住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 3】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-01-26 01:58:21
 

・固定金利は無駄だと思う変動選択者  ・変動金利は怖いと思う固定選択者
による討論スレッドです。

[スレ作成日時]2013-12-27 22:13:39

 
注文住宅のオンライン相談

固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 3】

551: 匿名さん 
[2014-01-14 10:52:36]
所得税を下げて消費税を上げるとかね。
働く世代を手厚くして、増税分を年金や生保などの福祉にまわす。
働いてる人達が一番豊かな状況なのが、ほんとは正常だと思う。
552: 匿名さん 
[2014-01-14 12:01:13]
所得税下げるのはありそうだね。
その結果、住宅ローン減税の減税分を抑制できるからな。
553: 匿名さん 
[2014-01-14 18:46:30]
>543
フラットが一番ないよ。固定のほうがまだまし。
554: 匿名さん 
[2014-01-14 21:59:54]
フラットはぱっと見金利が低く見えるけど団信が百万以上必要だったり手数料がボッタクリだったりするからなぁ。

繰上げは100万以上だし柔軟性に欠けるっていうか、なるべく総返済額を減らしたい、状況に応じて繰上げをしたい、早く完済したいって人は敬遠すると思う。

フラットはどちらかと言うと、借りたら放ったらかしで放置、定年までに何もしなくても完済出来るようにローン組むのがいいんじゃないかな。

年齢60-自分の年齢のローンを組んで放置。定年と同時に完済。毎月定額が引き落とされるから設計もしやすいし。定年後は年金と退職金と貯蓄で蓄える。

住宅購入後ローンの事は一切何も考えないで済むのがフラットのメリット。その代償として総返済額が大幅に増える可能性が高い。

当然生涯そこに住む前提になるけど。
555: 匿名さん 
[2014-01-14 22:53:56]
>>549
そもそもの議論をするなら変動で35年なんてあり得ない。
だって固定でも払えるんだから。
で、固定金利はその特性上変動しやすいから、少し余裕を見てるはず。

変動で仮に一度も利上げがなければ20-25年がいいところ。

さらにそもそも論を言うなら、全期間固定でも35年はあり得ない。
だって上記のとおり金利が確定しないから多少の余裕は見ているはずだし、
期間限定の住宅ローン減税も全て繰り上げ返済に充てられるでしょ?

フラットで借りてメリットがありそうなのは自営業の人だけなんじゃないかと思ってる。
556: 匿名さん 
[2014-01-14 23:15:06]
そもそもフラットは銀行審査の通らない自営業、個人事業主のためのローン。

信用の無い人用だから審査が甘い分、負担が大きい。
557: 匿名さん 
[2014-01-15 01:55:25]
>555

>固定金利はその特性上変動しやすいから、少し余裕を見てるはず。

 文章下手くそだな。論拠なのに、何を言いたいのやら。
 フラットなら適用金利にタイムラグはあるが、固定にはないから、他の意味か。
 余裕が無いと固定は無理なのか?
558: 匿名さん 
[2014-01-15 21:17:52]
変動の人は繰上できなくなるかもしれないリスクはどう考えてるの?
病気とか、収入ダウンとか予防もできるけど収入がいいだけに健康面とか心配もあるでしょ。

変動だと基本は10年~15年で完済できるくらいのレベルは前提だと思うけど
頭金をがっつり入れたり、既に十分な預金がある以外では大きく収支が変わったら繰上できるかわからないよね。
559: 購入経験者さん 
[2014-01-15 23:04:32]
なんで、なにがなんでも繰り上げ返済しなきゃなんないの?

もう、15年ローンを固定で払ってるけど、3.2%→1.7%ととなり、低利で金借りてるということで、普段の生活を楽しんでますけど。

必死こいて爪の垢に火をともして、繰上げして、なにが楽しいのかなぁ??
560: 匿名さん 
[2014-01-16 00:12:22]
>>558
変動で繰り上げできないなら固定で借りてたら破たんですけど?

大切なのは無理のないローンを組むことなんじゃないの?
そうすると返済期間が短くなるから、固定にするメリットが乏しくなる→変動になる
561: 匿名さん 
[2014-01-16 00:47:01]
>560
違うよ。変動で繰上できないまま金利上がったら破綻するけど固定だと金利は低いままでしょ。
562: 匿名さん 
[2014-01-16 00:49:16]
余裕があるかどうかは今の収入だったらでしょ。
収支は変わるよね。
563: 匿名さん 
[2014-01-16 01:26:20]
>>561
それを言うなら、固定との金利差分はどこに消えたの?
住宅ローン減税はどこに消えるの?

>>562
それ言ったら固定も破たんするけど?


変動でも固定でもどちらでも借りられる場合にどっちで借りるかだよ?
前提が合って無いような気がするんだけど
564: 匿名さん 
[2014-01-16 01:27:21]
>561
心配いただかなくても、その頃には固定さんより元本減ってるし、普通4%くらいまで金利上がっても破綻しない人がほとんどだから。
566: 匿名さん 
[2014-01-16 05:34:32]
仮に3000万借りて 25年ローン
固定と変動の金利差を繰り上げして
どのくらいの年数で安全圏に(4%にあがってても)なりますか?
567: 匿名さん 
[2014-01-16 07:09:58]
固定は変動より高い金利で
消費税が10%に上がると変動より生活のゆとりが減るよね?
収支が変わるわけだから。
569: 匿名さん 
[2014-01-16 07:20:01]
>>566

固定への金利差ではなく、変動で借りるさいのいわゆるテンプレ実行。固定3%程度で借りたと思って繰り上げすれば3年くらいで安全圏です。

固定2%、変動0.775くらいとすれば5,6年で十分じゃないでしょうか?

ようするにそれまでに変動が固定を上回る金利上昇が発生し、さらにその高金利状態が継続しないと変動が固定より総返済額が多くなる事は無いのです。

もっと言うと、変動は25年ではなく、あえて35年で借りて月々の返済額が減った分、より多く繰り上げすれば結果として総返済額も支払う利息も変わらず、不測の事態への対応幅も広がり、さらに安全で低リスクになります。
570: 匿名さん 
[2014-01-16 10:32:34]
変動金利4%の頃は好景気で給料も上がってるだろうし怖くないね。
変動は景気に連動するのもメリットだね。
571: 匿名さん 
[2014-01-16 11:13:08]
変動の店頭金利が4%になっても、優遇適用で2.3%
生活に影響が出る人は極めて少数
572: 匿名さん 
[2014-01-16 12:28:02]
金利4%の好景気でも、うちはあがらないなw

0.775は誰でも、行けるのでしょうか?
銀行のシュミレーション等だと、もっと上がってしまうのですが
573: 匿名さん 
[2014-01-16 13:14:11]
給与振込を追加したら全期間-1.7%優遇になった。
574: 匿名さん 
[2014-01-16 13:36:21]
>>569の通り

で、固定さんはまともに反論できず延々揚げ足取りに終始。
それも「年 単 位 で」

すごいよね。
だから「固定で借りる人は無知なのでは?」という論調も出てくる。

足元利上げの見通しがなく、その後も0.25%づつしか利上げされない上、景気が悪くなれば利下げされるのに
何で高い固定で組む必要があるんだろうか?残債が多い時の金利が重要なのに。

実に不思議なんだけど、合理的に説明できた人は未だにいない。
昔、「日銀が非合理的な利上げを行うこともあり得る」と言ってた人もいたっけか。
575: 匿名さん 
[2014-01-16 13:41:48]
面倒だから説明はしたくない。
576: 匿名さん 
[2014-01-16 19:38:34]
説明出来ないの間違い。
577: 匿名さん 
[2014-01-16 19:41:11]
無駄な利息を払うことに対して説得力のある説明が出来た固定は未だ一人も居ない。
意味不明の変動攻撃をレスするだけ。
578: 匿名さん 
[2014-01-16 20:33:22]
変動さんが合理的な説得力のある説明が出来てるとでも思ってるの?
経済学に精通してるっぽい人もいるみたい(それに乗っかてるだけで何も知らないヤツも多数いるけど)、もしそうなら変動はずっと上がらないんだから、このスレに張り付いてるくらいなら、繰上げ返済分をレバレッジ効かせて株かFXでもやればいいのに。
あっという間にローン返せちゃうよ(笑)
581: 匿名さん 
[2014-01-16 21:30:37]
>578
過去散々合理的な説得力ある説明を変動側は行ってきたから、最近は固定さんを弄って遊ぶ人が増えたね。
変動を選んだ人で将来も金利は上がらないと予想している人は例外で、上がると予想している人が大半。
計画的な繰上げさえしておけば、上がっても固定より総支払額が低くなると予想しているだけ。

固定を選んだ人は掛け捨て保険を掛けているんだから、変動など気にせずわが道を行けばよいのに、と思う。
掛け捨て保険なんだから、損をしても当然でしょ?
583: 匿名さん 
[2014-01-16 21:55:42]
>>578
運用も散々固定さんが煽ってきて、その度に事故とか起きてるんだよね。
BPとか東電とか。高配当だの安全性だの言ってたけど。

住宅ローン用の資金は繰り上げ返済だけに使えば良いと思うよ。

>変動さんが合理的な説得力のある説明が出来てるとでも思ってるの?
十分に説明はされていると思うよ。自分自身も納得して借り換えたクチだし。
大損しているから意固地になる気持ちも分かるけど、もう少し固定で借りるメリットを述べて欲しいところ。

個人的には自営業の人が資金調達を兼ねて、くらいしか思いつかない。
銀行側から見た信用が低いと、変動でもあまり優遇してもらえないと聞いたので。
585: 匿名さん 
[2014-01-16 22:06:44]
>過去散々合理的な説得力ある説明を変動側は行ってきたから、最近は固定さんを弄って遊ぶ人が増えたね。
う~ん。むしろ逆かな。仕事とかでストレスがたまってくると、
ここにきているバカな変動君をからかいたくなるっていうか。

レベルを上げたRPGで、雑魚キャラを倒して癒されているような気分なんだよね。
588: 申込予定さん 
[2014-01-17 05:33:14]
給与が手渡しなんだよな、うち・・・
財形貯蓄はしているが・・
固定2%で5年くらいで安全圏か
フラットSエコで計算したけど、5年後2%になると逆転
この、低金利を予想してた人もいないし、
このままフラットで逝きます!逝ってみせます!ギリローンです!
でも、不思議ですね、銀行のシュミレーションはまだ、倍近く借りれる
589: 匿名さん 
[2014-01-17 06:47:29]
みずほ 固定2年の最優遇金利を10日から3月末までの期間限定で
現在の年0・95%から0・55%に引き下げ
変動で2年0.2%優遇
しかし、銀行は今後金利が上がると見込んでいる模様だが
590: 匿名さん 
[2014-01-17 08:04:03]
固定2年?
意味ある?
591: 匿名さん 
[2014-01-17 18:03:41]
あら、固定2年の のち 変動で優遇ききませんか?
最初2年 0.55で 3年目から今のままだと0.8くらい
592: 匿名さん 
[2014-01-17 19:28:23]
固定期間が2年なら意味ない。
593: 匿名さん 
[2014-01-17 20:23:15]
>>589
>しかし、銀行は今後金利が上がると見込んでいる模様だが
これも散々言われていることだけど、銀行は金利の先行きは関係ない
どの金利タイプでもちゃんと儲かるように設定している

>>589
2年経ったら変動金利はいくらになるの?
最初の2年は客寄せで、その後も0.775%なら借りる意味はある。
594: 匿名さん 
[2014-01-17 21:06:02]
その後は0.875
595: 匿名さん 
[2014-01-17 21:10:09]
なるほど。
そうすると返済期間が短い人限定のローンてことか。

ちゃんと計算しないと分かんないけど、返済期間10年以下なら借りる意味はありそう。
596: 匿名さん 
[2014-01-17 21:18:29]
よくわかんないんだけど

>もしそうなら変動はずっと上がらないんだから、このスレに張り付いてるくらいなら、
>繰上げ返済分をレバレッジ効かせて株かFXでもやればいいのに。
>あっという間にローン返せちゃうよ(笑)

って書いてあるよね。

もしかしてこの人は、「当分金利が上がらない。」と変動派が予測していることと、
レバレッジ効かせて株かFXで大儲けができることを、
同じレベルで考えているのだろうか。

異なる領域における異なるスパンの予測を同じレベルで考えているところが、
痛くない?痛いよね~。だから固定君はバカだって言われるんだよね。
597: 匿名さん 
[2014-01-17 21:27:25]
短期固定は、ミックス用途に調度よいと思うけど
共働き夫婦、ペアローン&ミックスローンで

変動、2年固定、5年固定、20年固定

減税を考慮しつつうまく混ぜれば、金利負担を最小にできると思うけど
598: 匿名さん 
[2014-01-17 22:21:42]
変動一本が最強。
599: マンコミュファンさん 
[2014-01-17 23:37:37]
ローン借りないが最強。間違いない。
600: 申込予定さん 
[2014-01-18 05:40:04]
しかし、35年かかる上に、最後の15年くらいは、かみさん、子供の2世代ローンゆえ
フラットSなのです。
二世代ローンはダメだと、意見はわかりますが、
私は、ますおさんゆえ、発言権もなく、自分の限界だと思われる金額の倍のローンに・・・
最悪、ローンは残るし、今ある土地等も持っていかれるよ!とは、説明しましたが
どんどん、家の大きさは大きくなっていきました。
頑張って、引退までに返したいとは思いますが、
うちの会社も危なく、5年と待たずに、減収、解雇等あるかもです
そうすると、繰り上げも出来ず、結果35年二世代ローン
601: 匿名さん 
[2014-01-18 06:56:00]
イオン銀行 変動0.77 イオンで買い物5%OFF
これだな! 
602: 匿名さん 
[2014-01-18 07:21:53]
イオンは短プラ連動でないので、NG
603: 匿名さん 
[2014-01-18 17:12:52]
イオン銀行の手数料は痛い。
604: 匿名さん 
[2014-01-18 17:25:05]
>599

 せっかくの低金利。
 消費税増税前だし、代わりに車とか、他のものを現金購入するべきでしょ。
605: 匿名さん 
[2014-01-18 18:58:06]
そうなると、固定の毎月の無駄な利息は痛い。
606: 匿名さん 
[2014-01-18 19:08:14]
なんか頑張って煽ってんな~
これで固定さん釣れるのか???
607: 匿名さん 
[2014-01-18 19:42:39]
堂々巡りなスレ
本人が良ければどちらでもいいじゃん

608: 匿名さん 
[2014-01-18 21:46:29]
固定の人に無駄な利息に気づいて頂く意義がある。
609: 匿名さん 
[2014-01-18 21:58:42]
余力があれば、この消費税増税前に、車とか現金購入できるのが、住宅ローンを持つメリット。
低金利の住宅ローンを繰り上げ返済して、高金利のマイカーローンを組むなんて、有り得ない。
610: 匿名さん 
[2014-01-18 22:28:47]
それは余力があったらの理想ですね。
611: 匿名さん 
[2014-01-18 23:14:02]
>609
つまり、あなたの仰りたいことは固定金利は現在の低金利を放棄して自らのクビを絞めているということですか?
612: 匿名さん 
[2014-01-18 23:51:13]
↑その見解でいいんじゃない?
613: 匿名さん 
[2014-01-18 23:52:57]
意義?何の為に?
614: 匿名さん 
[2014-01-19 06:47:08]
固定金利は銀行の保険込みの金利で実情より高いのはわかっていますが
それでも、2%
フラット優遇や長期優良減税とかで、少し下がる
ちょっと前まで、住宅ローンは返すまでに倍の金額がかかるイメージでしたが
2%固定なら、35年借りても、1.5倍いかないのでは

いまは、ネットでシュミレーションができ
5年後に変動が?%になれば逆転しますなど、コメントも出てくる 
(私の時は1.8%でした)
あり得なくもないと思いますが


615: 匿名さん 
[2014-01-19 07:27:02]
>>614

5年後に変動が1.8%になれば逆転すると言っても
あくまで金利だけ逆転するのであって
(しかも変動の優遇は固定より多いので、実際は1.8%以上必要でしょうけど)
総返済額が逆転するのは一体いつになるのか・・・
616: 申込予定さん 
[2014-01-19 07:57:13]
計算してみました。
フラットSエコ 1.8 団信0.3
変動 5年 保険込 0.9 残り30年 2.1
手数料等はぶきました
これで、若干変動の方がまだ、やすいですね
変動が2.1になるには、店頭金利が2.8から4に
ま~固定でもOKかな 給与も銀行振り込みじゃないし、最優遇は取れそうもない
617: 匿名さん 
[2014-01-19 08:16:44]
変動金利は35年も掛けて返済しないでしょ。
618: 匿名さん 
[2014-01-19 11:03:59]
なんでぼったくり手数料バブくの?

フラットは金利が低い所は手数料が高い。手数料が低いところは金利がプラス0.3くらい高い。
619: 匿名さん 
[2014-01-19 11:04:35]
変動の保険って何?
620: 匿名さん 
[2014-01-19 11:52:45]
>611

つまり繰り上げ返済やってる連中と同レベルな訳だな。
622: 匿名さん 
[2014-01-19 13:54:12]
固定のメリットは優遇措置を受けにくい属性の人が、返済額を確定できることで良いんじゃない?

0.775%以下で借りられる人には不要だと思うけど、個人の好き好きもあるし
623: 匿名さん 
[2014-01-19 13:56:34]
>619
繰り上げ返済。
これは無駄になることはない。
固定の保険は何?
まさか毎月の無駄な利息じゃないよね?
保険とは今すぐにでも生じうるリスクに備えるものだからね。
だから保険料を支払う意味がある。
624: 匿名さん 
[2014-01-19 15:16:54]
>623
だから精神的安定だろ。
相当不安定のようだけど大丈夫?
病院に行けば抗うつ剤もらえるよ(笑)
625: 匿名さん 
[2014-01-19 16:44:31]
>623
理解力無いの?
繰り上げすれば元本は確実に減る。
固定の利息は元本は一円も減らないよね。
毎月毎月、無駄な利息だよな?
論理的に反論してみろよ。
精神論なんて抽象的なことじゃなくて。
無駄な利息大変だね。クスッ
626: 匿名さん 
[2014-01-19 17:59:42]
>固定の利息は元本は一円も減らないよね。

 あたりまえだ。
 変動の利息は元本は一円も減らないんだよ。
 利息は利息。元本は元本。
 繰り上げ返済は元本充当で、固定も変動も同じ。

 しかし、623が理解力が無いというのは正しい。
 例えば、医療保険。今直ぐ生じるリスクではないし、自覚症状状があれば、申告しないといけない。

 ひょっとして、お前、もう通院してるの?
 皆から指摘されているから、もう自覚はあるだろうしな。
629: 匿名さん 
[2014-01-19 18:04:23]
利息ってのは、多く払ったところで何もメリットないから
無駄と言われるのも仕方がないかなぁ。
630: 匿名さん 
[2014-01-19 18:06:09]
>626
あのね、あなた論点がズレてるの。
固定派が変動の保険は何?と訊いてきたから、繰り上げ返済と答えた。
固定派の保険は高い利息ということなんだから、比べるのは変動の繰り上げと固定の高い利息なの。
繰り上げ返済は元本減るけど、固定の利息は元本減らないでしょ?って理屈。
どうして変動の利息が出て来るの?
理解力無いの?
631: 匿名さん 
[2014-01-19 18:08:07]
要するに、固定の高い利息について反論出来ないんだろ?
くだらないレスはいいから、論理的に反論してみろよ。
御託はそれからだ。
632: 匿名さん 
[2014-01-19 18:10:05]
>繰り上げ返済。
>これは無駄になることはない。

 そりゃそうだが、消費税が上がる直前のこの時期に頑張ってすることか。
 こういう状況判断ができない奴は、少数とは思うが。
633: 匿名さん 
[2014-01-19 18:13:31]
あのね、あなたも理解力無いの?
繰り上げ返済は消費税増税前とかに関わらずするものなの。
とにかく、固定の高い利息の反論を早くしてみろよ。
634: 匿名さん 
[2014-01-19 18:18:01]
それが変動の保険だから、状況判断は二の次ってこと。
636: 匿名さん 
[2014-01-19 18:33:29]
状況判断もできない人から理解力の話をされても説得力全然なし。

それに固定より変動の利息が高いってこと、あったっけ?
もし君に理解力があるというなら、固定が変動より高い利息がなぜ設定されるかを説明できるんじゃないの。
637: 匿名さん 
[2014-01-19 18:36:22]
だから、固定の高い利息に対して反論出来ないんだろ?
早く認めろよ。
見苦しい。
638: 匿名さん 
[2014-01-19 19:28:54]
>いわゆる、繰り上げ返済病って、やつだね。
>病院で直せるのかな。

っていうんだけど、直す必要ある?
消費税増税前に、繰り上げすることか、とか
言われてもね。普通に、元金を減らして、
気楽になりたいだけなんだけど。
639: 匿名さん 
[2014-01-19 19:37:44]
このスレを見ないのも気楽になる手段の一つ。
変動さんは、このスレだけが唯一の救いだったね(笑)
640: 匿名さん 
[2014-01-19 19:39:26]
だから、固定は無駄で高い利息ということに反論出来ないんだろ?
641: 匿名さん 
[2014-01-19 23:37:14]
よくわかんないんだけど。

>このスレを見ないのも気楽になる手段の一つ。

っていうのは、固定君の話じゃないの。

私は、ここで固定君がメタメタにやられているのを見ると、
結構癒されているんだけど。

変動同士だと、なんか過疎るというか、今一盛り上がらないんだよね。
643: 入居済み住民さん 
[2014-01-19 23:53:17]
↑あなたの人間性レベルはかなり低いけどねw
644: 匿名さん 
[2014-01-20 00:03:42]
>642
固定か変動かなんて得するか損するかの話だろ。
そのバカな変動君より多くの利息払って負けてる固定君は雑魚キャラ以下ね。
645: 匿名さん 
[2014-01-20 01:12:29]
>638

繰り上げ返済しなくても、固定より有利に元本減っているんじゃなかったっけ。
変動を選んだら繰り上げ返済が義務化される訳でもない。
4月まで繰り上げ返済しなくても全然問題ないだろ。
しかもこれから何年も政策金利は上がらないと強弁してたよね。
繰り上げ返済したはずの数か月分の金利がもったいないとみみッチィいい分なら
まだしも、気楽になれないと言うのは、明らかに矛盾。

>元金を減らして、
>気楽になりたいだけなんだけど。

つまり、別の言い方をすれば、繰り上げ返済を続けて元本を早く減らさないと、心配で心配でしょうがない。
646: 匿名さん 
[2014-01-20 01:32:31]
繰り上げ返済が変動の保険だからって、毎週・毎月する必要もないのに。
繰り上げ返済しないと、禁断症状がでるんだろうね。
でもこのスレ参加者のみで、多くの変動さんはこんな病にはかかっていないと思うが。
647: 匿名さん 
[2014-01-20 07:12:18]
金借りて、2%が高いんか
0.7なんて、泥棒のレベルだ
貯金はもっとあふぉらしいが、デフォルトが起きるというなら
銀行もあぶない、貯金じゃなくて、貸金庫だな
648: 匿名さん 
[2014-01-20 07:25:36]
>645
あのな、変動の保険は何か?と訊かれたから繰り上げ返済と答えたんだよ。
繰り上げ返済していないと心配で心配で仕方ない?
固定は将来金利が上がるのが心配で心配で仕方ないからそれを選んだんだろ。
毎月毎月、無駄な利息を払ってな。
それに高い無駄な利息について早く反論してみろよ。
出来ないんだろ?
くだらないレスはいいから反論してみろよ。
649: 匿名さん 
[2014-01-20 07:43:07]
このスレに来ると本当に変動にして良かったと思うよ。
結局、固定にしても自分の選択が正しかったか金利が気になるみたいだもんね。
どうせ気になるなら実際に得してる変動がいい。
借入初期の金利が多い時期の差は重要で固定が後で変動より得するのって可能性かなり低いと思う。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる