野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウド府中白糸台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 府中市
  5. 白糸台
  6. 6丁目
  7. プラウド府中白糸台ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-08-30 15:58:55
 削除依頼 投稿する

プラウド府中白糸台について情報交換しませんか。
味の素スタジアムに近い場所で、スポーツ施設が充実しそうなところですが、どうでしょうか。
周辺のことや物件のことなど教えてください。

所在地:東京都府中市白糸台6丁目7-2他(地番)
交通:京王線 「飛田給」駅 徒歩8分 、京王線 「武蔵野台」駅 徒歩14分
   西武多摩川線 「白糸台」駅 徒歩15分
間取:2DK~3LDK
面積:60.65平米~75.68平米
売主:野村不動産

物件URL:http://www.proud-web.jp/mansion/fuchu-s/
施工会社:西武建設株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社

[スレ作成日時]2013-12-28 18:47:02

現在の物件
プラウド府中白糸台
プラウド府中白糸台
 
所在地:京都府中市白糸台6丁目7-2(地番)
交通:京王線 飛田給駅 徒歩8分
総戸数: 68戸

プラウド府中白糸台ってどうですか?

122: 匿名さん 
[2014-04-02 13:56:35]
>>114

これ以上高いと厳しいと思うけど需要のある範囲だと思います。ただ府中市のほかの立地を比べ過ぎると結果敬遠する方もいるでしょうね。あまり検討範囲を広げたり比較数を増やしたりしなければ単体で見ても悪くない価格帯なのではないでしょうか。私個人としてはどうしても東府中か府中駅が便利と思いますが。。それか調布ですね。でもその地との相性もありますからね。
123: 匿名さん 
[2014-04-03 14:54:37]
Bタイプの間取りで、バルコニーはすごい形になっているのですね。
それに合わせて、LDKの形が少し変わった形をしています。
LDKの東側バルコニーに出っ張った部分って、実際どんな使い方をされるのでしょうか?
かなり細くて、小さい四角の形をしていますが、ここに人が入るのはきびしそうです。
あえて、この出っ張りを造ったのは、何か意図があるように思えるのですが、なんなんでしょう?
ご存知の方見えますか?
124: 匿名さん 
[2014-04-05 08:16:40]
123さん

どこのことかと思ったらBの右下ですね。たしかに謎の部分ですねぇ。でもこれってスペースじゃないんじゃないですか、柱の役割を果たす部分なんじゃないかと。線で区切られてますよね。

自分が気になったのはバルコニーの鋭角レイアウトです。これこそ尖っている部分は誰も入れないんじゃないかなあなんて細かいですけど気になりました。できるだけ面積をとろうとしてくれていることはわかりますけど。
125: 匿名さん 
[2014-04-10 22:02:29]
柱的な存在ですかね…。
私も本当に素人なのでよく判らなくって。
モデルルームに行ったら聞いてみないと。
とは言っても、結構話し込んでしまうのでなかなか伺う時間が無かったりします(T T)
126: ご近所さん 
[2014-04-13 00:55:47]
皆さん、野村さんがここにオハナではなく、あえてプラウドを建てられた意味を考えて下さい。

白糸台の今後の情報をプロに聞けると思い、興味がてら先行説明会に参加して来ました。
まぁ、百聞は一見にしかずです。
・旧甲州街道沿いに出来たセブンイレブンの向かいはスーパー誘致で間違いなし。
・駅南側の鹿島土地前の道路は非電柱化して道を広げ、こちらもスーパーを建設する予定。

何より忘れてはいけないのが、味スタ及び現在建設中の競技場がオリンピックに使われるということです。人が集まるのが目に見えているのに何も手を打たないわけないじゃないですか。
豊洲なんかも今ばんばんマンション建ててますが、野村の営業さんも先を見据えての判断だったとおっしゃられてました。
ちょい便利駅で物件探すのも良いですが、餅は餅屋なんじゃないでしょうか。

ここでコケるわけにはいかないと営業さんもおっしゃってましたし、成功したら7大ディベも考え変えるかもしれないですね。
127: 匿名さん 
[2014-04-13 17:15:46]
> 何より忘れてはいけないのが、味スタ及び現在建設中の競技場がオリンピックに使われるということです。人が集まるのが目に見えているのに何も手を打たないわけないじゃないですか。

残念ながら、
「オリンピックに向けて行われるビジネスがうまくいく」
イコール
「周辺住民の生活が便利になったり、豊になったりする」
ではありません。

> 皆さん、野村さんがここにオハナではなく、あえてプラウドを建てられた意味を考えて下さい。
はい。考えてみました。
「オリンピックで人が集まる場所にプラウドがある」
イコール
「プラウドの宣伝になる」
ですね。
128: ご近所さん 
[2014-04-13 17:23:26]
飛田給では、今まで何回も何回もスーパー誘致が行われ、「ほぼ決定」という段階まで行ったところから、
おじゃんになっています。

なぜ、おじゃんになったかは、噂の域をでませんので、あえてここには書きませんが。
129: ご近所さん 
[2014-04-13 19:07:50]
〉128さん
隣駅の商店街の方が圧力かけてるって聞いたことありますよ。

多磨駅前も一時期イオン出来るって騒いでましたけど、あんなとこどう頑張っても需要なんて無いでしょう(苦笑)
130: 匿名さん 
[2014-04-14 00:55:56]
急行の本数が激減した今、東府中よりは飛田給?って判断だったのかなぁ...。
131: ご近所さん 
[2014-04-14 22:28:54]
> No.127さん
「プラウド」って大きく書いてあるわけではないので、宣伝にはならないのでは?
むしろ「オリンピック会場の近く」というイメージ先行で、高くても売れると踏んでいるのでは?
「競馬場に近い東府中」と「オリンピック会場に近い飛田給」では、知らない人をどちらが呼べるかってことですかね。
まあ、オリンピックのような一過性のイベントで何がよくなるかわからないけれど、きっと標識に外国語表示は増えるでしょうね。
スポーツ観戦に来る人をターゲットにスーパーマーケットができるとは思えないですし。
132: ビギナーさん 
[2014-04-15 01:18:56]
あのー、結局ここって買いなんでしょうか...。
133: 匿名さん 
[2014-04-15 14:43:17]
オリンピックって、ここで何の競技やるの?
134: 匿名さん 
[2014-04-15 16:06:05]
2020年 近代五種 サッカー (味スタ 武蔵野の森)
      自転車ロードのゴール(武蔵野の森公園)。

1964年 マラソン折り返し地点(甲州街道)
      50km競歩コース(甲州街道)
135: 匿名さん 
[2014-04-15 20:41:01]
あまり人気の競技じゃないですね。
ホントに人集まるの?
週末のJリーグ程度じゃない?
136: 匿名さん 
[2014-04-16 06:49:49]
五輪のサッカーは対戦カード次第。
ブラジルvsスペインとかだと、盛り上がるかも。
フル代表で無いのが残念だが。

近代五種とか自転車ロードは、
ヨーロッパだと人気があるようですがね。
137: ビギナーさん 
[2014-04-17 02:03:39]
あのー、結局ここって買いなんでしょうか...。
138: 匿名さん 
[2014-04-17 06:54:39]
あなたが「買い」だとおもえば、「買い」。
「不要」だと思えば、「不要」。それだけのこと。

人それぞれに希望や事情があるでしょう。
あなた自身が、どう考えているか。
139: 匿名さん 
[2014-04-18 16:54:40]
オリンピックの自転車ロードは意外に人集まりそうですよ。
昨年、さいたまクリテリウム by ツールドフランスという、タイトルからして強引なイベントがありましたが、
観客数は20万人だったそうです。オリンピックとなれば、相当な数の人になると思います。
140: 匿名さん 
[2014-04-18 22:14:43]
東京オリンピックの開催期間は7月下旬から8月上旬。
一番暑い時期ですよ。
選手も大変だけれど、沿道で見ている方も熱中症が心配。
141: 匿名さん 
[2014-04-19 14:11:08]
で、オリンピックの自転車ロードに人が集まるとして、白糸台の住民の生活にメリットは有りそうですか?
142: 匿名さん 
[2014-04-19 18:57:02]
メリットは特に何もない。
逆に当日の混雑や渋滞などデメリットはありそう。
143: 匿名さん 
[2014-04-21 11:18:04]
Bタイプ、玄関入ってすぐ
右にバスルーム、左にトイレなのか。
洋室(2)は、引き戸?

Dタイプ 洋室(3)は廊下にドアがあり
リビング側にも引き戸がある。珍しい。
けど、4.6畳しか無いのに、
廊下から内開きのドアでは、
スペースが使えなくなるのでは。




144: 匿名さん 
[2014-04-22 13:28:58]
言われてみれば、Dタイプの洋室3ではドアが多いですね。
引き戸を開け放して、リビングの一部として使う方法もあれば、
ドアを使って個室として利用する方法もあるのでしょうけど、
個室として利用する場合は、どこかの開口部を潰さなくてはならなくなるでしょう。
選択肢がいろいろと広がって良い反面、中途半端な部屋にもなりそうで
使う場合は注意が必要ですね。
開き戸にしたのは、引き戸が取り付けられなかった為かな?
ドアの引き込み部がないですよね?
145: 匿名さん 
[2014-04-23 14:29:09]
そこまで広いわけではないからデッドスペースは極力無いほうがいいですよね。

Dに関しては少し想像してみました。
洋室3は出入りが2箇所ありますからこのどちらかだけ使うというプランでどうでしょう。
であればドア・引き戸の前に何かを置けることになります。

一人の居室になるのならリビングとは遮断したい考えもあるでしょうね、引き戸の前は家具等という考えが生まれます。逆にあっちのドアを塞ぐのならデッドスペースは存在しません。
146: 匿名さん 
[2014-04-24 17:48:41]
Dタイプの洋室3はどういった考えでドアが2箇所なんですかね。
なんだか不思議なつくりですね。
どうせなら居間側の壁も無しですっきりオープンにできる構造だと良かったのに。

Eタイプなら洋室2を開け放つとすっきりと居間を広くできますね。
Bタイプは斜めのバルコニーがなんとなく気になりますが居間も部屋もとても明るくなりそうですね。
バルコニーの真ん中の直線は何を意味してるんでしょう?物干しか何かでしょうか?
147: 匿名さん 
[2014-04-25 07:21:03]
>>146さん
Bタイプのバルコニーの真ん中に通っている線は
いわゆる排水溝です。ここに排水溝があると
バルコニーの真ん中に段差があるわけで
そのままだと、足をひっけけやすい。
バルコニー、ちょっと使いにくいかな。

あと、この図面には書いていないので不明だけれど
Bタイプのバルコニーの両側は柱と構造壁で、
緊急時は隣には行かれない。
ということは、このバルコニーに
緊急時に下の階へ降りるための
脱出口が設置されるのか?
148: 匿名さん 
[2014-04-26 14:48:31]
立地てきに行政サービスが、充実しているようですね。こういう場所は、住みやすいでしょうね。
生活施設数が多いのは確かに便利ですし。
図書館数が多いのが魅力です。
エリアによっては、辺鄙な場所に申し訳ていどにある所も多いですから。なんかしょか、あると便利でいいですね。
149: ご近所さん 
[2014-04-26 17:36:34]
123~125で話題になった、タイプBの右下の謎の空間はニッチ(飾り棚)のようですね。
150: ご近所さん 
[2014-04-26 17:40:07]
NO.148さん

府中市は、工場や競馬場、競艇場があるから、他の市より税金が低いとか、行政サービスが良いというのは、一種の都市伝説です。良く確認してみてください。

更に、この物件は府中市のはずれですからね....
151: 購入経験者さん 
[2014-04-26 22:01:14]
府中は、平和島競艇の収益金が上がるのは事実です。

でも、競艇の不人気で先細りです。
152: ご近所さん 
[2014-04-26 22:20:28]
150です。

言葉が足りなかったですね。「「多摩川競艇」が府中にあるから」というつもり
でした。ただ、平和島競艇の収益金があるからと言って、住民税が周辺自治体よ
り安くて、しかも住民サービスが周辺自治体より飛びぬけて良いというわけでは
ありませんよね。
153: 匿名さん 
[2014-04-28 12:14:33]
確かに平和島競艇の収益は微々たるもののようですが、それでも都下26市のうちではトップクラスの財政状況だそうですし、市民税に対する行政サービスの量は1.9倍だそうですよ。
(市民税を100円支払って、190円分のサービスが受けられるそうです)
住民税はどこでも同じですが、住民票などの発行料金が安かったりするみたいですね。
154: 匿名さん 
[2014-05-03 19:56:42]
新宿から飛田給までの電車、調布での乗り換えは大体5~6分待つ。

これが結構ウザい。

飛田給着くと、駅前は何もないのでホッとする。

飛田給はこんなトコです...orz
155: 匿名さん 
[2014-05-03 22:33:39]
朝、1時間に6本しか電車ないのは結構つらいよね。
特に7:13の後、7:27まで来ないのはなんとかしてくれ!
平日の通勤時間帯でコレはない
156: サラリーマンさん 
[2014-05-05 20:54:16]
>>155
電車が1時間に6本もあるなんて十分過ぎるぐらい十分ですよ。
私の住んでいる所では、1時間に2本です。時間帯によっては、1時間に1本しかありません。
1時間に6本は、10分に1本。10分待てば次が来るじゃないですか。
時間なんて気にするレベルではありませんよ。
157: 匿名さん 
[2014-05-06 11:28:06]
便利さは相対的なものなので、通勤も、買い物も、物件の設備も今住んでいる処より良ければ便利だと感じるでしょう。

ただ、通勤時間帯の電車の間隔の方が、日中の電車の間隔より広いところがあるのは、なんで? と思いますよね?
158: 匿名さん 
[2014-05-07 14:10:08]
それとどこまで通勤するかも加えたほうがいいですね。

電車の本数や待ち時間の懸念があるにしても今までよりも合計で時間が短くなるのであれば、これも個々にメリットに早変わりですよ。

下り利用の人やそもそも近所に勤務という人もいると思うし、
人によってはここが願っても無い良物件なのかもしれないです。
159: 匿名さん 
[2014-05-08 16:01:49]
ここから通勤するのは電車の本数的に結構キビシイかも。
言って見ればリタイアなさった60台の初老夫婦とかに良いかもですね。
なんだかのんびり暮らせそうだし。
160: 購入検討中さん 
[2014-05-11 10:31:20]
購入を検討しています。
暗くなってからモデルルームから飛田給駅まで歩きましたが、人通りが少なく、
街灯がどの程度あったか覚えていませんが安全面に不安を感じました。
(中一の娘が電車通学)
飛田給駅から物件までは、徒歩の場合、甲州街道まで出た方が安全なのでしょうか。
それともどのルートでもあまり大差なしでしょうか?
161: 周辺住民さん 
[2014-05-12 08:05:59]
甲州街道や旧甲州街道は、歩く人は日中でもあまりいません。駅からこのマンションに行くなら、警察学校や養護施設に通う方が通る斜めの道がありますが、残念ながら夜は人通りは殆どありません。
162: 匿名さん 
[2014-05-12 17:12:12]
旧甲州街道は私が通った時は昼も夜もそれなりに歩いてる方はいましたよ。
街灯もありましたし、フラットな旧甲州街道を歩いて帰れるのが、ここの良い所かと思いました。
それより、駅からの途中にスーパーができると聞いてますが、何度か前を通りましたが、その気配が無く、本当に立つのでしょうか。スーパーが出来るのを前提に検討してますので、気になります。
163: 匿名さん 
[2014-05-15 07:54:45]
プラウド倶楽部のモデルルームに行こうにプラウド府中白糸台が紹介サレテマスネ。
会員の方や女性営業マンが綺麗ですね\(^_^)/
164: ご近所さん 
[2014-05-21 20:06:24]
モデルルームはさすがにいつもの場所では無いのですね。

みなさん書いておられる感じにあまり積極的に検討する
立地ではないような。仮に売却せざるを得なくなった事を
考えると微妙ですね。
165: 匿名さん 
[2014-05-22 20:54:17]
あれですかねぇ。マンションて、結局は売却も考えての購入とした方が良いのでしょうかねぇ。
マンションを購入したところで一生そこに居るかどうか分からないですから、
ゆくゆくは、売ってしまうと考えるべきなんでしょうかね。
マンションは購入後は借金が無くても住んでいる以上、管理費も掛かりますから。
166: ご近所さん 
[2014-05-23 07:37:38]
区間急行は小田急線みたいに何本もあるわけじゃありませんし、
飛田給で特急に追い越されるパターンのダイヤが
増えたので通勤には便利とは言えませんね。
下り方面なら逆に通勤は楽だと思いますが上りはちょっと…
線路から北側は歩いている人少ないですよ。特に夜は。

>>159さんの書かれている様にリタイヤした方には良い物件かも。
167: 匿名さん 
[2014-05-26 16:28:01]
永住するつもりでもいざという時に売却することを考えて
一応購入した方が良いとは思います。
資産価値という面の意識が必要になってくるとは常に思いますよ。
駅までは10分以内で徒歩で行ける範囲なので、
立地条件としては駅までの距離は悪くないとは思います。
通勤を意識しなければ私も良い場所かと。
168: 匿名さん 
[2014-05-26 19:06:36]
166さん
上りは「飛田給で」抜かれるので、武蔵野台~東府中の人には不便になったけど、飛田給の人にはあまり変わらなかったりします。



むしろ、下り方面に通う場合、帰宅時に府中駅で長時間停まるのうっとうしいです。
169: 匿名さん 
[2014-05-28 17:42:46]
武蔵の森総合スポーツ施設などが完成すれば夜も寂しくなくなるかも。
夜、人通りがないのは怖いですね。
以前、そういう立地のマンションに住んでいて、夜、尾行されたことがありました。
金額的には、高い気がしています。
交通アクセスの面も不便さが気になります。
170: 匿名さん 
[2014-05-30 06:06:50]
自分にとっての条件にあったところを探す方が良いのかな。
女性の夜の一人歩きでの不安もあるようでしたら、夜も明かりのあるところを歩いて行けて、
不安でない道を行けるところを、探してみるしかないのかな。
物件も探してみると、意外と見つかるもんだと思いますけど。
171: 匿名さん 
[2014-05-30 09:10:19]
第1期申込登録即日完売とありますね。

なんだかんだいってもプラウドはすぐ売れるんですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる