三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 南青山
  6. 7丁目
  7. ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町 その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-01-26 20:06:42
 

ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町についての情報を希望しています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都港区南青山7丁目373(地番)
交通:
東京メトロ日比谷線 「広尾」駅 徒歩11分 (3番口)
東京メトロ半蔵門線 「表参道」駅 徒歩14分 (B1口)
東京メトロ千代田線 「表参道」駅 徒歩14分 (B1口)
東京メトロ銀座線 「表参道」駅 徒歩14分 (B1口)
総戸数:86戸
構造、建物階数:地上7階 地下1階建
敷地の権利形態:所有権の共有
完成時期:2014年01月下旬予定
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三菱地所レジデンス株式会社

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/295240/
住民スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/348137/

【一部タイトルの修正と情報を追加しました 2013.12.25 管理担当】

[スレ作成日時]2013-12-22 13:29:10

現在の物件
ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都港区南青山7丁目373番1(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 広尾駅 徒歩11分 (4番口より)
総戸数: 86戸

ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町 その2

875: 匿名さん 
[2014-01-25 22:24:16]
契約済みさん、手付金倍返しと、手付金プラス違約金2割のどっちですか?
876: 匿名さん 
[2014-01-25 22:32:12]
874さん、マジ?
877: 匿名さん 
[2014-01-25 22:43:10]
その耐震強度はひどいな。
三菱は他の物件についてはどうするつもりなのか。
本件のことで既存物件の管理組合から問い合わせ入るかもよ。
これは社長による記者会見がないと納得できない。
878: 匿名さん 
[2014-01-25 22:44:51]
どうもよくわからん。
コア抜きところ構わずやってしまう状況ぬなぜなるか。
PSの場所は決まってるのだからミスしようがないと思うが。
ここ二重床、二重天井だよね。
879: 匿名さん 
[2014-01-25 22:51:24]
地下だよ地下
880: 匿名さん 
[2014-01-25 22:56:56]
>>873
本件は、「履行の着手」前の事案(マンション売買における「履行の着手」=売主:建物の引き渡し、買主:全額の支払い)だから民法557条による履行着手前の解除の事案でしょう?
契約書にある(であろう)債務不履行時の損害賠償額の予定の規定が適用される事案ではないのでは?
881: マンコミュファンさん 
[2014-01-25 23:04:00]
すいません>>833に書いてあったから引用しただけです。
嘘かもしれないですね。余計なこと書いてすいませんでした。
882: 不動産業者さん 
[2014-01-25 23:07:49]
完成前なんだから倍返しで事足りる。債務不履行は期限が来ても引渡し出来ない場合の話だ。それを手付金返還+違約金2割はムチャクチャ。3倍返しは明らかにやり過ぎだ。おかしな前例を地所はつくってしまった。
883: 匿名さん 
[2014-01-25 23:10:50]
>879
住戸の排水はPS内の衛生配管から1階床下で合流させて公共の排水枡に繋げるよね。
構造壁を貫通させるようなルートになる訳ないんだけど。
全く意味がわからない。
884: フジテレビ 
[2014-01-25 23:16:46]
今週末に説明会開催されます。倍返しでみなさん納得したのでしょうか?
885: 匿名さん 
[2014-01-25 23:17:48]
>880
だから、以前から議論になってるけど「履行の着手」のタイミングがどこかというのは事案毎に異なるんだから、引き渡し前だから着手前なんて安易な解釈はできないよ。

ここは結局訴訟にならないと線引きはできないんじゃない?
886: 匿名さん 
[2014-01-25 23:18:58]
そもそも、鹿島が施主にバレない様に隠蔽してたんでしょ。信頼して発注してる施主を裏切る様なズサンな施工、さらにその隠蔽、鹿島の体質が問題でしょ。スーパーゼネコン?なにがスーパーなの?
888: 匿名さん 
[2014-01-25 23:22:41]
簡単に言えば金で黙らせるということ
889: 匿名さん 
[2014-01-25 23:27:25]
ニュースで報じられた配管忘れ云々が真相とは、到底思えないな。何か明らかにできない、それこそブランド価値に影響与えかねない事情があったから、地所は契約解除することにしたんじゃないかな。
890: マンコミュファンさん 
[2014-01-25 23:32:26]
スーパーゼネコンがの普通のマンションを手がけると大きなプロジェクトをまかせられない
使えない人材が現場監督として送り込まれてくると聞きましたが本当なんですかね
891: 匿名さん 
[2014-01-25 23:33:07]
>885
その訴訟がイヤで違約金2割に三菱はしたんだろうね。最初から手付金は返って2割もらえるなら訴訟する意味がないからね。違約金は2割の契約になってるからそれ以上はとれないもんね。
892: 司法書士 
[2014-01-25 23:43:51]
確かにローンの契約をするなどを「履行の着手」とした地裁レベルの判例あると思う。
893: ・・・・・ 
[2014-01-25 23:46:36]
>>890
ちょっと違った例えでお話しますと、
(鹿島といえども不動産から見ると下請けなので)
スカイツリーの様な建築物の工事で下請けに入った業者は
看板や宣伝になるだろうと言われて大きな赤字で受注したのが業界の常識。
そんな赤字の工事でも監督は出来の良い奴をあてがう。

そんな下請けはマンションなどの大規模修繕工事を沢山自社で受注している。
元々が塗装屋だったり設備専門業者だったりする会社が。
そんな大規模修繕工事では素人を赤子の手をひねる様に受注単価を決めるもんだから、
1~2割は楽に設けてスカイツリーの赤字を悠々取り戻すことが出来る。

所がそんなに儲かる仕事なのに
ほとんどの監督はボンクラで出来の悪い奴が担当になることが多い。
ボンクラでも儲かる仕事だって言う訳。
894: 匿名さん 
[2014-01-25 23:48:03]
全く事実がわからないね。

3月引き渡しの物件、特にこの職人がいないこの時期の物件は突貫工事が多い。
自分ならこの時期竣工引き渡しの物件は避ける。
でも言われている配管ルートの構築を忘れ、ところ構わずコア抜き。
こんなことは考えられない。設計段階や施工図が間違ってたことになる。
ちょっとした間違いがありコア抜きをしたりはあったのだろうが、構造に関わるとは思えない。
竣工が遅れるミスがあり地所に報告。地所に怒られさらなる突貫工事で何かやらかしちゃったのかね。
事実を知りたいね。


895: 匿名さん 
[2014-01-26 00:10:42]
おいおい。また三菱地所かよ!
ちょっと前に工事の人二人がなくなった南麻布レジデンスも地所やろが!
ひでーこと平気でやってんな。コンプライアンスどうなっとんのや
896: 匿名さん 
[2014-01-26 00:16:14]
いやここは悪いのは鹿島だよ。
897: 匿名さん 
[2014-01-26 00:19:59]
>895
三菱地所は施工してないよ。コンプライアンスとか見当違いもいいとこだ(笑
898: 匿名さん 
[2014-01-26 00:35:16]
南麻布も施工は長谷工やが。
今回の件も鹿島だけの責任にして、HP閉鎖してまで逃げたのに
地所は一切悪くありませんってか?w 頭のおかしな擁護が沸くのう。

そういう態度が世間をナメてるって理解できんのかね?ん?
899: 匿名さん 
[2014-01-26 00:40:48]
違約金2割なら契約すれば良かった。
見に行ってもいないけど。
900: 匿名さん 
[2014-01-26 00:40:59]
二人亡くなったのは、西麻布。南じゃない。
901: 匿名 
[2014-01-26 00:44:08]
なんだか大変なことになってるのに契約者のコメントが全く出てこない。
きっと驚くような好条件で口封じされているのかな。
いずれにしても地所と鹿島から公式に調査結果と他物件の問題がないことが明らかにならないと
両者がかかわる物件は二の足を踏ん瀬しまうよね。
両社は一日一日と自社の信用が失われることを理解して誠実な対応を取るべきだと思う。
902: マンコミュファンさん 
[2014-01-26 00:46:44]
被害を被ったわけでもないのに世間をなめてるけしからんって怒ってるのでしょうか、こういう人いますよね。
903: 匿名さん 
[2014-01-26 00:50:36]
施工ミスでも契約者への責任はぜんぶ売主が負う。だから違約金2割も払う。でもそれは鹿島に請求するだろう。施工が悪い話だから。請負契約している以上は鹿島は逃げられない。
904: 匿名さん 
[2014-01-26 01:00:49]
他のパークハウススレにも情報が飛び火していますね。
三月末引き渡し物件は特に。不安がってる契約者多し。

三菱地所のフラッグシップマンションが、手抜き工事で全戸契約解除なんて前代未聞の大事件です。
役員の一人か二人、場合によっては社長クラスが責任とる事態になるかもね。
想定売り上げ消し飛び+違約金手付金支出+現地の維持/後始末費用+ブランドイメージ復活対策で
軽く見積もっても1000~2000億くらいかな。鹿島や関電工がどれくらい負担するかは知らないし、保険とかもあるのかもですけどね。
ただ、消費者からしたら、ここで手を抜くか、本腰入れて三菱地所の底力を見せるかで大きく
今後10-20年の三菱地所の盛衰を決定づけるように思います。

今回の問題の大きさを車に例えると、
ホンダならレクサス
日産ならr35 gtrとかの旗艦モデルで、ボディーに看過できない構造的耐久的欠陥が見つかったような感じ。
当然リコールになるわけだけど、ボディーなんて、簡単に交換できない。
新車渡した方が早いレベル。そこで、本マンションも補習をあきらめて、全戸契約解除に至ったと思われる。

FNNの情報消去とか、隠蔽しても、情報拡散のスピードの方が早くて収拾つかない。
905: 匿名さん 
[2014-01-26 01:01:14]
設計ミスがあったんでないの?

知り合いの設計士に聞いたんだけど、
当初の設計図の検討ができてないと、
現場での検討も遅れてもめることがあるらしい。
設計図が完璧ならば、給水と建築の整合も取れてるでしょ。

設計は地所のグループ会社だから、
責任を関電工鹿島だけに押し付けてる気もする。

906: 住まいに詳しい人 
[2014-01-26 01:04:09]
>901
完成前に手付金返還+違約金2割って十分な好条件だろう。このマンションなら違約金は2000万円から7000万円だ。これよりも誠実な対応を取れってどんだけもうけたいんだ。三菱も鹿島も信用に値する対応と思う。こんなの前例がない対応だ。はっきり言って同業他社は迷惑でしかない。
907: 匿名さん 
[2014-01-26 01:05:09]
いつからレクサスがホンダになったんだ?
908: 匿名さん 
[2014-01-26 01:05:41]
レジェントと間違えただけでは?
909: 匿名さん 
[2014-01-26 01:12:19]
1000~2000億

失笑
910: 匿名さん 
[2014-01-26 01:14:14]
>1000~2000億

そんなに損害出るなら地所レジは潰れるかもね?
911: 匿名さん 
[2014-01-26 01:18:02]
>910
そんなになるわけないじゃん(笑
まあ地所本体ならビクともしないけどね。地所レジはつぶれるだろうが(笑
912: 匿名さん 
[2014-01-26 01:25:35]
損害は違約金もろもろで50億くらいかな。風評被害はいくらになるのかわからんが、3倍返しならさすが三菱と言えるし最小限になるでしょ。大手にしか真似できないよ。
913: マンコミュファンさん 
[2014-01-26 01:38:46]
今後ここはどうするのですか、補修してどこかの不動産屋さんに買い取ってもらうのでしょうか
914: 匿名さん 
[2014-01-26 02:19:55]
補修して賃貸物件にしてREITに買い取ってもらうのでしょう。
915: 匿名さん 
[2014-01-26 02:26:15]
晴海で起きなくて不幸中の幸いだな。同じ鹿島だけど。
ここは80戸で晴海は800。損失は10倍になってた。
916: 匿名さん 
[2014-01-26 02:40:22]
鹿島にとっては80戸ごときの小さな物件だから
鹿島はなめて仕事できない人間をおくりこんだのだろうな
晴海のほうはタワマン800戸だから起きなかった事故と言えるのかも
三菱地所はグランの最初の物件だから気合をいれて鹿島に頼んだのかな
それが裏目にでたのか
917: ご近所さん 
[2014-01-26 10:11:03]
工期が延び、また工事車両の往来やら騒音やらで周りの住民もいい迷惑だ。契約者の出口は見えても建物の出口は不明。最終的に住居可能になったとしても、賃貸にしたり価格を下げて販売したりすれば、当然住む人間の質なんかが当初の予定と大幅に変わるわけで、このエリアのプレミアムや評判が落ちないことを祈る。希少な一等地なだけに、それに見合った有効活用をして欲しい。契約者への補償よりむしろ建物の出口戦略の内容で地所グループの企業としての真価が問われる。
918: 匿名さん 
[2014-01-26 11:06:08]
本当、そうですね。

三菱さん、この掲示板を見ていらっしゃるのでしょうから、近隣住民のこともよくよく考えて下さい。

ここの工事が3末には終わると思ってここの近くに引っ越してきたいた人、少しの間ならと我慢していた人も沢山います。

それに、欠陥手直しマンションが賃貸であれ、分譲であれ安く出されれば、近隣相場にはいい迷惑です。解体、建て直しも、騒音等、いい迷惑ですが。

あの豪邸を潰し緑をほとんど伐採した上、できたのは欠陥住宅では、あまりにお粗末過ぎます。
919: 匿名さん 
[2014-01-26 11:15:16]
 今日の説明会で全ての責任を負わされた現場監督の謝罪はあるのか?政治家と一緒で説明責任者は全て入院中のようで昨日はおかしな説明会でした 
920: 匿名さん 
[2014-01-26 11:16:32]
地所、鹿島、関電工が組織ぐるみでコア抜きを行ったのかが一番の問題。
告発した方も鹿島、関電工は組織ぐるみと指摘していた。
地所も知っていて隠ぺいしようとしたのであれば大問題。
地所、鹿島、関電工の幹部はこの部分にメスを入れられることを恐れていると思う。
921: 匿名 
[2014-01-26 11:31:47]
関電工の監督と2番手は昨年のうちに
ドロン!!とんずらして行方不明って
専らの話だから
説明会で謝罪するなんて有り得ない。
関電工辞めるつもりで逃げちゃったんだから。

告発したのは
身内がこの物件購入者だった
関電工末端社員でしょ?
この末端社員は関電工に居づらいだろうね。
922: 匿名さん 
[2014-01-26 11:33:55]
住民板に乱入して

>ここの住人怖い
>大人の対応で応じられるのが最善

なんて言ってる連中がいるけど。

あいつら何なの?
923: ご近所さん 
[2014-01-26 11:42:44]

916
希少な一等地なだけに、それに見合った有効活用をして欲しい。契約者への補償よりむしろ建物の出口戦略の内容で地所グループの企業としての真価が問われる。

同意します。

契約者への対応は大事。
ヒトですから良い線で折り合えば時間とともに和んでゆくでしょう。

一方、ディベロッパーの本分はヒトの生活空間の開発。
この一等地を間違った方向の着地をしないで欲しい。

違和感のある物件・エリアは、時間とともに和んだり、風化しませんよ。ずっと今回の事件と共に地所の汚点として残り人々に語りかけます。

壊して、ホンモノを再構築すべきです。
924: 匿名さん 
[2014-01-26 11:47:20]
 政治家も何か都合が悪くなると入院しますね 今回も説明会を何事もなく終わらせ何事もなかった様にと考えていたところマスコミに見つかってしまったようですね 昨日の説明会の帰りはタクシーを用意してくれてマスコミに合わせないようにしてましたよね しかし逆に氷山の一角だと考えて取材に協力してもいいのではないでしょうか
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる