旧関東新築分譲マンション掲示板「マンションの2階ってどうなんですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. マンションの2階ってどうなんですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

最上階や1階はよく話題になりますが、マンションの2階って住み心地
どうなんでしょうか?

[スレ作成日時]2004-08-10 00:32:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンションの2階ってどうなんですか?

75: 匿名さん 
[2004-08-22 08:10:00]
住まい選びでは色々な条件や希望から探しますよね?高さ、広さ、予算、立地、
周辺環境、エリア等…。優先順位こそつけるでしょうけど、やっぱりどこかでは
両方の条件を取りたいが故に両方とも100%の満足度ではないものといった
選び方をすると思います。その結果選んだ住まいがどうであったとしても、自分
が良いと思えば良いものだと思います(それがリセールバリューとリンクすれば
なお良いですが)。

一般的にはタワーマンションなどでは高層階が人気ですが、どうもタワーマン
ションの場合ウリが「眺望抜群」だったりするケースが多く、そういったメリット
を最大限享受するには高層階になってくるでしょうし、逆にそういうマンション
で低層階を選ぶというのは素朴に「なぜ?」と思われる部分もあると思います。
ただ、眺望以外にウリが全く無ければともかく、実際には立地であるとか設備
であるとか、そういった他の要素にも満足できるものがあり、それと価格との
見合いという事で考えると、そこに実利を見出す人だって居ておかしくないと
思うところです。

高層階を選んだ人はその高さの分だけお金を払い、低層階を選んだ人はその
分割安である。これはwin-winの関係と言ってもいいんじゃないでしょうか。

残念ながらウチのマンション(5階建て)にも最上階にいくらかの特権意識を持っ
ている世帯があります。ウチは下の階の人より多くお金を払ってるんだから、
アフターサービスだってちゃんとやってくれないと困る…なんて言い出したりす
る訳ですけど、その多く払った分は高さと広さで既に相殺されてることに少し気
づかれてないようです。大人になるとなかなか回りの人もそういう事は教えて
くれないものでして。これは余談ですが。
76: 匿名さん 
[2004-08-22 08:30:00]
75さん、賛同いたします。
他のスレッドもそうですが、マンション販売において売りにしているポイント以外での
価値観を感じている方や事柄に対して、レベルの低いコメントを書き込む方が多いですよね。
それぞれの方々の価値観を持った問いかけに建設的な意見交換を希望します。
77: 匿名さん 
[2004-08-22 10:41:00]
泥棒に入られた友達3人はみんな分譲マンションの2階に住んでいた。1人は奥さんが不安がるので高層階のマンションに買い替え、
もう1人はセキュリティ付の1階に買い替えた。もう1人は頑張って住んでいる。(3匹のこぶた、みたいな話ですが事実です)
78: 匿名さん 
[2004-08-22 10:48:00]
>77
これからはオ-トロックはもちろん、防犯カメラ、防犯センサ-、24時間警備
くらいの設備がなければ、安心して暮らせないのかもですね。
79: 2階の住民 
[2004-08-22 15:15:00]
2階って泥棒に入られやすいのですね。
確かに、道路から目に付きやすいので、狙われやすいと思いました。
その点は気になっていましたが、オートロック、防犯カメラ、防犯センサー、
24時間警備付きでしたので、2階でも大丈夫かなと思って買いました。

1階には広いお庭が付いています。
道路にすぐ面しているマンションの2階だったら買っていないですね。
80: 匿名さん 
[2004-08-22 21:06:00]
> 道路にすぐ面しているマンションの2階だったら買っていないですね。

あらら、道路にすぐ面しているマンションの2階、
買ってしまいました……そんなに危ないのかな。
死角が無いわけだから、入りづらい気もするけど。
81: 匿名さん 
[2004-08-22 21:13:00]
公園と道路に2面、面した2階に住んでいます。
人目には付きやすいと思います。
心配はあるので全部の窓に補助鍵つけています。
今のところ大丈夫ですが、ガラスの防犯ブザーも設置検討しています。
82: 匿名さん 
[2004-08-22 23:17:00]
マンションの外柵に沿って植えられた木々の枝が、ちょうど窓の高さから
見えるので、眺めがよく2階にしました。
セキュリティがしっかりしているので、簡単に泥棒が入れないようには
なっています。もちろん自分でも十分注意するつもりですが。
高層階の羨望が好きな方もいらっしゃると思いますが、
天災のさいに脱出がしやすいのではと選びました。
83: 匿名さん 
[2004-09-13 17:48:00]
マンションの2階契約したものです。1階は駐車場になっていますので最下階ですね。
うちは小さな子供が2人もいるので下階への音が気になったので2階にしました。
結構走り回ったりするので、気にしながら生活するよりはと思いました。
景観は良くないのですが、普段の生活で見ることはあまりない方なので必要ないかな、と。
それと、予算の都合上同じタイプの部屋にするには上の階では辛かったのもありますけど・・・。
(2番目に希望してたタイプであれば予算的に最上階も可能でした。)

また、自分は高いところは大丈夫だったのですが先日高層ビルに登ったとき、
船酔いみたいなものを感じ、長時間滞在できませんでした。
風が強かったので少し揺れてたのかもしれませんが、すぐ降りてきてしまいました。
そういうのもあったため、上層階は無理だと思いました。

でも、最上階だとお城が見えるんですよね〜。それだけがうらやましいかな。
最上階にお友達つくらなきゃ(笑)
84: 匿名さん 
[2004-09-13 19:35:00]
個人的な意見で申しわけありませんが、私はマンションの2Fは嫌いです。
なんだかセコさを感じます。一般に一番安い価格だから!
85: 匿名さん 
[2004-09-13 19:54:00]
>84
単なる見栄晴りさんなのですね。あなたは。
86: 牛込台 
[2004-09-13 20:44:00]
私の持つマンションのイメージは、高輪あたりの瀟洒な低層マンション、
3階建てのイメージです。戸建かマンションかを問わず、個々の建物が、
そもそもプライバシーに配慮されているので、階数はまず気にならない。
階数が気になるような場所は、周囲の環境が悪い(?)のかもしれない。
というか、階数が気にならないような立地のマンションを私なら選びます。

しかしこれは、あくまでも個人の嗜好の問題ですよ。
眺望というよりは、周囲の環境を私は重視しますが、
マンションの魅力は眺望!と考える人も少なくないし、
だからこそ、今はタワマンがトレンドにもなっています。
要するに何であれ、自分にとって魅力があれば、良し。
87: 83です 
[2004-09-13 21:16:00]
まぁ、予算的にも上層階を購入しようと思えばできたんですが、(9階建て)
眺望にはこだわりはなかったですからね。
最上階でいくら広くても、下の人を気にしながら生活するよりはいっそ・・・
ということで2階にしました。(先ほども書きましたが)
なら、戸建に・・・とも思いましたが、立地の良さが気に入ってそこのMに決めました。
ようは、環境や周辺の施設が充実してたので決めたのです。

別に2階を肯定しろ!ということではないのです。それぞれの条件に当てはめて
購入されている方々を否定することはないのでは?

一般的に低層階は価格が安いからとか言う方は価格以外に何が嫌なんですかね?
単純に眺望は期待できないでしょうが、それだけですか?
泥棒に入られやすいとか言われますが、それは上層階でも起きてますよね。
各人が注意してればある程度は防げるのではないでしょうか?
その他の理由をぜひ教えてください。よろしくお願いします。
88: 匿名さん 
[2004-09-13 22:03:00]
>84
私も87さんと同じで上層階購入は可能でしたが、昔から高い場所が好きで
はなく、また、いちいちエレベ−タ−を使うのが嫌なので、低層階を選びまし
た。ロ−ンも上層階に比べかなり早く返せそうで満足しています。
何階を選ぶかということは、結局、購入者個人の事情で決まるものです。
あなたが低層階が嫌いなのはご自由ですが、何のためにそんなことをここ
にわざわざ書き込んでいるのか疑問に思います。
89: 匿名さん 
[2004-09-14 02:39:00]
低層階がいいって。飛行機がつっこんできても、すぐ逃げられる。
3年前にそう思った。

そんな極論は置いておきまして、やっぱ2階はコストパフォーマンスが
良いね。おれは落ちつくよ。実家の2階の部屋に近い景色だしね。
90: 匿名さん 
[2004-09-14 08:21:00]
安いが一番!2Fのメリット。。。
91: 匿名さん 
[2004-09-19 11:30:00]
閑静な地域にある低層マンションの2階が最強
92: 匿名さん 
[2004-09-20 14:30:00]
2階に長く住んでいたことありますが、そこでは防犯上の心配はしませんでした。
上階、下階にかかわらず、外部から侵入可能な箇所を完全になくすことは
できないし、その場所が死角になっているのが一番、危ないと思います。
今住んでいるマンションは、最上階で侵入未遂の騒ぎになったことあります。
93: 匿名さん 
[2004-09-21 11:05:00]
.
94: 匿名さん 
[2004-09-27 02:25:00]
高層マンションは一般的に入居戸数が多いので、共益費や固定資産税が
広さや設備の割に安くてすむというメリットがあります。(もちろん低層マン
ションでも戸数が多ければ同じです)
うちは30階建ての5階に住んでいて、住み心地には不満はないのですが
エレベーターに他の人と乗り合わせると、たいていうちより上の階のボタン
を押すので、その時だけ何となく悔しい気がします。買う前には予想もしな
かったけどね。エレベーターに乗るとき自分が先に降りることが多いので
他の人の迷惑にならないように、なるべく後から乗ってドアの近くに立つよ
うにしてます。それくらいかな。
95: TT 
[2004-09-27 12:21:00]
半地下の一階ってどう思います?
96: 匿名さん 
[2004-09-30 07:59:00]
高層の眺望、ある種独特の満足感は、売りサイドから、いつのまにか植えつけ
られたかもしれないと思ったことはありませんか・・

実家が都内の丘にあり7階で、抜群(?)の景色が見えるところで長く住んで
いたので、超高層マンションのどこがいいのだろうという感じですね。
欧米では、仕事場が高層ビルというのはさて置き、生活空間がそんな
高いビルでは、精神衛生上も良くないということが証明されているそうで・・

本当に人間的に快適に生活できる空間ってどういうのか・・
私たちの住環境って、一体どうなってるの・・
97: 3階住人 
[2004-10-02 19:57:00]
2階は空巣被害に遭いやすいと良く聞くけど本当か?
ということで探してみたら、東京の葛飾警察のHPで空巣被害マンションの階別データがありました。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/7/kasai/pro/pro2.htm

1階の被害件数に比べると2階のそれは半分以下でした。
3、4階と比べ少ないとはいえませんが、大差無いのは意外でした。

この点においては中途半端な3階から6階ではなく、2階か、7階以上(最上階をのぞく)が良いかもしれません。
98: 匿名さん 
[2004-10-03 02:21:00]
>96さんへ
そりゃ高台の7階なら市街地の高層階よりよほど海抜が高いでしょう。
誰も彼もが不便な山手に住める訳じゃないし、都会で「抜群の眺望」
を手に入れたければ高層マンションになりますよ。精神衛生上悪い
云々というのはどこのどういう調査で証明されているのですか。
99: 匿名さん 
[2004-10-03 07:50:00]
ここのスレッドのみなさんは2階でも木が見えたり開放感の
ある立地で購入されてる方も多くてうらやましいです。
 私も空が見たい!という希望があったのですが、人気のある
地区はマンションも多いので5階以上に上がらないと前の住戸
がよく見えるようなマンションが多かったですよ。
 結局眺望のためだけに最上階(といっても5階)に住みまして
開放感があってベランダでぼーっとできたりするのは幸せですが、
 エレベーターを待ったり、外気の影響をうけやすかったりするので
私は前が開けていれば低層階を買うのはとっても賢い選択だと
思いますよ。
100: トクメイ 
[2004-10-03 08:08:00]
私は虫が大っ嫌いですので、2階はNGです。
101: 3階住人 
[2004-10-03 15:59:00]
6階でもダメみたい。
http://www.iwate-homes.net/fs.php?&m=0&u=branch%2Fiwate%2Fcont...
階数よりもマンションのある場所が重要だと思います。

前住んでいた2階は今住んでいる3階より虫は少なかったし。
102: 匿名さん 
[2004-10-11 03:19:00]
>>95
それはやめたほうが良い。寒いし湿気は多いし良い事ない。
安いのだろうが、安いのはそれだけの理由がある。安くて良いものなど無いですよ。
103: 匿名さん 
[2004-10-12 01:06:00]
>>97
それはデータの読み方が少し違うのではないでしょうか?

一階がガラス破りなどで入りやすいのは確かです。
これは昨年に比べ、ガラス破りの被害が激減すると同時に
一階の被害も激減していることからも推測できます。

しかし高層階の被害数が少ないのは、高層階が狙われ
にくいのではなく、単に高層マンションの絶対数が少ない
ため、高層階の被害数も少ないだけではないでしょうか。
(被害「率」ではないのですから。)

実際、ピッキングやサムターン回しは廊下側から侵入する訳
ですが、犯人は一度マンション自体に入ってしまえば階段や
エレベータを使い、1階だろうと高層階だろうとどこでも行ける
はずですから。
(もっとも逃走時間がかかって高層階を嫌がるかもしれませんが。)

ついでに去年も今年も4階の被害が3階より微妙に多いのですが、
これは一般に4階建てのマンションが多く、屋上からの侵入が
多いためだと思います。(あくまで想像です。)

いずれにしても1階は被害に合いやすく、2階以上は(最上階を
除き、)確率的にはあまり変わらないということではないでしょうか?
104: 3階住人 
[2004-10-12 19:44:00]
>しかし高層階の被害数が少ないのは、高層階が狙われ
>にくいのではなく、単に高層マンションの絶対数が少ないため、
ご指摘の通りだとおもいます。変なこと書いて失礼しました。

でも、3階建てとか、5階建ては良く見ますが4階建てのマンションって見たことないので不思議です。
マンションの被害データは階数だけでなく最上階の項目があったほうがいいのかもしれませんね。

105: 匿名さん 
[2004-10-12 20:03:00]
東京郊外のそこそこ人気沿線の駅徒歩10分の5階建ての2階に
住んでいました。
良い点を列記すると
①エレベータを使わずすぐに外に出られるフットワークのよさ
②引越しがスムーズ
③一階に比べて戸締り安心
④庭の樹木が借景で楽しめる
⑤災害の非難の安心感

特に1は特筆もので、非常階段を使って出入りできるのでほとんど
戸建住宅感覚で暮らしてました。

反対に欠点は
①前に建物が建って日照が少なかった
②眺望がなく中庭に面した感じ(その意味でも戸建て感覚)
③眺望や日照の面で転売しづらかった

>104
4階建てがないのは、2種低層住居専用地域の高さ制限15mという関係で
階高が3mで5層入れるからです。逆に一種住専(低層住居専用)は
10m以下で3階しかできません。
106: 匿名さん 
[2004-10-13 07:10:00]
>105
高さ制限の件、勉強になりました。
それと前住んでいた2階は眺望と日当たりが良かったので不満が無かったのかも。
107: 匿名さん 
[2004-11-10 02:28:00]
私は10階建ての7回を購入しました。
自分の気に入った間取りが8回までで、8回は9回のルーフバルコニーの下
ということで、1階下の7階にしました。
自分では大満足の選択でした。住む階は人それぞれ。

結局は、高層階を買うに十分の予算があるといった状況で
かつ低層階を購入された方の意見は納得できますが、予算の都合で
仕方なく低層階を購入されたような方の意見はやはりさびしく聞こえますね。

108: 匿名さん 
[2004-11-10 09:40:00]
>>4-5
まあどうでもいいんだけど、その部屋数で比較する考え方かなり貧乏クサイよ。
比較するなら平米で比較しなよ。
まあこういう奴らが80㎡3LDKだとか90㎡4LDKを買うんだろうけど。
109: 匿名さん 
[2004-11-10 09:43:00]
要は前が抜けている(気にならない)かじゃないの?
港南のタワーみたいに自分が高層階でも、お隣とご対面ではまったく意味ないしね。
110: 匿名さん 
[2005-05-21 13:00:00]
三十階以上100平米超え買っちゃった
111: 匿名さん 
[2005-05-21 13:05:00]
112: 匿名さん 
[2005-05-21 14:04:00]
113: 匿名さん 
[2005-05-21 14:41:00]
確かに、高くなるほど空気が薄くなるという現実も知らないらしい。
紫外線や宇宙線も増えてくる。
高血圧や心臓病の人でもなくても寿命を縮めるだけ。
子供は落ち着きのない人になり易い。
高層アパートは、百害あって一利なし。
114: 匿名さん 
[2005-05-23 01:00:00]
マンションの2階は、防犯上の問題や、日照の問題がありますが、
転売するとき、新築で買った値段から
値崩れ幅が小さいと聞いたことがあります。
115: 匿名さん 
[2005-05-23 07:24:00]
空気が薄くなっても影響は無視できる範囲でしょう。紫外線、宇宙線が増える・・・かなり疑問、迷信に近い。
116: 匿名さん 
[2005-05-23 07:34:00]
>確かに、高くなるほど空気が薄くなるという現実も知らないらしい。紫外線や宇宙線も増えてくる。

ある程度この点に関しては専門家ですが、全く誤差の範囲ですね。
駅から徒歩10分以内のマンションなら、歩いても我慢出来る人が
10分5秒かかるマンションで辛く感じるかどうかです。
117: 匿名さん 
[2005-05-23 08:00:00]
>>113
そんなこと言ったら、排気ガスのかなりの成分は地表にとどまる(重い) 傾向があるので、
低層より高層の方がその影響が少ないと言う理屈にもなるでしょう?
118: 匿名さん 
[2005-05-23 16:19:00]
11階建ての2階在住です。
年寄りがいるのでその1階か2階がいいという意見を尊重し、
日当たりとプライバシーを考慮して2階にしました。
わりと大きな通りに面しているので日当たりは良好ですし、
エレベータを使わないですむのは、なんとなく気が楽です。
昼間、ダイニングテーブルに腰掛けてお茶をするとき、窓から街路樹が借景できて
自然と目に緑がはいってくるところが思いがけずによかったとこです。
低層でも高層でもそれなりのよさがあると思いますので、不満をあげるよりも
それぞれの環境をそれなりに楽しめれば一番かなと思います。
119: 匿名さん 
[2005-05-23 23:09:00]
2階はフットワークが良く気に入っています。
木々も見えちょっぴり向こうに海?らしきものも見え花火もみえます。
もともと高い所が苦手なので1階から4階くらいまでにしか住む気はありません。
1階よりはやっぱり洗濯物が干しやすいし、砂?も入ってきにくいような…
1階だとエレベータに乗るために通路を行き来する人が多いのが2階になるとほとんどないです
(わざとエレベータや階段の側を外して購入したのですけどね)

120: 匿名さん 
[2005-05-24 06:58:00]

街路樹が見えて、階段が使え、排気ガスの影響も少なく、防犯の面でも 3階のほうが良さそうに思えますが。
121: 匿名さん 
[2005-05-24 08:27:00]
うちは実質3階の高さにある2階です。(下が吹き抜けのホールなので。)
エレベーターがすぐ来ないときや急いでいるときは階段も使えるし、何より、
下階のない開放感は大きいですね。
下階に気を使いながら生活しなくていいというのは購入時の大きなポイント
でした。(未就学児童もいるので・・。)
もちろん上階より値段も低めでしたのでその分ローンも早く返せそうです。

122: 匿名さん 
[2005-05-24 08:31:00]
実質3階の高さにある2階がベストという事ですね。
123: 管理人 
[2005-05-24 11:04:00]
eマンションのご利用ありがとうございます。
マンションなんでも質問板ができましたのでそちらにスレッドを移動させて頂きました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5631/
今後のやり取りはこちらをご利用頂きますようよろしくお願いします。
124: 管理人 
[2006-09-13 18:00:00]
旧関東板をご利用の皆様へ

当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?

さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
半年が経過致しました。
既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。

より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。

御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。

各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。

※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる