清水建設株式会社の名古屋・東海のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】ヴィークタワー名古屋東別院②」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 中区
  6. 【契約者専用】ヴィークタワー名古屋東別院②
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2024-06-07 19:14:30
 削除依頼 投稿する

No.1000を超えましたので、
新レス立てました。
匿名さんや住民以外の方は、
書き込みご遠慮下さい。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/210726/

所在地:愛知県名古屋市中区大井町114番(地番)
交通: 地下鉄名城線「東別院」駅徒歩1分、「金山総合駅」徒歩9分
間取:1LDK~4LDK
構造:鉄筋コンクリート造、免震構造、地上29階建
総戸数:211戸
売主:清水建設株式会社、清水総合開発株式会社
施工会社:清水建設株式会社名古屋支店
管理会社:清水建設株式会社名古屋支店一級建築士事務所
【物件情報を追加しました 2013.12.25 管理担当】

[スレ作成日時]2013-12-22 23:35:44

現在の物件
ヴィークタワー名古屋 東別院
ヴィークタワー名古屋
 
所在地:愛知県名古屋市中区大井町114番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄名城線 東別院駅 徒歩1分
総戸数: 211戸

【契約者専用】ヴィークタワー名古屋東別院②

106: 住民さんC 
[2014-07-24 16:24:08]
同じく、内廊下暑いです〜!
朝・晩、もう一時間だけでも時間を延ばして欲しいな〜。
なんか掃除のオバサンが働いている時間に合わせてエアコンを入れているみたいに思えてきます…
掃除のオバサンが仕事しやすい為ではなく、住民の為に暑くて不快に感じないようにして欲しいよ〜。
107: 入居済みさん 
[2014-07-24 21:39:35]
駐車場のベンツワゴン注意書はられてたね。最低の住人だな、最初からだったような、時間貸しの所に置くんだから追加払わないとね。
108: 住民さんA 
[2014-07-25 23:27:13]
内廊下で寝るわけではないので、空調は現在のままでよいですが、贅沢を言うのであれば、せめて、エレベータホールは涼しくしてほしいです。
109: 住民さんA 
[2014-07-25 23:37:52]
マンション北側(近所)にある、かき氷屋(お好みさんの隣)さんに平日でも日中に行列ができていますが、名物でもあるのでしょうか?知っている方いますか。
110: 入居済みさん 
[2014-07-26 08:16:29]
名古屋の人は並ぶ事好きだからたいしたことなくても、人が並ぶといいと勘違いするんだよね、矢場⚫️⚫️だって味最低だし、カキ氷なら、すごいところあるけど、二杯食べられる。
111: 住民さんC 
[2014-07-27 10:09:11]
「柴ふく」というカキ氷屋さんですよね。昨日、暑い中、並んで食べてきました。オススメの黒柴を食べました。黒蜜ときな粉がかかっており、氷もきめ細かで美味しかったです。並んでいましたが、回転は良いので、15分ぐらいで中に入れました。しかし中に入っても暑く、注文したカキ氷が出てくるまでは、辛抱が続きます…。
112: 住民さんA 
[2014-07-29 22:48:12]
no,111さん no,109です。「柴ふく」さんの情報ありがとうございました。
113: マンション住民さん 
[2014-07-31 11:54:48]
柴ふくは夏になるとテレビ(ローカル)でも紹介されてますよ
看板犬もかわいいです。

矢場○○は同じく…なんであんなに並ぶか謎ですね
地元民は行かないですよね

ベンツの警告張り紙見ました。
せっかくいい車乗ってるのに台無しですよね
114: マンション住民さん 
[2014-08-15 17:21:40]
ヴィークタワーに住み始めて1年半近く経ちました。
クルマの乗り降りが季節に関係なく楽なこと。
 ※夏期は車内が暑くならず、冬期はガラスに霜付かずは大きい。
台風などの大雨以外は、傘なしで駅まで行けること。
この快適さは何物にも変えられません。

マンションが建って以来
乗降客も増えたような気がします。
一点不満は、地下鉄構内含めて
かなり古めかしいですよね。
もっと綺麗になると良いのですが・・・
有力な市議会議員さんにでも
陳情が必要なんでしょうかねぇ。
115: 住民さんA 
[2014-09-04 22:37:43]
最近、キッチンや玄関の床がきしむ音がします。体重は63kgで特に重くはないです。施工に問題ありと思います。
116: 匿名 
[2014-09-11 14:01:10]
施工方法は全ての部屋で共通だから遅かれ早かれ他の部屋でも発生するでしょうね。
117: 住人 
[2014-09-13 20:04:21]
今夜、株式会社スタイルという会社の社員が給湯器の管理?でアポイントを取りに来ました。全住戸をまわられているということでしたが皆さんはそのような管理をしてもらっているのでしょうか?怪しい業者かどうか判断がつきません。とりあえずアポイント自体はとらなかったのですが。。。。
118: 住民でない人さん 
[2014-09-14 03:58:05]
それ詐欺風ですから
気をつけてね
119: 住民OLさん 
[2014-09-14 08:58:47]
私の家にもスタイルさんが来ました。
給湯器のメンテナンスの説明ということで、フィルタの掃除の仕方を教えてくれました。
月1回は掃除が必要という事でした。
水圧がかかっているためか、非力な私ではなかなかフィルタが取れませんでした。
でも、掃除しないと給湯器が傷むのが早いとのことです。
給湯器の交換は結構な金額がするそうです。

水道管の掃除についても説明がありました。
給湯器より外の水道管は共用部分なのでマンションの管理費で掃除されるが、
給湯器より中の水道管は専有部分なので、自分で掃除が必要という事でした。
掃除しないとこうなりますよ、とさびさびの水道管の写真を見せてくれました。
水道屋さんに毎年洗浄を頼むと結構な金額になるようです。

フィルタ及び水道管が汚れないように、その手前に活水機を付けると良いとの事です。
月額払いより一括払いの方が断然安かったので、一括払いで購入しました。
それでも結構高かったですが...
効果は今のところよくわかりません。
120: 匿名さん 
[2014-09-14 20:07:01]
活水器とは浄水器みたいなもんでしょうか?
浄水器のフィルタ交換の必要がなくなるのなら、経費が減るのでいいですね。
121: 匿名さん 
[2014-09-15 01:27:58]
スタイルという会社は存じ上げませんが
似たような事例で訪問販売業者に業務停止命令が出た記事があります。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2013/04/20n4m100.htm

この記事の中には

2勧誘行為等の特徴
3.消費者に、給湯器のフィルター清掃について、水道管の錆の発生を防ぐため、実際には1ケ月に1回の清掃は必要ないのに「月に1回はやらないと駄目です。」等と不実を告げる。

とあります。気を付けた方がいいですよ。
122: 住民(117) 
[2014-09-15 09:57:39]
121さんのリンク先を見ると、お気の毒ですが119さんとほぼ同じ説明のようですね。
まだ1週間経過していなければクーリングオフもできるんではないでしょうか?

スタイルの社員さんがかなり爽やかな青年だったので、危なかったです。以後気をつけないといけませんね。

このようなことは、こういった掲示板でぜひ情報共有していきたいです。
123: マンション住民さん 
[2014-09-15 18:23:01]
No.119住民OLさん、

活水器というものが
どういうモノなのか
私にはわかりませんが、
もう取り付けられたんですよね?

我が家にもインターフォンから
飛び込み営業の勧誘ありますが、
『管理会社は承知しているのか?』と
まず尋ねます。
そうじゃないと答えたら、
会社名、代表者名、所在地を含めた連絡先など
根ほり葉ほり、いろいろ聞きます。
だいたいこれで営業は撃退できます。
訳のわからない勧誘は、
エントランスで止めた方が良いと思います。
124: 住民OLさん 
[2014-09-16 22:08:16]
怪しい会社に思えなかったので契約してしまいました。
実際取付けられている他の住居の取付け状況を見せてもらったので、何軒かは契約されてると思います。
クーリングオフの期間は過ぎてしまいましたので、もう解約はできませんが、
活水器の効果があると信じてよしとします。
ちなみに、水のトラブル時は対応してくれるそうです。
125: マンション住民さん 
[2014-09-18 19:51:20]
東側エントランスのタイル張替
無事に終了しましたね。
特にベビーカーを利用される方は、
ホッとされているのではないでしょうか。
ようやくバリアフリー化されて良かったです。
126: マンション住民さん 
[2014-09-18 19:56:29]
9月16日に栃木で
震度5弱の地震ありました。
市内の建物内(マンション外)にいて、
結構揺れを感じました。
その時間帯にマンション内におられた方、
揺れはどんな感じだったのか?、教えてくれませんか?
127: 住民さんA 
[2014-09-20 21:36:01]
私ごとですが、今日、地下鉄にて財津和夫&姫野達也コンサート(愛知県芸術劇場)に行ってきました。自動車中心だった生活だったので、地下鉄で栄に行くことは初めてです。とても便利なところに住めている実感が湧きました。ちなみにコンサートは最高でした。
128: 住民さんC 
[2014-09-21 00:00:19]
>>126さん
地震の時部屋にいました。
「ん?揺れたかな?」って感じでした。
念のためにすぐにテレビを点けたら速報をやってましたので、「あー、やっぱり地震だったんだ」って思いました。

もし速報がなかったら、気のせいだったと思えるくらいかすかな揺れでした。
ちなみに私の部屋は中程の階です。
129: マンション住民さん 
[2014-09-21 22:38:49]
No.128住民Cさん、

No.126です。
揺れが感じないくらいだったんですね。
私は映画館にいましたが、
揺れた後、大きな地震が来るのではと、
思わず身構えました。
やはり免震マンションに住み替えて
正解でした。
貴重な情報、ありがとうございます。


あわせて、No.127住民Aさん、
我が家もこれまでクルマ中心の生活でした。
栄は駐車場に入庫するにも
結構待ち時間があります。
日中でも4~5分おきに地下鉄に乗れますし、
栄なら3駅、約6分で着いてしまいます。
この便利さは、何物にも代えられないくらい
我が家は享受しています。
130: 住民さんA 
[2014-10-13 11:52:01]
今度行われる消防訓練の様子を地域の出来事でメーテレに取材してもらうようにしたらどうでしょうか。
131: 住民さんE 
[2014-10-17 22:37:34]
マンション併設の駐車場ですが、気になることがあります。

1、スピード出し過ぎ
2、ライトを点けない

このような方々が多いです。

なんでライト点けないのか理解できません。
昼間でもライト点灯するだけで早く対向車に気付くことができます。
スピード出し過ぎな方にも時々遭遇します。
132: 住民さんA 
[2014-10-20 23:54:55]
スピードは確かに気になりますが
ライトは私も公道で点ける時間帯しか点けていません。
カーブミラーで見えるので・・・
133: 住民さんB 
[2014-10-21 22:14:18]
>>132
!!!ビックリですよ。
ライト点灯は常識かと。
ライト点灯してる方がカーブミラーでも気付きやすいですよ。
点灯することによる弊害が全くなくて点灯した方が安全なんだから、昼間も点灯しましょうよ。

ちなみに私は131さんではないですが、もちろん昼間も点灯させてますし、他にもちゃんとしてる方は多いですよ。
点灯させてない人ほどスピードも速い傾向にある気がしますね。
134: 匿名さん 
[2014-10-23 16:12:00]
相手が見えても相手から見にくいことは多々ありますからね。
年齢によっては薄暗がりで見にくい人はいますし。
相手が見える状況でもなるべく点けるようにする気遣いはあると良いと思います。
135: 匿名さん 
[2014-10-24 07:47:21]
ライト自動点灯の車なら自動で点灯してしまうくらいの暗さですからね。
自分が見えるからと点灯しないというのは良いとは言えませんね。
136: 住民 
[2014-11-27 02:33:30]
久しぶりに見ましたが、びっくりしました、管理費があるのに詐欺師の会社を正当化する書き込み、駐車場のライト点灯?----ありえない==詐欺師に正統は、ありません、駐車場、点灯、自分がそこの場所から発進する意思を示す為に点灯するのは、確かに安全だと思いますが、昼間点灯しますか?わけ、わからないとーーーー
住民1です、きつい書き込みすいません
137: 住民さんA 
[2014-11-27 13:17:33]
昼間でも暗ければライトを付けた方が良いですね。
駐車場はトンネルと同じですから。
138: 匿名さん 
[2014-11-27 14:22:59]
詐欺と分かっていて正当化してる書き込みはないですし、管理費の有無も関係ないです。
訪問した家の人が開錠すれば中に入れますし、管理人とはいえマンションに出入りするよ人全員に
用向きを確認することなどできませんしね。
おかしな業者の訪問を受けたら管理人に連絡するなど、皆で情報を共有して気をつけたいところです。

駐車場のライトの件は、点灯を促す標示がしてあるところも多いですし、
教習所などでもそのように指導していたと思います。
相手に自分の位置を知らせるためにも点灯していただけると良いと思います。
139: 住民さんA 
[2014-11-29 14:56:57]
何時まで養生板(エントランス、エレベータ内)するつもりでしょうか?目的は?いい加減取って!
140: 住民さんB 
[2014-11-30 02:31:27]
車のライトは夜間だけ点ける物ではありません。暗いところで点ける物です。知らない人が結構いるもんなんですね。運転免許を持っていれば知っていて当然、持って無くても自転車に乗る人なら知っておくべき常識ですね。
141: 住民さんA 
[2014-12-04 22:58:01]
昨日の地震でさすがは免震を実感しました。会社での話題で口々に昨日揺れたねの会話に共感できなかった。
142: 住民さんA 
[2014-12-14 17:37:54]
エントランスホールから大エレベータ内(かご隅々まで)まで養生がしてありますが、引っ越し、工事のためなのか、いつまでなのか?目的がわかりません。大エレベータ内の階数ボタンを触ると静電気がきてたまりません。養生板が原因で身体に静電気が溜り階数ボタンを触ったときに放電します。
143: 住民さんC 
[2014-12-22 13:34:04]
やはりコンシェルジュは毎日いて欲しいし、せめて夜8時ぐらいまでいないと、利用する機会は殆どなく、全く意味をなさないと思います。
144: 住民さんE 
[2015-01-04 12:20:23]
マンション前のロータリーに駐車するのってみなさんどう思われますか?
ロータリーというのは、人を含めて一時的な積み下ろしの場と思います。積み下ろしが終わった時点で、可及的速やかに駐車場なりに駐車するのが通常の使い方だと思います。
ロータリー内(特に自動扉の前あたり)に駐車されてしまうと、もうロータリーにクルマを入れられません。
145: 住民さんA 
[2015-01-12 21:56:45]
コンシェルジュの件に関し、アンケート結果がでましたがコンシェルジュが要らない、解らないと回答されているかたがいますが、意味がわかりません。ここのマンションはコンシェルジュ有りで購入したのではないですか?人件費は要らないとでも思っていたのでしょうか?防犯の面、高級感、居てしかるべきだとおもいます。
146: マンション住民さん [女性 40代] 
[2015-01-14 13:57:53]
コンシェルジュのアンケート結果は驚きました。
私を含め、回答していない人が過半数を超えていましたが
不要と思われている方が多いことにはショックでした。
仕事をしている人にとっては、やはり平日は殆ど見かけることがないから、不要と思ってしまうのかしら。
夜でも利用できるとコンシェルジュのありがたさを知ってもらえるのではないかな。。。
147: マンション住民さん 
[2015-01-18 19:40:36]
No-145さんと同意見です。
コンシュルジュ付きで購入しましたし、高級感も変わってきます。
来客などを招いた時の印象も違います。
管理費の金額面に付いても、皆さん、納得尽くで購入されたと思いますし、その中にはコンシェルジュの分も含んだ
金額の計算がなされていると思います。

ちょっと考えたら分かる事ですが、もしコンシェルジュを廃止しても、管理費は安くなりませんよ。

だとすれば、皆さん、どちらを選択されるのでしょう。
148: 住民さんA 
[2015-01-20 13:03:26]
コンシェルジュは毎日いて当然です。
何故、いない日があるのでしょうか?
おかしいです。
149: マンション住民さん 
[2015-01-20 22:47:15]
夜玄関にクルマを駐車するオンナ、非常識すぎ。
150: 住民さんB 
[2015-01-26 23:58:17]
挨拶しない人、たまにいますよね。
2人きりのエレベーターで挨拶して無視されたらかなり凹みますし、気分悪いです。
まあ、考えは人それぞれですし、挨拶しなきゃいけないルールはありませんが・・・。

逆に元気よく挨拶してくださる方も多く、そんな時はHAPPYな気持ちになります。
151: 住民さんA 
[2015-01-31 13:11:59]
土曜の午前中から、しつこくインターホンを鳴らされ
いかにも怪しい訪問者だったので出なかったんだけど
誰か対応された方、いらっしゃいますか?
152: マンション住民さん [男性 50代] 
[2015-02-01 03:22:44]
今日玄関でメモ見ながらやってたね。小太りの男。開いても入らないから変だと思った。
153: マンション住民さん 
[2015-02-01 20:58:30]
町内会加入に関する案内が届きました。
文面見ると、原則居住者は
全員参加と書いてあります。
これって管理組合で
全員参加と決められたのでしょうか?
管理組合の連名にもなっていないので
気になりました。
154: マンション住民さん 
[2015-02-02 11:34:00]
>>151
うちは直接、ドアの前からインターホンを鳴らされました。
その行動が不信だったので、出ませんでしたが。。。
155: 住民さんB 
[2015-02-06 14:03:12]
町内会に加入したくない場合は理由を書いて投函しないといけませんが、「必要性を感じないので加入したくない」という単純な理由でも認められるのでしょうか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる