清水総合開発株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ヴィークスクエア船橋高根台」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 高根台
  6. 3丁目
  7. ヴィークスクエア船橋高根台
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2016-08-28 10:42:55
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.funabashi-takane.com/
長谷工公式:http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/takanedai/
長谷工携帯:http://www.haseko-sumai.com/i/s/b/takanedai/index.asp

ヴィークステージ検討版:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301156/
ヴィークステージ住民版:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/341435/

<全体概要>
所在地:千葉県船橋市高根台3-1-12
交通:新京成線高根公団駅徒歩10分
総戸数:262戸
間取り:2LDK+2S~4LDK、67.17~82.57m2
価格:1900~3500万円台(最多2500万円台)予定
入居:2015年3月下旬予定

売主・管理:清水総合開発
売主・設計・施工:長谷工コーポレーション

[スレ作成日時]2013-12-25 19:48:17

現在の物件
ヴィークスクエア船橋高根台
ヴィークスクエア船橋高根台
 
所在地:千葉県船橋市高根台三丁目1番12号(地番)
交通:新京成電鉄 「高根公団」駅 徒歩10分
総戸数: 262戸

ヴィークスクエア船橋高根台

106: 匿名 
[2014-02-26 09:12:51]
102です。

長谷工の者ではありません。
購入経験者です。
105さんのように担当者で不愉快な思いを経験しました。
それで気に行った物件を見送り、今でも後悔しています。

余分な事を書いてしまい、すみません。
107: 購入検討中さん 
[2014-02-26 23:23:28]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
108: 匿名さん 
[2014-02-28 10:38:07]
食洗機も床暖房も不必要な方もいらっしゃいますよね。
でも、自分的にはあったほうがいいかなと感じます
設備に関しては、ディスポーザーがついているのは主婦の自分としてはうれしい設備です。
駐車場が無料なのもこのマンションの利点の一つかな
109: 購入検討中さん 
[2014-03-02 12:57:02]
昨日モデルルームに足を運んだのですが、表にバラがたくさん付いてて驚きました。
かなりの要望書が出されているようです。
私が営業の方と話をしている間にもバラが3個追加されました。

要望書がどれだけ登録までいくか分りませんが、販売は好調のようです。

好調を反映してか、次期分譲予定だった棟の一部の部屋については
前倒しで販売を開始しています。
次期分譲分を検討している方は注意が必要です。

登録受付は、3月11日の11時30分迄です。

営業の方から
・西向きの棟は、将来、日照に問題が出ることが否定できない
・駐車場を使わない方がいた場合、空いた駐車場をお客様駐車場として確保する予定
などの話を伺いました。
110: 匿名さん 
[2014-03-05 23:59:19]
今日驚いたのですが、モデルルームを高根木戸につくっていますね?
前の物件のモデルルームも高根木戸でしたか?
なぜ高根公団につくらずに、わざわざゴチャゴチャした木戸につくったのでしょうか?

公団のほうがロータリーも整備され歩道もきちんとつくられて綺麗だと思うのですが。
イオンがあるということであそこですか?
そうだとしたら逆効果だと思います。そこのイオンより公団のタワラヤのほうが新しくて
いいです。
111: 購入検討中さん 
[2014-03-06 09:43:50]
ヴィークステージのモデルルームは高根公団の駅近くにありましたが、そこには今は賃貸住宅が建てられて使用できません。
場所がなかったのでは?
112: ご近所さん 
[2014-03-12 01:33:06]
北習志野まで自転車で6分とありますが、もっとかかります。
自転車置き場は東口はいっぱいみたいで、駅前ビルの一時駐輪場は余裕あります。
113: 匿名さん 
[2014-03-12 07:55:49]
111さん、ありがとうございます。今日もあの前通って気づきました。
今回の建物は高根木戸からのほうが近いですね。
駅北側の小さな商店街のある細い道を通ってくるとここの前にでますね
114: リンゴ 
[2014-03-12 23:02:04]
近くに美味しいイタリアンでもあればなぁ。
115: ご近所さん 
[2014-03-13 21:15:09]
高根公団駅の線路添いのところに、ZUCCA(ズッカ)というイタリアンのお店がありますが、なかなかよかったですよ。
116: 匿名さん 
[2014-03-16 13:40:57]
いや、残念ながら美味しくありませんよ。雰囲気が良かったってことですかね?それもいまいちでした。
近くにはいいイタリアンは皆無です。場所柄当たり前と言えば当たり前ですけど。
117: 匿名さん 
[2014-03-16 20:38:23]
そうですね、そんなことを望んではいけないと思う。
まともな飲食店さえないのだから、イタリアンなんて新住民が半分くらいにならなければ無理です。
その他の住民はイタリアン?それ何?という住民ばかりですからサイゼリアでいいという状況だから。
じょじょにですよ。商売になると思えば進出します。
119: 匿名さん 
[2014-03-17 17:44:18]
駅前にある「さくら亭」という鉄板焼きのお店はどうですか?

120: 匿名さん 
[2014-03-17 18:23:28]
子育て世代からすると、こじゃれたイタリアンよりも子連れで入りやすいファミレスが沢山ある方が
嬉しいです。
あと、駅前にマクドナルドが入ってくれるといいなあ。
121: 匿名さん 
[2014-03-17 18:50:40]
119さん
さくら亭何度か行った事ありますが、お勧めですよ!座敷などもあり、和食の雰囲気
だなと思ったら、オーナーが日本料理屋でずっと働いていられたとか。
ランチなどは1000円前後で食べられるので特にお勧めです。ランチだからといって
味は全然落ちません。美味しいお店が近くにあるといいですよね。
車で夫婦二人で行ったら、どちらかが飲めなかったりしてしまいますからね。
122: 119 
[2014-03-17 20:22:21]
121さん、情報ありがとうございます。
一度、ランチの時間に行ってみようと思います。
再開発地区に住民も新しく増えていますので、
お店も色々新しくできるといいですね。
125: 周辺住民さん 
[2014-03-18 07:57:18]
そんなことはないでしょ。プラウドもできるし、住民層にあった飲食店が
できてくると思いますよ。
大穴方面からの道路から見る再開発地域が随分と綺麗になりました。
公団の再開発は今までの住民が横滑りしただけですが、ここのように民間デベが
参入して新しい住民を入れていけば未来は明るいです。
今までの住民は老齢化しているので飲食店などの需要がなかっただけです
126: 匿名さん 
[2014-03-18 11:54:12]
エポカのマックは無くなったんだったね。
マックはいらない。。。子どもがお小遣いで買ったりしたら困るから。
さくら亭のおじさんは ヒルトンにいたらしい。
ステーキの焼き方は上手だと思うけど、ランチの肉では駄目。
昼からカウンター席で、肉を指定して焼いてもらってる人いるけど、
うちは常連ではないので、そこまではまだできない。
ズッカは、塩がちょっと濃いと思うけど、北習のイタリアン2軒よりはおいしいと思う。
バラ園の近くのピッコロモンドなんかよりは はるかにまし。
都内で 同じ金額払ったら もっとおいしいのが食べれるけどな~とは思う。
127: 匿名さん 
[2014-03-18 11:55:00]
肉を指定っていうのは、焼き方の事ではなく、肉の種類。
128: 匿名さん 
[2014-03-18 21:22:17]
>>126

マクドがあって子供たちがこずかいで買うのが何が問題?
以前のマクドはリブレ京成の奥の小さな小さな店だった。
やはり新しい街にするのだったらマクドくらい路面に面して大きくつくってもらいたいと
思う。この町の問題はお宅が言うバラ園の傍のイタリアンとか、北習志野のイタリアンとか
遠くに行かなければないことだよ。
バラ園は京成バラ園で八千代だよ。駅向こうには呑み屋なら結構旨い肴を出す店もあるし、
結構呑み屋には不自由しない。
ただ今まではそれでよかったんだけど、新しい若い家族をひきつけるような店も出てほしいと思っている
129: 匿名さん 
[2014-03-18 23:59:46]
マックは食べさせたくないな。買い食いもさせたくない。
これはごくごく個人的な意見なので聞き流してね。

北習のイタリアンや、バラ園よりはまだズッカの方がおいしいと書いたんだけど?
ズッカは公団にあるんですよ。
問題がどこにあるのかわからない。
ま、徳州会前に出来る商業施設に期待しましょう。
130: 匿名さん 
[2014-03-19 20:25:59]
そんなには子供のことを思うなら、子育て環境の整ってない高根台に住むのはどうかと思うよ。
子供の将来の通学や通塾考えたらここはあり得ないでしょ。
131: 匿名さん 
[2014-03-19 23:30:41]
「そんなに」というほどではないと思いますが。。
ごくごく普通の親です。
通塾、通学は 住む場所によって選択肢がかわってくるのはどこに住んでも同じ。
周囲には津田沼の日能研に通う子が何人かいますが、栄光ゼミナールなら公団、北習にあるし、
SAPIXも西船だから北習から1本。

学校も、近所の女の子(中学生)は、大久保まで自転車で通ってますよ。
高校も自転車通学できるところはいろいろあるのではないでしょうか?
確かに都内に通うのは大変そうですね。
でも 北習志野駅では都内私立小の制服も見かけます。
朝早くに大変だろうなとは思います。
132: 匿名さん 
[2014-03-20 00:11:57]
ごく普通の親は毎日ならいやだけど、たまになら子供がマクドを食べても
そんなに嫌がらないと思うけれど?
133: 匿名さん 
[2014-03-20 05:10:19]
>131
なんか無理やりな考え方ですね。津田沼の日能研、西船のサピックスは遠いです。栄光ゼミナールはないですねー。
自転車通学できるところで、まともな高校は周辺には見当たりません。北習志野から都内私立小へ行くのはごくわずか、行かされてる子供は可哀想です。
子育て、都内へ通勤などを考えると新京成は厳しいです。だから価格が安いのですが。
134: 匿名さん 
[2014-03-20 09:06:31]
通ってる子 結構いますよね?特に日能研。
遠いでしょうかね?
何十年も前ですが、私自身都内で同じくらいかけて通塾していたので、乗換無しでいけるのは遠いは感じません。
まともな学校というのは人によって違いますから、なんともいえませんが、
東邦大東邦(大久保)や船高なんか(東船橋)なんかは 私はまともな学校という認識でした。
自転車通学してる子 いますよね。
だんだん話がそれていきそうなので、もうやめます。
135: 匿名さん 
[2014-03-20 13:51:46]
立地的にはまあまあだと思う。薬園台高校だって日大習志野だって自転車通学圏。
その学校だって希望者が全員入れるわけではない。
ただ地域の雰囲気は今まではマイナスだった。わざわざ住みたいと思う地域ではなかった。
再開発でそのへんが解消すれば良いんでは。
136: 購入検討中さん 
[2014-03-20 15:11:04]
どこへ行くにも必ず乗り換えないといけないってのが不便。
毎日、津田沼に着いた時点で疲れそう。
間取りや仕様の割に安いから永住覚悟であきらめられると買いかも。
137: 匿名さん 
[2014-03-20 19:38:01]
こんな小規模な再開発では何も変わらないよ。というか、再開発というほどのものでもないね。新京成なんて不便すぎて普通の人は住めないよ。県内に通勤や通学する家庭しか無理だよね。
138: 匿名さん 
[2014-03-20 21:29:25]
いや、開発としては大規模なんだけれど公団がどういう絵をかいているのかわからない。
東側の中学につながるところの賃貸棟やテラスハウスが手を付けられていないし。
住人の話ではまだまだ大丈夫らしい。あと分譲棟があると聞いた。そうなると開発は難しい。
今手をつけられていないところの住人を新しくしたところに移しても、街としては何ら変わらない。
そこを民間に分譲して民間が新しい住民をいれていけば良いと思うのだけれど。
139: 匿名さん 
[2014-03-21 05:54:28]
民間は入ってこないよ。この辺にマンション建てても低価格じゃないと売れないから利益が少なくなるよね。
ここみたいに廉価マンションにするしかないけど、大手はブランドイメージが悪くなるから無理だろうし。戸建てならいい町だとは思うけどね。
不便な路線はマンションではなくやっぱ戸建て向けだよ。
140: 匿名さん 
[2014-03-21 23:17:41]
>>137=139

君本当に高根公団しっているの?
君のネガ見ているとかなり的外れなんだけれど。
ここの再開発は大規模だよ。
津田沼や新船橋の開発地なんて問題にならないくらい大規模だよ。
高根公団というなん10年前の最新鋭の団地を新しいものにしていく計画で
もうかなり前から始まっていて、団地西側から再開発して駅周辺や今民間のマンションが建っているとこも
再開発済みの場所だよ。
このマンション一帯だけじゃないんだよ.新京成沿線が戸建てに良い街?
おかしいよ、冗談もほどほどに。農道がそのままに小さな家がびっしり建っている場所でその中で
高根公団、北習志野は数少ないきちんと整地された街。公団住宅が中心になって街づくりされているから。
そこを開発するのだからやはりマンションが中心になるべき街だし、今までの西からの開発もマンションが中心。
また安くてよいのよ。
物件価格を抑えて若い家族を呼び込むためのプロジェクトだと思っている。
なぜなら今までの住民は老齢化しているから。
賃貸住宅でなく、持ち家の若い層を呼び込むための計画だから三井だの住友だのというブランドはいらない。
なぜかプラウドが進出はしているが。
141: 匿名さん 
[2014-03-22 05:54:40]
いくら頑張っても、こんなとこに若い世代は入ってこないよ。資産価値の低い不便な場所は低所得層の若者しか流れてこない。
142: 匿名さん 
[2014-03-22 08:51:59]
ん?
『若い世代』と『若者』って一緒じゃない?更に若者は平均所得より低くて普通でしょ。
何が言いたい?
143: 匿名さん 
[2014-03-22 10:54:33]
そう、おかしなこといっているよね。
若い収入が低い世帯で良いのよ。低くても物件が買えるということはきちんとした収入があるということだから。
この町は今まで賃貸の街だった。
たくさんの住民が入れ替わり、最後に老齢化された方々が残った。
その方々には家賃を低くして今までの労をねぎらっている。そして町としては新生高根台として
持家の人たちに長く大事にしてもらいたい。そういうところじゃないの。
住民じゃないけどね、昔から見てるから。
144: ご近所さん 
[2014-03-22 11:27:32]
>138
分譲は4丁目にありますね。
4階建ての建物数棟と、2軒が1続きになったテラスハウス群、それから旧公団分譲地があります。
テラスハウスは 少しずつ入れ替わっているようですね。
先日散歩した感じだと、雨どいが銅製の家と スウェーデンハウスの幕のかかった家が建築中のようです。
2軒つながっているものを片方だけ解体するので、隣接する住宅の外壁が境界を越境してしまう事、汚水升が4軒に1つしかないこと(自宅敷地内に他人の汚水が集まる土地もある)、コンクリート住宅なので解体費用が高額になること等が難点だと思いますが それでもかなり新しい家に入れ替わってます。
分譲地は、古い家と新しい家が混在しているので、こちらも入れ替わっているのではないでしょうか?
4階建ての方は難しいでしょうね。築50年ですが、検索したら売りに出ているものすらあります。
http://search.e-life.co.jp/bk/bb/2001998698/70216/
145: 匿名さん 
[2014-03-22 11:47:55]
ありがとうございます。4丁目ということは道向こうですね。
コノマンション周辺ではないので安心しました。
こちらがわのテラスハウスの友人がまだまだ出ていかなくてよさそうだと言っていましたので
どうなるのでしょうね。
146: ご近所さん 
[2014-03-22 16:05:46]
ポラス(造成中)の向こう側(中学校側)は 建て替えないようですね。
当初は賃貸部分の全てを建て替える予定だったのが、途中で一部「ストック活用」に変更されたそうです。
でも その方が長い目で見たらよいかもしれません。
一度にすべてを建て替えてしまったら、50年後は現在の高根台のように、また高齢者だらけになります。
建て替え計画から外れた賃貸棟も、既に築50年ですし、いずれは建て替える事になるのではないでしょうか?
147: 匿名さん 
[2014-03-22 22:14:29]
年収が高い若い人は高根台には住まないでしょ。万が一売らざるを得なくなっても値下がりして損するし。
マンションは10年くらいで買い換えるのがいいけど、それもここはできない。
148: 匿名さん 
[2014-03-23 23:23:30]
マンションって、10年で買い替えなんですか?
かなりびっくりしました。
10年で買い替えするのは、今のうちの収入ではかなり難しいです。
公式HPで見た間取りには、BE、CHタイプに『ディスポーザー』とかかれていますが、それ以外の間取りにはありません。これって、ディスポーザーがある部屋と無い部屋があるのでしょうか?
149: 匿名さん 
[2014-03-25 14:13:53]
平置で駐車場が0円は嬉しいですね。まだ船橋だと駐車代はそれなりにしますから。
金額が安いのは利便性がイマイチだからでしょうか。
スーパーなどが結構、遠いですね。毎日のことなので近いほうがいいです。
再生計画でもっと利便性が良くなる可能性があるのでしょうか。
150: 匿名さん 
[2014-03-25 20:53:43]
無いですね。このままです。利便性の高いところはこんなに安くありません。
151: 匿名さん 
[2014-03-25 21:09:17]
スーパー近くにありますよ。後ろのほうにマルエツ松が丘店もあるしその近くに商店街もあります。
この隣にはビックエーだっけもありますから不便しませんよ
152: 匿名さん 
[2014-03-25 22:11:03]
スーパーだけで生活は成り立ちません。スーパーが近隣にあるなんて、マンションでは当たり前のことです。
153: 近隣さん。 
[2014-03-26 00:17:35]
スーパーだけじゃ成り立たないって…。
病院も郵便局も銀行もあるし、何をどれだけ必要としてるの?
様々な商業施設があれば便利でしょうが、それに伴い騒音問題や渋滞等出てくるのでは?
車があり、駐車場も確保されていれば問題無いと思います。
人それぞれですから、自分のライフスタイルに合わなければ
ココを選ばなければいいだけの事。
道路も整備されてて、過ごしやすそうな所だと思います。
154: 匿名さん 
[2014-03-26 10:31:24]
自宅周辺でしか移動しないような人なら住むのは便利だろうけど、ここから都内へ通勤する
ご主人にはつらいだろうね。
買うなら夫婦で一緒に職場まで通勤してもらってこの通勤がここにするとずっと続くけど大丈夫なのか
一緒に確かめてもらった方がいいよ。
若い人ならマシだろうけど、40越えるとしんどいよ。
155: 匿名さん 
[2014-03-26 11:09:08]
人のことをそんなに心配しなくてもいいんじゃないですか。
どこに住んだって会社の隣に住まなきゃ痛勤はあるんですから。
ただ津田沼乗り換えは確かに辛いから、北ならまで行って東葉高速使える勤務先なら
良いですよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる