旧関東新築分譲マンション掲示板「中央線ではどの駅が買いでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 中央線ではどの駅が買いでしょうか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】中央線沿線のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

中央線、新宿以西〜高尾まででマンションを買うなら、どの駅が買いでしょうか?

[スレ作成日時]2004-07-02 18:09:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

中央線ではどの駅が買いでしょうか?

242: 匿名さん 
[2004-07-22 21:51:00]
売り上げ日本一だからって、消費者としては別に魅力を感じませんが。
高級素材をおくようなスーパーもあればいいけど。
243: 匿名さん 
[2004-07-22 21:56:00]
きみは否定ばかり,,,
244: 匿名さん 
[2004-07-22 22:28:00]
どれとどれが「きみ」になるんですか?
245: 匿名さん 
[2004-07-22 22:36:00]
ここだけじゃなくて相当ひねくれたカキコしてるもんね!
242さんには間違いなく国立がお似合いよ!
246: 匿名さん 
[2004-07-22 23:19:00]
スレが武蔵境限定になってきてる気がします
247: 匿名さん 
[2004-07-22 23:30:00]

え!? だからひねくれてたの?
自分で話題変えればいいじゃんっ?
国立ネタにしよっか?
248: 匿名さん 
[2004-07-22 23:40:00]
高級スーパーって国立限定とはしらなかった。
249: 匿名さん 
[2004-07-23 00:03:00]
そっか。国立じゃなかったのか〜。
250: 匿名さん 
[2004-07-23 15:39:00]
ヨーカドーの地価で、ウナギを買ってたべましょう。
251: 匿名さん 
[2004-07-23 15:43:00]
よーかどーの糞話はもういいよ。
境はよーかどーの話しかないのか。
つか、よーかどー取ったらなんにもないか。
(激笑
252: 匿名さん 
[2004-07-23 16:14:00]
確かにヨーカドーとったら何もない
253: 匿名さん 
[2004-07-23 19:24:00]
アラアラまだ武蔵境の話してたんだ・・。
254: 匿名さん 
[2004-07-23 20:25:00]
大阪から結婚で引っ越してきたばかりなので、みなさんのお話を参考にさせていただこうとすべてのスレを読みました。
武蔵境のお話ばかりということはそれだけ良いということなのでしょうか・・偶然なのかわかりませんが、
武蔵小金井、東小金井はでてきませんが、全然なのですか?私は今荻窪の大田黒公園近くのアパートに住んでいますが、
本当に環境の良いすばらしいところです。大阪の人でも荻窪は良いところと思っている人もいますよ。
255: 匿名さん 
[2004-07-23 20:30:00]
では、武蔵小金井ネタをひとつ。
今日、明日の18:20から21:20の間、武蔵小金井駅前の小金井街道
(開かずの踏み切りで有名なところです)では、阿波踊りをやっています。
19:00すぎ頃通ったところ、人はけっこう出ていましたが、まだ踊っている
集団(連というらしいです)は少なく、準備中といった感じでした。
256: 匿名さん 
[2004-07-23 23:35:00]
>254
ここのスレはなぜか武蔵境に関する内容に偏っていて私も不思議に思って
いるのですが、決して他の街に魅力がない訳ではありませんよ。
荻窪、とりわけ254さんがお住まいになっている太田黒公園近辺や南荻窪
周辺は都内でも有数の邸宅街だと思いますし。荻窪駅をずっと南下して
いくと善福寺川緑地に出ますが、この緑地に面した住宅街も非常に魅力が
あると思います。
257: 254 
[2004-07-24 13:08:00]
256さんありがとうございます。荻窪の高級マンションに住んでいた方が高齢になられて、
高齢者にとって武蔵野市が行政面で整っているとのことで、最近引越しされたと先ほど知人との電話の話題で聞きました。
ここのスレでの情報を話すと大阪から来てよくそんなこと知ってるね、その通りよ。って一言っていました。
国立の住人のカラーについての話をさせてもらいましたらそう言ってました。
ときどき変なスレの人もいますが、すごく役になっています。
今日は今から武蔵境の物件を幾つか見に行ってきます。足で観ることも大事ですから。、
実は高井戸の三井のマンションを決めそうになっていましたが、排気ガスのことが気になり
このスレも参考にしつつ、いろんなことを調べて排気ガスと喘息の因果関係が実証されていること等知り
とどまることにしました。
みなさまこれからもいい情報をお待ちしています。
258: 256 
[2004-07-24 14:09:00]
254さん、行政面への期待などから武蔵野市をお住まいの候補に上げて
いらっしゃるようですね。ここのスレの内容から武蔵境が一番良い街のように
思われてしまったかも知れませんが、日常の買い物の事などを考えると
吉祥寺周辺の方が便利だと個人的には思っています。駅から少し離れれば
静かな住宅街になりますしね。井の頭公園も近いし、魅力的な街ですよ。吉祥寺は。
ご予算的に合うようであれば一度ご検討されてはいかがでしょうか。
259: JJ 
[2004-07-24 19:40:00]
8年前まで吉祥寺南町の賃貸マンションに住んでいましたが、
休みの日に気が向くとふらっと映画館に歩いていける、って言うのがよかったなぁ。
徒歩圏内に映画館(都心の映画館に比べればスクリーンも座席も今ひとつですが)があるのって、
なんとなくうれしかったですな。
三鷹も映画館があればなぁ。
三鷹オスカー、復活しないかな? 三鷹文化でもOKですが。
260: 匿名さん 
[2004-07-24 22:37:00]
どこだって住めば都ですよね。
261: 匿名さん 
[2004-07-25 03:32:00]
「住めば都」でマンションは選べないですね。
現実は、買えるマンションならどこでもいいって訳ではない。
通勤する身とすれば選びますよ、通勤に便利な駅があるかとか。
262: 匿名さん 
[2004-07-25 04:07:00]
住めば都って、地獄も住み家と同じ語録なんだよねー。
使い方とか取り違えてる人って、多くない?
嫌だと思ってたのに住まざるを得なくて、という結果のことだよ。
嫌だと思っている都のマンションは、検討しないでしょ。
263: 匿名さん 
[2004-07-25 04:28:00]
>住めば都
何回か出てきてますが、嫌というか不本意なことに慣れた
結果で使う言葉ですよね。
マンション検討時は調べるし納得して住むわけですから、
住めば…ってことではないでしょう。
マンションに関して使うとすれば、失敗した言い訳でしょう。
264: 匿名さん 
[2004-07-25 06:41:00]
100%満足するマンソンなんてないんだもん。
そう思わないとやってられないよ〜〜。
265: 匿名さん 
[2004-07-25 08:57:00]
ここは慣用句の正しい解釈・使い方を討論するところなのか?
266: 254 
[2004-07-25 09:20:00]
皆さんのご意見と他の情報と自分の希望から吉祥寺、三鷹、武蔵境、第一希望、でそれ以西国分寺まで第二希望で
予算内の物件を探しましたが、徒歩10分以内で限定しているせいか、東小金井、国分寺しかありませんでした。
東小金井はご意見にあったとおりなーんにもないところでした。でもマンション自体は東南角地で申し分ない物件でした。
これをどう考えるか悩むところです。マンションが気に入ったので、生鮮食品と日用品があるちょっとしたスーパーが徒歩圏内にあれば
他は少し電車に乗って吉祥寺に行けばよいのかな?と思ったり・・・
東小金井はなにもないとはいいますが、何か良い面をご存知の方お願いします。
悪い面でもいいです。それから線路沿のマンションについてのことも情報お願いします。
人の言うことをすべてうのみにするタイプではございませんが、調べる切り口になりますので
本当にここは助かっています。
267: 254 
[2004-07-25 09:38:00]
>258さんへ
ご意見ありがとうございます。吉祥寺には徒歩10分圏内にはなかなかなくて
10年後に一戸建てを購入の計画にしていますので、予算をおさえているせいもあるかもしれません。
教えて下さったような環境、大好きです。大阪で言いますと吹田市、豊中市がそんな感じかな?
住環境としては大阪は本当に恵まれているんだと感じています。東京で人気のある地域といわれるところでも
大阪のそれと比べるとたいしたことありません。でも東京というところは、ビジネスチャンスや他の様々なチャンスが
大阪とは比べ物にならない。その価値を利用しないと高くて狭い家に頑張って住むのは残念な気がしました。
目標として吉祥寺、三鷹、で土地を探してゆこうかな。
それから、西武新宿線はどうしてそんなに安いのか?って思います。
知人はイメージが悪いだけで、環境が悪いのではない。と言っていました。
でも、ここは中央線のおはなししかだめなんですねーー
比較対象として挙げていただけないのかな??
268: 匿名さん 
[2004-07-25 09:51:00]
>266
広い公園が近所にあることはその駅(=街)の魅力のひとつですが、
なぜかここでは吉祥寺の井の頭公園ばかりが話題になりますな。
東小金井は駅から少し距離はありますが、北には小金井公園、南には野川公園、武蔵野公園と
規模、内容など井の頭公園を上回るような公園がよりどりみどりで、
これは明らかに他と比べて優位性あり、ですな。
269: 254 
[2004-07-25 09:57:00]
>268
そうです、そうです。そうですよねー。詳しい公園は知りませんでしたが、緑が豊かで
静かな感じがしました。私も優位性ありだと思います。公園以外にお買い物とかクリーニングとか電車に乗るまでもない
日常生活に最低限必要な施設について東小金井の情報はありませんか?
270: 匿名さん 
[2004-07-25 11:01:00]
>>267 254さん

 中央線沿線が西武新宿線沿線より高い理由は、需要と供給の関係が
中央線沿線の方が逼迫しているからだと思います。
 通勤時間、西武新宿線では高田馬場まで降りる人はほとんどいません。
一方、中央線では三鷹、吉祥寺、荻窪、中野、新宿などで降りる方が
けっこういます。それぞれ乗り換え駅ですので乗ってくる方も多く
けっして空かないので、中央線の実利用者数は西武新宿線よりずっと多い
と思います。こういう人たちが中央線沿線に住宅をもとうとすると需要が多い
ですよね。
 ベッドタウンが主体の都市の鉄道沿線と、いろいろな形態の都市が
沿線にある中央線では地価が異なるのは自明の理と思います。

 余談ですが、東急東横線が人気なのも、東京に通勤する人、横浜に
通勤する人両方いるというのがひとつの理由という気がしています。

271: 匿名さん 
[2004-07-25 11:08:00]
>東小金井

古いですが、一つのレス以上には情報があると思われ。
http://www.tuat.ac.jp/~yoshilab/koganei/koganeiR.htm

各駅や快速以外は停車しない駅です。
http://transit.goo.ne.jp/timetable/area_code/0/line_code/30/stationcod...
ビジネスチャンスを考えるのなら、特快にはすんなり乗りたいですね?
通勤や出張(直行)を考えれば、少し違う考えを持つのでは?
中央線の魅力のひとつとして、いかに一本で早く東へ行くか!と思いますが、
関連した通勤通学の話しは殆ど出てこないですね。
よく遅れたり止まったりしますので、それなりに駅を選ぶ必要があるとは思います。
272: 258 
[2004-07-25 12:38:00]
254さん、中央線は昔からある都内でもメインの路線であり、住みたいと
思う人も多いため、他の路線に比べて有る程度割高なのはやむを得ない
ようです。
東小金井は静かに暮らしたい人には良いのかも知れませんが271さんの
おっしゃるように交通の利便性を重視する人にはやや疑問符が付くかも
知れませんね。(まあ、三鷹で乗り換えればいいんでしょうけど。)
むしろ国分寺はおススメです。都心からはやや遠くなりますが中央特快
も停まるし、湧水があったり緑が豊富で心がなごむし、生活に便利な施設
も揃っています。
他路線(西武新宿線など)に関して詳しい情報を得たい場合は、新しく
スレッドを建てられた方が良いでしょう。
273: 匿名さん 
[2004-07-25 12:44:00]
国分寺駅前は買い物が充実していますね。
あれは好き。
274: 匿名さん 
[2004-07-25 13:10:00]
>西国分寺まで第二希望
国分寺ならすべての電車が停車しますし、
中央線止まっても西武線使って新宿(西武新宿)まで
行けますし、帰ってこれますよ。
朝のビジネスチャンスは、逃したくないですね。

八王子は駅離れますけど、京王線で新宿へ。
立川は西武立川まで行ければ、西武新宿へ
吉祥寺は京王井の頭線で渋谷へ。
275: 匿名さん 
[2004-07-25 15:05:00]
10年後に一戸建てに買い換えるなら、たとえ狭くても
吉祥寺の駅近がいいんじゃないですか。
結局売るなら、マンションは駅近!
276: 匿名さん 
[2004-07-25 15:20:00]
マンションは駅近であればいいってもんじゃないよ。
スラム化だってしちゃうし、駅前のマンション内の
治安は悪くなるいっぽうだし、いつか値崩れしちゃうよ。
277: 匿名さん 
[2004-07-25 15:20:00]
吉祥寺の駅近なんて住むにはあまり快適じゃないですよ。
吉祥寺だったら少し離れたほうがよいです。

住所に武蔵野市吉祥寺とあれば、駅から離れていても
それなりの値段ですし
278: 匿名さん 
[2004-07-25 15:30:00]
そうかな、吉祥寺の駅近ってだけで中古マンソンすごい値段してるけど。
値崩れったってこの人の場合10年でしょ?
最近、昼間家にいない共働き夫婦増えてるし、吉祥寺じゃなくても三鷹
北口のイトーピアなんてもの凄い速さで完売だし、それだけ需要があった
というわけで。そういうトコなら向いてんじゃない?
279: 匿名さん 
[2004-07-25 15:33:00]
>276
だね。
吉祥寺も10年前は女性が深夜一人で歩いてても
なんも心配なかった。今は駄目!危険きわまりない。
これから10年後は大久保みたくなる予感。
280: 匿名さん 
[2004-07-25 15:36:00]
そうだね。駅近なら深夜一人で歩いてても近いから心配ないね。
281: 匿名さん 
[2004-07-25 15:38:00]
でも、となりが風俗店だったりして。
282: 匿名さん 
[2004-07-25 15:42:00]
出た!極論好き!
283: 匿名さん 
[2004-07-25 15:47:00]
吉祥寺が10年後、大久保に?
・・・なるかぁ?
大久保には絶対にならんだろ。
風俗だって規模が違う。
284: 匿名さん 
[2004-07-25 15:54:00]
>>279
女性が深夜に一人歩きしていればどこだって危ないでしょ。
吉祥寺なんてまだまともな方だと思いますよ。
風俗街も徐々になくなりつつあるし、むしろいい方向に進んでいる気がしますが。
285: 匿名さん 
[2004-07-25 16:52:00]
ふふふ。みなさん、そのセリフ覚えておきなさい。
以前というか15年前の大久保はまだ下町ぽっくてねえ・・
ホテルはあったんだけどまあ、落ち着いた感じだったんよ。
それが、いきなりだよ。いきなり!!
まっ吉祥寺がそうならない様に住民ががんばれば大丈夫でしょう。
286: 匿名さん 
[2004-07-25 16:59:00]
吉祥寺は渋谷にいくラインがあるから将来はまじヤバイよ。
ところで7色餃子はまだ売ってる?
287: 匿名さん 
[2004-07-25 17:22:00]
大久保って新大久保あたりのことを指しているのですか?
歌舞伎町至近の都内でも指折りの治安の悪い地域と吉祥寺を比較
するのはどう考えても無理がありますね。
288: 匿名さん 
[2004-07-25 17:26:00]
だから今の話ではないよ。読解しなよ。>>287
たしかに吉祥寺は予備軍だよ。その可能性は無いとは言えない。
そうならないように住民が頑張れって事だよ。
289: 匿名さん 
[2004-07-25 18:05:00]
昔の大久保と今の吉祥寺が同じレベルだとは、到底思えない。
そして住民が頑張ったってしょうがない。
290: 匿名さん 
[2004-07-25 18:49:00]
武蔵野市は昔から街作りに熱心。
変な兆候が出てくればすぐに対策取るよ。
近鉄裏だって行政ががんばったからあんなにきれいになったんでしょ。
大久保と比較するのはナンセンス
291: 匿名さん 
[2004-07-25 18:58:00]
私も武蔵野市は別格だと思っています。
292: 匿名さん 
[2004-07-25 19:20:00]
確かに武蔵野、三鷹の両市は頭一つ抜けているみたいですね
http://www.nikkei.co.jp/rim/tiiki/tiikijyouhou/352gyousei.htm
293: 匿名さん 
[2004-07-26 02:33:00]
>>195
>>196
>>197
更に
>>292
の追加でランキングシリーズは武蔵野市が四冠王ですね。
294: 匿名さん 
[2004-07-26 11:33:00]
吉祥寺駅徒歩圏のマンションに住んでみたいんですけど自分の希望に
あった間取り、平米数のものはほとんど出てこないんですよね。
別に武蔵野市に住みたいと言うことではないんだけどいつかは吉祥寺
に住みたいですね。

295: 匿名さん 
[2004-07-27 01:29:00]
吉祥寺に住みたいなら賃貸か中古マンションしかないでしょうね。
新築マンションは滅多に出てきませんから。

ところで東小金井は静かでいい町ですよ。
東小金井というと寂れた駅というイメージもありますが、
乗降客数は西武新宿線急行停車駅の田無と同じくらいだそうです。
デライトシティの営業マンが教えてくれました。
296: 匿名さん 
[2004-07-27 02:00:00]
田無と一緒って
すごいんでしょうか??
297: 匿名さん 
[2004-07-27 11:01:00]
田無と比較されてもわからない・・・・・
298: 匿名さん 
[2004-07-27 12:06:00]
田無は西武新宿線の中では西武新宿・高田馬場に次いで3番目に乗降客が多い駅。
一方東小金井は中央線(高尾以東)の中では最も乗降客の少ない駅。
それが同じくらいの数だというのですから、いかに中央線の乗降客が多いかということでしょう。
当然利用者が多ければ多いほど資産価値は高くなります。
299: 匿名さん 
[2004-07-27 17:59:00]
と言うことは東小金井が中央線で一番資産価値が低いと言うことですね
300: 匿名さん 
[2004-07-27 18:07:00]
資産価値重視の人ははじめから東小金井はねらわないでしょう。
中央線の中では東小金井はエアポケット的な存在。
そこが魅力なのだと思います。
それを魅力と感じない人は別の所に住んだ方がいいでしょうね。
301: 匿名さん 
[2004-07-27 21:31:00]
東小金井いいとこですよ。他の周囲の駅は駅前は商業地域が
しばらく続きごちゃごちゃとしていますが、東小金井はすこし行くともう
緑の多い住宅地です。駅周辺に車の往来の激しい通りもありません。

銀行はATMしかありませんので便利ということを重視されるなら、
価値が無いのかもしれませんが
広い公園も多く、市の体育館も北口と南口にあってプールやジムが
手軽に利用できます。
スーパーもピーコックといなげやがあって。小さなスーパーもいくつか
あります。
静かな環境、子育てにいい環境を望むならいいところだと思います。
年老いた方にもおすすめです。
302: 匿名さん 
[2004-07-27 21:35:00]
そうそう、東小金井は風俗店の育たない街です。
何度かフィリピンパブやキャバクラらしきものができましたが
あっという間につぶれちゃいました。
そこがいいとこかなあと思います。
303: 匿名さん 
[2004-07-27 23:17:00]
何度かバイト先の武蔵境に行くつもりで乗り過ごし、東小金井の駅まで行っちゃったときに、ええええええっと思った記憶があるんですが。
それから少しは発展したのかな?
304: 匿名さん 
[2004-07-27 23:30:00]
だから発展しないとこがいいところなんだってば
305: 303 
[2004-07-28 00:04:00]
そうですか。オイラには無理だ…・
306: 匿名さん 
[2004-07-29 01:08:00]
何に価値を置くかだと思いますからね。ひとそれぞれで当たり前。
307: 匿名さん 
[2004-07-29 02:25:00]
そうそう、人それぞれですよ。
私なんか広尾と吉祥寺が同じ値段で買えたとしても吉祥寺を選びますからね。
人がなんと言おうと気にしません。
住みたいところに住むのが一番ですよ。
308: インコのチル 
[2004-07-29 07:23:00]
307さんは、どうして吉祥寺が住みたいところなのですか?

私は生活の糧の半分が荻窪にあるのと都心への通勤を考慮して、荻窪に近いところを探しました。
だから、中央線沿線では中野から三鷹までの間で来年3月までに入居出来る新築マンションを探しました。

色々なめぐり合わせと運が重なって、たまたま自分の実家に歩いてすぐのところ(IN THE PARK 荻窪)になってしまいました。
309: 匿名さん 
[2004-07-29 08:13:00]
310: 匿名さん 
[2004-07-30 03:38:00]
「住みたい街ランキング」なんかでは大体いつも吉祥寺と自由が丘が1位と2位を争っていますよね。
どちらもあらゆる世代からの支持を受けている街だと思います。
311: 匿名さん 
[2004-07-30 09:48:00]
吉祥寺に住みたいなんて思わないけど・・。
周囲の人から聞いたこともない。
若い世代の賃貸の話?
312: 匿名さん 
[2004-07-30 10:09:00]
私などは武蔵野文化人などなど、武蔵野は文化の薫り高いというイメージあります。
由緒ある街ですね。
313: 匿名さん 
[2004-07-30 18:08:00]
井の頭公園周辺の住宅街、たとえば御殿山、井の頭などの街並は
イイですね。中央線有数の邸宅街でしょう。
314: 匿名さん 
[2004-07-30 21:50:00]
御殿山と言っても中央線の線路沿いは、邸宅街とは言えません。
315: 匿名さん 
[2004-07-30 22:01:00]
314番は御殿山なんかに一生住めないんだろうなあ。
316: 牛込台 
[2004-07-30 23:16:00]
前に書いたような気もしますが、中央線で邸宅と言える雰囲気を持っているのは、
中野三丁目の一部と、荻窪の一部だと思う。風格がなければ、邸宅とは言えない。
317: 匿名さん 
[2004-07-30 23:20:00]
地価を調べてみれば、どっちが価値があるかワカルかな?
318: 匿名さん 
[2004-07-30 23:29:00]
御殿山は確かにでかい邸宅ばっかりってかんじだけど
抜け道だから車がバンバン走ってて春になったらお花見で毎晩大騒ぎだし
とても高級住宅街って感じじゃ無いなあ
319: 匿名さん 
[2004-07-30 23:31:00]
なんか御殿山より松庵とか井の頭の方が高級そう
320: 牛込台 
[2004-07-31 01:11:00]
平成15年の地価公示で見ると……

・中野3−23−46 → 616000円
・東中野1−14−5 → 570000円
・南荻窪4−32−17 → 508000円
・荻窪4−15−3 → 502000円

・吉祥寺南町1−19−3 → 555000円(*)
・吉祥寺本町2−24−9 → 509000円
・吉祥寺南町4−4−19 → 485000円
・御殿山1−8−12 → 474000円

(*)は駅と井の頭公園に挟まれた特等席のような場所なので、
南に石神井公園を臨むエリアと同じようなプレミアム値段ですね。
それを除けば、同じ一等地でも「中野>荻窪>吉祥寺>」でしょう。
とにかく、中野三丁目の一角は、これぞ邸宅という邸宅があります。
321: 匿名さん 
[2004-08-01 08:36:00]
昨日、アド街ック天国で西荻をやっていましたが、
西荻には新しい物件、でているのですかね?
是非、候補にいれたい街です。
322: 匿名さん 
[2004-08-01 16:26:00]
西荻はあまりきれいな街という印象はありませんが新宿に出るには便利ですね。
マンションの販売価格は三鷹・武蔵境と同じくらいのような気がします。
323: 匿名さん 
[2004-08-01 20:59:00]
321さん>
パークホームズ西荻窪が9月販売開始でMR公開中ですよ。
ご参考までに→http://www.31sumai.com/yahoo/A3042
ちなみにM井不動産の者ではありません。MRを見に行った者です。
念の為。
324: 323 
[2004-08-01 21:21:00]
↑の補足です。1期は終了し、9月販売開始は2期になります。
明記不足で申し訳ありません。
325: 匿名さん 
[2004-08-02 11:03:00]
パークホームズ西荻って電車から部屋が丸見えだよね
326: インコのチル 
[2004-08-02 11:46:00]
パークホームズ西荻窪は、中央線寄りに道路があります。
線路と道路の間にビルが建っているところは、だいぶ騒音も緩衝されます。建物が無く青空駐車場になっているところの北側にあたる住戸は、線路から丸見えで騒音も煩いでしょうね。
ここは西荻窪駅から高架橋下を歩くと、マンション予定地のすぐ傍まで雨の日でも濡れることなく歩くことができます。
327: 匿名さん 
[2004-08-05 00:52:00]
線路沿いはキツイですね。
328: インコのチル 
[2004-08-05 10:00:00]
西荻窪は駅近物件では双日が販売している駅前マーケットを再開発しているグラツィオーソ西荻窪があります。
周りに既存のビルがあるからか、上の階と下の階で同じ間取りでも随分値段が違います。
以前からこの駅周辺は駅近物件が多くでています。こういう物件は、お金で日照や眺望を買うことになるのですかね。
329: 匿名さん 
[2004-08-05 19:48:00]
>328
いくら価格的に魅力があっても一日中日が差さず、窓からは隣のビルしか
見えないとなると、とても買う気にはなれません。かといって眺めが良く
日当たりも申し分ない部屋だと7000万くらいはしそうで、手がでません。
駅にごく近いので需要はあるのでしょうが...。

330: 329 
[2004-08-05 20:03:00]
それにしても住まいとしてマンションを選ぶからには眺望も重要視したいです。
駅近でなくてもいいから...。
331: 匿名さん 
[2004-08-05 21:51:00]
そうだね。眺望は、一戸建てでは絶対手に入らないからね。
332: インコのチル 
[2004-08-06 07:09:00]
眺望や日照がある程度保証されているマンションは、それなりの値段になります。
今はたまたま眺望や日照が良いマンションは価格もそれなりです。
333: 329 
[2004-08-07 12:53:00]
双日の西荻のマンション、やはり一番高額な部屋は7000万台のようです。
2000万台の部屋もあるようですが、狭いし、低層階だと思うので日照、眺望
は期待できません。これは独身者向けでしょうね。
この物件は駅至近という事に最大の価値を置いている人にとってはいいかも..。
ただし、電車の音を気にする人はダメでしょうね。
334: 匿名さん 
[2004-08-07 15:37:00]
電車の音よりも駅のアナウンス音の方が耳障り。
あと高層階はビル屋上の空調音なんかも夜は結構響きます。
道路の音や街の猥雑な音も。
なぜファミリータイプの設定があるのか不思議だ。
1LDKオンリーにすればよかったのに。
独身者には悪くない物件だと思います。
335: 匿名さん 
[2004-08-08 20:53:00]
西荻駅近1LDK、結構残ってましたよ。あちらこちらで。1LDKだけだと厳しいかも。
336: インコのチル 
[2004-08-09 00:16:00]
今、地方都市では独身の人が住む住まいは40平方メートル弱くらいです。
そのくらいないと賃貸でもハイってくれません。
東京23区内では賃料の関係でそれより少し狭くてもいまは入るようですが。
地方都市の住宅用と23区内の店舗の大家をやっている経験から、申し上げます。
337: インコのチル 
[2004-08-09 00:23:00]
1LDKでは23区内では今の時点では中途半端なのです。もっとも人気の地域では13万円から15万円でも借り手があるようですが。
1LDKくらいですと分譲と賃貸と両面を考える必要があるようです。
338: 匿名さん 
[2004-08-09 16:33:00]
確かに1LDKの分譲って難しいですよね。
投資目的かセカンドハウスがほとんどでしょう。
そういう部屋とファミリー向けの3LDKとが一緒のマンションって難しいらしいですね。
管理組合とかまともに運営されないし、賃貸住民は管理規約なんて守らないし。
339: 匿名さん 
[2004-08-10 08:17:00]
1LDK。
シングル向けだけだと、投資目的+独身女性などの集合で困る。
ファミリータイプだと、ライフスタイルや収入がそろわず、これまた管理が困る。
結局、1LDKなんてどうして作るのかわからん。
1人暮らしでも、ずっと住むなら2LDKぐらいのところに住んだほうがいいのでは?
仮に1LDKといっても50平米は欲しいところだ。
340: 匿名さん 
[2004-08-12 16:05:00]
中央線沿線で駅近の物件ってあんまりでないし、でたとしても高いですよね。
たとえば三鷹からバス便と国分寺あたりの徒歩圏内だったら、どっちがいいんだろう?
341: 匿名さん 
[2004-08-12 16:10:00]
>340
徒歩圏って何分まで?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる