マンションなんでも質問「後付け二重窓 プラマードなど」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 後付け二重窓 プラマードなど
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-07-25 10:39:47
 削除依頼 投稿する

契約したマンションは窓ガラスが複層ではなくオプションでした。予算の都合で諦めましたがやはり冬場の冷え込み、結露が気になります。
オプションの半額くらいで設置できて内窓に取り付けるので管理組合の承諾などは要らないというプラマードという商品を見つけました。
実際に後付け二重窓を使っているかた、使い勝手はいかがですか?
また見た目の不自然さや掃除のしにくさはありませんか?
是非参考にさせていただきたいので、よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2007-11-21 10:03:00

 
注文住宅のオンライン相談

後付け二重窓 プラマードなど

38: 匿名さん 
[2010-08-22 00:42:56]
夏涼しくて冬温かいってホント??
39: 匿名 
[2010-08-22 00:45:46]
性能は各社変わりありませんね。 デザインでいったらまた別のメーカーですが、
旭硝子の「まどまど」が一歩リードといったところですかね。
40: 匿名さん 
[2010-08-22 12:35:07]
デザインは「まどまど」が一歩リードしているという意味でよろしいですか?
41: 匿名さん 
[2010-08-22 21:11:39]
まどまどは、インプラスより更に高そうな雰囲気でしたよ。
サッシ内部が金属製で丈夫なので、防犯ガラスと合わせると、
防犯面で他の樹脂サッシ優れているようですが、
防犯ガラスがまた高い。
42: 匿名 
[2011-10-24 09:09:46]
二重サッシを既に単板インプラスの5mm取り付けましたが事情によりソノグラス6.8mmに取り替えようかと思いますが遮音性などに違いは出ますか?
43: 匿名さん 
[2011-12-05 15:58:02]
二重窓を計画中です
ガラスの種類で金額も冬の冷気効果も大差があると思いますが・・・
1.設置条件
 ①住居は雪国でなく八王子多摩近辺です。
 ②機密性の高い新しいマンションです
 ③5mmの単板ガラス

 Q。単板ガラスかペアガラスかで悩んでいます。
   以上の条件でどなたか実態を教えてください


2.耐久性について
 Q。樹脂の製品(プラマード・インプラス・日昭アルミ)が
  多いのですが5年以上使うとガタがきませんか?
 Q。ガタが来たら修理可能ですか?


よろしくお願いします。
44: 匿名さん 
[2011-12-06 00:49:08]
二重窓は毎日だと面倒なことはないですか?
実家戸建の時も雨戸の開け閉めが面倒なたちだったので、躊躇してます。

また、10年経過して長期修繕などの時にサッシ部の交換もありに
規約も改正になったので、長期修繕に併せて、普通のペアガラスにした
方がいいかと、悩んでいます。

スペーシアでも当時あったらつけたかったのですが、当時は「複層ガラス」は
風圧による耐久性に欠けるということでオプションにありませんでした。
45: 匿名 
[2011-12-06 13:05:17]
静かな反面に隣接戸の生活音がよく聞こえるようになるのでしょうな?
46: 匿名さん 
[2011-12-07 20:23:39]
>>44

>二重窓は毎日だと面倒なことはないですか?

雨戸は開けないと真っ暗だけど、二重窓って普通は両方とも
素通しガラスですよ。夏じゃなくても毎日窓って開けますか?

二重窓とペアガラスは全然違います。ペアガラスでは結露問題が
かなり軽減されますが、それだけでは寒い・暑い・うるさい事は
ほとんど変わりません。
47: 匿名 
[2011-12-08 11:16:05]
うちは、窓を開けて外気を入れるのが好きなんで、二重窓は当初面倒と思いましたが、慣れました。
冬の快適さには、代えられません。
ただ、窓拭きは二倍になって、かなり大変でした(涙)
48: 匿名さん 
[2011-12-08 12:33:07]
>43さん
>44さん
なぜ二重窓やペアガラスにしたいのか、それによっておすすめが変わると思います。

うちは寝室横の土地が有料駐車場になってしまって、日当りはよくなった変わりに車の出し入れがうるさくなってしまって。
遮音が一番だったので二重窓にしました。快適です。無音とはいきませんが、以前よりかなりましになって朝の入出庫、そこで使われる携帯呼出し音はかなり軽減されました。
密閉率があがったのでエアコンの効きもよくなったけど、換気が気になりますね。朝起きると空気わるって思います。だんなと一緒の寝室のせいか、すごいだんなさんの臭いが充満w。これはだんなの体質もあると思うけど。
兵庫県の積雪がほとんどないあたりなので八王子多摩あたりと変わらないと思います。最近は少し寒くなりましたが、西側の部屋ということもあり、窓を閉め切っていれば夕方のあったかい空気がほんのり寝る頃に残ってますね。ただ、私は基本、換気重視で在宅してれば夕方も5時、6時くらいまでうっかり窓開けっ放しw。当然、ちょっとでも窓開いてれば効果ありません。
最近、うっすら外側の窓は一部、結露しはじめました。でも、起きるとすぐに窓開けるので9時頃仕事に行くのですが、その頃には結露は取れてますね。多分、以前のようにしずくが溜まったりするほどの結露はなくなると思うのですが。まだ、冬を越えた体験がないのでこれ以上はわかりません。ごめんなさい。
開け閉めは確かに面倒ですが、うちは戸だての為、防犯面が強化された、と前向きにとらえています。
あと、掃除も面倒。(そんなにしょっちゅうはしないけど)

まだ、半年も経ってないので耐久性はわかりませんが交換はできると聞きました。
49: 匿名さん 
[2011-12-08 22:25:49]
ありがとうございます。
44です。

うちのマンションは結露が結構多いのと、そんなに高層ではなく普通で、
洗濯物はベランダに干したいので、二重窓だと面倒かなと思ってます。

騒音は別にないし、防犯も必要ないので、①結露、②断熱 くらいで
いいと思ってます。

複層ガラスは断熱も優れていると聞いたのですが、ちがうのでしょうか?
50: 匿名さん 
[2011-12-08 23:06:24]
48です。寝る前にそーいや、とチェックしたら書込みがありました。お役に立ててよかったです。
>さて①結露、②断熱 くらいで いいと思ってます。
1Fは全て複層ガラスです。
全然、結露しないですよ。断熱もいいです。引越前のリビングと比べたら、断然あたたかいです。さすがにキッチンは煮炊すると一部くもりますけど。
部屋の広さがちがうからなんともいえないけど、感覚的に断熱も二重窓の方がより高い気がします。が、それは複層ガラスと二重窓の比較であって、役に立たないという話ではありません。

より快適なお部屋になることをお祈りしてます。
51: 匿名さん 
[2011-12-09 00:10:36]
マンションです。現在のマンションはペアガラスです。旧宅はシングルで、リ
ビングはそこそこ結露してました。ペアガラスの新居は旧宅よりも極端にハ
イサッシュ・ワイドスパンなので、寒気がガラスからやはり伝わってくる
のがわかります。そのため二重窓を導入しました。結露は皆無になり、寒さ
はずいぶん軽減されました。
つまりシングルよりはペアガラスはマシですが、二重窓はそれ以上の歴然
とした効果があり、入れて正解だったと思っています。

面倒かどうかは・・・うちはベランダに出るには別にドアがあり、換気で
しか開け閉めしないため、気にしたことはないですね。ドアがなかったと
しても、開け閉めの手間よりも寒さ対策の方が勝ってましたので、面倒だ
などと言ってられなかったんですが。
52: 匿名さん 
[2011-12-09 09:53:19]
51ですが、今読み返すと一文消えてましたので、補足。

 → ペアガラスの新居リビングは、寒い日にちょっと多めの煮炊きをすると、極まれに結露することがありました。

なお、二重窓を入れていないペアガラスのみの寝室は、時々少し結露して
ますね。シングルガラスだった旧宅寝室はかなりひどく結露して、窓枠に
カビや虫が発生していましたので、それとは段違いの状態ではあります。
53: 匿名さん 
[2011-12-11 18:51:24]
寝室が道路沿いなので雨の日などの騒音に悩んでいます。
今までの見ていると防音面で優れているのはまどまどなんですかね?
あと、LOW-Eペアガラスなので結露は殆どありませんが窓のサッシが結露します。
それはしかないことでしょうか・・・。
まどまどのアルミサッシだろ結露しそうで。
悩みます。
54: 匿名さん 
[2011-12-11 19:18:58]
ん?まどまどの樹脂サッシを選べばいいんじゃないの?なんでアルミサッシで悩んでるんだろ。
55: 匿名 
[2011-12-12 08:16:05]
外側からの音は聞こえなくなるでしょうが足音は静かなだけよく聞こえるように思われます。
56: 匿名さん 
[2011-12-12 11:35:50]
長谷工のECO-NISというエコ団熱で30万円貰えたので、1年目はそれで過ごしてみました。
結露とかはないんですか、リビング東南のハイサッシ9割、主寝室の西南から東南経曲がっているのに
一体化したガラスなど主要部分に、インプラスが付かないとのこと。で、二重窓は諦めました。

ECO-NISはシングルグラスで、ペアガラス等のオプションもありませんでした。 全て
シングルガラスなので、さらに断熱になるような気もしますが、どうなのでしょう。 電気代も
月1万円ぐらい安くはなってます。
57: 匿名 
[2012-01-22 02:33:33]
今 家が寒いので二重窓を検討中ですが一枚ガラスにするかペアガラスにするか悩んでいます
外の気温は寒い時は-5度ぐらいになります 今の窓はペアガラスですが枠がアルミなので寒い時は凍りますアドバイスをお願いします
58: 匿名さん 
[2012-01-22 06:15:30]
インプラスのページからの引用ですが、-5度と少し寒い地域と思われますので、下のほうに紹介されている断熱効果×2、×3のものを選ばれてはどうでしょうか。
地元の工務店さんに問い合わせるのもよいかもですね。気候の事情をよくご存知でしょうから。

http://www.lixil-online.com/shop/contents1/mado_inp_glass2.aspx
59: 匿名さん 
[2012-02-02 15:29:07]
ベランダに出る窓の結露がひどくて、内窓をつけようと検討しています。
ガラスは、透明のペアガラスにしようかと思っています(当方大阪市内のマンション)。
ただ、メーカーについて迷っております。

インプラス、まどまど、プラマード

と多種あり、どれがどう良いのか分からず。。
どうやらインプラスが他のとこより値段的に少しお安めなのでしょうか。
簡単見積もりではそのような印象なのですが、うちの窓枠が狭く(250mm)、ふかし材が必要っぽい、カーテンレールボックスも移動させないといけない、という条件で工事費がかかってきそうなので、窓の値段だけでなく工事費とうも含めて検討しないといけないのですが。

機能的な違いや他の違いはどのようなのでしょうか?

あと、『シングルガラス・ペアガラス・エコガラス(Low-eガラス)』トピ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/198820/all
を拝見していると、ペアガラスでもサッシ部分に結露がでるという方(No.14)がいらっしゃるのですが、他にもサッシ部分に結露が出た方はいらっしゃいますか?
アルミ樹脂だと出ないだろうと安心していたのですが。
それともこれはやっぱり換気の問題なのでしょうか。

中々高い買い物になるので、ご助言いただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
60: 匿名さん 
[2012-02-02 18:00:42]
>>59

ペアガラスというのは、内窓に入れるガラスのことでしょうか?
上部を読んでいると、そのように解釈できたのですが、下部を読んで
分からなくなりました。
61: 匿名さん 
[2012-02-12 10:04:54]
スレ違いかなぁ…。

プラマードUを取り付けようと思うのだけど、
ネットで検索して出てきたエクスショップが安いし、
メーカー施工があるのでいいかなって考えてますが、
こちらで取り付けた方いませんか?
どうでしたか??

62: 匿名さん 
[2012-02-13 23:59:22]
窓の大きさによってメーカーが限られてくる場合があるので注意。
うちはYKK、トステム共にダメで、旭硝子しか対応できませんでした。
だから価格の問題よりも、各社取扱のあるガラス屋にお願いした方がいいです。
特にマンションの場合は規格外の窓サイズが多いので・・・
63: 匿名さん 
[2012-02-14 23:00:03]
外の音も遮断されるため隣接戸からの生活音、特に深夜など聞こえやすくなるような気がする。問題点です。
64: kenken 
[2012-02-23 11:58:50]
インプラス施工しました
南側掃き出し 引違い+FIX ペアガラス 
〃  〃   引違い×2ヶ所 ペアガラス
北側腰窓   引違い     ペアガラスLOW-E
全窓ふかし枠20+掃き出しのみ下枠補強枠
全部で施工込み33万円でした 
マンションで基本暖かったのですが、サッシ(アルミ)部の結露が酷くて。。
既存窓の硝子はスペーシア
まだ3日しか経過してないのでわかりませんが今のところ結露してません
施工後の音の静かさには驚きました
ちなみに同じマンションで違う内窓使用してる人の以前見せてもらいましたが、北側のサッシはおもいっきり結露してました
硝子がシングルだったと思うので原因はそれかな・・
結露等発生したらお知らせしますね
65: kenken 
[2012-03-01 15:44:09]
結果・・
24時間換気を止めると掃き出し+FIXの窓のアルミサッシ部がちょっとだけ結露します
他の窓は全くしないのに・・気密があまいのか
出入りがメインの窓になるので関係があるのか不明です。その他の窓はめったに空けないので。
まー満足です
66: 匿名さん 
[2012-03-01 18:37:17]
ペアガラスにペアガラスの内窓設置。
結露したことは一度もありません。
67: kenken 
[2012-03-03 08:56:09]
湿度と温度の違いあるからね~
24時間回してれば一切結露しません
今期はほぼエアコン使ってませんよ ちなみに関東
パンツにTシャツですごしてますww
他の暖房機器もありませんよ。
68: 匿名 
[2012-03-03 10:34:58]
除湿機を使うようになってから結露しなくなったよ。
69: kenken 
[2012-03-05 10:24:03]
冬の乾燥した時期に除湿機は私は使わないな~
たまに冬でも風呂場を空けて浴室閉めてならやるけど・・
私はむしろ加湿してますよ・・・ 
たしかに除湿すれば結露しないよねwwwwwwwwwww
喉痛くなるんでしませんが。
70: kenken 
[2012-03-05 10:25:06]
↑誤記
風呂場のドアを空けて脱衣室しめたの間違いでした
71: 匿名 
[2012-03-05 19:05:48]
隣接戸から生活音が聞こえやすくなるのでしょうか?
72: kenken 
[2012-03-06 10:14:31]
そこは微妙です
私の家は国道沿いで車がうるさかったですが、
外の音はびっくりするぐらい静かになりました
以前から隣の音は聞こえてないので気になりませんが、上の音は
以前からうるさかったので今まで通り気になります
静かになった分気になるかもしれませんね(個人差によると思います)
隣からの音は聞こえやすくなると言うより静かになった分気になるかもしれません
73: 匿名 
[2012-03-16 19:39:19]
少しの音も気になりそうです。
74: 匿名さん 
[2012-03-21 11:41:17]
幹線道路沿いで車の音が気になるので内窓つけようと思うんだけど、
こういうのって施工した後で窓からの音が静かになった分、
換気口とかエアコンの配管通す穴とかから入ってくる音は気になったりしないものなの?
75: 匿名さん 
[2012-03-23 03:20:58]
当初からペアガラスにしたかったけれど、当時はいい製品がなくて
オプションでもなし。
後付け二重窓を施工しているところが多いらしく、時々共用部で
商品説明などやっている。
それでも面倒そうだし、大規模修繕でサッシから取り替えてペアガラス
もOKになりそうなので、もうしばらく我慢しようか…と考慮中
そうしたら、某メーカーで「ペアガラス風を作るフィルム」を売って
いたので、さっき腰高窓の半面をやってみた。

週末あたりに効果等々を入れます。
76: 匿名 
[2012-03-24 08:24:01]
理論的には静かになる反面に換気穴などからの音や生活音がよく聞こえそうです。
77: 75 
[2012-03-26 22:24:57]
効果はかなりありました。
結露は片面なので、はっきりわかります。

施工していない方:結露が垂れて筋状になっている
施工してある方:中がうっすら曇る

でも施工がやはり素人くさい感じになります
しかし中継ぎにはいいかもしれません
78: kenken 
[2012-04-02 09:38:36]
私の家は上にも記載ある通り国道沿いです、音がうるさいので基本窓をあけません
ちなみに給気口にはボロ布詰めてますw これはインナーサッシやる前からうるさかったのでやっていたことですが。
結構詰めてるんで音は気にならないレベルとなっています
ただし、換気扇回す時は窓をちょっとだけ空けてますよ。塞いだ状態で回すと換気扇に負担かけることになるんで・・
あまりおすすめしませんが、他のところからの音が静かになった分換気扇がきになるならそれぐらいのことしか無いと思いますよ
静かになった分換気扇がきになるとありますが、絶対的音は減ってるんで考え方だと思います
ちなみに、この前雨が吹きかけるほどすごかったけどインナーサッシつけてると気が付かないレベルです
※キッチンの換気扇からの音は防げませんよw
79: サラリーマンさん [女性] 
[2015-09-11 16:37:29]

内窓工事をした後も多少結露が出るとおっしゃる方もいますが

基本的に温度管理も重要ですがやはり湿度を考慮しての換気を少しはしたほうがいいのではないかと思います。

性能については期待値との差があるので賛否両論ですが。。。
80: 匿名さん 
[2015-09-11 17:20:12]
なるほど...

で、あなたは女性なんですか?
81: 匿名さん 
[2015-10-01 15:05:12]
キッチンの換気扇もですが、24時間換気の給排気口からも音は浸入してきますよ。
82: 匿名さん 
[2021-07-23 11:17:34]
不良品(ガラスキズ、窓枠切りキズ)である事を隠して工事設置されました。 今、不適切な斜めづけビスの浮き上がりが直らず扉開閉時にレールに金属粉が落ちます。また、防音効果も低く、外気が入りカーテンが揺れます。土台のビス欠け、多くのビス斜めづけ、通気口の防音接着の多数の穴、等色々あり、写メで報告し、店からは謝罪の言葉とメール、工事のやり直しの約束をもらっていました。アサヒガラスまどまど、大信の内窓プラスト計3ヶ所約100万円の二重窓工事です。
練馬区の店、社長はNHKテレビに防音プロとして出演、知識豊富をPRしています。
工事日は私も同室に1日滞在。工事終わった説明時に、不良品報告と直す日程の話が出て、とても驚きました。不良部分を事前に知って工事開始前には新たに発注していたとの事。 全くその事は隠され工事をされました。私は不良品と知っていたら工事は延期してたと話しました。新品同様の床板に直付の二重窓なので、土台のビス欠けは重大な欠落で、はがすやり直しはリスクがでます。 100㎏の窓ガラスなので倒れたら重大な事故になります。
先日アサヒガラスに相談したところ、やり直しは困難かつその後の安全性が疑問なため、取り外して新しい違う位置への付け替え工事が最善との事。 欠陥工事だったのです。
また、お金についてはクレジット決済は振込み数ヵ月かかるから全額を工事前にと、私は完了を確認してから、残額は完了確認してからと希望しましたが出来ず、工事前に全額決済しました。 消費者センター、弁護士に相談したところ、請負契約書締結してる場合は工事完了後に工事代金として支払い受け取る契約なので、欠陥品と契約違反でやり直しでは完了とはならず、一旦返金してもらい、やり直し等の工事完了後に支払うよう指示されました。 その旨を何度も丁寧に誠意をもって話し、メールでも説明しても納得されず、返金してくれず、現在交渉中です。 この店はメールで「全ては私が悪い。だからやり直しをしたい。しかし、お金は返せない。リスクを承知の上で決済したのはあなたです」と。 こんな詐欺行為のような工事をする人が、正しい工事をするとは思えません。 あまりにもその場しのぎの嘘が多すぎます。 今後メーカーも代理店からこの店に話してくれることになっています。 私はメールや電話記録があるので、訴訟も検討中です。とても疲れ果て体調が崩れます。 当初から大工と二人で工事との事で選定しましたが、当日は奥さまと二人、奥さまに聞くといつも二人との事。 AGCアサヒガラス、大信工業内窓プラストの推奨店の1つで、メーカーにも相談し、とても有名な知識豊富な社長だから安心してお任せ出来ますよ、とのアドバイスをもらいこの店にしました。 お金の返金、今後のやり直しを含め悩み疲れていたす。参考やご意見あれば、教えて頂けると助かります。 工事をお願いするかたは、事前クレジット決済はしない方が安全だと考えます。また、ビス欠けや斜め付などは安全性に支障でて、かつ、やり直しは効きにくいため、事前にしないように店に話して、よくチェックした方が良いです。
商品も大事ですが、技術も大事です。
83: 匿名さん 
[2021-07-23 16:55:13]
長過ぎる。
84: 匿名さん 
[2021-07-24 02:21:37]
女性ではありません。
85: 匿名さん 
[2021-07-24 17:46:20]
興味ないよ君の性別など
86: 坪単価比較中さん 
[2021-07-25 10:34:34]
>>82
繰り返して読んだが、よくわからん
まあ、好きなようにやればよいでしょう
87: 匿名さん 
[2021-07-25 10:39:47]
概ね理解できました。世の中の悪徳業者は大体似たりよったりです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる