天王洲アイルまで徒歩4分のマンション、品川駅までシャトルバスがあれば、さらに便利じゃないかい?

408: 匿名さん 
[2014-02-19 22:13:05]
品川駅まで徒歩13分のマンション、シャトルバスがあれば、さらに便利じゃないかい?

409: 匿名さん 
[2014-02-19 22:37:26]
だから~ 便利良いならワザワザバス要らないのよ、子どもでも解る事よ。
どうせ駅手前の路上で降ろされるバスなんだから。
410: 匿名さん 
[2014-02-19 22:45:48]
あろうがなかろうが、利用者以外一銭も出さないのならば、利用しない者には関係ない。だったら、利用者にはあった方が便利だろう。
411: 匿名さん 
[2014-02-19 22:53:01]
シャトルバスがない方が便利なマンションって、それほどないでしょう。

414: 匿名さん 
[2014-02-19 23:48:38]
あれば乗れるがなきゃ乗れない。ネガするしかない気持ちは理解できる。せいぜい穴でも掘ることです。

417: 匿名さん 
[2014-02-20 06:10:12]
シャトルバスはあったほうが便利だけど、シャトルバスがあるマンションはそもそも不便な立地で、それを住民負担でカバーしている。
ただそれだけのこと。
418: 匿名さん 
[2014-02-20 06:33:34]
シャトルバスがなくても便利なマンションならいい付加価値なんだけど、シャトルバスがないと生活に支障が出るマンションじゃシャトルバスは付加価値じゃなく生命線だよね。
生命線だからこそ民営バス路線の誘致じゃなく住民運営にしているんだろうけどさ、生命線が途切れないような積み立てや運営が出来る管理組合になっているかチェックしないと、シャトルバスを誉めるのはそれからだね。
419: 匿名さん 
[2014-02-20 07:33:50]
ワールドシティタワーズへの嫉妬スレですか?
420: 匿名さん 
[2014-02-20 07:36:36]
>418
個々に検討すべきことがあることは否定しないが、そもそもなければどうしようもない。

421: 匿名さん 
[2014-02-20 08:50:17]
徒歩4分、徒歩13分にシャトルバス5分が加わるのならば、何の問題もないでしょう。そもそも十分よい立地ですね。

422: 匿名 
[2014-02-20 12:16:57]
不便なところ選ぶ理由は何でしょ
423: 匿名さん 
[2014-02-20 12:33:31]
ワールドシティタワーズを選んだ理由は眺望と規模かな。もっと駅に近くて安いマンションもあったけど正解でした。芝浦アイランドとも迷ったけど田町は駅力品川に比べれば弱い。マンションはてかければでかいほど基本有利です。
424: 匿名さん 
[2014-02-20 12:37:14]
品川駅13分で不便ならば、ほとんどすべてのマンションが不便じゃあないの?

ここのマンションは、シャトルバスがあるだけ便利だろうね。

425: 匿名 
[2014-02-20 12:48:00]
シャトルバス無しで駅近の高級住宅地が良い
426: 匿名さん 
[2014-02-20 13:00:18]
シャウファー付きの自家用リムジンで送迎があれば、駅近くである必要なんて全くないでしょう。

まあシャトルバスも同じようなものだけれどね。


427: 匿名 
[2014-02-20 13:11:36]
わざわざそんな変わった物件選ばないでしょ 笑
428: 匿名さん 
[2014-02-20 13:28:14]
駅近くに豪邸って、買える人何人いるの?

夢みているだけですよね。賃貸の人が。

夢ならば何でも許されますね。
429: 匿名 
[2014-02-20 13:34:22]
富裕層はいないと考えたら楽ですよ
ガンバ^^
430: 匿名さん 
[2014-02-20 15:34:08]
中間層はシャトルバス付きマンションか駅近マンションで大満足。
431: 匿名さん 
[2014-02-20 15:49:04]
そうなんですか?よかったね^^
432: 匿名さん 
[2014-02-20 18:28:36]
1億から4億円のマンションなんて庶民向けですからね。どうってことないですよ。

別に専用バスに乗ることに抵抗のある人は少ないでしょうね。

433: 匿名さん 
[2014-02-20 22:22:58]
WCTは品川から離れているからバスなんだよね。
この事実を否定できる人いるの?
434: 匿名さん 
[2014-02-21 00:05:27]
徒歩13分でしょう。

品川から徒歩10分以内のマンションってそれほどないででょう。Vタワーで6分だからね。何万戸もあれば遠いと言えるかもね。

435: 匿名さん 
[2014-02-21 00:08:21]
13分は遠いよ。駅遠物件。
436: 匿名さん 
[2014-02-21 00:09:29]
でもネガさん、WCT好きだねえ。だったら、買っておきゃあ良かったのにね。

希少物件だから、まだまだ上がるよ。

437: 匿名さん 
[2014-02-21 00:32:41]
徒歩13分って言っても物件の一番駅寄りから港南口のエキュート手前までで13分で完全にカタログ値だもんなぁ。
品川の港南口側は長い通路があって実際には他の物件の徒歩15分と同じ位の距離だし、アクアタワーに至っては徒歩18分の距離。これで品川の駅近物件と言い張るのはちょっと無理があるわ。

>>432
そういやこの物件、億の部屋ゴロゴロあるんだよな。2千世帯で毎日大混雑のシャトルバスに頑張って乗る毎日だと思ってたが、上層階の住民は会社まで車で会社に専用駐車場くらいはあるか。
438: 匿名さん 
[2014-02-21 06:20:17]
>437
敷地の広い豪邸や豪華マンションに住めない方ですね。また大きな駅も苦手ですか?大きな駅やマンションには、それなりのメリットがあるわけですから、カタログスペックで十分と思います。

このマンション、ターミナル駅より13分距離があるから、敷地に余裕ができ、100平米超の自由な間取りがゴロゴロあるのでしょうがね。そして、敷地内に保育所、歯科や内科のクリニック、24時間スーパーまであるわけでしょうね。



439: 匿名さん 
[2014-02-21 07:00:54]
WCTを誉めるスレですか?

やっぱり、シャトルバスはどうでも良さそうですね。

440: 匿名さん 
[2014-02-21 08:29:32]
どうやら、ここの一人ネガさんのネガの対象って、港区の某有名大規模マンションであって、シャトルバスではなさそうですね。
441: 匿名さん 
[2014-02-21 13:15:07]
ネガさん、電気代滞納か?
442: 匿名さん 
[2014-02-21 13:42:23]
天王洲スレもWCTネガさんホイホイスレですよ
443: 匿名さん 
[2014-02-21 18:36:00]
>>438
話題を摩り替えるなよと。
WCTのシャトルバスは駅近マンションの付加価値だとのたまう輩がいるから、品川の駅近物件と言い張るのはちょっと無理がある、WCTのシャトルバスは付加価値じゃなく生命線だろって話をしてるのに。敷地の広さだの豪華マンションだの大規模駅だのと、そんな話はまったくしてない訳よ。

敷地の広さも付加設備の豪華さも大きな駅もそれはそれでメリットだけど、だからといってWCTを褒めちぎることは出来ず、WCTには駅遠マンションというデメリットがあり、それをカバーする生命線がシャトルバスになっている、と、ただそれだけの話。
まー2千世帯もあるマンションでシャトルバスが運営出来なくなる事態はまず無いだろうけどさ、シャトルバスが付加価値ではなく生命線のマンションは気をつけようねー、って話。
444: 匿名さん 
[2014-02-21 18:50:30]
>443
ここは個別マンションスレでないのに一生懸命個別マンションの話を持ち出すからややこしくなる。

単純にシャトルバスがあれば90%のマンションはより便利になる。ただ、シャトルバスを運用するには、最低500戸位の規模が必要ってこと。

電気切られないよう気を付ける事ですね、ネガさんは。命綱なんだから。




445: 匿名さん 
[2014-02-21 20:55:45]
シャトルバスのいらないマンションに住みたい。
446: 匿名さん 
[2014-02-21 21:16:54]
シャトルバスのせいでWCTは貧乏臭くなっている。
447: 匿名さん 
[2014-02-21 22:54:29]
気の毒だねえ。WCT恨み節。それが聞きたくてポジしてるのがわからない?

448: 匿名さん 
[2014-02-21 23:25:30]
>445
>446
JAL系企業をリストラになって、WCTを買い損ねた人って、あなたでしたか?でも、そりゃあ企業側は正しいでしょう。ネガする社員なんて最悪ですからね。他人の欠点を指摘する暇があるならば自分を磨く、あるいは、他の社員とクリエイティブな活動をする人間の方が企業には好まれます。

停電が頻繁に起きるのを他人のせいにせずに、しっかりと明日を見つめて生きてください。
449: 匿名さん 
[2014-02-22 16:22:14]
即レスが無いのを停電のせいとレッテル張りし、シャトルバスのあるマンションの一般的な問題点の指摘をWCTを買い損ねた僻みとレッテル張りし、自分の貧弱な想像で作り出した「相手」の範囲内に収めることに必死な方が一名いらっしゃるようですね。
自分の想像の範囲内に必死で収めようとするためにWCTの名前を何度も挙げることが、このスレの話題をWCTに向けている原因であることに気付いていないのかな。
450: 匿名さん 
[2014-02-22 16:54:23]
シャトルバスがあるマンションが良くないってレッテル貼りしているのは誰よ?

おまえ、さんざん管理人に悪態ついて、即削除されていなかったっけ?

ネガするのも良いが、皆が納得するようなことを書きなよ。


451: 匿名さん 
[2014-02-22 20:39:42]
ネガネガ停電停電買い損ね買い損ねって、シャトルバスの話を完全に置き去りただWCTポジの発言だけしかしない約1名が完全に孤立してるスレでしょここは。
文体見りゃ分かるよ、バレバレ。シャトルバスのある物件の問題点を話してるだけなのに、勝手に被害妄想してWCTの利点を説き、WCTの話に話題が移ったところで「WCTネガスレですねここは」ってお前が話題振ったんやんけー。
WCTにある設備がどれか一つでも悪い評価されてたらどのスレにでも出没するのかね、共用設備スレ行ったら発狂するだろうね。
452: 匿名さん 
[2014-02-22 20:43:35]
>451
おまえが孤立しているだけだろう。

どれだけ削除されているの?

453: 匿名さん 
[2014-02-22 21:01:56]
>>452
このスレで俺のレスはどれひとつとして削除されてないがなー
たとえば>>359とか>>443とか>>451とか俺のレスな。
全部自演だと思い込んでたのを打ち砕いてすまんな。
454: 匿名さん 
[2014-02-22 21:42:17]
そりゃあ良かったね。
455: 匿名さん 
[2014-02-22 22:03:44]
シャトルバスはどうなったの?どう考えてもあれば便利としか考えられないが。
456: 匿名さん 
[2014-02-22 22:08:36]
不便だから存在するものを便利って言われてもねぇ。
457: 匿名さん 
[2014-02-22 22:15:34]
駅近シャトルバス不要>駅遠+シャトルバス付≧駅遠+シャトルバスなし
シャトルバスは管理費用がかかるので、=を入れました。
458: 匿名さん 
[2014-02-22 22:23:16]
>457
その通りでしょう。

不要なマンション以外はあれば便利。不要なマンションの数は圧倒的に少ない。
459: 匿名さん 
[2014-02-22 22:28:41]
でも批判されているマンションのようにマイナーな駅近だと、本当の駅近とは言えないようね。
460: 匿名さん 
[2014-02-22 22:52:19]
モノレール廃止されたらどうするんだろ。
461: 匿名さん 
[2014-02-22 23:50:19]
公式に貨物線転用が決まっても廃線はないとありました。

心配無用です。天王洲アイルの昼間人口は結構ありますからね。

462: 匿名さん 
[2014-02-22 23:52:46]
すぐ特定のマンションに結び付けたい方がおられますが、
>457
>458
が結論で良いでしょうね。
463: 匿名さん 
[2014-02-22 23:55:03]
でも、目の前、モノレール通ってるのって、圧迫感があって嫌。
464: 匿名さん 
[2014-02-22 23:57:19]
>458
不要なマンションいっぱいあるよ。
駅5分未満で検索しても、結構出てくる。
465: 匿名さん 
[2014-02-23 00:01:46]
駅からの距離の二乗に比例して物件の数は増えるんじゃあないの?

高校程度の学力は必要かな?

466: 匿名さん 
[2014-02-23 00:02:53]
新宿駅徒歩5分でもありますか?
467: 匿名 
[2014-02-23 00:05:09]
なぜゆえ新宿
田舎者かい?
468: 匿名さん 
[2014-02-23 00:10:19]
>465
駅って1つなの?
469: 匿名さん 
[2014-02-23 00:12:15]
>465
駅遠にマンションなんて作らないよ。
マンションの良さ半減だから。田舎は知らないけど。
駅遠なら、一戸建てじゃないかな。
470: 匿名さん 
[2014-02-23 00:25:49]
シャトルバスがある方が便利って
入れ歯がある方が便利って言っているようなもんだろ。

不便や欠陥を補うために存在しているものを便利だとか言っちゃダメだよ。
人を騙してマンション買わせたいのかね。
471: 匿名さん 
[2014-02-23 00:26:19]
小さな駅の話をしているのですか?

小さな駅前の小さなマンション、そりゃあ、規模の3乗に反比例して、数は多いだろうね。

それでも、その駅から離れれば、マンションの数が増えるのは当然の話。
472: 匿名 
[2014-02-23 00:30:26]
そしてそれは最も売れ残る

で必死になるんですよ
473: 匿名さん 
[2014-02-23 00:33:58]
不便を補うものが、そもそも交通機関。駅近を主張するのは通勤を前提にしている。

歩いて通勤するよりは便利だから、電車やバスがあるんだが?

メガネ、コンタクトレンズ、補聴器、入れ歯、皆便利だろう、必要な人には。

10分歩くよりは歩かないで良いから駅近やシャトルバス付きマンションを選ぶ。

駅近が良いということは、すなわち、シャトルバス付きが良いと言うことに他ならない。

474: 匿名さん 
[2014-02-23 00:39:21]
>472
小さな駅の小さなマンション売れ残るって?近けりゃ良いってもんじゃないからね。

475: 匿名 
[2014-02-23 00:41:14]
頑張って下さい^^
476: 匿名さん 
[2014-02-23 00:43:03]
ようやく理解できたようだね。
477: 匿名さん 
[2014-02-23 01:23:02]
>>473
で、駅近は裸眼視力1.5なのに対し、シャトルバス付き物件は裸眼0.01をコンタクトレンズで1.2に矯正ってとこ。
コンタクト(シャトルバス)が買えなくなったら裸眼(徒歩)0.01に逆戻り、逆戻りした時の保険に眼鏡(公共バス路線)があればいいけど、無ければ悲惨だ。
そして眼鏡もいつ壊れるか(バス路線廃止)は分からない。

シャトルバス付きを良い物件と言い張る人たちは、自分の視力が0.01しか無い人が、コンタクトで1.2に矯正して「俺ほぼ裸眼みたいなもんだろ」って言ってるのと同じ。
478: 匿名さん 
[2014-02-23 01:35:49]
もうわからなくなったのか?

お戻りが早いね。

駅近の効果とシャトルバスの効果が同じってことに目を向ければ、シャトルバスを否定する必要がないことは自明。シャトルバス自体を私鉄と考えれば、マンション前に駅があるのと同じ。



479: 匿名 
[2014-02-23 01:39:17]
乗合バスでしょ、貧乏くさいわ~
480: 匿名さん 
[2014-02-23 01:40:17]
バス停近いの自慢されてもなあ~。
481: 匿名さん 
[2014-02-23 02:45:09]
マンション前から5分で品川駅に直行バスは便利だろうと素直に思う。
482: 匿名さん 
[2014-02-23 03:03:31]
WCTより品川Vタワーの方が良い。
483: 匿名さん 
[2014-02-23 08:07:34]
>>478
眼鏡とコンタクトの違いが分からない人か。
私鉄は公共バス路線と同じ眼鏡だ。
JR程の路線運営の安定度は無いが、それでもマンションが建設される商圏なら滅多に廃止は無い。
シャトルバスはコンタクト。
維持には継続的な費用がかかり、維持費が払えなければ廃止だ。
裸眼でも0.8でそれを1.5にするためにコンタクトしてるならいいんだけどね、殆どの物件は裸眼0.1以下だ。
コンタクトのデメリットを知って使ってる分にはいいんだけど、裸眼と一緒眼鏡と一緒と言い張るのは明らかに誤りだ。
484: 匿名さん 
[2014-02-23 08:37:13]
シャトルバスのコストを負担して、やっと普通のマンションのレベルになるって事だよ。
485: 匿名さん 
[2014-02-23 08:57:07]
コストの話は関係ないのわからない?
486: 匿名さん 
[2014-02-23 09:05:35]
そういう話になるからWCTのケースが参考例として出てくるわけ。

規模が大きいから、民間バス会社の独立採算、管理非負担なし100円の利用料金で、山手線始発から終電まで、朝は5分間隔で、運用されている。例外的ケースかも知れないが、おそらく最良のケースだろう。

一方駅近っても、山手に出てくるまで、5分以上100円以上かかるケースがほとんどだろう。結局、シャトルバスは、通勤を楽にまた安くする便利なもの。利用者は便利だから利用する訳。

487: 匿名さん 
[2014-02-23 09:18:23]
独立採算だろうが金払うんだろ。
金払ってバス停でバス待つんだろ。5分間隔って朝だけだし。
そんな不便なものに頼らないと生活できないマンションなんて、欠陥品だよ。
488: 匿名さん 
[2014-02-23 09:23:07]
独立採算のほうが危ういわ。商業的にやっていけなくなったら廃止ってことだぞ。
まぁ撤退前には管理組合に打診があるんだろうが、その頃には利用者と非利用者の間でシャトルバスの認識に開きが出来てて、
管理費上乗せへの同意が取れず継続断念となるのがほぼ確実。それなら最初から管理費上乗せしておいたほうがまだいい。
489: 匿名さん 
[2014-02-23 09:55:01]
>487
金払って電車やバスにのらなきゃ、キセルです。

駅で電車待ちませんか?待たずに飛び乗ると危ないですよ。

>488
そういうのを仮想っていいませんか。

そういう心配はバスの便益とは別の個々の話でしょう。



490: 匿名さん 
[2014-02-23 11:20:38]
駅近ってもろ交通機関依存だからそういうところに住むのでしょう。要は少しでも通勤時間を短くしたいってこと。すべてのサービスに費用がかかるのは当たり前の話で原則利用者負担。電車やバスに待ち時間のあるのは当然。乗客の少ない多いで便数を調整するのはごく当然の話。多くの利用者が利便を感じ利用し採算がとれるのであれば継続し、誰も利用しないなら廃止すれば良いだけ。最初からないより良いことは自明。 >>488 >>487の議論は子供の喧嘩以下。



491: 匿名さん 
[2014-02-23 11:35:49]
>>489
このスレはあくまでシャトルバス付きのマンションを語るスレ。あくまで主体はマンションにある。
シャトルバスによる便益の話だけを独立して考える人はお呼びでないよ。
マンションの価値として、シャトルバス付きの物件はどうなのかがこのスレでは重要。
492: 匿名さん 
[2014-02-23 12:11:53]
>>490
シャトルバス付きのマンションの話するのに
シャトルバスのコストは関係ありませんって、バカなの?
493: 匿名さん 
[2014-02-23 12:49:14]
>492
WCTの場合、100円が利用者のコストだよ。都営の半額じゃあないの?

あとは民間バス会社が考える話で、なんでそんなもの住民が考える必要があるの?

>バカなの?
君の以前の投稿によると、○○いう人が○○じゃあなかったっけ?

494: 匿名さん 
[2014-02-23 12:51:47]
>>491
マンションの価値の基準は色々ある。立地、建物のQuality、規模、管理費、その他もろもろ。シャトルバスの有無は、有利に働くことはあっても、ないからと言って不利になることはない。圧倒的多数のマンションにはないサービスだからね。
495: 匿名さん 
[2014-02-23 12:57:36]
>>493
コイツ本当のバカだ。
バスなんて必要ないマンションなら、その100円も不要なんですけど。
都営の半額だからいいですね。なんて誰も思わない。
496: 匿名さん 
[2014-02-23 13:06:29]
>>494
シャトルバスは不便なものを補うものだから有利にはならないね。
バスの制約、廃止のリスク、コストを考えると、バスが付いていたとしてもマイナスのままだけど。
497: 匿名さん 
[2014-02-23 13:23:05]
>495
私鉄の駅近だって山手線駅にでるまで100円以上払い5分以上時間がかかるだろう。それと同じじゃあないの?

>496
ケースバイケースで異なるマンションの価値を、シャトルバスの有無で一般化(まさにレッテル貼り)しようとすることに無理がある。いずれにしろ同じ立地・グレードのマンションがあれば、シャトルバス付きが良いのは自明。不要ならば止めれば良いだけ。

管理費負担なしのシャトルバス運用に大きな問題はない。同じ条件のマンションで、シャトルバス付き、シャトルバスなしを比較し、説得力のある説明してくださいな。

498: 匿名さん 
[2014-02-23 13:41:43]
>>497
私鉄の駅近なら日中はもっと本数が多いし
それに廃止のリスクもないしね。

それに私鉄なら地下鉄に乗り入れて都心部に直結だけど
バスだと、バスを降りて、そこからだからなぁ。

公共サービスが使えないから自前で穴埋めしているだけでしょうに。
それを便利とか言っちゃだめだよ。
499: 匿名さん 
[2014-02-23 13:44:41]
>497
同じ条件ならシャトルバスあって良いんじゃない。

でも、シャトルバスのいらない立地の良いマンションに住みたい。
500: 匿名さん 
[2014-02-23 13:56:20]
>498
シャトルバス付きマンションなんて色々あるんだから、それぞれ検討してみなきゃわからないんじゃあないの?で、それはシャトルバスの本質とは関係ないんだよ。で、マンション自体は人好き好きだろうね。

>499
まあ、立地が良いっていうのも、個人の価値観で完全に異なるってことだね。

通勤して働かないといけないものにとっては、通勤時間が短い、大学に通う学生には通学時間が短い、公立の小中学生には学校が近い、家庭の主婦には買い物に便利、ボートでレジャーを毎日楽しむものにとってはマリーナに近い、ペット中心の家庭にはペットを飼える環境・・・。

別に駅近だけが重要ではない。
501: 匿名 
[2014-02-23 17:42:37]
毎日家にいる人や高齢者で
時々しか外出しないという人にはいいかもしれません
が、多くはありませんので需要はなさそうです
502: 匿名さん 
[2014-02-23 17:52:30]
>501
同感。
だから、駅近物件の方が、価格が高い。
503: 匿名さん 
[2014-02-23 18:29:05]
>501
>502
何も駅近物件が高い狭い、でも電車に乗るのが便利を否定しているわけではないし、それについてのスレでもないんだかが?

むしろ便利な駅近「優良」物件が少なく価格が高いから、シャトルバスの意味がある。

駅近の優良物件が少ないのは、歴史的に駅周辺から開発されてきたから当然のこと。古い物件、敷地の狭い物件が多いのは否めない。


504: 匿名さん 
[2014-02-23 18:32:34]
>>500
徒歩圏内の職場へ通勤をする人は少ないし、徒歩圏内の大学へ通学をする人も少ないし、小中学校は徒歩圏内でも、
高校から先は徒歩圏内は少ないし、日常生活に鉄道が無関係な人はごくわずかじゃないのかな。
ごくわずかの例外を、「個人の価値観で完全に異なる」と断言するのは詭弁の範囲まで達してるんじゃないかな。
505: 匿名さん 
[2014-02-23 18:45:34]
>503
了解。
駅遠物件の優劣を決めるのに、シャトルバスは有効ってことね。
それなら理解できる。
506: 匿名さん 
[2014-02-23 19:01:27]
>505
シャトルバス付きが利便性を発揮するのは、必ず駅遠とは限らない。歩くよりは便利な(早くて雪や雨風にあたらない)場合にシャトルバスは有効。あるいは、最寄り駅以外の駅へのアクセス手段として有効。

もし通勤を楽にしたいのならば、六本木ヒルズ内に会社を置いてレジデンス棟から通うのが一番だろうが、そんなことができる人間は限られており、誰でもそういう暮らしができるわけでない。

大崎や品川の駅直結マンションの人気は、雨風にあたることなく、駅に行けること。そういうのは、確かにいいが、やはり買える人間は限られているし、好まない人間も多い。

一方、駅近っても私鉄沿線の小さな駅直結でない小さなマンションは問題外。

駅からの距離あるいは通勤の利便だけでも色々議論できるから。君の場合は、シャトルバスは忘れて、駅の距離だけでネガし続けたたほうが良いのじゃないの?

プール付きのマンション、住戸にジャクジー付きのマンション、モーニングサービスのあるマンション、シアターやリラクゼーションルームのあるマンション、眺望の良いマンション、グッドデザイン賞を受賞したマンション、特定マンションをネガりたければ、ネガねたはたくさんあるから、一生頑張りなよ。

507: 匿名さん 
[2014-02-23 19:07:01]
>506
また、蒸し返し?
だから、予算ないから、シャトルバス付に妥協したんでしょ。
508: 匿名さん 
[2014-02-23 19:10:19]
>507
予算がなくて、1億から4億の住戸が買えますか?

509: 匿名さん 
[2014-02-23 19:10:37]
>一方、駅近っても私鉄沿線の小さな駅直結でない小さなマンションは問題外。

WCTのことでしょ。
最寄が使えない駅だから、シャトルバスが必要。
510: 匿名さん 
[2014-02-23 19:12:55]
>508
なら、大崎や品川の駅直結マンション買えば、良いじゃん。
511: 匿名さん 
[2014-02-23 19:34:54]
欲しくない人間はどうするの?あんたの価値観は万人共通じゃあないんだよ。

シャトルバスがあれば、直結マンションとほぼ同格だから、好みと異なるマンション欲しくないんだよ。人には色々な好みがあるって理解できないかねえ。

別に一生毎日電車に乗って通勤するわけじゃあないし、車で仕事場まで行くことも多いからね、電車は二の次。電車命の人が駅直結を買えばいいだけじゃあないの?
512: 匿名さん 
[2014-02-23 19:59:11]
>>511
「人には色々な好みがある」と云うのは分るが、シャトルバスマンションと駅直結マンションが
同格と云うのは無理がある。 シャトルバスは立地の悪さをカバーする為の物という根本を忘れてるよ。
513: 匿名 
[2014-02-23 20:05:50]
それを言ったら可哀想ですよ
514: 匿名さん 
[2014-02-23 20:06:36]
>511
残念ながら511さんの意見はマイナーだと思う。
ある意味、他の方と価値観が違うからお得かもしれませんが。

駅近の方が、値段が高い。
それは、需要があるから。
同じ品川でVタワーとWCT比べたらわかる。
515: 匿名さん 
[2014-02-23 20:33:48]
>514
マイナーじゃあなくて事実でしょう。

若い人は35年ローンで購入して通勤して働き続けるのだろうが、億単位のマンションは若い購入層とは限らない。世帯を持って10年、20年、30年。子供や主婦がいるのは当然。

>駅近の方が、値段が高い。
>それは、需要があるから。
>同じ品川でVタワーとWCT比べたらわかる。

駅近の方が価格が高いって事実?同じ品川でWCTよりも坪単価が安いマンションもあるようですが?

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20080425/154247/?rt=nocn...

また私鉄沿線のマイナー駅の小規模マンションの坪単価とくらべてみれば?

駅の格やマンション自体の構造や品質、利便性を考慮せずに、駅からの距離で判断するって、あなただけだと思うよ。
516: 匿名さん 
[2014-02-23 20:58:28]
>>506
やっぱりコイツが完全に妄想の世界に入り込んで一人孤立してるスレだなぁ。
シャトルバスを無条件に誉めない奴をWCTネガと信じこんで、そういう仮想敵相手にWCT想定でしか話さない奴。
ネガ乙ってレスしてる相手で最初からWCTの話をしてる奴なんて誰一人いないのにな。
517: 匿名さん 
[2014-02-23 21:06:24]
品川駅まで5分100円で行けるならバスでもいいよ俺は。今は練馬区内の私鉄沿線某駅3分の
マンションに住んでるけど、品川駅まで徒歩や待ち時間入れて60分450円かかる。
新幹線での出張も多いから品川駅降りたら10分で自宅にいるのは羨ましいね。
要は住む人の仕事場やライフスタイルとの兼ね合いで便利不便は変わるでしょ?
空港にも近いし、港南のシャトルバス付マンションに住みたい人の需要はかなりあると思うよ。
518: 匿名さん 
[2014-02-23 21:09:11]
WCTかあ~。ありゃダメだ。最寄駅が使えなさすぎる。そりゃあ、シャトルバスマストだ。
519: 匿名さん 
[2014-02-23 21:10:12]
>517
Vタワーの方が、ええよ。
520: 匿名さん 
[2014-02-23 21:18:15]
>515
駅近のVタワー>駅遠+シャトルバスのWCTに
異議ないよね?
521: 匿名さん 
[2014-02-23 21:39:10]
>519
>520
マンションのランキングのスレですか?もっと良いマンションは色々ありますが?

結局論理的に反論できないだけなんだね。

Vタワーの坪単価>WCTの坪単価

というだけのことに、なんで、駅近やシャトルバスをくっつけるのか理解できないな。坪単価の要素には駅近やシャトルバスの有無が関係するかもしれないが、シャトルバスが仮に坪単価を上げているのであれば、シャトルバスがないよりもあった方が良いとなるんじゃあないの?>520はどこまで学校教育を受けたんだろうか?


522: 匿名さん 
[2014-02-23 21:40:47]
>519
>520
Vタワーにお住まいの方ですか?あるいはWCT?



523: 匿名さん 
[2014-02-23 22:07:15]
>521
駅近シャトルバス不要マンション(Vタワー)に、
駅遠+シャトルバス付マンション(WCT)が大差で負けてるよね。
しかも、Vタワーの方が古いよ。
結局、不動産は立地が8割です。
524: 匿名さん 
[2014-02-23 22:13:22]
>521
駅遠物件なら、シャトルバスある方が無いより、マシなのは理解してるよ。
でも、シャトルバスいらない立地の良いマンションには、勝てないよねって話。
525: 匿名さん 
[2014-02-23 22:56:39]
シャトルバスの有無と関係ないまったく条件の異なる物件の坪単価を比較して、シャトルバスの有無を論ずるって、理科を勉強した事ない人ですね。

呆れてものが言えません。

526: 匿名さん 
[2014-02-23 22:59:46]
>525

それって
>515
のこと言ってるんだよね?
527: 匿名さん 
[2014-02-23 23:02:40]
>525
シャトルバスの有無以外、すべての条件が同じ物件の比較ってこと?
それなら、シャトルバスありの方が、たぶん良い。

でも、シャトルバスのいらない駅近物件の方が上。
528: 匿名さん 
[2014-02-23 23:04:07]
シャトルバスはマンションの価値なんて上げないよ。
不便な事に変化はないし。
529: 匿名さん 
[2014-02-23 23:12:21]
駅近物件はの話は駅近物件でやんなはれ。でも、山手線ターミナル駅直結でなきゃ笑われまっせ。
530: 匿名さん 
[2014-02-23 23:17:44]
>529
なら、529は何と比較したいの?
531: 匿名さん 
[2014-02-23 23:19:22]
WCTにシャトルバスが必要か否かってこと?
それなら、住民同志でやってよ。
このスレ、いらないよね。
532: 匿名さん 
[2014-02-23 23:26:04]
同じ条件ならばないよりましでいいんじゃあないの。誰も否定しないよ。
533: 匿名さん 
[2014-02-23 23:28:13]
>532
それはWCT住民で決めてね。
天王洲アイル駅が使えるか否かって、話だと思うけど。
534: 匿名さん 
[2014-02-23 23:30:33]
つまり駅遠マンションのささやかな自慢スレって事ね。
WCT住民は相変わらず気味が悪いなぁ。
535: 匿名さん 
[2014-02-23 23:50:54]
晴海タワーズもシャトルバス付きでしょう。

別に駅遠と誰も言わないですがね。

536: 匿名さん 
[2014-02-23 23:56:05]
別に電車に乗る必要ない人たちには駅近である必要ないよ。幸せだなあ下々の者はつまらないことで時間が潰せて。
537: 匿名さん 
[2014-02-24 00:42:47]
晴海クロノは駅遠ですよ。
538: 匿名さん 
[2014-02-24 06:50:34]
高い宝石が良いと言っているのと一緒だな。そりゃあそうかも知れないが、誰でも買える訳でもなきゃ皆が皆ダイヤモンドが欲しいとは限らない。駅近至上主義と言うのは現実を理解していない子供だろう。
539: 匿名さん 
[2014-02-24 07:44:27]
結局シャトルバスはそれなりに良いって結論のようですね。妥当と思います。
540: 匿名 
[2014-02-24 08:26:36]
何故かずっと話題の中心になってる湾岸の物件、シャトルバス付きの中では特殊な部類と思うんだけど…
スレ主が考えていたのは一般的な郊外の大規模で立地難あり物件のことじゃないのかね
541: 匿名さん 
[2014-02-24 08:32:23]
いずれにしろ、同じ立地で管理費負担なしならば、シャトルバスはあっても害はないですね。細かい注意点をどなたかまとめられたらどうでしょうか?でも価格の高いマンションが良いって言うのは勘弁して欲しいです。
542: 匿名さん 
[2014-02-24 19:41:00]
シャトルバスがあっても害がないというより、シャトルバスがないと害になるから問題だってことでしょう。

バスがないと生活が成り立たないマンションなんて、ダメじゃないですか。
543: 匿名さん 
[2014-02-24 19:53:52]
一般論ができないってどういう教育うけとんや。
544: 匿名さん 
[2014-02-24 20:44:24]
一般論より具体例ですか?

次のマンションの内、シャトルバスの害を受けバスがないと生活のなりたたないマンションはどれでしょうか?

画像は、
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20080425/154247/?rt=nocn...
より借用。本文記事もお読みください。

一般論より具体例ですか?次のマンションの...
545: 匿名さん 
[2014-02-24 21:03:00]
にや にや
546: 匿名さん 
[2014-02-24 21:19:06]
なにや なにや
547: 匿名さん 
[2014-02-24 22:00:13]
>>544
カリカリするなよw
牛乳を飲め。牛乳を。
548: 匿名さん 
[2014-02-24 22:20:49]
しかししょうもないレスやなあガキの喧嘩以下やなあ。

牛乳飲めとしか、反論しようがないのか?



549: 匿名さん 
[2014-02-24 22:30:15]
お前、気味が悪いな。
550: 匿名さん 
[2014-02-25 23:08:25]
具体的事実には、勝てないようですね。

シャトルバスの有無は関係ない。それ以外の要素の方が大きいのが当然でしょう。
551: 匿名さん 
[2014-02-26 05:39:38]
シャトルバスがあっても駅遠で不便なマンションであることには変わりないって事ですね。
552: 匿名さん 
[2014-02-26 06:39:55]
議論になってないじゃん。念仏ですか?
553: 匿名さん 
[2014-02-26 08:21:41]
次のマンションの内、どのマンションが駅より遠く不便なマンションでしょうか?

画像は、
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20080425/154247/?rt=nocn...
より借用。本文記事もお読みください。
次のマンションの内、どのマンションが駅よ...
554: 匿名さん 
[2014-02-26 19:30:23]
マンションの坪単価とシャトルバスの有無は無関係。言えることは、大規模でシャトルバスを数年管理費負担なしで運用できるようなマンションは、そこそこ
規模があるので、他のメリットもあるでしょうね。いずれにしろ、慎重に比較検討することです。
555: 匿名さん 
[2014-02-26 21:30:22]
ワールドシティタワーズって最寄り駅の天王洲アイルまで徒歩4分だからむしろ駅近だよね。
556: 匿名さん 
[2014-02-26 23:06:35]
交通不便地域なのでシャトルバスが設定されたのですよ。
557: 匿名さん 
[2014-02-26 23:09:49]
ほう、どのマンションもシャトルバス付きですか?

モノレールって、凄い本数が天王洲アイルにとまるようですが?

りんかい線もあるのにね。

不思議ですね。

558: 匿名さん 
[2014-02-26 23:16:29]
○○温泉送迎マイクロバスみたいな感じですか
559: 匿名さん 
[2014-02-26 23:52:35]
晴海のマンションは東京駅までシャトルバスがあるらしいですね
560: 匿名さん 
[2014-02-27 00:00:49]
シャトルバスの有無にかかわらず、横並びから、頭一つでも二つでも抜け出せる物件がいいですね。
561: 匿名さん 
[2014-02-27 09:21:22]
今回も結局WCTの勝ちに終わったな
562: 匿名さん 
[2014-02-27 13:05:47]
シャトルバスのあるマンションって規模があるので色々他の利便性も充実している可能性があるということで良さそうですね。
563: 匿名さん 
[2014-02-27 15:51:49]
ざっくりだけど、それだけじゃ売れないのでは
564: 匿名さん 
[2014-02-27 20:25:43]
日経の記事見た?
565: 匿名さん 
[2014-02-27 20:33:18]
566: 匿名さん 
[2014-02-27 20:44:32]
何年前の記事ですか?
バスの本数も減ってしまったし、モノレールも廃止の危機ですしね。
すっかり落ちぶれてしまいました。
567: 匿名さん 
[2014-02-27 21:16:02]
気の毒だねえ。昨年の朝日でも好調って取り上げられてましたよな
568: 匿名 
[2014-02-27 21:18:42]
朝日とってるの?
569: 匿名さん 
[2014-02-27 21:24:23]
2013/08/20日経新聞

首都圏で中古マンション売買の勢いが増している。成約件数は今年に入り昨年に比べて2ケタ増が続き、平均成約価格も上昇した。東京都心では分譲時を上回る価格で成約する住戸もある。株価上昇による資産効果で消費が上向くなか、住宅ローン金利や物件価格の先高観から、好立地や間取りの良い中古マンションは新築並みに人気が出ている。

「都心の大規模マンションの引き合いが強い。高価格の住戸から売れていく」。住友不動産販売の担当者は最近の中古マンション販売についてこう説明する。

港区に2007年に完成した2090戸(3棟)の大型マンション「ワールドシティタワーズ」はその一例という。東京モノレールやりんかい線の天王洲アイル駅から徒歩5分程度。70~80平方メートルで6000万円前後と分譲時と変わらない価格で取引される。「新築時の抽選を逃した人や、親のためにもう1戸購入するという人もいる」


「もっと在庫を仕入れたいのだが…」。中古マンション販売のアート・クラフト・サイエンス(東京・中央)の担当者は在庫不足に頭を悩ます。JR品川駅の南側の徒歩圏のタワーマンション1戸を改装して売り出したところ、新築とほぼ変わらない6000万円で「瞬間蒸発」した。

JR品川駅周辺は新幹線駅が近く空港に行くにも便利だが、大規模マンションの新築物件は少ない。このため中古を探す消費者が多く、販売事業者は「転売する住戸が出ればすぐに業者の奪い合いになり、価格が強含む要因になっている」という。

一方、新築物件と競合するエリアの中古では販売に苦戦する物件もあるようだ。江東区の豊洲や有明といった超高層マンションの建設が続くエリアでは「築3~5年で、中古の在庫が10~20戸あってなかなかはけない」(不動産大手)との声もある

570: 匿名さん 
[2014-02-27 21:27:31]
http://mw.nikkei.com/tb/#!/article/DGXNZO58676660Z10C13A8L83000/

ですね?

571: 匿名 
[2014-02-27 21:38:29]
バスの横に~マンションって書いているの?
572: 匿名さん 
[2014-02-27 21:44:05]
http://www.crb.co.jp

これじゃあないの?最新式のハイブリッド大型バスでしょう。
573: 匿名さん 
[2014-02-27 21:52:17]
朝日の記事は、シャトルバス物件とは直接関係ないでしょう。

http://dot.asahi.com/news/domestic/2013100400014.html

574: 匿名さん 
[2014-02-27 22:22:31]
日経の記事は、これですよ。

http://www.nikkei.com/article/DGXNZO58676660Z10C13A8L83000/

575: 匿名さん 
[2014-02-28 00:45:32]
>>541
バスの横には芝信用金庫って書いてあります。
576: 匿名さん 
[2014-02-28 00:56:29]
実態は>>572にある通り、企業送迎用のバスだしね。
品川だと港湾労働者と一緒に並んでバスを待つことになります。

駅から遠いマンショは大変です。
577: 匿名さん 
[2014-02-28 00:59:23]
ワールドシティタワー住みたい。高すぎて買えない。
578: 匿名さん 
[2014-02-28 01:13:38]
次のマンションの内、どのマンションが駅から遠いマンションでしょうか?

画像は、
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20080425/154247/?rt=nocn...
より借用。本文記事もお読みください。
次のマンションの内、どのマンションが駅か...
579: 匿名さん 
[2014-02-28 08:28:24]
ネガさんまた論破されちゃったね。もしかして自作自演w
580: 匿名さん 
[2014-02-28 09:15:19]
このネガさん他人のマンションのバスに偉く感心があるようですね。
581: 匿名さん 
[2014-02-28 09:22:40]
相変わらず貧乏臭いね。
582: 匿名さん 
[2014-02-28 12:58:28]
他人のマンションが気になる方が貧乏臭くない?
583: 匿名さん 
[2014-02-28 13:10:06]
それはどこからくる妄想なんだろ。
584: 匿名さん 
[2014-02-28 13:21:00]
○○と言うほうが○○なんじゃなかったっけ?

585: 匿名さん 
[2014-02-28 17:10:31]
天王洲アイルが使えないからバスがあるんだよね。
586: 匿名 
[2014-02-28 17:19:37]
乗り物酔いする人は無理じゃん
587: 匿名さん 
[2014-02-28 18:44:27]
大変ですね。乗り物酔いで電車にも乗れないとは。
湾岸の爽やかな空気を吸うことです。
588: 匿名さん 
[2014-02-28 18:50:21]
次のマンションの内、どのマンションが天王洲アイルを使えないでしょうか?

画像は、
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20080425/154247/?rt=nocn...
より借用。本文記事もお読みください。
次のマンションの内、どのマンションが天王...
589: 匿名 
[2014-02-28 18:52:09]
586
ドライバーの腕次第でしょうね
安全運転の人が多いですから
それほど揺れませんし酔わないと思いますよ
乗合バスや遠足バスのイメージは捨てて!
590: 匿名さん 
[2014-02-28 19:00:57]
やっぱり、坂道や急カーブのないところに限りますね。
591: 匿名さん 
[2014-02-28 19:04:44]
5分で普通は酔わんだろう。
592: 匿名 
[2014-02-28 20:09:50]
バス特有のあの臭いがダメ~
593: 匿名さん 
[2014-02-28 20:16:01]
>>588
天王洲アイルに近いほど品川から遠いって事ですね。
594: 匿名さん 
[2014-02-28 20:32:29]
虚弱体質の人は毎日歩いた方がいいでしょう。

雨ニモマケズ風ニモマケズ

595: 匿名さん 
[2014-02-28 20:34:46]
>593
上の図を見ると天王洲アイルよりの坪単価が高いようですよ。
596: 匿名さん 
[2014-02-28 21:06:57]
バスに体質的に乗れない奴がシャトルバスをネガってたんだ。納得。
597: 匿名さん 
[2014-02-28 21:12:58]
あとバスが汚いとか潔癖症の人でしょ
598: 匿名さん 
[2014-02-28 21:16:11]
潔癖症はネガなんかしないだろう。糞便を撒き散らしているようなものだから。
599: 匿名さん 
[2014-02-28 21:19:16]
マンション専用シャトルバスよりも電車の方が一般的に汚いだろう。
600: 匿名さん 
[2014-02-28 21:21:48]
マイカーが一番ですよ^^
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる