清水総合開発株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ヴィークスクエア船橋高根台」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 高根台
  6. 3丁目
  7. ヴィークスクエア船橋高根台
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2016-08-28 10:42:55
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.funabashi-takane.com/
長谷工公式:http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/takanedai/
長谷工携帯:http://www.haseko-sumai.com/i/s/b/takanedai/index.asp

ヴィークステージ検討版:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301156/
ヴィークステージ住民版:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/341435/

<全体概要>
所在地:千葉県船橋市高根台3-1-12
交通:新京成線高根公団駅徒歩10分
総戸数:262戸
間取り:2LDK+2S~4LDK、67.17~82.57m2
価格:1900~3500万円台(最多2500万円台)予定
入居:2015年3月下旬予定

売主・管理:清水総合開発
売主・設計・施工:長谷工コーポレーション

[スレ作成日時]2013-12-25 19:48:17

現在の物件
ヴィークスクエア船橋高根台
ヴィークスクエア船橋高根台
 
所在地:千葉県船橋市高根台三丁目1番12号(地番)
交通:新京成電鉄 「高根公団」駅 徒歩10分
総戸数: 262戸

ヴィークスクエア船橋高根台

201: 購入検討中さん 
[2014-05-05 23:51:08]
かっこいいといえば、2都心の低層マンションとかいいよね。

このモデルルームで、疑問に思ったのは、洋室でも布団押入だったこと。
対象が布団好き向けなのは間違いない。
玄関の部屋は荷物部屋だな。

202: 匿名さん 
[2014-05-06 01:06:09]
八千代も高根台もどっちも不便。高根台は通勤もきつい。
八千代は通勤はまだしも、車で遊びに行くといつも渋滞。
裏道あるとか住民は言うんだろうけど、使っても幕張や船橋方面には時間かかるし、高速のインターも遠い。
かといって、八千代だけでは遊ぶとこないし、ショッピングもスーパーくらいしかない。
203: 物件比較中さん 
[2014-05-06 17:42:10]
最近は、布団収納できるクローゼット多いですよね。
プラウドなんかもそうでしたよ。
客布団を用意する家も多いからといわれました。
子どもが小さいうちは、ベッドは危険なので、布団といい家も多いですよね。
204: 匿名さん 
[2014-05-06 20:14:39]
都内からタクシーでたまに帰宅するが、高速から離れてるから時間かかりすぎ。
205: 匿名さん 
[2014-05-06 20:47:53]
>>203
これだけ狭い物件で客用布団もないでしょう。
狭いから空間利用で住人に布団推奨でしょう。
206: 検討中です 
[2014-05-07 08:42:05]
購入を検討中で、メリット、デメリットを自分なりにまとめてみました。

メリット
・価格的に他の物件に比べ割安感があること
・消費税増税後は価格が前回増税時のように値下がりするかと思いきや、震災、オ
ンピックにより値上がり懸念があること
・首都圏への通勤がやや大変な代わりに周辺環境は申し分ないこと
(道路は整備されており、津田沼へも簡単に出られる)
・駐車場が無料で、しかも平置きなので将来の管理費上昇の懸念が少ないこと
・床暖房、食洗機は標準ではないが、他に必要なものは大体着いている
・再開発中であり、病院など公共インフラも整いつつある
・URも開発に携わっているので、少し安心

デメリット
・支線沿いであり、ブランドイメージは皆無
・むしろ団地イメージはマイナスかも
・駅からそれなりに歩く
・将来の売却、賃貸を考えた場合には難しいかも。
・資産価値としては高くない

上記のメリット、デメリットを自分なりに考えてみると、永住目的の子育て世代には、良物件だと思いますが、どうですか?
家にお金をかけすぎて教育資金や老後資金がなくなるのはイヤなので、この物件くらいの価格なら手が届きそうです。。

みなさんの考える他のメリット、デメリットを教えてもらえると嬉しいです。

207: 匿名さん 
[2014-05-07 19:50:23]
メリットに書いてあることって、でめりっとじゃないですか?
高根台周辺と比べて割安感は全くありません。他エリアから見ると、むしろコスパ悪いと感じます。
震災、オリンピックはここの価格に全く影響しません。特にオリンピックは無関係すぎて笑えます。
首都圏への通勤は大変は分かりますが、周辺環境は田舎相応かと。
再開発してるといっても、とても小規模。何の価値も上がりません。
208: 物件比較中さん 
[2014-05-07 20:43:52]
うちは教員と公務員の夫婦で、県内の勤務なので、新京成でも問題ないので、ここを検討しています。
マンション希望ですが、再開発の新船橋、津田沼、マンションの多い西船橋は、小学校の学級数が増えすぎて問題になっています。
ここは通学路は安全だし、今、0歳くらいの子たちには、ちょうどよい学級数になると思います。
華やかさはないけど、子育てには安心感があっていいですね。
もう少し広い間取りがあればよかったです。
ヴィークステージの4LDK買えばよかったです。
209: 匿名さん 
[2014-05-07 20:51:34]
だけど、ここの小学校の学区は残念ながら良くないよ。通学は安全でも学校がいまいちでは意味ないですよね。
中学生も良くないし、私学に行くにしても周りにまともな塾も学校ないし。小学校低学年までですかね、子供にとって環境がいいのは。
210: 匿名さん 
[2014-05-07 21:24:00]
>>206

URがかかわっているのは、かえってマイナスです。
賃貸物件を確保していますから、今までとおなじことの繰り返しです。
民間の活力だけでできれば最高です。
211: 物件比較中さん 
[2014-05-07 22:28:53]
プラウドとポラス、ヴィークステージ、スクエアの世帯の子どもが入学する時と、現在の児童やその親はきっとカラーが違いますよね。
よくも悪くもない普通の公立の姿が浮かびます。
塾も市進か日能研でいいんで、うちは高根公団でいいです。
それより、私立に行かせて薬学部もしくはロースクール、ダブルスクール、1年くらいの交換留学、場合によっては1人暮らしの学費を用意するとなると、できるだけ自宅購入費用は抑えたいですね。
あと、美浜区と浦安以外でこれくらい整備された道路や景観の街があったら教えてほしいです。
船橋は道路が狭いところが多いですよね。
212: 匿名さん 
[2014-05-07 22:42:27]
井の中の蛙大海を知らず     あるじゃん、たくさん。
近くでは日大前。もっとハイソだよ
213: ご近所さん 
[2014-05-07 22:57:19]
ポラスの整地も進んでるし、マンション予定地にも多くの方が
実際に見学に来られていますよ。
関心はそこそこありそうな感じ。
214: 物件比較中さん 
[2014-05-07 23:00:08]
セキュリティの点から、一戸建ては避けたいので、マンションでオススメがあったら教えて頂きたいです。
訪問販売や不審者が玄関前まで来ることができるのが怖くて…
放火も心配だし。
215: 匿名さん 
[2014-05-08 00:11:22]
>>213

1900万~という衝撃のロープライスが人目をひいてる
216: 匿名さん 
[2014-05-08 00:19:20]
やっぱり駅近でも都心直結沿線でないと資産価値は極端に低い。
でも、自身の通勤に不便でなく長く住むつもりなら、1千万円台は
魅力ですね。
217: 匿名さん 
[2014-05-08 08:01:30]
ここは駅近ではない。
駅までかなり歩きます。
支線の駅遠だからの値段。もっと駅に近いレクセルは普通の値段
218: 匿名さん 
[2014-05-08 09:20:44]
ここ買うなら値下がりした中古だろうね。5年くらいで半額近くまで落ちそうだし。
219: 匿名さん 
[2014-05-08 09:33:34]
高根公団から歩いてみましたが、子連れで15分位かかりました。なだらかな坂がありますね。べビーカーで荷物多いと押すのツラいかな。マンション前は自転車と分離されてて安全だったけど、ビッグAの周辺はスピード出した自転車が多くてちょっと危なかったです。
220: ご近所さん 
[2014-05-08 15:09:00]
安いから見に来てる。という方も勿論いらっしゃるでしょうが、必要のない設備は最初から備わっていない方が、管理費も安く済みますし自分好みにカスタマイズ出来ると思います。
基本が安価な分、そちらにお金を使う事も出来ますしね。
入学式辺りには、多くのご家族連れを見かけ微笑ましい限りでした。
ずいぶん居住者の入れ替わりがあったんだな、と実感しました。
これから先も多くの居住者が入って来るでしょうし、近隣ながら高根台の成長を感じております。
221: 匿名さん 
[2014-05-09 00:03:22]
高根公団から歩道もないすぐ横を車が猛スピードで走る道を歩いて…
この辺はみんなこんな感じ。
222: 購入検討中さん 
[2014-05-09 01:25:22]
年収500万ぐらいで、子供小4と小1だけど、
子育てから離れつつある我が家は 微妙に対象外っぽいなあ。
東側の一階は庭広くて良さげだが、まだ売ってるかな。
223: 匿名さん 
[2014-05-09 07:35:43]
歩道のない…て、何処の事言ってんの?
実際に現地見たの?
高根台でそんな事言ってたら、千葉街道・成田街道
では歩く事すら出来ないね。
224: 匿名さん 
[2014-05-09 08:05:32]
高根台駅南側はそんな状態だよ。典型的な船橋の歩道のない農道が道になったもの。
225: 物件比較中さん 
[2014-05-09 20:13:22]
高根台南側に行く用事なんてあります?
226: 匿名さん 
[2014-05-09 20:50:17]
あるでしょ。塾だって、美味しい三角稲荷だって、新鮮で安い野菜だってみんな南側だよ。
それに住宅地のグレードだって、こっちがわよりはるかに高いんだけどね。
だけど道がひどい。
こっちは団地のところだけ歩道がしっかりしている。
いままでは古色蒼然としていたしね。
227: 匿名さん 
[2014-05-09 20:52:29]
それにここの前だって団地の戸建て分譲抜けるとすぐにひどい道で
高根木戸に抜ける近道の商店街だって歩道がなくて怖いよ
228: 匿名さん 
[2014-05-09 21:19:52]
美味しい三角稲荷に安くて新鮮なお野菜って
とっても気になります!
お店の名前教えて下さい!
南側にもいろいろあるんですね〜。
229: 契約済みさん 
[2014-05-09 21:31:06]
あー。契約してもうた。
3月入居だから、まだ実感ないな。
アイセルコって高い な。

間取りまだ選べてよかった。
和室付きにしたけど、いらなかったかなぁ。
230: 匿名さん 
[2014-05-09 21:41:47]
いろいろあるよ。南側には小さな商店街になっている。スーパーサンキは元八百屋。
231: 匿名さん 
[2014-05-09 22:28:29]
ありがとうございます。
八百屋さんだったんですね〜。
今度、お散歩がてら南側を歩いてみようと思います。
暴走自転車と車に注意しながら、行ってみます。笑
232: 匿名さん 
[2014-05-10 00:10:04]
あと、うまい肴でお酒を呑めるところも多い。
女子会やっても大丈夫だぞ。
フラミンゴやっているかな?
結構旨い洋食を食べさせていた。街の食堂という感じだが。
南側はしなびて見えるが、けっこう良い商店街だよ。
233: 匿名さん 
[2014-05-10 00:21:21]
三角いなりは一休だわ、スーパーサンキの斜め前だよ。
フラミンゴもやっていて、高根台フラミンゴ、高根台三角いなりでググるとでてくるな。
234: 匿名さん 
[2014-05-10 00:59:17]
新京成や東武野田線ってどうなの?

大規模な再開発でもやらない限り、沿線の街並みに魅力ないね。
同じごちゃごちゃしてる街並みなら、京成沿線や総武線沿線のほうがまだマシ。
235: 物件比較中さん 
[2014-05-10 01:05:33]
私もただ、寂れてるだけと思っていた南側のいい情報が聞けて嬉しいです。
なるべく子どもだけで行かせないようにすれば大丈夫かな?
まあ、小学校のうちはきっと、学区内だけで遊べとかいう決まりがありますよね。
怪獣公園は芝生があっていいし、そこの歩道もかなりきれいでした。
236: 匿名さん 
[2014-05-10 01:10:43]
確かに町並みには魅力がない。そのために物件価格が安いから
いいんじゃないの。同じゴチャゴチャしていても総武線はだめ。
風俗が多いから。新京成沿線はあったとしても家族でいかれる呑み屋くらい。これはあると結構楽しい。
ただ家族でそういうところに出はいりしても非難されないという風土が嫌いというか問題視する人間には
辛い。
京成は実籾をのぞいては結構住環境は悪くない。大久保なんか結構良い住宅地
237: 匿名さん 
[2014-05-11 08:21:09]
>>236
なる程ねぇ。地域で生活環境は変わってきてしまいますけど、場所場所で、風俗が多かったりしては住むところとしては、あまり好ましくないですから。
子供がいたら尚更、選べないです。
マンション一つ買うのも町の様子を先に見て考えないとですね。特に周辺を。
239: 匿名さん 
[2014-05-11 14:52:20]
ここの住民ではないけれど、総武線沿線船橋から6700万だして内陸の新興住宅地に
住み替えましたよ^^
快適です。
ここも快適だと思います。
240: 購入検討中さん 
[2014-05-11 18:17:18]
昨日モデルルームへ行ったところ、結構たくさんバラの花が付いてましたね。

買いやすい価格のところは大体うまってきていたので、焦ります。。
南向きの棟を検討中ですが、ゴールデンウィーク前くらいから募集始めたみたいなのに、もう結構…

消費税上がったばかりで買い控える方が多いかと思いきや早く売れててびっくりです
241: 匿名さん 
[2014-05-12 19:12:37]
最近のマンションは駐車場の設置率が以前よりだいぶ下がってきているので、ここみたいに100%で、しかも平置きのマンションは結構貴重ですね。
242: マンション投資家さん 
[2014-05-13 13:33:31]
上で数年で値下がりと言ってる方がいるが、んなわけねぇー(爆笑)ただでさえ、開発地域にある所が今より下がるはずがない。少し、無知が怖く思った。
243: 購入検討中さん 
[2014-05-13 20:00:54]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
244: 購入検討中さん 
[2014-05-13 20:01:18]
公式HP見ると同じヴィークでも、
三茶や小金井、世田谷とは、装備が随分違うね。
やっぱり高根公団相場に合わせてるってとこか。

賑やかなショッピングセンターが来たらいいなぁ。

再開発が、北習志野とつながるといいね。

245: 匿名さん 
[2014-05-13 21:02:17]
>>244

本当に高根公団知ってます?
にぎやかなショッピングモール作ったって需要はありませんよ。
再開発が北習志野までつながるわけないじゃないですか。
北習志野がそんなこと望んでいないし。
地理的に無理
246: 匿名さん 
[2014-05-13 22:39:41]
いや リアル北習志野住民が 再開発をのぞんでいる。
サンプル2だけど。
北習志野駅前にある巨大な団地がかわれば イメージも随分かわると思うし。
高根台6,7丁目(公団が開発した地域ではないゴミゴミしたところ)は もともとは習志野台だった。
ここの学区である高根台第二小学校の道をはさんだ地域は習志野台2丁目。
(高根台5丁目の隣は習志野台2丁目)
習志野台2丁目の最寄駅は北習志野駅だと思う。
北習志野と高根台はつながってるといってよいと思う。
247: 購入検討中さん 
[2014-05-13 23:02:40]
駅前に商業施設の計画があるんですっ!
(小声で)まだ決まってないけどと、
一生懸命宣伝されたので、期待したわけです。

北習志野に自転車でって宣伝している割には、歩道狭いよと、
見に行って思ったので、今後広がらないかと、

30年前は、高根に大型総合病院が来て、4千万円の戸建が分譲されるとは
思っても見ませんでした。

248: 匿名さん 
[2014-05-13 23:06:05]
今だって4000万台はなにか間違いじゃないかと思います。
249: 匿名さん 
[2014-05-13 23:19:45]
商業施設?土地もないし、周辺から客を集められるような道路もない。
踏切ならあるけどね(笑)

ここでは、まさか小規模のスーパーが出来るぐらいで、話題になるの?

250: 購入検討中さん 
[2014-05-14 19:19:10]
240さん

来年4月から官舎の大量廃止が始まるから、国家公務員が購入してるんだと思う。
タイミング的にもちょうど良い。

船橋市内だけで16か所の官舎が廃止予定で、そのうち高根木戸住宅が171戸、二和住宅が200戸。
気持ち悪いくらい公務員だらけのマンションになりそうな気がする。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる