マンション雑談「マンションは絶対に今が買い時PART7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. マンションは絶対に今が買い時PART7
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 
【一般スレ】マンションは絶対に今が買い時| 全画像 関連スレ RSS

最初のスレ 2004/12/26(日) 00:15 (530レス)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41336/
PART2   2005/02/21(月) 13:27 (540レス)  
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39614/
PART3   2005/06/19(日) 19:41 (582レス)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41342/
PART4   2005/08/24(水) 16:34 (486レス)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40898/
PART5   2005/10/15(土) 22:27 (506レス)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40461/
PART6 2005/11/14(月) 01:55 (461レス)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40344/
何年後かのお楽しみ…。

[スレ作成日時]2005-11-25 02:34:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

マンションは絶対に今が買い時PART7

362: 匿名さん 
[2005-12-10 22:03:00]
>361
>液状化が起こると地面が流動化して、ちょうど蟻地獄のように、地中に吸い込まれてしまうそうです。
>また、地中が流動化するため杭も全く効かず簡単にひっくり返ってしまうようですよ。

マジレスするのにも痛すぎだが、液状化は地中の水分が地表上に出てくるものであって、
吸い込まれるようなものではなく、あえて言えば、逆に、地中から浮かび上がる。
しかも、液状化は、地表に近い所で起きるので、40mとかの大深度には
全く関係ありません。よって杭が効かないなどということはありません。
363: 匿名さん 
[2005-12-10 22:10:00]
べた基礎の超高層ってある?
364: 匿名さん 
[2005-12-10 22:15:00]
液状化=湾岸埋立地って発想が既に無知の表れですね。
365: 匿名さん 
[2005-12-10 22:25:00]
>>345
>液状化ってどうなんだろう。
>杭だけのこって建物は動いてしまったりすること
>ないんだろうか。

あまりに無知ですね。マンションの構造を知らなさすぎ。
杭だけ残って????一度でいいから見てみたい。
366: 匿名さん 
[2005-12-10 22:52:00]
>べた基礎の超高層ってある?
高層マンションの話しをしてたのか?
だったら尚更、良い地盤で杭を打ってる方がいいですね。
367: 匿名さん 
[2005-12-10 23:03:00]
そもそも、杭はアンカーとして打ち込むのではなく、液状化しないと思われる地盤(支持層)まで届かせ、
その上に建物を乗せる。
その上の液状化した地盤が柱をへし折る、あるいはずらすということは起こらない、いや、想定されてない、いや、
考えたくない…。

ちなみに超高層ではTTTが直接基礎(地下16メートルの地盤上に厚さ4メートルのコンクリート)らしい。
あの極端に広い底面積を考えれば倒れそうもないが、購入者の一人は、やっぱり保険のつもりで
杭も欲しいと言ってた。
368: 匿名さん 
[2005-12-11 01:21:00]
>367
それが本当ならば大地震が来たら倒れる可能性が強いから税金で解体だな。
369: 匿名さん 
[2005-12-11 01:24:00]
>367
その地域はみんな60から70メートルの杭打ってるんだよ。
しかも液状化する地域だし。
やばいね。
370: 匿名さん 
[2005-12-11 01:36:00]
液状化について一言コメントです。
神戸の地震体験者です。(家は、人工島の超高層でした)
きちんと地盤改良(水抜き作業)をして、基礎杭をしっかり打てば
地震後もしっかり建っていましたよ。ちなみに家の杭は50mでした。
また液状化もマンション敷地内は全く起こってませんでした。
液状化が無くても、基礎が浅めの8階程度の建物は、若干傾きが生じている
地区も有るとは聞きましたが。(但しその傾きも建築基準法の範囲内で収まってる)
それより、陸側(人口島で無い方)で且つ、基礎杭がさほど深く打つ必要の無い
低層の建物郡は、同じような時期に立てられた物でもダメな物が多かったです。
勿論、液状化が起こっていて、基礎の浅い人口島の倉庫街等はTVや写真などでも
良く出ているように、建物が皆傾いていましたが。

ただ、少し気になっているのは、東京の超高層は、東京湾は浅瀬が多いので、
すぐに硬い層(但、決して岩盤ではない)が有るので、超高層であっても
基礎が十数メートルと言うのが多く、本当にその地盤を信用して良いのかと
少し不安を感じているのも事実ですけど。

あれあれ、一言で終わらなかった。すみません。
371: 匿名さん 
[2005-12-11 01:42:00]
さすがに超高層レベルの設計では、杭の損傷ぐらいはきちんと計算されてるでしょう?
偽造もしにくいはずだし(超高層でもこの件で荒れてるスレがありますけど…)。
372: 匿名さん 
[2005-12-11 02:58:00]
60m超の超高層は国交大臣の認定が必要な建物なので、超高層で設計虚偽が明らかになれば、
国や政府に対して責任を追及することができる。と、思うんだけどどうだろうか?
373: 匿名さん 
[2005-12-11 04:10:00]
>371
杭の損傷が認められた場合、このような段取りになっていると思われます。
1.鋼管杭の挿入を試み、いけたら土台工事を行い乗っける。
2.だめなら放置。。。 合掌
実際、これを行う程の現場に遭遇したことはありませんから、聞いている
話しだけです。
374: 匿名さん 
[2005-12-11 11:54:00]
>べた基礎の超高層ってある?
横浜ランドマークタワー、がそうらしい
375: 匿名さん 
[2005-12-11 17:25:00]
杭の深さはあまり意味が無いそうです。
関東平野の砂礫層に杭しっかり打ち込んであるかどうか
なのだそうです。この砂礫層は場所によって
深さが違うそうですよ。しっかり打ち込んであるかどうか
なんてどうやってチェックするの?
376: 匿名さん 
[2005-12-11 17:26:00]
杭を引っぱたり、揺すってみたりしてグラグラしなければOKでないの?
377: 匿名さん 
[2005-12-13 02:08:00]
>>375
ボーリングの結果(予想)と、作業中(ドリル)の数値を見て。
直接基礎は掘りますから、目で確認できます。
378: 匿名さん 
[2005-12-13 11:17:00]
まさに今が買いどきなんだろうな。みんなが安心して買い時だと判断したら今度は
競争が今の比でなくなる。だからいま頭を使っていい物件をつかんだ人が勝ち組なんでしょう。
379: 匿名さん 
[2005-12-13 12:09:00]
消費者が出せる金額には限度があるから
ほとぼりが冷めて需要が解放されたくらいで価格が高騰するとは思えない。
今まで通りの価格競争があるでしょう。
今は買い時かもしれないが
このゴタゴタを逃して買い時を失うようなことはない。
380: 匿名さん 
[2005-12-13 12:56:00]
耐震問題がどこまで広がるか、
とりあえずは待ちだな。
381: 匿名さん 
[2005-12-13 13:03:00]
仮に、みんな嘘偽ってて、ほとんど全部がやばかったら日本経済はどうなってしまうんだろう。。。
382: 匿名さん 
[2005-12-13 13:10:00]
建築基準法ギリギリってやつが多いと思うし、
構造設計士の考え方によっては、駄目なのが沢山あるはず!
383: 匿名さん 
[2005-12-13 16:15:00]
381
姉歯は氷山の一角と言われているから
全てが明るみに出て国の責任が問われたら、
公的資金を大量注入。財政赤字が急増して
円が暴落。日本の景気回復は水の泡。
384: 匿名さん 
[2005-12-13 16:19:00]
383
ア鹿ホ。下流社会に属した人の考えだね。
385: 匿名さん 
[2005-12-13 17:06:00]
>>384
この生真面目な食いつきっぷりは
ひさびさに博士だな?
386: 匿名さん 
[2005-12-13 17:22:00]
384
は不動さんじゃないの?
387: 匿名さん 
[2005-12-13 17:27:00]
そそ、不動博士。
383はいいエサまいてくれました。
388: 匿名さん 
[2005-12-13 22:32:00]
夕刊フジより
空前のマンション不況だそうです
大変だ
389: 匿名さん 
[2005-12-13 22:39:00]
それもかなりいいエサです!
390: 匿名さん 
[2005-12-13 22:41:00]
http://www.asahi.com/life/update/1213/001.html
朝日新聞にも買い控え傾向の記事が!
391: 匿名さん 
[2005-12-13 23:05:00]
10月までは契約率80%超の好調が続いていたからね。
契約率が落ちるのは避けられないだろうね。
実際に年が明けてから発表される数字がどこまで落ち込むか。
392: 匿名さん 
[2005-12-14 00:05:00]
ようするに二極化が早まるということだな。買い控えは一時的なもので、今後偽造マンション以外の
耐震性に問題のある建物の住人が大手の技術力のあるマンションに殺到するでしょう。
しかし世間の考えは遅いよ。俺なんか偽装問題が起こる以前より地震関連銘柄にばっちり仕込んでいたので
大もうけさせてもらっています。そして頓珍漢な予想をあいもかわらずしている。おめでたいよ。(笑)
393: 匿名さん 
[2005-12-14 00:11:00]
392は
頓珍漢な予想をあいもかわらずしている。おめでたい。
394: 匿名さん 
[2005-12-14 00:12:00]
一発で 博士とわかる その文章
395: 匿名さん 
[2005-12-14 00:14:00]
>>393
たしかに「俺なんか」が「頓珍漢な予想」をしているという文章だよね。
396: 匿名さん 
[2005-12-14 00:18:00]
「二極化」「技術力のあるマンションに殺到」「地震関連銘柄にばっちり仕込んでいた」に全然つながりがない。
頓珍漢というよりチンプンカンプンな書き込みです。
博士節、ここに健在です。
397: 匿名さん 
[2005-12-14 00:23:00]
だからおまえらは貧乏人の低脳なんだよ。お金儲けは本質をわかってないとできないんだよ。
いつも予想をはずしまくっているのは君たつだよ。ほんと。
しかもすぐにぞろぞろと反応する様は虫みたいだね。
いい女を抱け。結婚しろ。おやから独立しろ。
398: 匿名さん 
[2005-12-14 00:27:00]
株もこれからどんどん上がっていきますよ。来年に2万円突破、再来年以降3万円にむけて上昇間違いなし。
景気もどんどんよくなります。ここの連中は完璧に取り残されているけどね。哀れ。
399: 匿名さん 
[2005-12-14 00:32:00]
>>398
たぶん高卒だろうな
400: 匿名さん 
[2005-12-14 00:36:00]
399
たぶんパラサイトで結婚もできないから子供がいない。だから高卒だろうなと平気で差別発言ができる。
はやく精神的に独立しなさい。
小児だな。
401: 匿名さん 
[2005-12-14 00:41:00]
僕たつは別に何億もお金儲けできてませんが
とっくに親から独立し、いい妻と娘に恵まれ
つつましくも幸福な生活をしてますから
398みたいな必死な人を見るとすごく哀れ。
402: 匿名さん 
[2005-12-14 00:49:00]
あのお、テリー伊藤さんが、「阪神大震災で、ある大手の物件ばかり倒壊した」と
言っていたそうですが、それはどこですか?
倒壊なんだか、半壊なんだか、傾いたんだか、その辺は定かではありません。
新参者です。どうかよろしくお願い致します。
403: 匿名さん 
[2005-12-14 05:39:00]
402
それは興味深い情報ですね。
多分、これから、阪神大震災の時に倒壊したマンションが
当時の耐震基準を満たしていたかどうか調べる動きが出るでしょう。
そして、姉歯のような物件が出て来たらまた補償問題になりますね。
大手デベだって責任を問われたら倒産しかねませんよ。
404: 匿名さん 
[2005-12-15 00:53:00]
>403
そんな立証、できるんかいな?

とりあえず、物件探しは続けていたほうがよさそうに思われますがね。
思うに、大手の看板を掛けてても、実際はひ孫請けが施工してるような小さな物件を選ぶときは
慎重になったほうがよさそう。
あとは、公庫付と公庫利用可の違いとか、超高層なら安心かなとか…。
自分でやるような物件は大丈夫
405: 匿名さん 
[2005-12-15 03:31:00]
>404
そんなもん誰かが鉄筋の本数がわかる
設計図を持ってるはずやからすぐ分かるで
偽造書類のコピーが出て来る可能性もあるでー。
おー怖!!
406: 匿名さん 
[2005-12-15 12:40:00]
>404
選び方は難しいですね。
実際、消費者が調べて分かるのは元請ゼネコンくらいではありませんか。
孫請けまで調べることは現状無理でしょう。今後その当たりの報告義務が生じれば
分かりませんが難しいでしょう。
今の状況を見ると誰を信じればよいのかわかりませんからね。

また新しいビジネスで現状のマンションの耐震チェックする業者がでてきますが、悪徳リフォーム業者と
同じようにどこまで信用できるか疑問です。
難しい時代です。
407: 匿名さん 
[2005-12-15 16:11:00]
日経アーキテクチャーの驚くべき調査結果が発表になりました。
(1)法令に違反しても構わないからコストを下げろと言われた
   ことのある設計事務所や建設会社は26,4%
(2)確認申請書の偽造をしたことがある設計事務所は
   12,7%
驚いたのは(2)の12,7%。これ間違いなく歴史に残る
社会的問題になります。

408: 匿名さん 
[2005-12-15 16:18:00]
話がナンセンスだよ。どこの世界でもいいもの、悪いものがあって当たり前なのに今回の事件で
すべてがダメになるメンタリティーじゃこの現実の世界なにもできないね。
だからいま物を見る目が試されている。そしていいものをみつけて購入する。それだけですよ。
それには多少高くてもお金を払うしそれだけの価値はある。
409: 匿名さん 
[2005-12-15 16:22:00]
>>407
どこかのスレに、契約寸前でいまさらデベに構造の確認はしないって人がいた。
ああ、こんな人が騙されるんだろうなぁって実感したよ。本格的な騒動はこれからだよ。
姉歯関連の物件発覚後に、その他のマンションが発覚するだろうね。これから先の中古物件は
再検査済みの証明書か何かが必須になりそうだね。融資する側も厳しくなるだろうし。
410: 匿名さん 
[2005-12-15 16:59:00]
>それには多少高くてもお金を払うしそれだけの価値はある。

でも博士が買ったマンションは家族に不評である。
411: 匿名さん 
[2005-12-15 17:26:00]
日経より
姉歯だけではなかった。申請書の偽造。

<木村建設似関して>
姉歯秀次・元一級建築士(48)が関与した以外の物件でも
姉歯元建築士の設計並みの鉄筋量しかないことが15日、
同社の内部資料で明らかになった。
中には「姉歯物件」を下回る鉄筋量の物件もある。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる