マンションなんでも質問「内覧会同行業者は必要ですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 内覧会同行業者は必要ですか?
 

広告を掲載

若葉マーク [更新日時] 2022-11-15 20:40:39
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】内覧会の同行業者| 全画像 関連スレ RSS

3月入居予定、今月に内覧会があります。
当初は夫婦のみでと考えていましたが、いろいろ調べると不安になってきました。

実際に同行業者を依頼された方は多いのでしょうか?
またどのように業者を選びましたか?

頼まなかった方は、何人でチェックされました?
いろいろアドバイスお願いします。

[スレ作成日時]2008-02-01 10:13:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

内覧会同行業者は必要ですか?

42: 匿名さん 
[2011-02-12 13:05:29]
まあまあ、安全祈願のお祓いしてもらうくらいの料金なんだから
頼みたい人は払えば良いのでは
43: 匿名 
[2011-02-12 13:11:33]
そうそう。
今や内覧業者は必須のオプションです。
たかが数万円!
マンション本体の価格に比べたら微々たるもの。
ぜひとも頼みたいものです。
そこは惑わされずに、お願いしたい。
44: 匿名 
[2011-02-12 13:18:29]
割安プランもありますから、迷うくらいなら申し込んでスッキリするのも手です!

一生ものの何千万の新築マンションですからね。
5、6万円は信頼と安心のためには必要経費かなぁ。
それポッキリで、3ヶ月点検、6ヶ月点検のアドバイスもついてきます。

素人が自力でやるより費用対効果は、、、わかりますよね。
45: 匿名さん 
[2011-02-12 13:22:16]
頼まれた方は良さがわかると思います。
我が家としてはよかったです。
他のオプションと異なり形として何かが残るわけではありませんが無駄な出費ではありません。
上記皆さんの体験談を見ても頼みたくなります。
46: 匿名さん 
[2011-02-12 13:31:05]
業者必死だね
47: 匿名さん 
[2011-02-12 14:09:53]
売主・工事業者を信頼できるなら、内覧業者は不要。
売主・工事業者を信頼できないなら、内覧業者に頼むのもアリ。

これに尽きるのでは?
48: 匿名さん 
[2011-02-12 14:10:35]
1件5万円で100戸なら500万円
半日程度の手間と報告書数枚の代金とすればおいしい仕事です。
49: 匿名 
[2011-02-12 17:46:23]
いやいや、知識と経験が必要だから素人さんには無理な仕事。
その希少な人材が丹念にチェックしてくれますから安いものだ。
頼んで後悔なし。
皆様方にもオススメ!
50: 匿名さん 
[2011-02-12 19:13:34]
↑もろ、業者じゃん
51: 匿名さん 
[2011-02-12 22:36:30]
俺なら8000円でも喜んでやってやるよ。
その程度の仕事だし、現場経験もないこんなくだらない仕事してる1級建築士
なんか糞みたいなもん。
大手ゼネコンの社員ならほとんど1級持ってるし学歴もこのバカ業者より数段上。
ほとんど、国公立大か早大クラスだからな現場監督に任せとけばそれで充分。
52: 匿名 
[2011-02-13 01:53:59]
ひどい。くだらない仕事とか糞みたいとかって。我が家に同行してくださった建築士さんはマンションのつくりや間取りについて説明しながら丁寧に点検していただき、「さすがだな」って思いました。同行が必要かどうかで意見するのはわかりますが、人の職業にケチつける書きぶりはどうかと思いますけど。
53: 匿名さん 
[2011-02-13 04:05:45]
同行業者はいた方が良いと思います。ただし、どう考えても高過ぎです。
内覧会のチェックポイントなんて調べればすぐ分かるからね。
それすら見つけられない人は頼んだ方が良いかもしれない。

52さんは良かったと思われているようですが、別なことに使った方が良いと思います。
ちょっと大きく性能の良い冷蔵庫や、一回り大きな液晶テレビを買うとか...

基本的に、高額な買い物をするのになれていない場合、一生に一度の買い物だなんて舞い上がっていますし、
だますのは簡単です。
事前にデベに同行する旨を伝えて、デベから口止め料をもらうなんて言う業者も有るとききます。

そういう業者でないにしても、購入する物件が数千万円ですから、
後悔の無いようにと同行をお願いする人もいると思いますが、
48さん51さんの言われているように、きちんとコメントして報告書書いても、非常に美味しい仕事ですよ。

もっとも、金の使い方なんて、その人が満足すればいいと思います。
たとえ騙されていても、それに気付かなければいいわけですから...
そういう無駄な所にお金を使ってもらわないと景気は良くなりませんし
54: 匿名 
[2011-02-13 10:24:41]
あんまり、ひどいネガに惑わされない方がいいです。
何千万もの一生数度(一度?)の買い物ですから、安心安全のために数万円くらいは惜しくないかと思いますけど。
今や必須の内覧同行にケチつけるなんてどうかと思いますけど。
さすがの仕事っぷりに満足すると思いますけど。
55: 匿名 
[2011-02-13 10:47:51]
ワンメーターでもタクシー乗る人、歩く人。外食する人、作る人。お金の使い方は人それぞれなんだから、人のお金の使い方に指示出ししたり仕事をけなしたりするのはちがうと思う。内容で意見言うのはいいと思うが。
56: 匿名さん 
[2011-02-13 11:43:14]
90平米4LDK以上、高齢者、仕事の都合等で1人でしか内覧出来ない家庭、暑さ寒さが苦手もしくは乳幼児を連れて行かざるを得ない夫婦(当然猛暑極寒でもエアコンは無し、部屋のトイレや水道も使えない)は、内覧業者を頼んだ方がいいかもね。
57: 匿名さん 
[2011-02-13 12:08:40]
素人でも1ヶ月も住めば欠点もわかり、3ヶ月点検で直してもらえばよいと思う。

同行業者が指摘して、後の点検で無料で直せないようなことを無料で直してもらった人の意見が聞きたいな。
58: 匿名さん 
[2011-02-13 12:08:45]
実際には必要と考える人がいる。
内覧同行なんて必要ないと考える人もいる。
人それぞれなんでしょう。

個人的には、オプションで床にコーティングが必要かどうか
考えるのと同じレベルだと思う。
59: 匿名さん 
[2011-02-13 12:16:26]
>>57さん、それはズバリ、「キズ」と「汚れ」位では?

普通の人がきずかないようなもの、>>11さんがおっしゃっているような事で
不具合がでた場合、10年間有効の瑕疵担保責任にあたるのではないでしょうか。
今なら、デペが倒産してても直してもらえますね。
ただ事前にわかって、直してもらっておいた方がいいとは思いますけどね。
60: 匿名さん 
[2011-02-13 13:45:05]
ウチはクロスやフローリングのキズ以外では、和室押入れの板のずれ、バルコニーのサッシのコーキング不足、キッチン横の隙間を内覧業者に指摘してもらったな。クロスやフローリングのキズも引っ越して家具を置けば見えなくなる所だから特に問題無いといえば無いけど、内覧時に気付いておかないと何年かして部屋の模様替えをした時に気付く事になっていただろうから、結果的には良かったと思っているよ。
61: 匿名さん 
[2011-02-13 14:39:52]
どこに、何にお金使おうと人それぞれ。
家電製品にお金をかけてもいいし、カーテンや家具にかけてもいい、コーティング等にかけてもいい、一方でそれを無駄だと考える人もいれば、お金があればやりたいけどと我慢する人もいる。
内覧業者が儲かっているかどうかなんて関係ない。
自分の価値観として同行して貰いたいか否かの話。
62: 匿名 
[2011-02-13 14:41:27]
たまに見かけるが「デペ」って…。
63: 匿名さん 
[2011-02-13 16:42:41]
見えないキズを探すのに5万円。

安いとみるか高いととみるかは、人それぞれということか。
64: 匿名さん 
[2011-02-13 17:30:53]
暮らし始めればすぐに付くような傷や汚れを何十箇所も指摘して直させる。
こんなことをしているので、マンション価格はなかなか安くなりません。
65: 入居前さん 
[2011-02-13 18:10:11]
もったいないと思う方は不要だし、
不安がある方、人出という意味で必要な方は呼べばいい
と、結論が出てる中のレスで恐縮ですが・・・

先ほど、業者を入れて内覧会を終えてきました。
玄関ドアの密閉用?というか、隙間をふさぐゴムが
一角ですが足りていなかったり、
ついているべき排気口のカバーがついていなかったり
お風呂の天井裏まで確認したところ
一部、断熱材の吹き付けが甘い箇所が見つかったり
ちょっとひどかったのは玄関施設一式(ランプ、表札かけ、インターフォン、新聞受け)
の全てが右曲がりだった、とか。。

大きな"お直し"箇所はありませんでしたが、
素人ひとりでは絶対に見つけられない、
見つけても「言いくるめられてしまうかな?」
というレベルのものも安心して指摘できるのは
精神衛生上非常に有意義でした。

生活してからでも修理要箇所を見つけられて、
そのつど修理をお願いできるものももちろんあると思うのですが、
見つける→デベとコンタクト取る→日程調整→当日の対応
という一連のやりとりが普段の生活の中で優先順位を上げられるか自信がなく
「内覧会モード」のうちに一度に見つけたかったのもあります。

逆に
「暮らした後でも、見つけた都度やりとりするのが苦ではない」
「ポイントさえ教えて貰えれば自分でチェックできる」「複数人で見に行ける」
方は本当に不要だと思います。
高いです。
今回の場合、おそらく6万円くらいかかっている
66: 匿名 
[2011-02-13 23:27:09]
>>60

オイオイ、、、

その内覧屋、美味しくいただいたなぁ。

君も少しは、、
まぁ、ねえ、、。
67: 匿名さん 
[2011-02-13 23:37:55]
6万あればエコカラット全面や玄関鏡、ピクチャーレール全部屋・廊下、エアコン、シャンデリアのどれかがいいなあ。

結局、住まいって内覧会だけで完結することは少ないよ。住んでみて、或いは経時変化で現れる事項は多いからさ。
クロス、床鳴りなんて最たるものさ。
アフターだって定時のみだけではなく随時行わせることも可能だからね。

他人の土俵でパクパクする、うまく考えた商売だったけれど業者が乱立し過ぎて取り合う局面に来たかな。
68: 匿名さん 
[2011-02-13 23:50:36]
それがね、内覧の時迄は親切丁寧なんだけど、引渡し後は対応が悪くなるデベも世の中に多いのよ。
69: 匿名 
[2011-02-14 02:00:32]
なるほど。住みだしてから連絡調整するのは仕事のある身では面倒。有休とるのもなんだし。家具の移動などあればややこしいし。指摘項目があれば価値有り、無ければ安心代なのかな。5万円?が惜しいか惜しくないか、やっぱ各家庭の価値観、懐事情ということでしょうか。
70: 入居済みさん 
[2011-02-14 02:42:51]
気にするタイプか気にしないタイプかだね。
入居の際、一生に一度の買い物だからと隅々まで目くじら立ててクレームの嵐がいたけど
一生に一度の入居の日くらいもっと楽しめないものかな?と思ってしまった。
今は事前にたくさんの情報があるんである程度勉強して自分すればよいものをとも。
ただ、一般的に何かを建築するって確かに一生に一度あるかないか。
何店舗か建てたことあるんで普通の人とは考え方が違うのかも。
71: 匿名さん 
[2011-02-14 07:11:11]
うちも共働きでお互い出張で不在がち、実家や親族関係の行事の日程調整だけでも難航するから、住んでからでいいじゃん!で後から日程調整するのはしんどいかも…。

5万円が高いか安いか兎も角として、我が家はお願いする予定。
内覧当日に1人で挑む可能性もあるし。
72: 匿名さん 
[2011-02-14 09:19:59]
内覧が終わった後は〜とか、みんな酷いデベから買ってるのね。
もしくは業者の防衛連投?

住んでからは時間が〜はよく聞く業者や、頼んでしまった方の売り口上、自分を納得させるための言い訳?

住んでから色々とわかる事がでてくるんだけど。
それは放置?
あ、時間が無いかー。
73: 匿名さん 
[2011-02-14 09:39:48]
みんな忙しいからね。住んだ後で、デベと「ここがどうだ」とか、家具を動かしてデベの補修の立会いする時間が惜しいんじゃないの?暇な人は住んでからゆっくりと確認すればいいよ。
74: 匿名さん 
[2011-02-14 10:27:12]
そうですね!

今時は共働きでお互い不在がちも多いし、お子さんがいても行事の日程調整だけでも難航するから、住んだ後から日程調整するのはしんどいかも…。

内覧会でプロの専門家にチェックして頂ければ住んでからの不具合や経年変化も無いでしょうし。
高い買い物なのだから頼むだけの価値は絶対に有りそうじゃないの?

暇な人、5万円ぽっちが惜しい人はせいぜい御自分で確認すればいいよ。
75: 匿名さん 
[2011-02-14 10:33:05]
え~、アフター対応代行業でござい。

時間が無い方、デベとの対応が嫌な方、専門知識にあふれたその道のプロがなんとたったの5万円で
あなたの一生ものの大切な住まいのアフター点検およびデベとの対応致します。
高い買い物ですから些少の金額は気にしない気にしない。
専門家に任せて安心安全。多忙な方、他人との交渉が苦手な方是非是非!格安プランもあります。
76: 匿名さん 
[2011-02-14 12:36:51]
今の世の中、費用対効果が低ければ、そういうビジネスはすぐに淘汰されるよ。急成長してなくても、そこそこのマーケットがあり続けるという事はそれだけニーズがあるという事。
いくら「そんな業者使う気がしれない」って言ってもね。
77: 匿名さん 
[2011-02-14 12:44:01]
そうそう。

淘汰されずに好評を博しているビジネスだから、費用対効果が高いという事がいえるよ。急成長の時期は過ぎて、マーケットが安定してあり続けるという事からニーズだけでなくて信頼も勝ち取ったという事。
5万円って言ってもね物件本体の価格からみたら小さく思えるよ。
78: 匿名さん 
[2011-02-14 13:13:41]
はーい。
お昼休みはおしまいでーす。
新築が重なる3月前は1年の稼ぎ時だから頑張りましょう!
79: 匿名さん 
[2011-02-14 15:18:10]
そうだね、5万円程度を惜しむ人間は一生懸命働かなきゃね。
80: 匿名さん 
[2011-02-14 16:10:01]
5万なんて必要経費ですよ。
何千万円の物件を買うのでしょう?

プロにお任せが利口です。
81: 匿名さん 
[2011-02-14 18:53:56]
住んでからしか解らない不具合もあると思うけど、出来るだけ住む前に終わらせておきたい。自分の生活空間に他人を入れるのって、なんか神経使うし。

もうちょっと安ければいいんですけどね。
82: 匿名さん 
[2011-02-14 19:03:22]
躯体自体に問題あったら笑える。
修正不可能だから。

5万をドブに捨てるようなもんだな。
83: 匿名さん 
[2011-02-14 19:05:31]
>82
5万どころの騒ぎではないな。
数千万の自慢の新築捨てるようなものだな。
84: 匿名さん 
[2011-02-14 19:47:13]
だ、か、ら、!内覧業者さん方にお任せしなさいよ!
素人さんが無理しなさんな!たかが5万でがたがたうるさい。
払えば入居後も安心。

以上。
85: 匿名さん 
[2011-02-14 21:51:19]
>84
おすすめの業者はありますか
86: 匿名さん 
[2011-02-15 11:45:29]
お願いしたいんだけども、探し方が分からない・・・
87: 匿名 
[2011-02-15 12:17:06]
おい、業者、かもさんがおられるぞ。
早く鉄砲、鉄砲!
88: 匿名さん 
[2011-02-15 12:18:18]
ネットですぐに見つかりますよ。
お気軽に御電話でもいいですね!
この時期は混みあいますから早く御願いした方が確実です。
早めの申し込みがおススメです!
89: 匿名さん 
[2011-02-15 12:20:32]
検索で名前が出るところが安心できそう・・・
プロにまかせると安心ですから。
マンションは一生涯の買い物ですから気になるでしょう。
90: 購入経験者さん 
[2011-02-16 00:05:59]
しかし何だかんだと適度に盛り上がりますね。
探し方がわからない方向けに業者名簿一覧でも載せますか?
91: 匿名さん 
[2011-02-16 00:41:13]
業者さんの投稿ばかり。
92: 匿名さん 
[2011-02-16 11:32:25]
↑5万円ポッチが惜しいの?
93: 匿名 
[2011-02-16 23:19:17]
一覧あると有難い。
94: 匿名さん 
[2011-02-17 13:00:15]
特に悪い箇所がなくてもあれこれとケチをつける。
仕方ない仕事だから・・・(ケチを付けておけば素人は呼んでよかったと勘違いする)。
でも直さなくてもいい箇所もまたいじられる。
で、見た目はきれいになっているが長い目でみれば耐久性は
補修したほうが落ちるのはわかるよね。



95: 匿名さん 
[2011-02-17 13:21:36]
おいおい、内覧業者だけでなく、デベも参入してきたか。
96: 匿名さん 
[2011-02-17 13:33:07]
でも本当だよな。
いくつかはダメ出しをしないと仕事になんないから。
良い物件です!良い買い物です!の連呼だけではね。
数万円の意味を見せないと。

とりあえずデベに一か所でも直させればそれで満足してくれるし。

良心的なお付きだとそれは直さない方が良いと説明してくれるけど、
お客はデベを敵だと思って戦闘モードだから業者に同調してテンションあがるだろうしな。

酷いと、床の絶縁にまで隙間だとケチつける業者のうわさも。
97: サラリーマンさん 
[2011-03-03 08:45:00]
>93
一覧。
300人くらい登録されているようだから、ここで検索すれば良い
http://jshi.org/search/
98: 購入経験者さん 
[2011-03-03 11:46:27]
デベは内覧業者の事は気にもしていませんよ。
せこい商売をしているなぁ・・・くらい
99: 匿名さん 
[2011-03-03 14:57:31]
うちでは、公共施設のチェックに詳しい公務員の親戚(一級建築士、元ゼネコン勤務)にお願いしました。
指摘は3か所でした。ネジが甘いとかキツイとか、その程度でした。

バッチリ内覧したので、時間オーバーしました。

夕食代は6000円ぐらいでした。

100: 匿名さん 
[2011-03-03 23:34:46]
見て貰って安心したいからお願いする。
見て貰っても安心しないならお願いしない。
101: 匿名さん 
[2011-03-04 11:05:35]
この時期は混みますからお早めに見積もり、御予約をお薦めします。
損はさせませんよ。
マンション価格に比べたら安い安い!!!

急いで!
102: 匿名さん 
[2011-03-04 11:42:50]
実績のあるしっかりした住宅メーカーであれば、定期点検があれば、同行業者は必要ないと思います。

今まで家を二軒、マンションを一軒買ったけど、同行業者を使わなくても全く問題なし。
床や壁の施工不良は見れば分かるし、見ても分からない程度の傷は、いずれ付くものだし。

構造上、設備上の問題は、住んでいるうちに「見えてくる」ものなので、まず必要ありません。

ただし、実績のあるしっかりした住宅メーカーであることが前提条件です。

実績がない安い建築業者や、建築コストを徹底的に下げた場合は、同行業者は必要だと思います。
103: 匿名さん 
[2011-03-05 04:14:21]
不動産業界で世間を騒がす問題が出た時、必ず大手デベロッパーや超スーパーゼネコンが入っていたりするから、必ずしも有名な大手だから良しとは思えない。
104: 匿名 
[2011-03-05 07:45:20]
住宅性能保証制度を利用すれば、問題なし。
ということで、内覧業者は私には必要なし。
費用対効果を考えたらね。
105: 匿名さん 
[2011-03-05 23:50:55]
住宅性能保証制度の利用と内覧業者の利用って、目的ちがくねーか?
そもそも住宅性能保証制度を利用しても大した保証じゃ無いでしょうに。
106: 匿名 
[2011-03-05 23:58:51]
必要なしなんて言っても単に5万が勿体無いってだけだろ。
107: 匿名さん 
[2011-03-06 00:14:40]
何が「単に」なのかわからん
不要な物に5万払って平気なんだろうか
108: 匿名さん 
[2011-03-06 00:29:25]
別に内覧でOK出したから瑕疵責任がなくなるわけではない。
アフターケアがしっかりした企業から買うことの方が重要
109: 匿名さん 
[2011-03-06 02:28:05]
>不要な物に5万払って平気なんだろうか

うちに転がっている数々のブランド物に比べれば
微かだが自分的には不要のレベルが低いと思います^^
110: 匿名さん 
[2011-03-06 16:13:25]
内覧業者の方々は、品がないコメントをするね。
111: 匿名 
[2011-03-06 19:08:44]
5万程度が惜しくて払えない貧 乏乙
112: 匿名 
[2011-03-06 19:20:32]
本当に内覧業者のコメントは酷いね。
113: 匿名 
[2011-03-06 19:23:03]
内覧業者の品性が問われるな。
114: 匿名 
[2011-03-06 22:00:48]
や く ざな商売?
115: 匿名さん 
[2011-03-06 22:38:13]
惜しいとか惜しくないとかじゃなく、内覧同行業者に金を払うのは無駄だ
116: 匿名さん 
[2011-03-06 22:47:15]
自分は売主に任せっぱなしは嫌だ。
何せ自分は素人。
でも仕事忙しいのであちこちのサイト見たり本読んだりして自分でチェック項目を洗い出したりする時間は無いし面倒。
だから僅か5万で代わりにチェックしてくれるならって事で依頼。
117: 匿名さん 
[2011-03-06 23:31:21]
自己責任だから、内覧業者を使うのも、使わないのもその人の勝手。

しかし「内覧業者を使わない」という人に対する内覧業者さんのコメントは、下品すぎる。

内覧業者って、怖い人達なのかな。

118: 匿名 
[2011-03-07 13:47:12]
今が一番の稼ぎ時だから気が立っています。
119: 匿名さん 
[2011-03-07 23:25:44]
内覧業者って決めつけは何?
デベロッパーまたは施行会社の人達なの?
120: 匿名 
[2011-03-07 23:29:31]
いやいや支払いカツカツで物要りの入居前に5万払えない人達でしょ。
121: 匿名さん 
[2011-03-07 23:52:07]
内覧業者かどうかは、普通の読解力があれば分かるよ。
分からないと思っているのは、君だけだ。

それにしても内覧業者さんのコメントの下品なこと。

内覧業者という職業を一流にしたいならば、日々の言動も大事だよ。

ちなみに投資用物件の内覧会が終わったばかり。
内覧業者を利用しようと思ったけど、この掲示板を見て止めた。
(ちなみに僕は、都内に戸建てを一軒、都心にマンションを一軒持っている。現金で買った物件だ)。

ということで、もう君達とは関係が無い。
君達の下品なコメントを読む必要もなくなった。

清々したよ。
さようなら。




122: 匿名 
[2011-03-08 07:20:03]
もう来ないでね♪
123: 匿名さん 
[2011-03-08 07:30:51]
同行頂いた方が良いと思う物件(マンションの場合)
 3月竣工3月引き渡し(売り主チェックする暇もないはず)
 追い込みで徹夜作業が続いている物件(同上)
 中小デベ(竣工後に潰れられるとアフターが無くなる)
 施工と監理が同一業者(手抜きしやすい)

戸建ては必須だろうね。

 
 
 
124: 匿名 
[2011-03-08 07:41:56]
業者、必死だな。笑
125: 匿名 
[2011-03-13 01:34:09]
↑別におかしくありませんが。
126: 匿名 
[2011-03-13 19:52:06]
出来上がったら中身が見えないので手抜きが発見できない。内覧では遅いのだ。
127: 匿名 
[2011-03-14 18:33:22]
今回の地震で、現在工事中や引渡前の物件は、
内覧会同行業者を連れて内覧しなければ、安心できなくなりましたね。
128: 匿名さん 
[2011-03-14 21:14:32]
事前に予約しておいて良かった。
130: 匿名さん 
[2011-03-16 00:04:17]
内覧同行業者に何がわかるんだよw
131: 匿名 
[2011-03-16 01:09:04]
はいはい。
頼みたくない人は頼まなきゃいい。
132: 匿名さん 
[2011-03-16 18:25:20]
で、内覧業者に何ができるんだって?
133: 匿名 
[2011-03-16 20:14:18]
内覧業者は内装の仕上げと水回り配管(見える範囲)くらいしかチェック出来ないと思うけど、理解合ってる?
134: 匿名さん 
[2011-03-16 20:56:54]
中身は見えないから遅い
外見なんて1年後でも保障ありで問題なし
内覧業者など必要なしと思うよ。
135: 匿名さん 
[2011-03-16 21:45:54]
ご希望ならレーザ使って水平垂直測定のパフォーマンスもしますけど
136: 匿名 
[2011-03-17 08:36:18]
135
それでどうなるの?
補修できない→契約解除 くそ施工物件つかまなくてサイコー!!ってことか?
で、どこまで測る?まさか占有部分だけ測って終わりじゃないですよね!?
137: 匿名 
[2011-03-17 08:40:49]
135さん
パフォーマンスでしたね
アツくなってしまいました雑技団を観るごとく喝采を送れば良いってことか
138: 匿名さん 
[2011-03-17 09:39:12]
ええ、みなさんパフォーマンスに満足して、たくさんお金を払ってくれます。
139: 匿名ちゃん 
[2011-03-17 15:20:21]
素人(一般的な契約者)だと、内覧会でなんかおかしいなって箇所を見付けても、
“そんなもんです”とか“他も同じですから”とか言われると、“そんなものか”としか思わず、
入居後余程な不具合が出なければ、気付かずそのまま暮らしてしまいそう。

一生懸命検査してくれて、尚且つ安目な料金で、質問もいつでも何度でも聞いてくれるし、内覧会後も相談に乗ってくれるっていう人もいるので、
自分達だけじゃわからないところを検査してもらえて、それでとりあえず安心出来るなら、安いもんだしアリだと思う。 
140: 匿名さん 
[2011-03-17 15:59:52]
気付かずそのまま暮らせるならそれでいいじゃん。
141: 匿名さん 
[2011-03-17 16:16:49]
それは気付かなかった場合。

住んでから気付いて、入居しながらの工事になるケースもある。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる