東京建物株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】Brillia多摩ニュータウン3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 多摩市
  5. 諏訪
  6. 2丁目
  7. 【契約者専用】Brillia多摩ニュータウン3
 

広告を掲載

住民さんA [更新日時] 2014-04-17 23:21:30
 

Brillia(ブリリア)多摩ニュータウンの契約者と入居者専用スレです。
続きをどうぞ!

前スレ 1: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/289638/
2: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/359901/


所在地:東京都多摩市諏訪2丁目2番・4番(地番)
交通:京王相模原線 「京王永山」駅 徒歩7分 (「諏訪の森」街区入口まで)、8分(「諏訪の丘」街区入口まで)
小田急多摩線 「小田急永山」駅 徒歩7分 (「諏訪の森」街区入口まで)、7分(「諏訪の丘」街区入口まで)
売主:東京建物
施工会社:三井住友建設
管理会社:東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2013-12-27 18:26:22

現在の物件
Brillia(ブリリア)多摩ニュータウン
Brillia(ブリリア)多摩ニュータウン
 
所在地:東京都多摩市諏訪2丁目2番・4番(地番)
交通:京王相模原線 「京王永山」駅 徒歩7分 (「諏訪の森」街区入口まで)、8分(「諏訪の丘」街区入口まで)
総戸数: 1,249戸

【契約者専用】Brillia多摩ニュータウン3

941: 住民さんA 
[2014-04-13 00:40:28]
永山再生を願うのなら、明日の投票に行きましょう。
そして新市長に更なる発展の要望書を提出しましょう!
942: 入居済みさん 
[2014-04-13 10:46:08]
永山の再生を望まないのに、なぜ建て替えをしたのか。地権者の買い替え費用を新入りが負担しただけか。
損をしたのは、再生を願って、ここを買った新入り君達のようだ。
943: 入居済みさん 
[2014-04-13 10:47:31]
>940
新住人が半分も出すことが変ってことなんですがね。
そもそも入居する前から枯れていたわけなんだから、それまでに当時の組合が責任をもって処分しておけば新住人の負担はゼロだったのですよ。なぜ何もしなかったのですか?「次の組合に負担させてしまえ」ということで先送りしたのでしょうか?
944: 入居済みさん 
[2014-04-13 12:28:04]
いっその事、敷地内の木を全て伐採してしまえばよい。そうすればその後の維持経費は必要ない。
945: 入居済みさん 
[2014-04-13 17:58:53]
いろいろ文句あるなら、管理費支払拒否してみたら?
946: 入居済みさん 
[2014-04-13 18:01:52]
暮らすには、永山くらい緑が多くて、静かな環境がちょうどいい感じです。 日頃、都心の喧騒の中で仕事をしているので、永山駅に到着すると、心が安らぎます。
947: 入居済みさん 
[2014-04-13 19:06:15]
>945
論理的についてこれないのなら無理してレスしなくていいですよ。ちなみに瑕疵担保責任って意味は無理だろうけどせめて読めるかな?
948: 入居済みさん 
[2014-04-13 21:27:35]
947さん
いやに上から目線ですね。読んでる方が恥ずかしくなります。
不動産用語として、ことバンクに詳しく載ってますね。あなたも初めから知ってた訳ではないでしょう。
ひょっとして、なりすましの不動産関係者かな?
だったら、瑕疵担保責任という用語を交えながら、論理的に詳しく説明してみてね。
お教えを乞いたく存じます。
949: マンション住民さん 
[2014-04-13 21:31:29]
敷地内の樹木について瑕疵担保責任を問うっての?
瑕疵担保責任の要件事実、わかってる?
いやあ・・・・・・がんばってください(笑)。
950: 入居済みさん 
[2014-04-14 07:27:54]
永山の再生は必要ない。建て替え費用を新たな住人が出してくれたから、私達は満足。
951: 入居済みさん 
[2014-04-14 07:49:50]
950
はい、旧住民を装った方、お疲れ様です。
952: 入居済みさん 
[2014-04-14 08:40:41]
坂と階段しかないさびれた街に裕福な高齢者が居るわけないでしょ。あとは言わなくても分かるよな?
953: 入居済み 
[2014-04-14 08:50:05]
950さん
私達・・私たち、の複数の意味は、少なくとも、建替組合員の皆様にそのようなお考えの方はいらっしゃらないと思っていました。皆さんの暮らしを共に向上させていこう、より安全、安心な住宅をと願って建替えに邁進したのではないでしょうか?その結果が、今日のブリリアに生まれ変わった(再生できた)と思いますが。
954: 入居済みさん 
[2014-04-14 09:01:20]
松の木一本といえど立派な財産ですから瑕疵担保責任はありますよ。
955: マンション住民さん 
[2014-04-14 09:40:06]
だからさ、瑕疵担保責任の要件事実が分かっている?
あなたは、区分建物売買契約で、何を買ったの?
956: 入居済みさん 
[2014-04-14 11:09:04]
954 は【瑕疵担保責任】の用語が脳内で消化不良起こしてるの?
957: 住民さんC 
[2014-04-14 12:45:33]
952
だからなに? 禅問答じゃああるまいに・・・・あとは言わなくても分かるよな? www
958: 入居済みさん 
[2014-04-14 13:16:34]
旧住民の一人の意見としては。。
これ以上の再生は期待も望んでもいません。
住まいが新しくなり、エレベーターもありますし満足です。
959: 入居済みさん 
[2014-04-14 14:49:04]
要件事実の人に横から質問です。

庭石や樹木も戸建であれば売買の目的物として含まれて瑕疵担保責任の範囲内ですよね(実際にそんな請求や訴訟があるかは分かりませんが…)。
区分所有だと含まないという明確な定めはあるんですか?

今回の松の木がどこの物の話なのか存じ上げませんが敷地内のものであり1年も持たずに伐採なんて状況であれば、売主に責任の一旦があるというのもあながち的外れではない気がしますけど…

そもそもこのマンションの売りは緑豊かで環境が素晴らしいなんてビデオまで大画面で見てますし。森の中をおそらく新旧居住者が挨拶をしてすれ違うというこのスレッドからは想像も出来ない光景でしたがw

話しは逸れてしまいましたが、後学の為に区分所有の瑕疵担保についての取扱いを教えて下さい。
960: マンション住民さん 
[2014-04-14 17:09:11]
950=952=958 なりすまし。
954=959 瑕疵担保責任などと言う専門用語を、さも得意げに最初に使ったヤツ?
961: マンション住民さん 
[2014-04-14 17:48:53]
朝、沢山の小学一年生が集まって登校していましたね、数名の保護者と。とってもほほえましい光景でした。
962: 入居済みさん 
[2014-04-14 17:49:23]
959ですが954は私ではありません。

住民かつ不動産業に携わっております。
要件事実なんて聞きなれない法律用語を使う方の見解に単純に興味があり質問しました。
正直、松の木の件は興味ありません。
963: 入居済みさん 
[2014-04-14 19:50:39]
どうでもいいけど難しい話はよくわからん。そんな法的にどうだとかいう話は、総会でも何でも開いて議論すればいいんじゃない?こんなとこで知識をひけらかしてるんじゃなくてさ。ここでいくら議論しても何も変わらないし、さほど欲しい情報でもないしw。そんなことより、もっと地域情報や生活の中での工夫みたいな、役立つ情報が飛び交う板の方がいいなぁ。
964: 入居済みさん 
[2014-04-14 19:58:19]
961>
新学期が始まりましたね。
子供達が元気に遊ぶ姿を見ると心が癒やされますよね。
965: マンション住民さん 
[2014-04-14 20:41:59]
断片的と言いますか、中途半端と言いますか、間違っているとさえ言える
瑕疵担保責任についての知識をひけらかしている方に説明してあげたいの
ですが、本格的な説明をするには、とても枠が足りませんし、ここでは
必要とされないでしょうからやめておきます。
本当に理解している人なら、枠が足りないということが嘘ではないことが
わかりますよね。


以下、質問しますので、知ったかしている方、回答してみて下さい。

1.瑕疵担保責任は強行法規ですか、それとも当事者の合意で特約可能
  ですか?

2.瑕疵担保責任は過失責任ですか、それとも無過失責任ですか?

3.瑕疵担保責任の効果として、債務者が負う責任は民法と商法でどう
  異なりますか?

4.瑕疵担保責任について法定責任説が採る理論構成を、契約責任説の
  立場から批判してみて下さい。

5.対象物が特定物である場合と不特定物である場合とで、考え方がどう
  変わってきますか?

6.最後に「瑕疵担保責任の要件事実」って何ですか?
  実体法と手続法で混乱していませんか?
  瑕疵担保責任という制度を定めた条文が民法にあって(何条から何条
  までか言えますか?民法だけじゃないですが、民法に限定しての回答
  でいいですよ。)、その責任を問うためには要件を満たす必要があり、
  この要件は事実を介して立証するものであるため、それを要件事実と
  いうと習いましたが、合っていますか?

とりあえず以上です。一生懸命勉強しなくても普通に勉強した人なら回答
できる質問です。

興味ない方、長文失礼しましたー。
これで、議論をせず人を小ばかにして喜んでる人の書込みが減るといいです。
(火を付けちゃうかな・・・)
966: 入居済みさん 
[2014-04-14 21:16:01]
スゴいカキコミですねw
不動産屋ですが一個も答えられんw
967: 入居済みさん 
[2014-04-14 21:18:31]
まあ、自分の知識を自慢している輩でしょう
968: マンション住民さん 
[2014-04-14 21:25:25]
No.965
といいながら、あなたも知識をひけらかしているようにみえますけどね。
これらの話はもう止めた方がいいとおもいますけど。きりないから。
なんだったら、宅建講師にでも。ここではモッタイナイ知識かと。
969: マンション住民さん 
[2014-04-14 21:30:52]
ここでの掲示板こそ、ひどいものですが実際住んでいて
皆さん幸せそうで挨拶も活気もありよい環境ですよ!
ソファーなどがある共有スペースがいつも空調きいてるのが気になります。
冬場いつも暑かったです。B棟です。
970: マンション住民 
[2014-04-14 21:30:59]
>>162さんが前から指摘してくれていたのに、松枯れが大きな被害になりそうですね。
永山北公園の松も枯れ始めているような…


タイムズ駐車場横の松で完全に枯れているのに放置されたままのものがあるんですよね。
あそこURの敷地なのかな。

971: マンション住民さん 
[2014-04-14 21:48:06]
瑕疵担保責任が適用される前提は、「売買の目的物に隠れた瑕疵があった時」。
そうなると、区分建物売買契約の「目的物」とは何かという話になる。
「部屋」や標準設備、区分建物の共用施設が含まれることは争いが無いだろうし
敷地(の瑕疵)も、区分建物売買の瑕疵担保責任の対象になる。

仮に裁判で「目的物」の範囲について争うことになった場合、
裁判所は取引観念などと照らし合わせ、当事者がどう考えていたかを
考慮した上で、瑕疵担保責任の対象となる「目的物」かどうか判断するだろう。

なお、瑕疵担保責任の要件事実その1は「特定物の売買」。
言い換えると、売買の目的物が契約時に特定されている必要がある。
仮に区分建物の敷地内の植物も区分建物売買契約の「目的物」だとすると
販売業者や買主が、マンション敷地内の(それも建設中の)
植物を特定した上で売買契約を締結しているのか?

※不特定物の瑕疵担保責任もあるが、要件はもっとややこしくなる。
 (買主が瑕疵を認識した上で履行として認容したと言うのが要件の一つ)
972: 入居済みさん 
[2014-04-14 22:17:08]
私が入居時から言っていたことが理解されてうれしいです。松くい虫は必ず伝染するので1本が被害に遭ったら即伐採が基本です。ここは放置していたので枯れていないように見える木も伝染している可能性が高いです。数か月後にまた費用をかけて伐採とかにならなければいいのですがね。

入居して4か月しかたたないのに伐採の費用を新居住者までもが負担することは契約上クリアされていたとしても納得は出来ません。私が書きこんだ日にちでも分かるように、入居時にはすでに何本かが枯れていたのは事実です。引き渡し日までに旧管理組合の責任で伐採して新居住者には負担をかけないのが当たり前じゃないでしょうか。瑕疵担保責任という言葉を使ったので約1名の変人にからまれましたが、同じ新居住者ならば感情として費用の負担についてどう考えているのでしょうか。

対立を煽るつもりは全くありませんが、旧住人の方がこの掲示板をご覧になっていたら、伐採に至らなかった経緯だけでも教えていただけませんでしょうか?
973: 入居済みさん 
[2014-04-14 22:34:47]
いちいち旧管理組合などと言わないで売主といえば良いのでは?
アフターサービスで東京建物に負担させる話しでしょ。

どこが対立を煽るつもりがないのか、理解不能です。
974: マンション住民さん 
[2014-04-14 23:06:37]
今週末、娘の誕生日ですが、
どなたか美味しいケーキ屋さんご存知でしたら教えて下さい。(^○^)
975: 入居済みさん 
[2014-04-14 23:16:40]
旧管理組合がすべての権利財産を売り主に売却したのであればそれでいいのですが、建て替えにまつわるすべての業務を委託しただけであれば旧管理組合が瑕疵担保責任を負うと考えられます。ただし既に旧管理組合は消滅しているので責任を遡求することはもちろん不可能でしょうが。

それより、ガタガタとケチをつけている人にひとつ聞きたい。もし伐採の費用を全員で負担するとしたら納得できるのですか?
976: 入居済みさん 
[2014-04-14 23:17:58]
引っ越ししたばかりでケーキ屋さんの名前はわかりませんし、詳しい地理や名前がわからないので申し訳ありませんが


1、永山駅を下って大通りを左に曲がったマクドナルドの近く

2、永山から落合の間
多摩センター駅にも出店してるお店

のケーキ屋さんに行ったことあります。
永山駅で買えよりはチェーン店ではなく、手作りなので、美味しかったです。
1は甘さ控えめ
2は甘め
でした。
977: マンション住民さん 
[2014-04-15 01:26:20]
972
旧住人の方がこの掲示板をご覧になっていたら、伐採に至らなかった経緯だけでも教えていただけませんでしょうか?

旧住民は3年間近く他所で仮住まいなので、その辺の経緯はどうかな~。
なんだったら、現在の管理組合理事長宛てに質問状出してみたらいかがですか?
978: マンション住民さん 
[2014-04-15 06:51:58]
976さん

そのお店は ジャルダンブルーというお店です。
味は確実です。
979: 入居済みさん 
[2014-04-15 07:35:35]
4/13の子育て交流会に参加しました。
交流会を開催仕切っていただいた皆さんに感謝します。
参加されていなかった方も多くいたようで
より多くの方に参加いただきたいです。
980: マンション住民 
[2014-04-15 09:05:29]
修繕費で松枯れ撤去費を出したりするのは、もちろん納得いかないですよね。

新築買うときに、枯れた樹木も含まれていたら。。。
売主に「撤去してね」って言うのがふつうの感覚だと思います。

しかし永山一帯、ヘリで薬剤散布でもしないともう全滅じゃないかな~。
公園の松の本数考えたら、多摩市はすごいお金かかると思う。
981: 入居済みさん 
[2014-04-15 09:52:43]
川崎市で欅の枝が折れて女の子が大怪我しましたね。風も吹いていないのに古い木だからでしょうか。
公園横の斜面に古い大きな木がある当マンションとしても他人事とは思えません。東側に倒れたら公園。西側に倒れたら駐車場。費用は別として早く全部の木を点検してもらいたいです。
982: マンション住民さん 
[2014-04-15 12:21:01]
979さん

私も参加したかったのですが、娘が急の発熱でいかれませんでした。
次回は是非参加したいと思いますのでよろしくお願いします。早くママ友が欲しいです(^人^)

983: マンション住民さん 
[2014-04-15 12:59:55]
松の木は好きじゃありません。
永山にはなんでこんなに松の木が多いんでしょう。
落葉樹をたくさん植えて欲しいです。
984: 入居済みさん 
[2014-04-15 13:16:25]
落葉樹は落ち葉の清掃が大変です。ベランダにも吹き込んできますよ。
985: マンション住民さん 
[2014-04-15 21:32:56]
980さん
修繕費から松枯れ撤去費は出さないでしょう。出すとすれば、管理費からでしょう。
986: 入居済みさん 
[2014-04-15 22:33:06]
つまらないところに突っ込むより子供が怪我をしないようにしましょうよ
987: マンション住民さん 
[2014-04-15 22:50:08]
986
だから、それには枯れ木の伐採など費用が掛かるでしょ、なにがつまらないの。単純だね。
それとも、あなたがすべてめんどうみるの?
988: 入居済みさん 
[2014-04-15 23:10:25]
だからさぁ、なんでここであーでもないこーでもないって議論してるかなぁ。意味無いから、理事会に提出しなさいって。
989: 入居済みさん 
[2014-04-16 07:33:04]
そうそう、結局ここではマイナス面は断固認めませんって人ばっかだから、あーたこーだ言っても最後には部外者でしょうと言われおしまい
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる