東京23区の新築分譲マンション掲示板「目白ガーデンヒルズ【入居予定の方々】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 目白
  6. 目白ガーデンヒルズ【入居予定の方々】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-12-19 14:26:00
 

下記のスレッドが満杯になりましたので、このスレッドを立てました。
なお、こちらは入居予定者向けとさせていただきます。
有意義な情報交換の場と致しましょう。

旧スレッド http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39036/
物件HP http://www.mejiro-gh.com/


[スムログ 関連記事]
【目白駅+都電荒川線界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.9】
https://www.sumu-log.com/archives/7344/

[スレ作成日時]2005-10-31 08:48:00

現在の物件
目白ガーデンヒルズ
目白ガーデンヒルズ
 
所在地:東京都豊島区目白1丁目1057番2(地番)
交通:山手線目白駅から徒歩5分
総戸数: 396戸

目白ガーデンヒルズ【入居予定の方々】

No.2  
by 匿名さん 2005-10-31 17:56:00
では、まず身近な生活環境から。
日ごろの食料品等の買い物って、どちらのスーパーを使う予定でしょうか?
あと、目白駅近辺には、レンタルビデオ屋さんがありますかね。。。見かけなかったのですが。
No.3  
by 匿名さん 2005-10-31 19:07:00
>>2
先日、高田馬場にツタヤがオープンしましたよ〜。私はそこを利用するつもりです。
スーパーは・・・池袋のデパ地下ですませようかと思っています。
買い物の点については本当不便ですよね。
No.4  
by 匿名さん 2005-10-31 20:07:00
02です。住宅街から、たった一駅で、食品豊富で結構お値ごろな、東武と西武なら、かなり便利ともいえますよー。
いまのうちから一駅以上ですが、結構行ってますよ池袋デパ地下!
ちなみにビデオは高田馬場ツタヤですね。ありがとうございます。
馬場って、歩いても目白とそんなに変わらないですよね。
No.5  
by 匿名さん 2005-10-31 22:33:00
池袋のデパ地下は新宿小田急ハルクよりははるかにいいですよ。個人的には、西武の生鮮食料品店、お魚屋さんと八百屋さんが気に入っています。となりのスーパーも悪くありません。自転車で西口駅前に路駐するなら10分くらいだ
し、タクシーでも1-2メーターです
No.6  
by 匿名さん 2005-11-01 11:06:00
散歩がてら よしや かなー
池袋はメトロポリタン側の東武の地下ですね。特に魚やさんが気に入ってます。
No.7  
by 匿名さん 2005-11-01 11:06:00
北側住居購入者の方にお伺いします。
わたしは北側低層階契約者です。
北側は採光があまりベストではないと思います。特に、低層階はなおのことでしょう。
図面を見ると、2Fテラスにある植え込みは2メートルと結構な高さがあり、そこに背丈のある木々が植え込まれるとなると、3Fの天井ほどの高さになると考えられ、3Fのに採光にも少なからず影響があると思います。
そこで北側住居購入の皆さんにお聞きしたいのですが、その点、採光・明るさ対策をなにかお考えでしょうか?
いいアイデアなどありましたら、是非教えてください。バルコニー・テラスの使い方も含めて。お願いします。

No.8  
by 匿名さん 2005-11-01 12:59:00
北側4Fの者です。
バルコニーはオプションのウッドデッキもおしゃれですが、それより市販の真っ白なタイル等
明るくて気持ちのよいものを貼るとよいのではないでしょうか?
安いのだと美観を損ないますが、1平米あたり2〜3万円もだせば結構よいタイルでメンテナンス製も
よいのが買えるのではないかと思います。
あと2Fだと、向かいの土手のコンクリートにも何か貼ったりすることができればベストですね。
できるのかどうかはよくわかりませんが。
No.9  
by 匿名さん 2005-11-01 16:06:00
土手に到達する前に、テラス、植え込みがあり、それは無理でしょう。
乗り越えていけたとしても、センサーに感知されて、警備員に捕まえられますよ(笑)。
No.10  
by 匿名さん 2005-11-01 19:06:00
血洗の池に蛍を放てば、夜照らしてくれるかもしれませんよ〜
No.11  
by 匿名さん 2005-11-01 21:02:00
東武の魚屋さんは好評ですよね。
いまも結構使ってます。
その帰りにニュークイックでハムとかも買っています。
デパ地下は安くないけど、ものはそこそこで買い物はいっぺんに済んでいいですよね。
No.12  
by 匿名さん 2005-11-02 01:54:00
はやくできませんかねえ。
四月っていうのが、なんとも中途半端な時期ですねえ。
ちなみに、馬場には買い物するところはないのでしょうか?
No.13  
by 匿名さん 2005-11-02 16:21:00
運動好きな方にお伺いします。
スポーツジムはどこを利用するつもりですか?近くにあるジムご存知ですか?
No.14  
by 匿名さん 2005-11-02 20:24:00
目白駅前にあるリッチモンドホテル地下のジムがいいですよ。プールもあります。なによりも空いているのがいいです。
http://www.richmondhotel.co.jp/fitness.html
No.15  
by 匿名さん 2005-11-02 21:34:00
本日発売の週間新潮に、紀宮さまが目白ガーデンヒルズにお住まいになることが決まった、
と断定的な記事がでていましたが、本当でしょうか。
No.16  
by 匿名さん 2005-11-02 22:24:00
えつ、本当ですか?新潮読んでませんでした。
アキバではないのでは、とは思っていましたが。。。
No.17  
by 匿名さん 2005-11-02 23:29:00
黒田夫妻のお住まいになるようですね
No.18  
by 匿名さん 2005-11-03 02:58:00
セキュリティが高く評価されたのでしょうか?
ところで近くに図書館ありますか?

No.19  
by 匿名さん 2005-11-03 11:33:00
新宿中央図書館(高田馬場)はいかがでしょう。
徒歩で10分くらいです。
新宿区民でなくても都内に住所があればOK。
ネットで検索や予約ができるのでとても便利です。

目白図書館もありますが蔵書数と対応の面で比較になりません。遠いし。
No.20  
by 匿名さん 2005-11-03 11:48:00
ここを購入できて本当に良かったと思います。
No.21  
by 匿名さん 2005-11-03 13:52:00
紀宮様がご入居となれば
すごいブランドマンションであっという間に売り切れるでしょうね。
まあ、秋葉原のがせねたもあり、まだわかりませんが・・・
No.22  
by 匿名さん 2005-11-03 15:59:00
21さん>
紀宮様の件に対しては賛否両論あるのではないでしょうか。
私は逆に嫌なんですが・・・
・マスコミなどの取材でプライバシー性への疑問
・変な気を使うことが多くなる
・管理組合への参加等どうなるのでしょうか?
ブランドより実生活を重視したいと考えると
色んな意味で疑問点を残す事が多い気がします。
No.23  
by 匿名さん 2005-11-03 18:13:00
自分の階上がそうだったらいやですよね。
No.24  
by 匿名さん 2005-11-03 19:03:00
**と違って子供の躾とかも厳しそうだから、上階だとかえって安心かも
No.25  
by 匿名さん 2005-11-03 19:25:00
当然南棟でしょうから、スラブ厚30cm。上階の音はまず聞こえないのでは。

いつ販売されたのかよくわからないC916あたりが怪しいと思ってるんですけど
どうですかね。最上階の東の端で、プライバシーばっちり。メゾネットでない上に、
南側のスパンが以上に広く、最高に暮らしやすそう。
もっとも、持参金の1億5千万円では買えないはずだけど。
全くの憶測ですが。
No.26  
by 匿名さん 2005-11-03 19:45:00
紀宮様のことは、まったくの憶測で
入居されるかどうかもわかりませんから、このへんでやめませんか。
個人的にはもう少し入居者の少ないマンションを選ばれるのではないかと
思いますが・・・
No.27  
by 匿名さん 2005-11-03 20:21:00
まあ、この↑の件に関しては、私は静かに見守るスタンスですので。
ところで、今日、物件から高田馬場まで歩いてみましたが、かなり近いですね。
スーパーよしやも、馬場のピーコックも、意外に時間変わりませんよ。
No.28  
by 匿名さん 2005-11-03 20:51:00
age
No.29  
by 匿名さん 2005-11-03 21:25:00
本日、物件の隣の学校が学祭だったので、あちら側からいろいろ見てみました!
大分出来上がってきましたね、楽しみです。物件のすぐよこに馬場があって、馬が何頭もいるなんて、都会では信じがたいですね!
ただ、営業の方が言っていた、におい対策のために馬場の糞処理を科学的なものを寄付するといっていたのと、北側建物との境目の学校のフェンスの新規取替えはまだできあがっていなかったようです。
まあ、竣工まで、まだまだですからね。
あと、図面でイメージしていたより、植栽と建物が近いですね。
No.30  
by 匿名さん 2005-11-03 22:28:00
改めてGH周辺の地図をみてみました。高田馬場は思ったより近かったです。ただゴミゴミした印象があるので躊躇してしまいます。
27さんのおっしゃる通り、馬場ピーコックとスーパーよしやは直線距離にしてほぼ同じでした。ウチはポイントカードをすでに持っているのでよしやに行くと思いますが、馬場も開拓したいですね。
以前から目白周辺はよく車で通りがかってました。千歳橋の上から眺める新宿のビル群と明治通り、その脇の学習院の緑が気に入っていてます。
早くこの街に引っ越したいな。
No.31  
by 匿名さん 2005-11-04 08:13:00
↑ 誤 千歳橋、正 千登世橋 
No.32  
by 匿名さん 2005-11-04 16:14:00
6階入居予定です。
関係ないかもしれないけど池袋西武の「丸赤」の干物が大好きです。あと煮豆も・・・
そしてGH近くに美味しい蕎麦屋&寿司屋ご存知ありませんか?
No.33  
by 匿名さん 2005-11-04 21:44:00
ちょっとはなれてますが、新目白通り沿いのつずらそばはおいしいですよ。
とくにおろしそば。
すし屋はわからないな。
No.34  
by 匿名さん 2005-11-07 19:42:00
ところで学習院のキャンパスの中は誰でも入れますのでしょうか?
No.35  
by 匿名さん 2005-11-08 15:50:00
>34さん
正面入り口に学生や職員以外は云々…と書いてあったと思います。誰でも入ってよい訳ではなさそうです。
私は学園祭で先日お邪魔いたしました。マンションとの距離は思ったよりも離れていて安心しました。29さんのコメントもありますが、感じ方は人それぞれでしょうか。
No.36  
by 匿名さん 2005-11-08 18:04:00
学習院のキャンパスは、入り口の守衛さんに見学目的であることを
告げ、記帳をすれば入れてもらえますよ。
学生に見える感じならそのまま学生に紛れて入ってもOKでしょうが(私は無理です(笑))
No.37  
by 34 2005-11-08 18:51:00
ありがとうございます。今度入ってみることにします。
それはともかく、来年が楽しみです。
No.38  
by 匿名さん 2005-11-10 21:01:00
散歩道として学習院キャンパス使えるのは良いですね。以前から日曜の朝にフォーシーズンズで朝食の後に
椿山荘を散歩するのが好きでした。これからは徒歩で色んな所で散歩出来そうですね。
ところで契約の帰りに目白駅近くの中華『揚子江』に行きましたが、店内はアットホームな感じ。味も結構
良かったです。お土産の月餅も中々でした。
No.39  
by 匿名さん 2005-11-10 21:20:00
ところで皆さんは家具などはもうきめましたか?先日、インテリアオプション相談会に行ってから家内といろいろ
ろ検討しています。第一候補では、ダイニングテーブルはアルフレックス、ソファー・TVボード等は大塚家具です。
考えている間が一番楽しい時期かとも話していますが、1月の内覧会の後に正式に決めようかと考えています。
家具のほかにもカーテンなどもあり、夫婦で楽しみに協議しています。3月からの新生活を待ち遠しく思っています。
ちなみに皆さんはダイニングテーブルはどこのを考えていますか?
No.40  
by 匿名さん 2005-11-11 12:53:00
出来ればカッシーニ、アルフレックスですかね?
又IDCのショールームにでも行こうかなぁ?
No.41  
by 匿名さん 2005-11-11 13:07:00
やはり最高級ブランドなら
カッシーナでしょうね。
No.42  
by 匿名さん 2005-11-11 17:21:00
>39
こんにちは。我が家でもダイニングテーブルはアルフレックスが第一候補です。
希望はソファがカッシーナ、食器棚・テーブル・TV台がアルフレックスなんですが。。
目黒通りや青山のインテリアショップでひとまわりエコノミーな家具を見てケチ
心が芽生えたりしています(笑)
シスコンの担当の方が期待以上に良くしてくださし、カーテンやオプション選びも
大変楽しいです。
あれやこれや悩んでいるうちにあっという間に入居になりそうです。工事も着々と
進んでいるし本当に楽しみですね。
No.43  
by 匿名さん 2005-11-11 17:40:00
ウチもダイニングテーブルはアルフレックスです。
カッシーナのソファは後々購入しようと思っています…って、
シスコンの割引は今買わなくても入居後でも可能なそうですよ。
これってオイシイですよね…
No.44  
by 匿名さん 2005-11-11 21:52:00
汐留のナショナルのショールーム、いかれましたか?
意外に参考になりました。
CUBIOのTV関連レイアウトとか。ソファとかもフクラとか設置してあって、イメージわきますよリビングの。
あと、照明は実物たくさん見れますね、ヤマギワと同じくらい。
かえりはディンタイフォンで小龍包食べて帰るのもいいですよ。牛麺もかなり台湾に近いです。
No.45  
by 39 2005-11-12 20:30:00
いろいろご意見ありがとうございました。私達もカッシ−ナやフクラも検討対象に入れています。
ただ、41さんのご意見どおり最高級ブランドだけあってカッシーナは家内と少々高いねと話しています(笑)
42さんの目黒通り沿いのショップで思い当たるのはクラスティーナですが、確かにカッシーナや
アルフレックスを見た後だと、とてもリーゾナブルに見えますよね。高いものばかり見ていて感覚が
麻痺しているのかもしれませんが・・・(笑)
まだ時間がありますのでゆっくり楽しみながら検討したいと思います。


No.46  
by 匿名さん 2005-11-12 23:46:00
家具は一生モノですから、少々値が張っても
気に入ったものを買うのが一番だと思いますよ
No.47  
by 匿名さん 2005-11-13 00:43:00
【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】
No.48  
by 匿名さん 2005-11-13 01:04:00
【削除投稿に関連する内容でしたので削除させて頂きました。管理人】
No.49  
by 匿名さん 2005-11-13 01:31:00
No.50  
by 匿名さん 2005-11-13 01:56:00
No.51  
by 匿名さん 2005-11-13 07:41:00
>>47,49,50
ここは入居予定者の方々のためのスレですよ。
No.52  
by 匿名さん 2005-11-13 10:12:00
フロアーコーティングについて、案内が来ていますが皆様はどうされますか?いろいろなサイトをみていると過信は禁物なようですが...
No.53  
by 匿名さん 2005-11-13 10:50:00
わたしはいろいろ思案した末、フロアコーティングはやらないことにしました。
何年後かにコーティングやりなおすときはがす手間云々は、正直そのときになってみないとわからないので、考えてもしょうがないでしょうが、いまのフローリングもコーティングしてませんが10年近くたって別に問題が生じてはいませんし。
もちろん、きずはつきますよ。でも、まあ、いいかと。
No.54  
by 匿名さん 2005-11-13 11:21:00
No.55  
by 匿名さん 2005-11-13 13:59:00
No.56  
by 匿名さん 2005-11-13 15:56:00
【削除投稿に関連する内容でしたので削除させて頂きました。管理人】
No.57  
by 匿名さん 2005-11-13 17:22:00
No.58  
by 匿名さん 2005-11-13 19:11:00
No.59  
by 匿名さん 2005-11-13 19:44:00
No.60  
by 匿名さん 2005-11-13 23:08:00
No.61  
by 匿名さん 2005-11-13 23:20:00
もうやめませんか、この話題。
入居予定者のスレということで、入居するにあたっての意見交換の場にしません?
No.62  
by 匿名さん 2005-11-14 00:01:00
自分はスポーツが趣味なので、おとめ山公園やその他を巡るジョギングが楽しみです。おとめ山公園は起伏があり、
結構いいトレーニングになりそうです。
朝の新目白通りは結構交通量多いかな?
No.63  
by 匿名さん 2005-11-14 01:07:00
No.64  
by 匿名さん 2005-11-14 07:45:00
56さん、これ以上相手にするのは止めた方がいいです。
読んでいて本当に気分が悪い。
一連の発言が削除されるまで、もう少し待ちましょう。
No.65  
by 匿名さん 2005-11-14 08:15:00
フロアコーティングの件ですが、我が家ではする方向で話が進んでいます。
掃除は楽みたいですよ。
クイックルワイパーだけでいつもピカピカと友人が言ってました。
シスコンにお願いすれば引渡し前からコーティングしてもらえるし安心で
はあるんですが、正直割高感が否めません。
他の業者にも見積もりを出してもらってから考えようと思っています。
No.66  
by 匿名さん 2005-11-14 12:08:00
No.67  
by 匿名さん 2005-11-14 12:18:00
No.68  
by 匿名さん 2005-11-14 13:47:00
67さんのおっしゃるとおりです。住んでいる部屋の値段で人の価値が決まるわけではないので、気にしない気にしない。せっかく入居を楽しみにされているのに、煽りにのって気にした方が損ですよ。
No.69  
by 匿名さん 2005-11-14 22:48:00
>62さん
ジョギング、いいですね。最近全く運動をしていないので引っ越しの機会に再開してみようかな。
個人的には目白通りの坂の下のつきあたりを曲がって護国寺経由で戻って来るルートを考えています。
新目白通りはこの周辺では最も交通量が多いと感じます。交通の集中する時間帯は特に多いですよ。
No.70  
by 匿名さん 2005-11-14 22:49:00
本日、高田馬場近辺を散歩しました。
目白とはまたぜんぜん違いますが、良かったですよ。
皆様もぜひ行ってみてください。
GHからは、意外に目白も高田馬場も、徒歩時間、変わりませんよ。
馬場は、学生の町で、懐古しました!
No.71  
by 匿名さん 2005-11-16 00:57:00
入居予定者向けのスレにたどりつけてうれしいです。我が家は広さとの兼ね合いで予算的にも
南側4階が精一杯でしたが、どうしても電信柱や前のマンションが気になって
テラスとパティオのある1階を購入予定。ただ1階といっても地下ですよね(笑)
どんな感じになるか想像がつきません。明るさやその他何でもかまいません。
こういった造りの部屋にお住まいの方ご存知の方教えていただけませんか?
No.72  
by 匿名さん 2005-11-16 16:07:00
>33
つずらそばではなく、つづらそばです。
新目白通りではなく、目白通りのピーコックの先です。
ちなみに、私はここの蕎麦より、おうどんのほうがお勧めです。
No.73  
by 匿名さん 2005-11-16 16:58:00
>72
いいじゃないですか、そんなにとんがらなくても。お蕎麦が好きな人だっているんだから。
No.74  
by 匿名さん 2005-11-16 17:34:00
73さん
そんなにとんがった内容ではない気がしますが・・・。

お蕎麦でも、おうどんでも美味しいお店があることは嬉しいですね。
No.75  
by 匿名さん 2005-11-16 18:21:00
1階に2年ほど住んでいましたが・・
部屋に日が入るのは午前中までかな〜と言う感じ?

ガーデンヒルズの場合は道に幅もありますし、
どうでしょうか?

近隣に目白プレイスも出来ますし、
駅や商店街へ行くにも通り道になりますし、
朝のラッシュ時にも人の往来もかなり増えるでしょうから・・
目隠しのカーテンは必要でしょうね。

No.76  
by 匿名さん 2005-11-17 12:51:00
考えようだと思いますよ。
今4Fの南向きに住んでいますが、
特に冬場は午後から直射日光が部屋に差し込み、
まぶしいし、
家具がやけて困っています。

半地下でも採光は問題ないと思います。
湿気も、その下が地面ではないから問題ないのでは?
それより、道路に近くて排気ガスなどのほうが心配です。
No.77  
by 匿名さん 2005-11-17 16:22:00
あの通りは、目白通りから新目白通りへの抜け道になっていますから、結構車はとおりますね。
でも、心配するほどの交通量ではないでしょう。
ちなみに、つづらそばは、おろしそばが好きです、おろしがピリっと辛くて。
No.78  
by 匿名さん 2005-11-17 17:07:00
>75,76,77
お返事ありがとうございました。担当によるとテラスもパティオも1.8mの壁があって
その上に植え込みがあるのでまったく外は見えないようです。人通りや景観を気にするならかえって…と思い
1階にしました。いまいち出来上がりが想像できませんが、庭造りの楽しみもあると思って
完成を心待ちにしています♪
No.79  
by 匿名さん 2005-11-17 17:40:00
1階の方のお庭がきれいだと、上の住民もうれしくなるものですよね。
ぜひすばらしいお庭を(勝手に)堪能させてください(笑) by 少し上の住人
No.80  
by 匿名さん 2005-11-17 18:26:00
>72

とがらない言い方の例。このマンションでうまく暮らしていくのに必要な処世術かと。

つづらそば、目白通りのピーコックの先にありますよね。確かにあそこのおろしそば美味しいですよね。でも、おうどんも美味しくてお勧めです。一度食べてみてくださいね。

 
No.81  
by 匿名さん 2005-11-17 19:12:00
あまり変わらない気が。。「確かに」と「でも」を抜かないと特に違いはないような気がします。(笑)

でも、とがらない言い方はこうです、とかいわないのはもっとおすすめです。一度試してくださいね。
No.82  
by 匿名さん 2005-11-17 20:22:00
>あまり変わらない気が

同感。返ってイヤミな言い方かと・・・
No.83  
by 匿名さん 2005-11-18 00:45:00
77さん、仰るとおり車の抜け道のため、交通量は相当多いと思います。
 ただ、道路面より下の1階よりは、逆にちょっと上の2,3階の方がベランダのすぐ外を
車が通ってうるさいという感覚ではないでしょうか?
 一階は逆に、結構、植栽も防音壁代わりとなり、良いのではないかと思います。
No.84  
by 匿名さん 2005-11-18 00:49:00
>一階は逆に、結構、植栽も防音壁代わりとなり、良いのではないかと思います。

そう思います。
でも通気に気をつけないと排気ガスが下にたまりそうな気もします。
まあ、北側にもパテオがあったりして、通風は考えられたつくりですよね。

交通量ですが、夜はぐっと少なくなりますよ。
ただ、新目白通りの音がけっこう聞こえるんですよね。
もちろん窓をあければ、ですが。


No.85  
by 匿名さん 2005-11-18 10:26:00
よく「小学校の体操の音がうるさい」という話を聞きますが・・・
付近を散策した時はテニスの「パコンゝ」という音が聞こえる位静かでしたが。
いかがなものでしょうか?
No.86  
by 匿名さん 2005-11-18 11:01:00
田舎に住んでいた者としては、やはり新目白の音はかなりうるさいですね。電車も気になりますし。
そんなわけで南側と西の方は最初から対象外で私は北側を選んだのですが、
南1Fというのも実は静かかもしれませんね。
すぐ横の道の車も夜はさすがに少ないと思いますし。
No.87  
by 匿名さん 2005-11-18 17:52:00
今までペット可のマンションに住んだ事がなかったのですが・・・
どんな感じなんでしょう・・・
No.88  
by 匿名さん 2005-11-18 20:20:00
ペット可でも、これだけきっちりペットを飼うルールがきっちりしているところは他にないかと思いますね。
No.89  
by 匿名さん 2005-11-18 20:49:00
え? そんなに規則厳しいんですか?
共有部分やバルコニーで飼わない、
敷地内では抱える、
ぐらいだと思っていましたが、
他に厳しいルールがありましたか?
No.90  
by 匿名さん 2005-11-19 00:37:00
ペット飼育細則が全14条あります。管理規約の本をご覧になりましたか?かなり細かいですよ。
これだけ決めてあれば、ペット嫌いの人が嫌な思いをすることは*絶対に*ないと思います。
読まずに飼うのは他の住人とのトラブルになる可能性もあるので、是非一読されることをお勧めします。
ここに書けるほど少ないルールではありません。
でも、すべて良識的なことなので、あまり不安に感じる必要はないと思いますが。
No.91  
by 匿名さん 2005-11-21 18:56:00
黒田ご夫妻がお住まいになられるとのこと、こちらのマンションにもSPが立たれるのでしょうか・・・。
No.92  
by 匿名さん 2005-11-21 23:50:00
1年ぐらいは、皇宮警察の女性警察官が、目立たないように警護につくそうです。
とはいえ、隣室や下階の居住者は、清子さんにエレベーターで出会ったりした時は、
はりついてるSPから、警戒の目を向けられたりして、気分悪いんじゃないでしょうか。
No.93  
by 匿名さん 2005-11-21 23:55:00
別に挨拶するだけでしょうね。
挨拶もできないような人には警戒の目を向けるかと思いますが。
No.94  
by 匿名さん 2005-11-22 01:05:00
SPって、警護が仕事だから、全入居者の顔や個人情報は、
既にリストアップされてるから大丈夫。
警戒するのは、リスト上にない人物と接触した時だろう。
挨拶したぐらいで、投げ飛ばされたらたまったもんじゃないよ。
No.95  
by 匿名さん 2005-11-22 01:26:00
しかし、いくら大使館なみのセキュリティとはいっても
400戸もあり、賃貸にも出される物件では返って危ない気もしますけどねぇ。
本当に入居されるんでしょうか。
どたんばでキャンセルなんてのもありそうですが・・・
No.96  
by 匿名さん 2005-11-22 02:03:00
まだ仮契約みたいなのでキャンセルもありえますね
No.97  
by 匿名さん 2005-11-22 07:18:00
>>92
皇宮警察は皇族方警護専門ですから、臣籍降下された清子様の警護は皇宮警察ではなく、警視庁警衛課と所轄署が担当します
No.98  
by 匿名さん 2005-11-22 10:13:00
86さん

ところが、夜も結構、タクシーなどが前の道を通ってうるさいんですよ。
朝4時頃に現地に行って確認しました。
何故ここの道を通るのでしょうか?
また、夏場に暴走族などが新目白を走るとすると、これまた結構うるさいと
思います。
こういう部分がなければ高級マンションだと言えると思うのですが、、、、
No.99  
by 匿名さん 2005-11-23 01:26:00
清子さんの警護なんてどうでもいいじゃない。
静かで住みよいマンションになればそれが一番。

自分的には、他スレで言われてるこのMSでなく、
よそのMSに住んで欲しいと思うけどね。
No.100  
by 匿名さん 2005-11-23 09:37:00
よそに住んで欲しいとか、是非一緒に住みたい、とかなんか違和感があります。
実際にMSで他人に迷惑をかける人などは別ですが、どんな人か関係なく、少なくとも最初は
気持ちよく生活するようお互い思いやりを大切に努力するようにしましょうよ。
特にこのMSはプライベートも重視しているのですから、なおさらです。
No.101  
by 匿名さん 2005-11-23 14:14:00
No.102  
by 匿名さん 2005-11-23 18:08:00
>99,101さん
別のスレッド立てたらいかがでしょうか?

こればかりは春にならないと分からないし、
マンションを購入して隣人を選ぶのは難しいのでは?
まあ、賛否両論ありましょうが・・・

マナーはどなたよりも良さそうな気がします。


No.103  
by 匿名さん 2005-11-23 18:22:00
No.104  
by 匿名さん 2005-11-23 18:45:00
引越しして北ならね。

No.105  
by 匿名さん 2005-11-23 18:56:00
目白駅近くの本屋さん小さいですね。
池袋まで行くしかないのでしょうか。
高田馬場へはまだ行っていませんが本屋さんはどんな感じですか?
No.106  
by 匿名さん 2005-11-23 22:14:00
>>105さん
高田馬場の早稲田側駅前に芳林堂書店がありますよ。
そこそこ大きな本屋と思います。
No.107  
by 匿名さん 2005-11-23 22:36:00
ついに販売停止になってしまいましたね。報道以降、モデルルームにいろんな人が殺到して、販売どころではなくなってしまったそうです。残りの2割弱は、下手をすると竣工後の販売になるとか。
No.108  
by 匿名さん 2005-11-23 23:40:00
しかし、住友サイドのリークとしか思えませんがね。
読売の記事を読むとあきからにC棟北東角部屋の
最上階メゾネット、駐車場の区分までわかりますよね。
あそこまでの情報、売り手でなければリークできないと思いますが。
No.109  
by 匿名さん 2005-11-24 00:03:00
>108
私もそう思いました。ちょっと節操がない内容でがっかりしました。
No.110  
by 匿名さん 2005-11-24 00:38:00
皆さん、静かに見守りましょうよ。
いずれ、騒ぎも落ち着いて来るはずですし、さりげなく、自然が一番。
No.111  
by 匿名さん 2005-11-24 00:41:00
北東角部屋だと、どちらかというと東向き物件で(北に広いルーバルがあるものの)、報道の「北向き」と異なるような気がしますが。
No.112  
by 匿名さん 2005-11-24 01:34:00
106さんありがとうございます。

現地周辺を散策したくてもなかなか時間がなくて、
皆さんの情報がありがたいです。
No.113  
by 匿名さん 2005-11-24 02:31:00
読売の記事はガセネタ込みですので、信用しない方が>>108
No.114  
by 匿名さん 2005-11-24 11:14:00
北側契約者です。学習院の森には紅葉はありますでしょうか?常緑樹が主体でしょうか?
窓から紅葉が見られればいいな、と思っいます。
最近忙しくて現地に行けないので、どなたか教えて戴けると幸いです。
No.115  
by 匿名さん 2005-11-24 22:42:00
学習院の杜側から建設中のマンションをよくみあげていますが、紅葉というほどの紅葉はないようにおもいます。低階層側はサッシの埋め込みも始まったようです。躯体はだいぶできあがってきたみたいですよ。
No.116  
by 匿名さん 2005-11-24 22:59:00
いよいよ駐車場の抽選ですね。
No.117  
by 匿名さん 2005-11-24 23:34:00
30日必着とは、ずいぶんとショートノーティスですね。
倍率はどの程度なのでしょうか?
No.118  
by 匿名さん 2005-11-25 12:36:00
もともと9割の確率のA区分? は、ほとんど大丈夫だそうです。駐車場不要の入居者が出ているようで。
でもそれ以外の区分は、激戦でしょうね。私は一応抽選見届けに行きます。
売れてない物件は住友が代わりに参加するらしいです。
No.119  
by 匿名さん 2005-11-25 15:16:00
>>118
北側低層棟の貧乏人なので、よくわかりませんが、
公正・公平に抽選が行われるよう監視したいと思います。
No.120  
by 匿名さん 2005-11-25 15:28:00
>119さん、
そうですよね。普通は未販売住戸の駐車場を確保するため、デベが抽選に参加したりしませんよ。

抽選会参加されたら、未販売住戸の駐車場を確保する理由、住友に問い正してください。
将来の購入者が駐車場が必要かどうかわからないんですから、理不尽だと思います。
No.121  
by 匿名さん 2005-11-25 15:34:00
>120 普通は未販売住戸の駐車場を確保するため、デベが抽選に参加したりしませんよ

逆です。普通未販売住戸分はデべが抽選に参加します。
でなければ例えば駐車場が100台あって販売済が80戸とすると購入者だけで抽選を行うと100%
当選となります。かえって公平さが保たれません。
未販売分はデべが将来の購入者の代理で抽選に参加するのが通例です。

No.122  
by 匿名さん 2005-11-25 15:36:00
>>121 ですね。 うちのマンションもそうだったよ。
No.123  
by 匿名さん 2005-11-25 15:37:00
No.124  
by 匿名さん 2005-11-25 15:43:00
そんなに気になる人は、噂のC—120M—F—18タイプの部屋番号でも調べて、
デベが不正行為をしないかどうかチェックすれば。
No.125  
by 匿名さん 2005-11-25 15:44:00
>123

レスをよく読んで下さい。
「未販売住戸分の代理」
No.126  
by 匿名さん 2005-11-25 15:46:00
>>123
そう言う人に限って落選すんだよね。
当選確率がいくら高くても。
No.127  
by 匿名さん 2005-11-25 15:50:00
>125
「未販売住戸分の代理」で確保、特定落選者に回して、購入者に「駐車場はございません」って言う、
そんなデベの手法も知らないの。(もちろん公的には、「購入者が駐車場不用のため」とか説明してね)
それとも、あなたが完売後まで、きちんと追跡するなら別だけど。


No.128  
by 匿名さん 2005-11-25 15:58:00
>127
わたしは「普通未販売住戸の抽選にデべは参加しないよね」に回答申し上げただけです。
しかしながら貴方のような穿った見方しか出来ないのであれば何を説明しても無駄ですが・・
No.129  
by 匿名さん 2005-11-25 16:02:00
少なくとも ”普通参加しない”への反例はいくつかあるってことが判ったのでいいんでないの?
少なくとも新築のマンションの購入しようってのに、もう駐車場には一戸分もあきありませんって
言われて買います? 私なら速攻やめますけれども.... 早いもの勝ちってのもある意味unfair でしょう。
No.130  
by 匿名さん 2005-11-25 16:06:00
>129さん
でも、売れ残り住戸数戸しかないに、「駐車場はございません」って言われても、欲しい人は買うし、
最初から購入希望の人は、登録抽選してるだろうから、一概に言えないのでは。

ところで、あと3戸が売れ残りで、竣工後販売ってことになったのでしょうか。
No.131  
by 匿名さん 2005-11-25 17:40:00
>130さん
あと、3戸って?
他はもう売れたという事でしょうか?
No.132  
by 匿名さん 2005-11-25 17:41:00
抽選会は、自分で行ってクジひいたほうがいいんでしょうか?代理まかせて大丈夫なものなのか不安になってきました。
初めてなもので。。。
でも仕事の都合つくかどうか。。
No.133  
by 匿名さん 2005-11-25 17:44:00
普通に考えると、いま売れている住戸の全体の住戸に占める割合だけの分の駐車場を抽選にして、
残りの売れていない分に比例した駐車場スペースは、これからの購入者に割り当てるというのが、
フェアーだと思います。
(どちらにしろ、抽選になるのは間違いないので)
No.134  
by 匿名さん 2005-11-25 19:08:00
No.135  
by 匿名さん 2005-11-25 19:17:00
まあ、1割ははずれる訳ですが全員駐車場を希望した場合9割なので少しでも
駐車場いらないよという方が出れば当選確率は限りなく100%に近くなるでしょう。
ちゃんと抽選してもほぼ当たりでしょう。
このA区分の購入者はほぼ皆さん当選じゃないですか。
A区分で駐車場辞退者結構いると聞きましたから。
No.136  
by 匿名さん 2005-11-25 19:24:00
No.137  
by 匿名さん 2005-11-25 22:24:00
No.138  
by 匿名さん 2005-11-26 09:11:00
No.139  
by 匿名さん 2005-11-26 10:42:00
No.140  
by 匿名さん 2005-11-26 10:59:00
機械式の駐車場って故障はどうなんでしょう。早朝車でゴルフに行こうとしたら、故障で車が
でないなんてことあるのでしょうか?そういうことは滅多にないと考えていいのでしょうか。
No.141  
by 匿名さん 2005-11-26 11:21:00
車の故障率の方が高いと思います。
バッテリー上がったりとか(笑)
No.142  
by 匿名さん 2005-11-26 11:22:00
>>133
そうですよね。未販売住戸を買う方がすべて駐車場を希望するわけではないですから。
No.143  
by 匿名さん 2005-11-26 15:33:00
No.144  
by 匿名さん 2005-11-26 15:49:00
No.145  
by 匿名さん 2005-11-26 17:00:00
No.146  
by 匿名さん 2005-11-26 17:00:00
>141
143番さんも144番さんもご希望の駐車場がとれるといいですね。
まあ冷静にいきましょう。故障の心配がないとすると機械式でもいいかなと
思いますが、みなさんはやはり平置き希望でしょうか。機械式は雨の日なんか
に上段から雫が降ってきて車がよごれることってあるんでしょうか?
No.147  
by 匿名さん 2005-11-26 17:05:00
↑全車屋内駐車なのでこの質問はあり得ません(購入者の質問とは思えない)
No.148  
by 匿名さん 2005-11-26 17:13:00
146ですが説明がうまくなくてすいません。雨の日に外を走った濡れた車が
上段に入った場合のことです。まあ心配のしすぎですかね。
No.149  
by 匿名さん 2005-11-26 17:51:00
No.150  
by 匿名さん 2005-11-26 18:14:00
No.151  
by 匿名さん 2005-11-26 23:35:00
入居後は、「SUISUI]で入居者用の掲示板等フォーラムが形成できればいいですね。
No.152  
by 管理人 2005-11-26 23:54:00
皆さま、eマンションのご利用誠にありがとうございます。
入居予定の皆さまに登録制の新システムをご利用頂いております。
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=100&disp=1
こちらの掲示板をご利用頂きますようお願いいたします。
削除についても住民の皆さまの意志(投票)によって行えますので
自主的な管理が可能な仕組みになっております。
よろしくお願いします。
No.153  
by 匿名さん 2005-11-27 00:38:00
こちらも なかなか魅力的な物件のようですが いかがでしょう
http://www.konoecho.com/
No.154  
by 匿名さん 2005-11-28 20:43:00
PHSなので、登録できません。どうすれば?
No.155  
by 匿名さん 2005-11-28 22:27:00
往復はがきで申し込むそうですよ
No.156  
by 匿名さん 2005-11-28 22:28:00
ただのはがきだったかも。すいません、確認してください
No.157  
by 匿名さん 2005-11-29 21:20:00
今日、住友から郵便来てましたね。
姉歯事務所とは一切関係ないということで安心しました。
でも、偽造は一切ないと、言い切っていないところが、業界全体のある種くらーい話題なんでしょうね。
No.158  
by 匿名さん 2005-11-29 21:52:00
住友の物件は、設計・施工はまともだと思いますよ。
入居後の住人の方からのクレームってあまり見ないです。
管理に関しては賛否両論あるみたいですが。
ただ、売れ行きに関しては、売れてもいないのに
「契約済み」などと平気でいうのが気になります。
売れ残りが多くても、住友サイドでしっかり
管理費・修繕費・駐車場代をもってくれているなら
問題はないですけどね。
No.159  
by 匿名さん 2005-11-30 09:56:00
数週間前からGHのホームページから間取り情報の公開がなくなりましたね。
昨日、久々にホームページを見ましたら、今度はホームページ全体が「メンテナンス中」ということで、間取りだけでなく全部が見れなくなっていました。
予定分の販売が終了したのでしょうか?
No.160  
by 匿名さん 2005-11-30 20:17:00
また再販売しますよ。これまでより高くなりますが。
No.161  
by 匿名さん 2005-11-30 23:51:00
>また再販売しますよ。これまでより高くなりますが。

黒田夫妻に便乗して、ですか?
どうでしょうねえ、そううまくいくかどうか。
実際のところ、11月頭の段階で、まだかなり
余ってましたしね。
No.162  
by 匿名さん 2005-12-01 01:30:00
南側の中層階契約済みの者です。今回5年前購入したマンションを売却しましたが、若干購入時より高く売れました。ここは資産性という意味ではどうなんでしょうか?ヴィンテージマンションになればいいです。
No.163  
by 匿名さん 2005-12-01 21:55:00
間取り、眺望、日当たり、騒音、駅からの距離等、千差万別なので、一概に言えないのでは?
ただ、ほとんどの部屋が他にはないオンリーワンな物件なので、買いたい人が現れたら似た物件が他にないので高く売れる可能性はあるかも。
No.164  
by 匿名さん 2005-12-02 11:32:00
不動産屋の知人の話では「山手線の内側は資産価値が下がらない」との事ですが・・・
No.165  
by 匿名さん 2005-12-02 21:43:00
目白の大規模マンションという希少性は後々まで評価されるのではないかと思います。
しかし目白の商店街自体に少し元気がないので、駅前のコマースあたりが活性化すると
町の魅力もアップするし、マンション自体の価値向上にもつながると思うのですが。
デベロッパーが言っている広尾ガーデンヒルズほどの資産性は難しいですかね。
No.166  
by 匿名さん 2005-12-02 21:51:00
>広尾ガーデンヒルズほどの資産性は難しいですかね。

同感です。周辺環境が違いすぎますよね。
崖下、南道路(しかも交通量は多い)、北は日当たりが絶望的
などの欠点も多い物件です。
その反面、免震構造、間取りの豊富さ(ただし8000万以上)、
デザイン性の高さ、維持費のリーズナブルさ
などは評価できる点。
竣工が楽しみですね。
No.167  
by 匿名さん 2005-12-03 00:28:00
とはいっても、元気がよくなっても、池袋はもちろん高田馬場の雰囲気の方向へ元気が出て行くと
あまり魅力はなくなるので、今ぐらいがいいかも。
もう少し自動車が少なくなればいいのですけどね。
No.168  
by 匿名さん 2005-12-03 01:02:00
>池袋はもちろん高田馬場の雰囲気の方向へ元気が出て行くとあまり魅力はなくなる

同感です。ただ、ちょっと贅沢を言えば、駅のそばにリンコスとか紀伊国屋みたいな
スーパーができて、イタリア料理とフランス料理(ビストロ)の店がもう3〜4件く
らいあると良いのですが。今の状況だと外食は池袋か高田馬場に行くことが多くなり
そうです。
No.169  
by 匿名さん 2005-12-03 12:24:00
>外食は池袋か高田馬場に行くことが多くなりそうです。
目白ならGINKGO(ぎんきょう)というフレンチが有名です。小さな子供をつれてはいけませんが.....
高田馬場、池袋とはいってもなかなか、青山や西麻布というわけにはいきません。
神楽坂のほうまで足をのばせばいいかもしれませんね
他にはお勧めのレストランはありますか?
No.170  
by 匿名さん 2005-12-04 01:55:00
駅前のコマースは、来年から建替え工事が始まるようです。14階建て程度のマンション兼
商業施設のビルとなるそうです。そこに比較的高級なスーパーや飲食店が入るといいですね。
資産価値の点で言えば、広尾ガーデンヒルズも、開発当初は必ずしも高級エリアとは言えな
い立地であった場所が、むしろガーデンヒルズの名声が高まることにより町としても高級な
エリアとしてのイメージが高まって行ったようですので、目白の場合も、ガーデンヒルズが
出来ることにより、元来目白が持つ古くからの山の手イメージや学習院の上品なイメージが
相俟って、新しい価値が創出される可能性はあると思います。その場合、鍵となるのは、や
はり目白駅周辺と目白通り沿線の再開発ではないでしょうか。地下鉄13号線の新駅効果も
あって、フォーシーズンズ椿山荘につながる文京区側の目白通り沿い、特にKKR運動場跡
の再開発動向等がポイントかと。高田馬場も、駅周辺、特にBIG BOX辺りや駅舎を再
開発して小奇麗にすれば、もっと付加価値が高まっていいと思いますが・・・。
No.171  
by 匿名さん 2005-12-07 00:03:00
No.172  
by 匿名さん 2005-12-08 00:55:00
>駅前のコマースは、来年から建替え工事が始まるようです。

情報ありがとうございます。マンション兼商業施設ということですが、商業施設がどうなるか
楽しみでもあるし心配でもあります。比較的高級なスーパーと本屋、使える飲食店が入ると
良いのですが。商業施設で4フロアくらい欲しいですね。新しい建物の竣工は二年後くらいで
しょうか?また情報があったらお願いします。
No.173  
by 地元暮らし 2005-12-08 10:25:00
地元でマンション暮らし10年目です。
目白のコマースの地下の個人商店の魚屋さん。
鮭の切り身500円、牛肉100グラム1500円なんて値段で平気で売ってます。
お屋敷町のお金持ちには普通なのかも知れませんが、戸建てが買えないから、
マンションという、住民には厳しい物価水準です。
駅前の公団も私が引っ越して来たときは、スパー開店との噂がありましたが
地元商店街の反対で取りやめになったらしいです。
高級店は、新宿区下落合と目白3丁目4丁目に、ちらほらありますね。
JR目白駅は個人商店の集まりで、あまり買い物には不便です。
ご近所は、学習院下のスーパーよしやか、高田馬場のピーコックまで足を運んでいます。
といっても徒歩10分ぐらいですが・・。
高級なレストランは文京区の目白台か池袋までいかないとないと思いますよ。
「地元では、ガーデンプレイスの住民は、買換のお金持ちは別にして、どうせローンが大変で、地元には
お金を落としてくれないだろうな」なんて飲み屋ネタで、嫉み半分で 笑っています。

くれぐれも、世帯年収最低1500万円で頭金30%以上ないと、目白らしい目白暮らしは
大変だと思いますよ。
駅に近いので、駐車場は5年もたてば相当空きが出ると思います。
自動車よりも、繰り上げ返済でしょう・・・・。
目白の代表的なイメージのお屋敷町は、新宿区下落合だし、田中邸、日本女子大は文京区
目白台ですから。
目白1丁目は80%は、学習院と千歳橋中学です。ほとんど住民はいないと思います。
現実的には、高田馬場が生活圏になると思います。
うちのマンションでも、他人には「目白のマンション」と言いますが、生活圏は
80%は庶民的な高田馬場です。
広尾や高輪とは、違います。
No.174  
by 地元暮らし 2005-12-08 10:35:00
失礼しました、一部訂正します。
ローンなら頭金は最低20%以上、世帯年収は最低1500万円以上、理想的には2000万円以上
ないと一般的な理想の目白暮らしは楽しめないと思います。

ガーデンプレイスは、積立金、管理費が住友の一般のシティハウスの1.5〜2倍
修繕積立基金の一時払いが1年目にもあるのは、あまり聞きません。

広尾や赤坂、高輪の暮らしを豊島区の目白でというのは・・・・・・。
No.175  
by 匿名さん 2005-12-08 10:54:00
入居早々ではありますがリフォームしようかどうしようか思案しています。LivingととなりのBedroomの壁をはずして、Livingを広げたいなと思っているところです。シスコンにも見積もりを出してみましたが、120万円近くの金額が提示されています。他の方がたからもシスコンのほうへ問い合わせがあると伺っていますが、リフォームを考えておられる方は折られますでしょうか?
No.176  
by 匿名さん 2005-12-08 11:32:00
>修繕積立基金の一時払いが1年目にもあるのは、あまり聞きません。

え? 他物件でもその条件は見た気がしますけど??
10年目、20年目に「基金」というカタチでバーンと取るのが住友のやり方ですが、
この物件に関して言えば、修繕積立金は安めだと思いましたよ。
400戸あるためでしょう。管理費も思ったほど高くないので、
億ションとしては維持費がかからないよい物件だと思います。
管理費が10万近い億ションもあって、こういうのって、転売するときに
かなりネックになるみたいです。
No.177  
by 匿名さん 2005-12-08 11:49:00
>>173
憶測で言われるのは構わないですが、正確ではない可能性の高い憶測であることを明記された方が混乱を招かずにすむかと思います。
管理費・積立金等はさほど差はないですよ。同額の物件を比べれば、ですが。
もちろん1億の物件ならばそれ相応になりますが、同等の億ションよりは安めの設定になっています。
共有施設がさほど多くなく、戸数が多いおかげかですね。
また、ローン云々、年収云々もガーデンヒルズ内でも様々な部屋がありますから、どのような部屋を購入した場合、といったことを言わないと議論が成立しません。

また、広尾や高輪の暮らしが素敵だと思う人がこちらを購入されることもないと思います。
#普通そういう方はそちらの物件を買います。
No.178  
by 匿名さん 2005-12-08 12:08:00
そのとおりだと思います。
目白ガーヒルは4500万円ぐらいからありましたし、
年収1500万といったって、たとえば一人暮らしと5人家族じゃ、大変な
違いがありますよね。
ローンにきゅうきゅうとするようでは、手を出さないほうがいい物件であることは確かですが・・・
No.179  
by 匿名さん 2005-12-08 12:22:00
現在のマンションで管理組合の理事を何年かしているので、書き込みます・
修繕積立金が高い、安いなんて机上の空論ですね。
担当者に聞いてみるとわかりますが、物価上昇がなかった場合の予測額でしかありません。
将来のことは、予測がつかないというのが現状でしょう。
まあ、1年目の積立金基金の一時払いは、本来は10年目までに上乗せすればいいものを、
販売戦略で、ローンと合わせて支出を抑えるという目的なのでしょう。
固定資産税の方が、はるかに高そうです。
大規模マンションだから云々、と言う方がいますが。
最近の大規模タワーマンションなんて、一般のマンションに比べてとても割高なのを
御存知ですか? 月に一度の窓ふきだけで1回100万円を超えるらしいです。
まあ、ガーデンヒルズの場合機械設備が戸数の割には少なめなので機械の維持費は安いでしょうね。
立体駐車場のメンテナンスは、相当大きな出費だと聞いたことがあります。
ただその分エレベーターが多いので、そのメンテナンス費用、点検費用が相当かかるのでは?
マンションの維持費は、設備のメンテナンスと人件費なので、規模よりもむしろ階数で決まるのでは
ないでしょうか。
低層マンションは、とっても維持費が高いと聞いたことがあります。
No.180  
by 匿名さん 2005-12-08 12:26:00
子供がいるので質問します。
学区の目白小学校には入れるのでしょうか?
タダでさえ、隣接校で応募が殺到し人気の小学校だと聞きます。
No.181  
by 匿名さん 2005-12-08 19:03:00
現在歯医者に通っているのですが、目白によい歯医者ってありますか?
評判では、どこも・・・・ということで。
駅前に2,3件みつけましたが、あまりぱっとしないもので、近所に住んでおられる方がいましたら
情報下さい。
No.182  
by 匿名さん 2005-12-08 21:47:00
181さんへ。
駅前の芥川歯科は?保険外診療が基本ですが、腕はかなりいいと思います。
No.183  
by 目白小学校 2005-12-09 10:01:00
目白小学校についてですが、目白1丁目は学区内ですので問題なく入れると思います。
子供の幼稚園のお母さんからの情報なので、ご心配ならば役所などに問い合わせてみて
ください。抽選になるのは隣接地区(西池袋など)とのことです。
目白小学校にお子さんを通わせているお母さんが何人かいらっしゃるので、お聞きに
なりたいことなどございましたらまた書き込んでみてください。代わりに聞いておきます。
No.184  
by 匿名さん 2005-12-09 23:14:00
噂で聞いたのですが、天皇家の長女さん、6階に入居するらしいですね。
住民となったら、誇らしいやら、嬉しいやら。
このマンション、お菓子と同じで、宮内庁御用達ですか?
No.185  
by 匿名さん 2005-12-10 02:06:00
184さん、
噂でも、その「民間人」の話題を出すと(居住階情報とか)、
すぐ、削除依頼を出す「人権擁護派」の購入者がいますから、
気をつけて投稿しましょうね。
No.186  
by 匿名さん 2005-12-10 20:53:00
来週末、またシスコンのインテリア会ありますね。
いよいよ、これが最後なんですかね。
サッシが大きいだけに、部屋の印象を決定してしまいそうな、カーテンの選択に一番悩んでしまいます。
あと来週の水曜日。駐車場の抽選会。学生時代のテストと同じくらいに緊張・プレッシャーです。
夫婦で、どちらがいくのか、いまだにもめています(笑)。
No.187  
by 匿名さん 2005-12-11 14:35:00
今朝の朝日新聞に、大手も構造再点検の記事掲載されていました。
住友不動産は販売中の全物件が対象だそうです。
入居までにきちんと点検結果が出て、安心して引越しができるといいですね。
No.188  
by 匿名さん 2005-12-11 23:50:00
185さん
ご忠告ありがとうございました、住友以外のあるところから聞いたので部屋番号まで知っていますが
そうですね、人権問題かもしれませんね?注意します。

1つ疑問なのですが、規約で1階以外布団がベランダに干せないのは、どうしたら良いのでしょうか?
ベットと言っても、羽毛布団たまには太陽に当てたいと思っているのですが。
やっぱり布団乾燥機のお世話になるしかないのでしょうか。

インテリアですが、東急ハンズが近いので色々相談しています、とても
親切に教えてくれます。
No.189  
by 匿名さん 2005-12-12 13:16:00
187さん
いま、部屋の新規販売が停止、そして、ガーヒル自体のウエッブページもメンテ中になっていますが、
その理由が、宮様関係との話でしたが、実は、建築構造上の問題でこんな状態になっているという説
を聞きました。
たしかに、ジオダスで見ると、目白のがけの下で、弱い地盤のように見えます。
http://www.jiban.co.jp/geodas/
どなたか真相をご存じの方いらっしゃいませんか?
No.190  
by 匿名さん 2005-12-12 13:24:00
>目白のがけの下で、弱い地盤のように見えます。

営業からの受け売りで申し訳ありませんが、地盤は「非常にしっかりとしていて強かった」
と聞きました。免震構造なので、もしや軟弱地盤なのかと思い、営業にものすごく
しつこく聞いたんです。でも、「地盤は非常にいい、さらにそのうえで家具などを守るために
免震構造とした」という話でした。
一般的には東京の崖の下は地盤はよくないので、ちょっと意外な気がしたのは確かですが・・・
ジオダスでは、私はよくわからないとおもいますが、みなさんはどう思われますか?

建築構造上の問題、というのは、この物件に問題があったということではなく、
今各社とも、マンションの構造を再チェックしている、
という話ではないでしょうか?
それ以上のことはわかりません。
No.191  
by 匿名さん 2005-12-12 13:31:00
>1つ疑問なのですが、規約で1階以外布団がベランダに干せないのは、どうしたら良いのでしょうか?

これはどうにもならないと思います。
前スレッドでも、それがネックで購入を迷っているという書き込みがありましたね。
ちょっとなさけないけど、ベランダにビニールをしいて、そのうえにおいて日に当てるとか、
リビングの窓際で日に当てるとかしかないと思います。
けっこう、リビングの床において日に当てても乾きますよ。
No.192  
by 匿名さん 2005-12-12 15:09:00
地盤については問題ないと思いますよ。
数十メートル先に近年、9階建てと6階建ての2つ物件がここ数年で建設されましたが、地盤が強いので
杭さえも打たなくて良かったようです。
売出し前に、工事現場を見ましたが、前の造船センターの時代から
しっかり出来ていたような記憶があります。
崖の下という言い方がありますが、大昔の神田川の河原ですから、強いらしいです。
No.193  
by 匿名さん 2005-12-12 15:13:00
近所で30年たっているマンションがいくつもありますが、何度も地震が来ても
ヒビさえ入っていないと、自慢されましたよ。
マンションの建設の仕方も、一直線に並んでいるので、この字型や、L字型のマンションより
地震の際に、固有振動の影響がなくて強いと思います。
No.194  
by 匿名さん 2005-12-12 21:55:00
>>190
ちなみに、免震構造の建物は軟弱地盤に建てることは結構難しいので、そういう建物がある、という地点で地盤が強い証拠だったりします。
ただし、この建物から少し南の高田馬場方面に行くとすぐ軟弱地盤になります。
というか、谷底の堆積物からなる土地が南にあるわけです。ガーデンヒルズのあるところはまだ坂の途中なので、問題はないです。

>>192
大昔の川原、ということはないと思います。もしそうだったら、軟弱地盤になっていますから(笑)
No.195  
by 匿名さん 2005-12-12 22:00:00
>>194
>>ちなみに、免震構造の建物は軟弱地盤に建てることは結構難しいので、そういう建物がある、という地点で地盤が強い証拠だったりします。
CMTなど湾岸にも免震のマンションありますが、本当なのでしょうか?
No.196  
by 匿名さん 2005-12-12 22:37:00
この地区の、地震の際の避難場所が学習院ですから、災害の時は人間が殺到するでしょうね。
まあ、何であろうと木造よりは遙かに強固でしょうね、SRCですから。
鉄筋の建物が倒壊するような地震が来たら、木造は大半がダメでしょうね。

免震マンションと、軟弱地盤は関係ないのではないですか?
揺れ方の問題だけですから。倒壊とは関係ないですよね。
関係があったら、全て免震マンションでないと、建築許可が下りないようにしないと
おかしいですね。

神田川は人口河川だから、あまり地盤とは関係ないのかもしれません。
豊島区も含めて、東京の西の方は地盤はまあまあですね、下町は脆弱ですが、
建築技術でカバーですか?
No.197  
by 匿名さん 2005-12-12 22:46:00
免震マンションは、コストと高い技術が必要なので一般的に普及しません。
本来は高層マンションのp技術だと思います。
ガーデンヒルズ程度の10階建てでは耐震設計で問題ないと思います。
高級感演出と、売るためのプレミアムのような気がします。
免震マンションだと、基礎のクッションの交換等、維持するための
メンテナス費用が高額になりますから。
No.198  
by 匿名さん 2005-12-13 13:15:00
>>195
湾岸でも軟弱ではない場所もあります。
軟弱な地盤の場合の免震構造建築物は相当杭をかなり深くまで打ち込んでいます。建物によっては地下の方が長い、というのまであります。
ただ、その場合の長い杭の安全性については実は諸説あるようです。地盤自体がずれた場合などがあるのでもしかしたらよくないのでは、といった意見など。

なお、軟弱地盤での免震構造の研究も大分進んできたので、今後軟弱地盤でも立てられることが増える可能性があります。
No.199  
by 匿名さん 2005-12-13 13:24:00
>>196
少なくとも現在の技術では、免震と軟弱地盤の関連はかなり深いです。
免震構造は、地面が揺れた後もとの位置にきちんと戻るような堅固な地盤を想定して構造設計します。(最近良く聞く言葉ですね)
また、地盤に傾きができる可能性が高い軟弱地盤では、免震のゴムに負荷がかかりやすく、それに耐える構造にするとコストが相当かかってしまいます。

ですので、軟弱地盤上で免震建物を建てる場合、軟弱地盤の下にある堅固な地盤に建物を固定する必要があります。
No.200  
by 匿名さん 2005-12-13 13:28:00
>>197
そうとは限りません。
最近は戸建て用の免震技術もずいぶん出てきました。
また、家具の転倒による怪我などを考えると、今後低層の建物でもよく使われるようになるのではないでしょうか?
広まれば当然コストは量産効果で安くなりますし。

ちなみに、ガーデンヒルズの場合、中層以下だと、実際の揺れる量の1/3以下程度しか揺れない設計になっています。
一番揺れる最上階でも、実震度の3/4程度です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる