旧関東新築分譲マンション掲示板「★武蔵野レジデンスってどうですか?その2★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 国分寺市
  5. 東恋ヶ窪
  6. ★武蔵野レジデンスってどうですか?その2★
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

前スレの書き込みが450を超えましたので新スレたててみました。
こんな感じでいいのかな。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40970/

[スレ作成日時]2004-12-25 17:49:00

現在の物件
武蔵野レジデンス
武蔵野レジデンス
 
所在地:東京都国分寺市東恋ヶ窪3-23-1他
交通:中央線 西国分寺駅 徒歩9分

★武蔵野レジデンスってどうですか?その2★

122: 匿名さん 
[2005-02-18 21:20:00]
長谷川京子コーポレーション
123: 匿名さん 
[2005-02-18 22:19:00]
>109&116さん
我が家も、キッチンの収納扉の取っ手が壁にぶつかって、
きちんと開かない場所がありました。
どうしようもないのかなぁと指摘しなかったのですが、
やはりするべきでした。すごく後悔です。
どのような選択肢があるのかが分かったら是非教えてください。
内覧会で指摘してないと、もう直してもらえないのでしょうかね?
124: 109&116 
[2005-02-18 23:16:00]
123さん
116にも書きましたが、再内覧会で新たに見つかる点もあるかもしれませんので、
その時に指摘し忘れた点を追加で指摘することはできるはずですよ。

あれ?と思った点はどんどん言って損はないですよ〜。
125: 123 
[2005-02-18 23:41:00]
>109&116さん
お返事ありがとうございます。
勇気付けられました!!!
そうですよね、遠慮はいらないですよね。
次回も気づいた点はどんどん指摘してみます!
126: 匿名さん 
[2005-02-19 01:17:00]
あしたは入居説明会ですね。
共用施設についてはこれまで説明を受けたことがないので、
しっかり聞いてこようと思っています。
もちろん、「今後の手続きについて」は一番大事だと思うので、
分からないことがあれば恥ずかしがらずに質問しようと思ってます♪


127: 匿名さん 
[2005-02-19 15:54:00]
些細なことなんですけど、
成約者に「お鍋」のセットをくれるってIHの説明会場に書いてありましたよね。
あれ、どんなセットでいつもらえるかご存知の方いらっしゃいますか?
128: 匿名さん 
[2005-02-19 16:13:00]
>127さん
私も気になっていました。
うちも、”成約するとIH用のお鍋セットプレゼント!”の時に成約しました。
(ずっとそうだったのでしょうか?)
内覧会の時キッチンの引出しを見たら、お鍋が入っていたので、
一瞬、「あ!これがIH用の成約者プレゼントかぁ!」と思いましたが、
よく見ると、揚げ物用の小さい鍋1つで、セットではありませんでした。
説明会場で見た現物は、ひととおり不便しない程度のセットだったと思います。
内覧会の日は、聞いてみよう、と思いつつ、聞き忘れてしまいました。
再内覧会の指摘事項の件でちょうど電話しようと思っていたので、確認してみます。

それから、残金の支払いの案内が今朝届きました。
支払期日が予定通り2月25日(金)になっていましたが、
再内覧会を終えてから入金するつもりです。
129: 匿名さん 
[2005-02-19 18:30:00]
>128さん
どうもありがとうございます。もし分かったらよろしくお願いします。

再内覧会、気が重いです。
見知らぬ人がとても苦手なのですが、どうにも夫の休みが取れず、
「お前、確認してこい」と。
気になることがあっても言えないかも〜〜、
なんて言ってる場合じゃないんですよね。がんばるぞ〜〜(小さな声)。
130: 匿名さん 
[2005-02-19 19:37:00]
>129さん
うけました。(笑)

見知らぬ人との会話、是非がんばってください!
私も交渉ごとは得意ではないですけど、
負けないようにがんばります。
131: 匿名さん 
[2005-02-20 20:57:00]
入居説明会はいかがでしたか。自己都合で出席できませんでした。
気になる点など指摘していただけると助かります。
132: 匿名さん 
[2005-02-21 00:58:00]
入居説明会で用いられた資料は後日届くと思いますので、
詳しくはそちらを参照頂ければご理解頂けると思いますが、
私が気になった点は、再内覧会の結果に関わらず、2/25までに
残りの費用を入金しなければならないことです。
もし、指摘事項が直っていない場合は、直るまで支払いを
遅らせたいと思ってしまうのですが・・・
133: 匿名さん 
[2005-02-21 10:11:00]
入居説明会はどうでしたか?
欠席者には後日資料を送ってくれるそうなのですが,
その資料だけで大丈夫でしょうか?
私は妻がインフルエンザにかかってしまい,その看病で出席できませんでした.
もし,付け足すことがあれば教えてください.
134: 匿名さん 
[2005-02-21 11:24:00]
うちも都合により出席できませんでした。
資料が送られてくるとのことですが、何か補足など資料に書かれていない点で
会場で説明を受けたことなどがありましたら、お教えいただけましたら大変助かります。

「再内覧会の結果に関わらず、2/25までに残りの費用を入金しなければならない」
という点は確かに気になりますね。
専門家ではないのでわかりませんが、「内覧会で確認印を押して、入金」が大前提だと思っていました。
そうではないのでしょうか。
とりあえず、再内覧会で納得のいく状況になっていることを祈ります。
先日補修方法についての相談で施工会社からお電話いただいた時は、とても誠意ある受け答えで、
「全力をつくしてきちんとしたものに仕上げますので」と言ってくださいました。
そういう言葉が聞けてものすごく嬉しかったです。どうかそのとおりでありますように。。。
135: 132 
[2005-02-21 12:15:00]
132です。

「再内覧会の結果に関わらず、2/25までに残りの費用を入金しなければならない」
↑こちらは、参加者全員の前で明言されたわけではなくて、
個人的に私が双日リアルネットさんから伺ったことです。
なお、再内覧会でまだ直りきっていないところが万が一あった場合には
引き続き対応はして頂けると仰っていました。
よって、対応が不誠実であったと言うわけではありませんので御心配なく。


>133さん
奥様の御看病大変でしたね。無事快方されましたでしょうか?

送付資料から付け足すことはあまりないとは思いますが、
私が覚えている範囲で資料に記載されていないことを
挙げてみます。

・弐番館の引越しは主に駐車場側から行う(2tロングまでの制限理由)。
・駐車場の抽選結果は2/23以降に送付する。
・入居時はすぐにお湯が出ないので、マニュアルに従って各自で対応する。

などでしょうか。

今は手元に資料がないので、今後他にも気づいたことがあれば
また書き足します。

以上です。
136: 匿名さん 
[2005-02-21 12:28:00]
135さん,
入居説明会の補足ありがとうございます.
妻はまだ寝込んでいます.私は元気ですが,
再内覧会には夫婦で出席したいですね.
どうもありがとうございました.
137: 134 
[2005-02-21 14:30:00]
132さん、レスありがとうございます。
先日残金支払いの件の手紙が届いた時は、
「引渡し手続後も気になる点がありましたらご相談にのります。当日は業者を現地にいさせます。」
というような内容のことが書かれていましたので、
「”補修します”じゃなくて”相談にのります”かいっ!お金既に払っちゃってからかいっ!」
と内心突っ込みを入れつつ、入金期限の件について双日リアルネットさんに電話してみようと思っていましたが、
当然「だめです」と言われそうな気がして、電話していませんでした。
確認しなければ(笑)、再内覧会による補修等が全て済んでいない場合
当然支払いも延期されるものと思っていたに違いないので、そうしちゃおう!と思っていました。
延滞手数料取られちゃいますかね(笑)
なにはともあれ、不誠実であったわけではないと聞き、安心しました。

136さん、奥様早くよくなられるといいですね。
再内覧会の日まで大変でしょうがご自分の体調にも気をつけて、看病がんばってくださいね。
奥様とお揃いで再内覧会でしっかりチェックできますように。
うちも夫婦でチェックする予定です。
138: 匿名さん 
[2005-02-22 20:06:00]
しばらく前にコープとうきょうについて書き込みがありましたが、
武蔵野レジデンスへの個配について今日コープとうきょうに確認しましたのでご連絡しますね。

個配については、今のところ利用される方が何軒かいらっしゃることが確認できており、
配達は毎週火曜日午後3〜4時頃になる予定だそうです。
昼間ご在宅の方がほとんどということで、
フルタイムで働いているお宅へも玄関前までお届けできるとのことです。

うちは以前マイコープの方を利用していました。
商品自体に不満はなかったのですが、毎週ほしいものが隔週の配達だったりして、
欲するところが残念ながら合わなかったので、コープとうきょうに鞍替えしました(笑)
そういう理由もあって、マイコープが気に入らないわけではないのですが、
コープとうきょうも個配してくれないかなぁ、と思っていました。

どちらも個配していただけるのであれば、利用者にとっては嬉しい限りですね。
139: 匿名さん 
[2005-02-23 11:51:00]
昨日から再内覧会が始まっていますね。
うちは25日なのですが、昨日の方はいかがだったでしょうか。
また皆さんのご報告をお待ちしています。
情報交換をよろしくお願いします。
140: 匿名さん 
[2005-02-23 17:42:00]
>138さん
コープとうきょうへの確認、ありがとうございます。
とても参考になりました。
(うちも利用するつもりでいましたが、バタバタしてて
まだ申し込みを行なっていなかったので)

この板は本当に有益な情報が多く、色々な面で
助かっています。
情報提供頂いた方々に感謝!です。
141: 匿名さん 
[2005-02-24 15:51:00]
コープとうきょうの方も何人かいらしゃるのですね。
うちは子供が小さいので、キッズ向けカタログのあるマイコープを利用しています。
昼間、誰かがおうちにいる家庭はいいのですが、
共働きだと部屋の前まで配達してくれるかどうかは重要ですよね。
142: 匿名さん 
[2005-02-24 22:38:00]
再内覧会に行ってきました。一番気になっていたキズや畳のヘリなどにおける指摘個所は
すべて修復されておりホッとしております。なぜか新しい(?)ヨゴレがあったので
再度指摘しました。3/4の引渡し会後に再度確認しに行きます。

別件ですが、我が家は寝室を共有廊下側にする予定です。
最内覧の際に寝室でチェックをしていましたところ、廊下を他の方が通る音が気になりました。
何か手段はないかと思い、とりあえず防音カーテンについて調べてみようと思います。
それでも気になるようなら寝室を廊下に面していない部屋にするしかないですね。
143: 匿名さん 
[2005-02-25 00:00:00]
昨日駐車場の抽選結果が届きました。
我が家はめでたく第一希望でホッとしてます。

さて、明日はいよいよ再内覧会です。
前回指摘した事項が直っているか今からドキドキです。
来週はいよいよ引渡しですし、本当にあっという間でしたね。
今後ともよろしくですぅ。
144: 匿名さん 
[2005-02-25 10:46:00]
うちも25日が再内覧会です。
今日は寒そうですね。
前回はぽかぽかのよいお天気だったので、今日は逆にどれくらい寒いか暗いかを確認できそうです。

残代金の振込みの手紙、再内覧会終了後に振り込もうと思ってあちこち持ち歩いていたら・・・
なくしちゃいました><
今朝再送付をお願いしました。。。
結局入金が25日に間に合わないです・・・私って**・・・(泣)
145: 144 
[2005-02-25 10:48:00]

最後の行、自分をけなす言葉を書いたら伏字になりました(^^;
書いちゃいけなかったですね。失礼しました。
146: 匿名さん 
[2005-02-25 20:40:00]
本日、再内覧会に行ってきました。
前回の内覧会で指摘した事項はほぼ修繕されており、
かなり満足行く結果となりました。
ただし、何点か修理が不十分な箇所がありましたので、
3/4まで引き続き作業を依頼しました。

ところで、メインエントランスを建物に向かって抜けた付近の
壁の作りが雑だったので、「修繕してください!」ってお願いしたら
あっさり引き受けてくれました。
共用部分の修繕は断られるかと思いましたが、言ってみるものですね。
皆さんも共用部分で気づいたことがあれば申し出てみるのは
いかがでしょうかね?
147: 匿名さん 
[2005-02-27 12:48:00]
電話の契約で迷っています。
とりあえず、今使っているNTTの回線は休止にして、
J-COMにしようか、それともIP電話だけにしようかで迷っています。
特にIP電話は機器をレンタルしても、月額609円って安いですよね。
0120とか掛けれなくなるけど、そうしようかなぁ。と、考えています。
IP電話だけだと不便ですかね?みなさんはどうされますか?
148: 匿名さん 
[2005-02-27 17:35:00]
武蔵野レジデンス通信って一体・・・
149: 匿名さん 
[2005-02-27 19:10:00]
武蔵野レジデンス通信・・・
そういえば、一回だけ届きましたね・・・
記念に大切に保管しようと思います。
将来プレミアつくかも
    ・・・・・> いや、つかない、、、、
         ・・・・・> 絶対つかない
150: 匿名さん 
[2005-02-27 19:22:00]
>147さん
うちはとりあえずNTTに申し込んじゃいました。
NTTに「引っ越します」、って言ったら新しい住所を
聞かれて、「じゃあ、そちらに新しい電話番号用意します」って
言われたので、なんとなく「はぁ、そうですか」って、、、
っていう感じです。

IP電話でも不便じゃないと思いますよ。
IP電話を使っている友達は、音声がたまに途切れるけど
我慢できないことはないって言ってます。
それに、たいていの皆さんはケータイも持ってますしね。

うちも落ち着いたらIP電話にしようと思ってますから。
151: 匿名さん 
[2005-02-28 10:35:00]
土曜日、お散歩&買い物がてらまたまたレジデンス見学に行ってきました。
内覧確認会は22〜25日だと思っていましたが、平日都合が悪い方がいらしたのか
土曜日も内覧確認会が行われていました。
外から眺めていたら、ふと自分の部屋のバルコニーに気になる点を発見してしまったので、
自分の内覧確認会は終了しているにも関わらず、追加でお願いしてきちゃいました。

>127さん
IHのお鍋の件、確認しました。
内覧会の時にキッチンの引き出しに入っていたお鍋はセットの一部だそうです。
どのようなセットかは聞きそびれましたが(IH実演会の時に見た記憶は既に薄れ・・・)
引渡しの時までにはセット(4、5個でしたよね)をキッチンの引き出しに揃えておくことになっているそうです。
言われてみると、ずーーーっと前に(成約時?)マンションギャラリーでそのような説明を受けたような気もします(^^;
152: 127 
[2005-02-28 15:45:00]
>151さん
どうもありがとうございました。引き出しの鍋は「一部」なんですか〜。
153: 匿名さん 
[2005-02-28 21:30:00]
>147さん
うちは、J-COMにしました。
市内での引っ越しなのですが、NTTの対応が悪くていらいらしました。
154: 147 
[2005-02-28 23:18:00]
>150さん、153さん
ご回答ありがとうございます。
とりあえず、J-COMにしました。
IP電話だけにすると、掛けることができない番号が
出てきてしまうので、なんとなくイヤですよね。
155: 匿名さん 
[2005-03-03 11:56:00]
いよいよ明日引渡しですね。
我が家はまだ何箇所か内覧確認会の続きがありますが大きな点はないので、
「やっとここまできたー」という気持ちでいっぱいです。
契約前後は担当者への不満など、いろいろ納得のいかないこともありましたが、
今年に入ってからは、内覧会も含め、まぁ満足のいく出来でした。
内覧会については、決して見方が甘かったつもりはありませんが
(むしろ厳しかったと思いますが)、ここの書き込みを読んで、
こうも部屋によって仕上がりが違うことには驚きました。

明日には皆さん、満足のいく形で引渡しとなればよいですね。
156: 匿名さん 
[2005-03-03 13:08:00]
1点気になっていることがあります。
中和室など、エアコンの室外機を置くバルコニーと隣接していない部屋がある方。
その部屋のエアコンの室外機はどう置かれますか?
うちの場合、エアコンの換気口が天井を通して隣の部屋のサービスバルコニーに繋がっているという説明だったのですが、今になって、「まさか、マルチエアコンじゃなきゃいけないってことじゃないよね・・・?」と不安になってきました。
似たようなケースの方、いらっしゃいますか?
157: 匿名さん 
[2005-03-03 15:08:00]
マルチエアコンってどのようなものでしょうか?
基本的な質問ですいません.
156さんの質問が今後,私の家にも関係しそうなので気になります.
158: 匿名さん 
[2005-03-03 15:45:00]
156です。
私もあまり詳しくないのですが、”1つの室外機で複数のエアコン”という形のものです。
内覧会で説明を受けた時は「マルチエアコンってのもありますよね」という話はしたのですが、
そこまで話しておいて、「マルチエアコンじゃなきゃいけないってことはないですよね」とは確認しなかったのです。(泣)
もう既にエアコンを購入してしまい、引渡し早々取り付けることになっているのですが、
今更ながら不安でいっぱいです。。。明日結論が出ることでしょう。。。
159: 匿名さん 
[2005-03-03 18:34:00]
156さんの参考になるか分かりませんが、
うちはオプションでエアコンを入れたのですが、最近になって業者から電話があり、
「共有廊下側の2室についてはマルチタイプでないと取り付けられないことが判明しましたので、機種変更させていただきたい」
とのことでした。
無くては困るので、そのマルチとやらでお願いしました。
中和室のエアコンについては何も言われなかったので、
バルコニーに、和室とリビングの室外機2台が置かれると思っていますが…。
160: 匿名さん 
[2005-03-04 08:25:00]
今日は予報通り雪になってしまいましたね。
足元に気をつけてマンション購入の最後の
イベントに向かいましょう!
今から楽しみです!!
161: 匿名さん 
[2005-03-04 11:58:00]
>121さん

クリアランス住戸が25から24に減りましたね。
表現も"クリアランス"から"先着順受付物件"に変わってますね。

いずれにしても早く完売するといいですね。
162: 匿名さん 
[2005-03-04 21:14:00]
引渡し会を終えて、その足で現地に行きました。
掲示板に「悪徳業者に注意!」と貼り紙がありました。
「点検に来た」と偽って高価な品を売りつけるというやつです。
業者の名前が挙げてありましたが、早速その業者の車がレジデンス前に路駐してましたよ。
なんか、生協とまぎらわしい名前の業者です。抜け目ないというかなんというか…。
気をつけましょうね。
163: granprad.net 
[2005-03-05 00:18:00]
お引渡し、おめでとうございます。
お隣のグランプラドでHPを運営しています。
「武蔵野レジデンス掲示板」を作ってみました。
ご入居記念にぜひ書き込んでいってください。
http://www.granprad.net
164: 匿名さん 
[2005-03-07 01:10:00]
既に入居済みの方、ご感想を!
165: 匿名さん 
[2005-03-07 11:06:00]
共有廊下側のエアコンですが、マルチでなくても大丈夫なはずですが・・・
ダクトの口を一つにまとめているだけで、室外機は廊下に2個置けるはずです。
4LDKなら分かりませんが、部屋によって違うのかな?

まだ入居はしていませんので、引越中の感想ですが、皆さん機械式駐車場の車庫入れに
苦労しているようです。長谷工のお兄さんもココは正直きついですね〜って言ってました。
まぁー慣れれば、何の問題もないと思いますが。 それよりも機械式駐車場のピピピッ!の
音が大きいのが気になります。 共有廊下側の部屋だと窓を閉めていても若干聞こえます。
これも慣れかなぁ。 あと「悪徳業者」には、本当に注意してくださいね。私も声掛けられました。
みなさん入居が本当に楽しみですね。
166: 匿名さん 
[2005-03-07 14:35:00]
>165さん
駐車場のピピピ音、大きいですよね〜。
共有廊下側を寝室にするつもりなので早朝や深夜は気になると思います。
もう少しボリュームダウンできないのでしょうか・・・。

我が家は今月末、引越予定です。
小学生のこどもがいるのですが新学期から転校予定です。
朝だけでも集団登校できたらいいな、と思っていますがなかなか
小学生に出会うことがありません。
まだ学校があるので我が家のようにこれから引越の方が多いとは思いますが
春休み中にお友達ができることを期待しています。
167: 匿名さん 
[2005-03-07 17:20:00]
>166さん
入学式の次の日とその次の日は集団登校になると思います。
それ以降は自由に登校します(これまでの例では)。
うちにも三小に通う子供がいますが、
学校には慣れていてもレジデンスのあたりには不案内なので迷子になってしまうかも。
いっしょに登校できるといいですね。
168: 匿名さん 
[2005-03-07 18:37:00]
>167さん
166です。
集団登校があるということで少し安心しました。
情報ありがとうございました。
169: 匿名さん 
[2005-03-07 19:57:00]
悪徳業者に注意です!
私の家にも来ました。引越しのゴタゴタしている最中に、
「機械の説明にまいりました。」と言って勝手にズカズカと家に入ってきました。
最初は換気扇の説明をするのですが、結局、「浴槽や床にワックスを塗りませんか」
という押し売りでした。ひつこい業者でした。
いかにも長谷工の許可を得た会社を装って話しかけてくるので,
皆さん,注意して下さい。
最初の1ヶ月ぐらいは住民の引越しでマンションに出入りしやすくなっているので、
悪徳業者が頻繁に来るそうです。
お互い気をつけましょう!
170: 匿名さん 
[2005-03-08 01:00:00]
レジデンス初夜です。
もうすぐ眠るところですが、換気の音が少々気になります。
操作方法が分からないので(マニュアル読んでない)、
止め方わかりませーん(涙)
それ以外の音は聞こえなく、いたって静かです。
もっとも、まだ引越しをされている方が少ないからかも
知れませんが。
それでは、お休みなさい。
171: 匿名さん 
[2005-03-08 10:12:00]
金曜日、午後一で引渡しを受け、エアコン、カーペットを入れてきました。
引越しは今週末です。
内覧確認会で残ったチェック項目は、また数箇所残ってしまいました。
入居日までに直していただくことになっています。

押し売り、うちにも来ましたよ。生協に似た名前のところや、お風呂のワックス。
夫がいちいち私にお伺いをたてるので、「ダスキン以外全部断っちゃって!」と言いました(笑)

>161さん
今朝見たら、22戸になっていました!
それから、「完成間近!」なーんて、現地の写真も加わっていましたネ。
今頃「間近」って(笑)
172: 匿名さん 
[2005-03-08 17:56:00]
昨日引越し作業が終わりました。
部屋の中はまだダンボールに埋もれています。
ダンボールの隙間で寝るような有様です。笑

駐車場スペースの音は結構響きますね。
内装の傷は、指摘したところは直っていたのですが、新たに付いたのか前回見逃したのか、また新たなへこみを見つけてしまいました。
とりあえず指摘して修理してもらうよう交渉するつもりです。

家の中は基本的に裸足の人なのですが、前の部屋に比べ床が冷たく感じました。
スリッパを履こうにもどのダンボールにしまったのか解らず(;・∀・)

エコキュートのお風呂6時間待ちは長いですねえ。
引越し作業が終わったのが夜だったので、疲れていることもあり待ちきれず風呂に入らず寝てしまいました。
朝に風呂に入ったのですが、結構足が伸ばせるくらい広くて最高の気分でした!
気持ちよくて1時間以上入ってしまいました。
初期のお風呂の湯温設定が36℃と低いので注意です。
うっかり初期設定のままお湯を張ったものだから、寒い思いをしました。

うちの部屋はインターネットがまだ使えなくて不便しています。
マニュアルどおり設定しても接続できなくて四苦八苦したのですが、よくよく調べたところ原因は室内ハブのようでした。
マルチメディアコンセントを増設した関係で室内ハブが2つあるのですが、ポート1(マンションのV-LAN側)のLEDが点灯しておらず、もう一個に至ってはPOWERのLEDも点灯しない状態です。
先ほど保守の方に連絡したのですが、いつ復旧することやら。

換気は十分にしたほうが良いですね。
風邪で体調が良くないこともあり、締め切っていると新築特有の匂いで気分が悪くなりました。
173: 匿名さん 
[2005-03-09 02:32:00]
>170さん
OFFを何秒か押しっぱなしにすると止めれると思いますが、
2年か3年くらいはコンクリが乾かないから回しっぱなしの方が
良いと聞いたことがあります。ホントですかねぇ。

3月4日に入居しましたが、とっても快適です。内覧会での指摘箇所は
何箇所か直っていませんでしたが、エントランスのところにいた長谷工の人を
捕まえて、追加箇所も含め、再指摘させていただきました。日程を調整の上、
直してくださるとのことでした。

今日、初めて追い焚きをしたのですが、お湯はあんまり使わないので、
エコキュートの設定を『低』-『標準』にしたまま追い焚きをしたら、
1時間ちょっとかかりました…。しかも、残湯量も75Lを切ってしまい、
ギリギリ(というか、同時に沸き増ししてましたが)お湯張りが完了しました。
ということで、『低』-『標準』で追い焚きはしない方が良いです。

ネットは快適ですね。今までADSL8Mだったので、めちゃくちゃ早く感じます。
今、スピードを計測したらこんな感じでした。
----------------------------------------
SPEED 2.5 (speed.rbbtoday.com)
計測日時 : 2005年3月09日水曜日 02時28分51秒
下り(ISP→PC): 60.28Mbps
上り(PC→ISP): 60.31Mbps
----------------------------------------

では、そろそろ寝ます。おやすみなさい。
174: 156=171 
[2005-03-09 10:49:00]
エアコンについてのご報告を忘れていました(^^;
165さんのおっしゃるとおり、サービスバルコニーに室外機を2つ置き、ダクトの口だけ2つで共有するという形になりました。
ただ、隣の部屋のサービスバルコニーまで4mほどあったので標準工事では済みませんでした。
エアコン屋さんに「各部屋近くにそれぞれ室外機が置ければ標準工事で済んで取り付けに追加料金もかからないのに、ちょっと不親切な作りだね」って言われました(^^;

ということで、マルチエアコンである必要はなく、その心配は消えたのですが、当日新たな問題が起きました。
皆さん、エアコンの排水用のダクト(って言い方で通じるのかな)は、天井から30cm以上下がったところにありますか?
うちは、天井からは確かに30cm以上下がっていたのですが、梁の分が考慮されておらず梁からは20cmほどしか下がっていませんでした。
ここにエアコンをつけると・・・
排水口よりエアコンから水が出る位置の方が高くなってしまい、水が流れないという状況になってしまうことがわかりました。
内覧会業者もここまでは気づかなかったのか・・・
すぐに施工業者を呼び、エアコン業者に状況を説明してもらい、結局新たに排水ダクトを開けてもらうことになりました。
既に開けてしまった方のダクトはしかたないのでそのままです。
私はしかたがないと思っていますが、夫は目障りだと思っているようです。そりゃーね・・・

同じような状況になってしまうお宅は他にもきっとたくさんあると思うのですが。。。
皆さん、ぜひご確認ください。
175: 170 
[2005-03-09 11:22:00]
>173さん
ずいぶん遅くまで起きていらっしゃるのですね。
その時間は私はいつも深海魚みたいにぐっすり眠ってます(笑)。

さて、換気の件、教えていただきありがとうございます。
私も昨日マニュアルを確認したところ、スイッチを長押しすると
止められることが分かりました。
コンクリの乾燥の件ですが、建築関連の友人曰く、
「乾燥には最低でも1年ぐらい必要」とのことです。
なので、確かに換気常時換気をすることは良いことなのかも
知れませんね。
ただし、自分の家だけでなく、マンション全体が同じように
換気をしないとあまり意味がないのかも知れませんが。

ネット接続は速度も十分出ているので快適ですね。
私も以前はADSL 8Mbpsだったので、ずいぶん速く感じます。
今後入居者が増えてくると今よりは速度は落ちるとは思いますが、
私が使う用途には問題にならないと思ってます。
でも、誰かがP2Pとか始めるとやっぱり遅くなってしまうのかなぁ…
176: 172 
[2005-03-09 12:07:00]
先ほど業者にきてもらって、やっとネットが使用できるようになりました。
原因は、マンション共有部のハブの電源がちゃんと刺さっていなかったんだそうです。
なんとも初歩的な・・・・・・
他の部屋でも接続できなかったはずですが、まだ入居者が少ないので誰も気付かなかったんでしょうね。

昨日は初のHiクッキングヒーターでいきなり大失敗してしまいました。
フライパンを『強火』で熱して油をひいたらいきなり発火しました(汗
慌てて流しに退避、蓋をしたらすぐ火は消えたのですが、流しのステンレスにくっきりと変色が・・・。。
すすも少し出てしまったし、しばらく焦げた油のにおいが取れませんでした。
ほんと数分熱しただけだったので、あっという間の出来事でした。
実はそのフライパンは契約特典でもらったものでした。
前から使っていたフライパンを試したのですが、ほとんど加熱しなかったのでつい油断していました。
フライパンによっては相当に加熱するようですね。
目で見て炎の加減とかがまったく分からないので慣れるまで怖いです。
皆さん十分お気をつけてください。
177: 161 
[2005-03-10 00:15:00]
>171さん
公式HP確認しました!残り22戸になってますね!
それにしても、既に入居されている方々がいるのに
完成間近っていう写真はいただけないですねー。
未完成の住居に入居しているみたいじゃないですかね。
あと、エアコンの件、報告ありがとうございます。
今度確認してみます。

ところで、176さんのIHヒータの失敗談、恐ろしいですね。
思ったよりも温度が上がるということなのでしょうか?
使う場合は注意が必要ですね。

あと、ecocoro.net って皆さんご覧になりました?
マンション管理人さんからの御挨拶や訪問販売の注意も
掲載されていますよ。
それに実名ベースでのBBSもありました。(書き込みはありませんでしたけど)
お暇な方は一度ご覧になると良いかもしれません。
178: 匿名さん 
[2005-03-12 01:29:00]
エアコンについて。
当たり前ですが、排水溝から水が出て我が家の前の廊下は水浸しでした。
両隣さんも同様。なんとかならないものですかね。
179: 匿名さん 
[2005-03-12 09:09:00]
「排水溝から水が出て我が家の前の廊下は水浸しでした」というのはどういうことでしょうか?
180: 匿名さん 
[2005-03-12 19:09:00]
既に入居されている方に質問です。
バイオメトリクス(でしたっけ?)のシステムの使い心地はどうですか?
181: 匿名さん 
[2005-03-12 20:31:00]
>180さん
バイオメトリクス認証システムはまだ稼動していません。
3月下旬に血流登録会があり、その後から使用可能です。


182: 匿名さん 
[2005-03-13 10:21:00]
電気式床暖房ってどうですか?
183: 匿名さん 
[2005-03-14 11:22:00]
引き渡しから10日経ちましたね(^ ^)
我が家はすでに入居済みですが、
キッチン流し台のくぼみ部分に水が溜まり、流れが少し悪いように思うのですが、他のお宅はどうですか?
フタのゴム部分を手で広げてはみるものの、なんせゴムなのですぐに戻ってしまいます(笑)
ディスポーザーを使用する時には、良い感じで水は流れていくのですが、洗い物をするときは、フタを外しています。
これが通常なのでしょうか?
184: 匿名さん 
[2005-03-14 13:20:00]
>183さん
私も同じことを思っていました。<フタをしたままだと水の流れが悪い
すると夫に、ディスポーザーを使わない時はゴムのフタははずしておくものだと言われました。
あくまでも、ディスポーザーを使う時にするフタなのだと。
それが本当かわかりませんが、確かに流れはよくなるので、私は昨日からそうしてます^^
そうしないと、洗いものをしているうちに水がどんどん溜まってきちゃいますよねー。
185: 匿名さん 
[2005-03-14 13:35:00]
>184さん
ですよね〜
たしかにディスポーザーを使う時はフタをしないとダメですが、
フタをしないで洗っているとコップ等がすぽっとハマってしまう時があります(笑)
洗う時でもフタはしているものではないかと。。。?
定期点検時に聞いてみようと思いますが、ちょっと使いづらいですよねぇ。。。


186: 匿名さん 
[2005-03-15 12:28:00]
ディスポーザーの説明書に、”最初のうちは流れは悪い・・・、ゴムのパッキンを柔らかく
するとだんだんよくなってくる・・・云々”とか書いていた気がしますが・・・。
187: 184 
[2005-03-15 13:16:00]
186さん、ご指摘ありがとうございます。
引越しのドタバタでまだ説明書をきちんと読んでいないのです。。。
ゴムのパッキンを柔らかくするとだんだんよくなってくるのですね。
「柔らかくする」というのは・・・「使っているうちに自然に」ということでしょうか。
188: 匿名さん 
[2005-03-15 19:16:00]
>182さん
電気式床暖房ですが、温水式に比べると早く暖かくなるような気がしますが、
温水式ほど温度が上がらないような気もします。
まだ、そんなに使用していないのでよくわかりませんが、他の方はどうでしょう?
189: 匿名さん 
[2005-03-16 11:16:00]
どこかに書いてあるか、説明を受けたかもしれませんが・・・
昼間の受付の人(管理人さん)って一人ですか?いつも同じ人?
それとも交代制なんでしょうか。
あと、8時〜20時でも、受付にいるのを見かけたことがありません。
裏の部屋にいて、呼ぶと出てきてくれるんでしょうか。
一言ご挨拶くらいしたいのに、まだ見たことがないので・・・。
ちなみに弐番街です。
190: 匿名さん 
[2005-03-16 16:19:00]
>189さん
管理人さんは、確か3人いらっしゃったと思いますよ。
交代制だったような気がします。

朝に弐番街のゴミ置き場を整理している方をよく見かけますが、
あれは管理人さんなのだろうか…。違うのかな?
191: 匿名さん 
[2005-03-16 17:14:00]
入居されている方に質問です。
リビングを締め切って、暖房(エアコン等)をつけて数時間すると、
キッチンとパウダールームの間の引き戸とリビングと廊下の間の扉が
反って開け閉めがしにくくなるのですが、他のお部屋でこのような
ことになっている方は、いらっしゃいませんか?

パウダールームとキッチンの間の引き戸は、戸が壁に当たって擦れたり、
取っ手が壁に当たって最後まで開かない程で、リビングと廊下の間の扉は、
強く閉めないと閉まらない程反ってしまいます。

朝とかは、普通に開け閉めできるんですけどね…。
192: 匿名さん 
[2005-03-16 22:59:00]
>191さん
うちは入居して一週間ほどたちましたが、暖房つけても
引き戸が開きづらくなることはありませんよ。
一度 長谷工の方に見てもらうのは如何でしょうか?
193: 匿名さん 
[2005-03-17 00:42:00]
入居されている方にお伺いです。
壱番街一階の駐車場側の2箇所の出入り口の中で、西側の扉を
自宅のカギを使って外から開けることができません。
これは私の家のカギが悪いのか、扉のカギが悪いのか、それとも
扉の開け方が間違っているのか良くわかりません。
皆さんは上手くこの扉のカギを開けられていますか?
194: もうすぐ入居者 
[2005-03-17 09:15:00]
>193さん
出入り口の鍵は場所や回し方によってや開きにくかったりですので
困っている人をよく見かけます。
すべての鍵の正式な開け方は、反時計回り3回転だそうですよ。
195: 匿名さん 
[2005-03-17 10:30:00]
>193さん、194さん
扉が開く方向に寄って鍵を回す方向が違います。
外から扉を見てノブが左に付いている扉は、反時計回りに回すと
鍵が閉まり、時計回りに回すと鍵が開き(普段は施錠していないはず
なのでこの状態です)、更にもう少し時計回りに回したまま
(バネになっているので、力を抜くと元に戻ります)
ドアノブを引くと扉が開きます。
この時、ドアノブは回さなくても大丈夫です。

ノブが右に付いている扉は、この逆です。

こんな説明で分かるでしょうか。ちなみに
弐番街の扉しか開けたことがないので、
一番街と違っていたらごめんなさい。
196: 193 
[2005-03-17 12:21:00]
〉194さん、195さん
扉の開けかた教えて下さりありがとうございます
今日帰宅するとき早速試してみますね♪
197: 189 
[2005-03-17 15:23:00]
190さん、お返事ありがとうございます。
3人もいらっしゃるんですね。
最初くらいきちんとご挨拶したいと思っているのにしそびれてます。。。気になるなぁ。
198: 匿名さん 
[2005-03-17 18:12:00]
上下左右のお宅の音はどのくらい聞こえます?
199: 193 
[2005-03-17 21:06:00]
鍵、無事開きました!!!
ちょー感動です(笑)
これからは安心して外出できます。
左のノブは右回しで開錠、右のノブは左回しで開錠、ですね!

・・・それにしても、鍵が開く方向がノブによって変わるとは
思いませんでした。
200: 匿名さん 
[2005-03-18 11:12:00]
だいぶ入居されてきましたね。
上下両隣にご挨拶されに行った方いますか?
その際、粗品などは持っていきましたか?
201: 匿名さん 
[2005-03-18 14:15:00]
>200さん
うちはお隣さんが越して来られたみたいなので、
今週末にご挨拶に伺う予定です。
手ぶらでは落ち着かないので、挨拶品は持参するつもりです。
202: 191 
[2005-03-18 18:55:00]
>192さん
お返事ありがとうございます。
皆さん大丈夫そうですね。
一度、長谷工の方に見て貰うことにします。
ありがとうございました。
203: 匿名さん 
[2005-03-19 00:12:00]
公式ホームページのフォトギャラリーが更新されていますね!
残り住戸も20に減ってましたよ。
完売まであともう一息!営業さん、がんばって〜〜〜!!!
204: 匿名さん 
[2005-03-19 21:49:00]
>203さん
残り住居数がわかると完売までのカウントダウンが出来ていいですね。
うちは入居済みなのですが、けっこう営業さんと見学の方が来ているようです。
205: 匿名さん 
[2005-03-21 02:09:00]
残20戸ですか。
どの棟が残っているんでしょうかね?
206: 匿名さん 
[2005-03-21 15:56:00]
1ヶ月ほど前の情報ですが(モデルルームでチェックしました)
センター 1、フロント 8、コート 1、ウィンド 12でした。
最後に売り出したウィンドが多いようです。
207: 久保田正尚 
[2005-03-21 16:27:00]
学校の日照の日照を守ろう
http://members.at.infoseek.co.jp/sibupren/
208: 匿名さん 
[2005-03-21 22:05:00]
>206さん
情報提供ありがとうございます。
ほんと、全戸完売まであともう少しですね。
実際に実物を見るとほんと素敵な物件なので
きっと完売できると思います。
209: 匿名さん 
[2005-03-22 10:18:00]
>198さん
下の方はまだ引っ越してきていないのでわかりませんが、
上の方が引っ越して来られた時は急いで歩く音や、テーブルか椅子を動かしている音が少し聞こえました。
でも気になるほどではなく、遠くで聞こえるといった感じでしたよ。
お隣の音は面している居室が少ないせいか全く聞こえません。

>200さん
お隣、上下、1階に用意しましたが、まだ1階の方にしかお渡ししていません。
お隣は来ていただいてご挨拶の品もいただきましたが、こちらからは渡しそびれています(^^;←だめじゃん!
下の方は未入居で、上の方へは、なかなかタイミングが合わず、まだです。
すぐ下だけではなく1階の方へも用意したのは、前に住んでいたマンションで、
子供がミニカーをバルコニーの隙間から下へ落とし(本人は片付けているつもりだったようです)
下の方にご迷惑をかけたことがあったからです。

ところで東側のサブエントランスを使われている方はいらっしゃいますか?
国分寺側から帰ってくると便利だと思うのですが、先日は鍵が閉まっていました。
モタモタしているのも恥ずかしいので、とっとと退散してしまいました。
あそこもお部屋の鍵で開くんでしょうか。

それから、宅配ボックスのカードってもらいましたか?
うちは受け取った記憶がないのです。
郵便屋さんにも「未登録と表示されて使えなかった」と言われてしまいました。
管理人さんに伺ってみましたが、管理人さんはわからないようでした。皆さんはどうですか?
210: 匿名さん 
[2005-03-22 12:26:00]
>209さん
上と横の音があまり聞こえませんか。うらやましい。
私は引越家庭だったので、いくつかマンションに住んだことがありますが、
ココは正直、すごく聞こえます。上と横の方が特別にうるさいのではなく、
夜間は、普通に歩く音や引き戸を開閉めする音が、はっきり聞こえます。
皆さんはどうですか? 建築の関係などで我が家が特別に響くとか・・・心配
211: 209 
[2005-03-22 12:45:00]
>210さん
普通に歩く音や引き戸の開け閉めの音がすごく聞こえるのですか・・・
特にうるさくしているわけではない音が聞こえるのはかえって困りますね。
普通の生活音で苦情を言うわけにもいかないでしょうし。。。
うちもこれからまだわかりませんので、少しここで情報交換できるとよいですね。

別件でもう1つ質問が。
人が来た時のピンポンの音なのですが、インターフォンがリビングにあるため、
共用廊下側の部屋にいると全く聞こえません。
何かいい方法はありませんか?

ちなみに電話の音も聞こえませんが、これは子機で対応できるということで・・・
でも子機がまだダンボールから出てこない><
212: 200 
[2005-03-22 13:14:00]
>201さん、209さん
我が家も落ち着かなかったので、
先週、挨拶品を持って行きました。。。スッキリ(^ ^;)

>209さん
宅配ボックスのカードは、入居時だったと思いますが、
沢山の説明書の中に入っていたと思います。
個別に封筒に入っていましたよ。
その中にも説明書がありましたが、登録が必要でした。
213: 209 
[2005-03-22 14:05:00]
>200さん
ご挨拶が済むとほっと一息ですよねー。
うちもがんばらなければ。
自分1人ならささっと行けるのですが、腰の重いダンナと手間のかかる息子が一緒なので。。。

入居時というのは、引渡しの時ってことですか?
紐付きの分厚い茶封筒のことかしら。
きちんと探してみまーす!ありがとうございます。
引越しのドタバタでもう〜家の中がむちゃくちゃです(;;)
これでも荷造りの時にけっこう捨てたのですが・・・もっと持ち物減らそう。。。
214: 匿名さん 
[2005-03-22 14:11:00]
>209さん
東側のエントランスは部屋の鍵で開きます。
この通路を私は通勤で良く使用してますので確認済みです。

宅配BOXのカードは3/4引渡しのときに受け取りました。
白いA4サイズの封筒に書類と一式3枚入ってました。
ただし、先日カードを登録して使用を始めようとしたところ、
気になることがありました。
ウチは2番街に住んでいるのですが、カードを登録するときに
棟の番号を入力する画面で、"2"ではなく、"1"と入力しないと
装置が受け付けないことがわかりました。
この場合何が問題かと言うと、、、
例えば宅配業者さんが、2-461の部屋へ届ける荷物を預けたいとします。
荷物を預ける場合、装置に部屋番号を入力する必要があるのですが、
装置への入力として、2-461と入力しても受け付けてくれません。
1-461と入力しないとダメということです。
宅配の方が使えなかったと言う理由は恐らく棟番号を2と
入力していたからだと思います。
(209さんが1番街の方だったら理由は違うかも知れませんが)

もしかしたら、ウチだけ変なのかも知れないので、
他に宅配BOXを利用したことがある方は情報下さい。

よろしくお願いします。
215: 209 
[2005-03-22 14:54:00]
>214さん
東側のエントランスは部屋の鍵で開くのですね。
ありがとうございます。
夫に聞くと、「あのエントランスは壱番街の人しか使えない」なんてデマを言っていました(笑)
小道−階段−弐番街1階の通路というルートですか?
私も弐番街の住民なので、壱番街方面はまだよくわからないのですが、
弐番街と壱番街を繋ぐ通路は秘密の地下通路みたいでけっこう好きです。

宅配ボックスのカードは白いA4の封筒ですか。
探してみなくちゃ・・・。
管理人さんに宅配ボックスの話をした時に、
「使い方についても問題があるみたいで質問を受けた」とおっしゃっていました。
入居の案内には、「カードに情報をあらかじめ登録してお渡しします」って書いてありましたよね。
弐番街なのに1と入力しなければならないなんて、登録の際に業者が間違ったのでしょうか。
うちもさっそく試してみますね。
216: 匿名さん 
[2005-03-22 14:58:00]
私も登録した時に「1−」とやらないと受け付けてくれないことに気づくまでしばらくピコピコしてました。
業者の側からもそうしなければいけないとは知りませんでした。これはちょっと問題がありますね。
217: 匿名さん 
[2005-03-22 15:53:00]
宅配ボックスの○番街の話に便乗して。

エントランスで「○*○○○[呼び出し]」って押すのって、宅配業者には○番街ってわかりにくいのかも。
今までに3度ほど宅配や郵便局が来ましたが、決まって「オートロックがわかりません」と電話がかかってきました。
住所も、自分では3−23−20武蔵野レジデンス弐番街○○○と書いても、文字部分を全部省略されて、
3−23−20−○○○と書かれて届くことが多いので、余計わかりにくいのかもしれません。
壱番街だったら3−23−1なので、住所だけで区別がつきますしねー。
何かいい方法があればいいのですが。

余談ですが、壱番街のエントランスで「2*○○○[呼び出し]」と押しても、
ピンポンが鳴ってオートロックを開けることができるのでしょうか。
入れたところで、訪ねて来た人は迷っちゃいそうですけどね(笑)
218: 214 
[2005-03-22 16:15:00]
>209さん
>小道−階段−弐番街1階の通路というルートですか?

そうです。私は入居時からこのルートで出入りしてます。
ちなみにこのルートの途中には、キッズルーム、パーティールム、
シアタールームなどがありますね!(入ったことはありませんが)

カードへは部屋番号の登録が事前に行なわれていますが、
使用を開始するための登録と暗証番号の登録を、
宅配BOXで行なう必要があります。

>216さん
情報提供ありがとうございます。
ウチだけが「1- 」にしなければならないわけでは
なかったのですね。
宅配BOXに業者になったつもりで荷物を預けようとしたら
「1- 」としなければならないことがわかりました。
ご自分でクリーニングの荷物などを預けるときも同様だと
思います。
219: 203 
[2005-03-22 23:27:00]
先ほど公式HPを見たら、残り住戸が17に減っていました!
この連休の成果でしょうか?すっ、すばらしいです!!
220: 匿名さん 
[2005-03-23 01:30:00]
武蔵野レジデンス購入を検討しています。
すでに入居された方で、ピアノを持ち込まれた方いますか?
221: 匿名さん 
[2005-03-23 08:19:00]
>203さん
あと少しで完売ですね。(お隣さんもあと3住戸くらい)
でも、この掲示板ともサヨナラかと思うと少し寂しいです 笑

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる