三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス上石神井レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 上石神井
  6. 4丁目
  7. ザ・パークハウス上石神井レジデンス
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-10-13 21:59:37
 

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-ksj142/

<全体概要> ザパークハウス上石神井レジデンス
所在地:東京都練馬区上石神井4-171-3
交通:西武新宿線上石神井駅徒歩11分、武蔵関駅徒歩9分(サブエントランスまで)
総戸数:142戸
間取り:3LDK~4LDK、67.44~89.16m2
入居:2015年2月下旬予定

売主:三菱地所レジデンス
施工会社:木内建設
管理会社:三菱地所コミュニティ

[スレ作成日時]2013-12-25 19:53:27

現在の物件
ザ・パークハウス 上石神井レジデンス
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都練馬区上石神井4丁目171番3(地番)
交通:西武新宿線 武蔵関駅 徒歩9分 (北口)
総戸数: 142戸

ザ・パークハウス上石神井レジデンス

811: 匿名さん 
[2014-08-27 20:57:31]
外環ができてこのあたりどうかわるんですかね。早く完成してもらいたい!
812: 契約済み 
[2014-08-27 21:13:22]
>>809
ウキウキですね!(笑)
813: 匿名さん 
[2014-08-28 22:31:13]
駅から遠いのとベランダがある南向きに線路があるのが気になります。
下の階だと線路側から見えるのではないでしょうか。
上の階なら、問題ないと思います。
立地を考えると金額的には微妙ですね。
プラン的には、収納が多いタイプありいいと思います。
814: 匿名さん 
[2014-08-28 22:39:59]
南側は線路。北側はNTT。なかなか厳しい景観ですね。
一番いやなのは敷地が旗竿値なんですよね。
815: 匿名さん 
[2014-08-28 22:46:20]
立地を考えたら金額的に微妙になるのは当然で、高級とまでは行かないまでも、中の上ぐらいの仕様にしてるもん。
こんな下級の立地で仕様を上げて金額を高くしてどうするんだか。
816: 匿名さん 
[2014-08-28 23:45:35]
814
なぜ旗竿がイヤなの?

ちなみに、旗竿『地』ね。
817: 匿名さん 
[2014-08-29 00:12:54]
>>816
入り口が狭い。設計に制約が加わる。利用価値が低い土地がふえるから。
818: 匿名さん 
[2014-08-29 11:43:31]
ふ〜ん。
戸建の旗竿地は分かるけど、この規模のマンションで旗竿ってむしろ好きだなあ。
メインゲートからお城に入るみたいな!
普通車2台が余裕ですれ違う道幅な上に歩道もついてるから入口は狭くないんじゃ…
819: 匿名さん 
[2014-08-29 21:50:02]
このマンションは旗竿地をうまく使っているとは思うよ。
横がNTTの電話局なのはいまいちだけど、エントランスアプローチはいいと思う。

でも、入った先の南側が線路なのは絶望的にだめだね。
せめて北側線路ならぜんぜん違ったのに・・・・
820: 匿名さん 
[2014-08-30 10:23:12]
上石神井、というか西武新宿線沿線の欠点はうまい店がまったくないところ。
ここ、上石神井もそう。ラーメン屋ぐらいうまいのひとつあってもいいんだけどね。
チェーンの日高屋のらーめんすら、超えられない。
821: 匿名さん 
[2014-08-30 11:20:02]
一風堂はうまい!
822: 匿名さん 
[2014-09-01 10:37:24]
>18位:西武新宿線【下落合 →高田馬場】157%

西武新宿線ってローカルなイメージだけど混雑率は一人前だよなぁ
西武新宿乗ったことない人は通勤時に乗ってみた方がいいよ

>>820
花道も知らないようなニワカがラーメン語るなよw
東京でも屈指の味噌の有名店だろ
823: 匿名さん 
[2014-09-01 11:03:05]
>>822
上石神井じゃねーじゃん。日本語よめないのか。
824: 匿名さん 
[2014-09-03 20:05:05]
>>822
「下落合→高田馬場」の混雑率というのは各停だと思います。
上石神井からは、急行、あるいは準急でしょう。
各停なら上石神井始発に座って行けます。
825: 匿名さん 
[2014-09-03 20:12:39]
>>822>>823
ラーメンの話は他でお願いします。
826: 匿名さん 
[2014-09-03 21:07:08]
ラーメンの話ってよりこの物件周辺の飲食店の話でしょ。
まぁ確かにこの辺りにはうまい!って人にオススメできるお店はないね。
827: 匿名さん 
[2014-09-04 22:46:30]
外食は吉祥寺行きましょ。
828: 匿名さん 
[2014-09-04 23:11:14]
吉祥寺まで遠いじゃん。バスも武蔵関か上石神井駅までいかないとだめだし。
829: 匿名さん 
[2014-09-04 23:24:37]
確かに吉祥寺より歌舞伎町のほうが近そう。
830: 匿名さん 
[2014-09-04 23:30:38]
>>829
実際の時間を考えたらそうでしょうね。
831: 匿名さん 
[2014-09-05 04:33:02]
上石神井にはフレンチがある。武蔵関の二八の蕎麦はうまい。
あとはB級ですね。
832: 匿名さん 
[2014-09-05 08:12:53]
フレンチ?おすすめ?店名おしえてくださいな。
833: 匿名さん 
[2014-09-05 08:43:04]
上石神井、フレンチでググりましょう。
834: 匿名さん 
[2014-09-05 11:20:39]
フレンチはいいね。俺は好き
835: 匿名さん 
[2014-09-05 21:27:22]
上石神井駅なら唐揚げでしょ!駅前にあるよ
836: 匿名さん 
[2014-09-06 21:33:59]
上石神井は、唐揚げ?唐揚げって何処にでも売ってますよね。
上石神井の唐揚げは美味しいのでしょうかね。

うちの近所に美味しい唐揚げのお店がありますが、
量が有り過ぎて食べきれないです。
まあ、柔らかい唐揚げが好きなんです。
堅い唐揚げは、好まないですね。
837: 匿名さん 
[2014-09-06 21:36:57]
専門店の唐揚げは全然ちがうよ。色んな種類もあるしね。お試し有れ
838: 周辺住民さん 
[2014-09-06 22:27:34]
>>832さん
「市ヶ谷の名店オーグードゥジュールの総料理長だった中村シェフが独立開店した個性派ビストロ、デザミ」です。
MRのちょっと先。
839: 周辺住民さん 
[2014-09-06 22:41:03]
もう一つ、ビストロティエンヌ。こちらは駅の南側。ここも評判はよい。新青梅沿いのイタリアンは、この物件に近いけどあまりお勧めしない。
あくまでも個人的評価です。
インド料理店はランチがリーズナブル。
840: 匿名さん 
[2014-09-06 22:41:24]
>>838
情報ありがとー。いったことないのでちょっと明日試してみます。
上石神井でフレンチってイメージありませんでした。あるんですね。
841: 周辺住民さん 
[2014-09-06 23:41:46]
>>840
デザミなら明日は満席でしょう。
平日、予約して。
842: 匿名さん 
[2014-09-07 00:26:21]
>>841
えっ?そんな人気? いくらなんでもそれはないでしょ..
田舎の上石神井の個人店だし明日は雨だから空いてるとおもっていってきます。
843: 匿名さん 
[2014-09-07 16:11:28]
三菱地所はギブアップして新価格出してこないかな?
そうすれば検討するんだけど・・・
844: 匿名さん 
[2014-09-07 16:25:15]
でもみんな価格のこというけど、ここ70m2で4000万前半だよ。十分安くね?
845: 匿名さん 
[2014-09-07 16:33:30]
南側に線路がなければ安いけどね・・・・

南側線路ってことを考えたら割高って感じる人が多いと思うよ。だから大苦戦してるわけで・・・
846: 匿名さん 
[2014-09-07 18:05:01]
大苦戦してるのは線路脇ってことじゃないとおもうぞ。ここは線路脇だけど広々した敷地なわけだし日当りに関しては上から下まで半永久的に確保されるわけでね。最も大きいのは日当りよりも風通しだろう。ここはきっと良い風が通るはず。遮る者がなにもないからね。音もたいした事が無い。本数が少ないからね。また、景観的に、って言う人がいるが、第一種低層エリアにおいて景観も糞もない。戸建が見えるだけだし。景観/プライバシーが大事なら中高層マンションにすべきだしね。

売れ残ってるのは、
1. 駅力のない上石神井駅/西武新宿沿線
2. 街力に乏しいこの辺りのエリア
3. 駅まで遠い
4. バス停も遠い
5. 徒歩3分圏内にスーパーやコンビニの利便性施設0
6. 不人気の沿線北側
847: 匿名さん 
[2014-09-07 19:58:31]
いずれにせよ、悪い点に比べて価格が高すぎるんだよね。
848: 匿名さん 
[2014-09-07 20:10:47]
いくらなら買いだとおもう?俺は3500万なら即買い
849: 匿名さん 
[2014-09-07 20:17:58]
私も南棟の1階が3500なら悪く無いと思う。
これからマンションが上昇基調であることを織り込んでも3800かな・・・

850: 匿名さん 
[2014-09-07 22:00:25]
1Fなら3200万円が妥当かなとおもいます。一番良い部屋で4300万円でしょうね。とにかく周りが何も無くて空しすぎる。
851: 匿名さん 
[2014-09-08 07:58:02]
価格表に出してる部屋は順調に埋まってるみたいですよ。
条件が合わないなら他いったほうがいいんじゃないですかね。
852: 物件比較中さん 
[2014-09-08 13:15:23]
西武新宿線の線路から道路挟んだ位置にあるマンションに住んでるけど
窓あけてるとテレビの音が何も聞こえなくなるよ
本数の問題でなく、かなりストレス
窓を閉め切るんだったらいいんだろうけど
853: 匿名さん 
[2014-09-08 14:32:08]
線路沿線ってなんか発展途上国みたいな物件だね
854: 匿名さん 
[2014-09-09 20:52:52]

東京はどこも線路際まで家が立ってますよ。
「発展途上国」って・・・。
855: 匿名さん 
[2014-09-09 21:15:15]
>>854
そういうところに住む人が、って意味です。わざわざそんなところに住まなくなって
いくらでも住宅なんてあるのに。びっくりです。
856: 匿名さん 
[2014-09-09 21:25:32]
この間MR(2回目)行きましたが不安になるくらいガラガラでしたね
初めて行った時は混んでたのに..
あれはギフトカード効果だったのかしら
857: 匿名さん 
[2014-09-09 21:38:56]
でもまぁここを検討してる人にとってみれば売れ残れば残るほど安く手に入る訳でそれはメリットだと思いますよ。
858: 匿名さん 
[2014-09-09 21:48:36]
住民スレいらね
859: 匿名さん 
[2014-09-09 21:51:00]
広い庭がある低層マンションは希少ですから北側の棟は需要あると思います。
860: 匿名さん 
[2014-09-09 21:54:04]
>>859
上鷺宮や桜上水とかもあるよー。駅近だしそっちのほうがいいんじゃない?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる