旧関東新築分譲マンション掲示板「THE TOKYO TOWERS はどうでしょう?5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 勝どき
  6. THE TOKYO TOWERS はどうでしょう?5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

銀座1.8km圏、中央区勝どき。地上58階建て東京最高層ツインタワー。

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38901/

[スレ作成日時]2006-01-14 00:34:00

現在の物件
THE TOKYO TOWERS
THE
 
所在地:東京都中央区勝どき6丁目301番2(地番)
交通:都営大江戸線勝どき駅から徒歩5分
総戸数: 1981戸

THE TOKYO TOWERS はどうでしょう?5

102: 匿名さん 
[2006-01-19 05:25:00]
>101
同感。
このぐらいは最低でもしていただかないと。
かつてアメリカでテロが起きた時、その後の警備体制は、それはそれは厳しくなり
外資系(特にアメリカ系)企業は、とたんに身分証明書を持参しなければ、自分のオフィスに
入る事さえ出来なくなりました。(この厳しさにはさすがに私も参りました。。)
しかし良く考えれば、事が起きた後に大騒ぎした所で、あの沢山の尊い命は帰ってこないのです。
他人事の様に「しかたないね」と冷たく書き捨てる方、何か気持ち悪いくらい寛大に
受け止めてる方、だから日本は平和**と言われてしまうのでしょう。
自分は大丈夫!と本当に言えますか?それとも自分に災いがないければどうでもいいと?
そんな方はTTTには居ないと思いますが、天災より人災の方が身近であるという事を
忘れないで下さいね。私はかつてアメリカに在住していましたが、セキュリティに関しては
相当厳しく、住民自身も自分の身を自分で守るという意識が高いです。
ここは日本と思うかもしれませんが、残念な事に今の日本は、そう変わらなくなってますよ。。
変にひねくれた目で、「近隣住民を見下してる」「大げさ、心が狭い、決まった事だからもう無理」と
言ってる方、いい加減この問題で不安になっている方の気持ちも理解しましょうよ。
少しでも良い解決方法を住民、管理組合で提案しあえる場を持ちたいですね。
この文章を「煽り」と思いたい方はどーぞ。
103: 匿名さん 
[2006-01-19 08:10:00]
>102
同感。昨今の日本では防犯の為に、通りにゴミ箱もおかないのでしょう。これって物凄く異常な感じです。その割には自販機はあったり、犯罪が金品目当てより偏っている様に感じます。そんなところで住居専用ビルに許可無く他人等絶対入れるべきではないです。厳密なチェックを必要として欲しいです。特記事項で既に色々決められているのには困りましたが、重要事項を作成したのは全関係会社(7社連記)で、代表として説明(読んだ)したのは三井販売です。説明する宅地建物取引主任者の名前と従事する事務所は三井販売ですから、三井販売の所長に聞けば全ての疑問に答える義務が有ると思います。ところで、ラウンジのビュー公開ですが、完成してまず近隣の町内会宛に特別招待状を送って、期限付きで観覧してもらい、その後は防犯対策をふまえて管理事務所と協議して決定して行くのはどうでしょうか?案として。
104: 匿名さん 
[2006-01-19 09:26:00]
>>103
私は質問しましたが、全部、未定ですと言われてなんの説明も貰えませんでした。
105: 匿名さん 
[2006-01-19 11:42:00]
購入者です
MIDラウンジ開放は皆さんが言われる通り、当初からなければ
もめることは一切無いことと思います。
あれだけの公開空地もあり、近隣住民とも仲良くなれば、友人として招待することもあるでしょうから
開放ありきで話し合いを進めると、お互いの意見が衝突しどんどん揉め事が大きくなりそうで怖いです
建物内の開放なんて最初から無かったら誰も無理やり入ろうなんて、普通の人は考えませんよね?
だけど住民として購入者以外の人が勝手に入ってくるのはセキュリティの話もありますが、単純に(私的に)嫌だと思うのは当然でしょう
開放するって言ってたのに、後からダメって言われると近隣住民も突っぱねそう
最初から無かったことに出来ないんですかね??

後は行政として公開空地の代償として固定資産税の減税(免税)措置を考えていただければ
購入者としても喜んで地域住民との交流、発展に協力する意欲が出てくると思うのですが。
106: 匿名さん 
[2006-01-19 12:15:00]
>99
人通りなんて交流どうこうの話ではない
ここはどう考えたって周辺の通り道になるのだから
これからどんどんマンションが増えて通る人も多くなる
祭りや花火大会など、規制といってもあれだけ四方が解放されている空地
どんな状態になるか、想像もつかない
散々嫌な思いして荒らされた挙句、自らの負担で修復しなくてはならないなんて考えるのも恐ろしい
最初からうまくセキュリティをかけておけば、購入者も安心だし、いがみ合いも起こらないはず
107: 匿名さん 
[2006-01-19 15:39:00]
>85
ミッドのスカイラウンジは公開空地のように誰でも自由に出入りできる
開放状態なんですか?
だったら私が認識違いをしてました。お詫びします。
108: 匿名さん 
[2006-01-19 15:41:00]
>>105さん
私も同感です。
近隣住民と仲良く暮らす為に開放するラウンジ公開が、恐らく揉め事の公開ラウンジになって
結局逆効果になる事が想像できそうです。
例えば、、ですが、スカイラウンジで近隣住民の方がソファなどを汚す、場所を占領する、騒ぐ・・
などの問題が出たら、TTT住民からブーイングが出るのは想像できるし、それこそ近隣住民との関係が
悪くなりそうです。TTT住民同士だって何らか不満が上がるのが集合住宅の定めなのに、まして外部の
住民によって・・になればもっと納得いかなくなるでしょう?
それはTTT住民が、豪華な共用施設、整備された公園にお金を払っているからです。
この部分に関しての維持費は、住民が負担という事が決まっています。
今、寛大にされてる方も、もし自分達が大切に使用している共用部分を心なく汚されたら
絶対に気分良くなくなって不満が出てくるはずです。
それでも文句は言わないと宣言できますか?
近隣住民と仲良くやるなら、必ずお互いにルールが必要なんじゃないですか?
何も起きていない、何も起きないだろうと思ってるから寛大に振舞える。
しかし、何か起きたとたんに大騒ぎする!方が、私は嫌な気がします。。
109: 匿名さん 
[2006-01-19 15:52:00]
今、構造図を見ていてふと疑問に思った。
特別眺望優遇者の入出館手続きは一体どこでやるんだ?
1階駐車場の所はそんなスペースはないし、
そうかと言ってまさかMIDラウンジを使うこと、企んでないだろうな。
万、万が一MIDラウンジを使うならURと分けた意味ないじゃん。
購入者はURのラウンジまでは入れないのに
URの奴らは両方入れるなんて不公平すぎるじゃん!
人様のラウンジに平気で土足であがって来るようで極めて不愉快だ!
デベも未定未定と言わずに、手続きの概要ぐらい、早くはっきりさせなよ!
それが売主の信義公平というもんじゃないの?

110: 匿名さん 
[2006-01-19 16:30:00]
>>109さん
この問題、すでに私は気づいてましたよ〜。。(涙)
私も購入前に、URと分譲は入り口も全く別ですから・・て、営業さんから聞いていたので
「ならば、いいか」と安心して購入してしまいました。
しかし、このラウンジ公開の話を聞いて、どう考えてもMIDラウンジ、エレベーターなどは
分譲部分を利用するしか考えられず、しかも中に入ってしまえば3FMIDロビーだって使えますよ。
当然営業さんにこの件含めつめよりましたが、まだ未定というだけで解決しませんでした。
だからこの掲示板を利用して、購入者の方々はどのように考えてるのか問いかけていたのです。
普通に考えれば嫌な話でしょ?
105さんや108さんが言っている事は、こういう事を含めてなんでしょうね。
差別化も無く、高い管理費と税金支払うなら、
今更ながら賃貸でも良かったかな?なんて思ってしまう今日この頃。。
111: 匿名さん 
[2006-01-19 18:41:00]
そもそもTTTの豪華ラウンジ、共用施設、シーサイドアネックス、セントラルパークなど
どこに向けて設備したのか、もう一度はっきりして欲しい。
当然分譲購入者に向けてだと思っていましたが、掲示板の書き込み、デベさんの話を聞いてると
“分譲者及びUR、近隣住民”と思えてなりません。
だったら最初から、購入意欲を持たせる為のマンションイメージガイドブックに
「近隣住民及びUR住民と過ごす、豪華なMIDロビーやMIDスカイラウンジ」
「UR住民や近隣住民と共に利用するセントラルパークやチェリーガーデン」と書いておいて下さい。
そうすれば購入前に想像しやすいし、それでも購入したいのなら仕方ないという事です。
私は契約前に、「UR住民と分譲者に対してプライバシーは全く別になってます!」と
何度も聞きましたよ。
この問題が解決しないなら、嘘を言って安心させ、購入させたという事になりますよ。
TTT住民しか利用しないと思っていた私が**でした。
あぁ、何か腹が立ってきましたー!
何で憧れのマンション購入で今からワクワクするはずが、こんな事で不愉快な日々を過さなければならんの?
管理会社の方にもこの掲示板を見て、どう思われてるのでしょうか?

112: 匿名さん 
[2006-01-19 20:56:00]
あの、こんなオフィシャルでもなんでもない掲示板に書いて、
管理会社・売り主等がなんとかしてくれるとでも本気で
思ってるんでしょうか?

当然社員の何人かは読んでるでしょうが、まさか
「ここの掲示板読んだので変更しました」とか
ありえないでしょうが。

むしろこんな誰でも閲覧できる掲示板で大げさに書いて
大騒ぎしている方、あなた達に私は憤りを感じます。
もっと冷静になって、物件の価値を下げるような書き込みは
控えていただけませんか?
113: 匿名さん 
[2006-01-19 20:57:00]
公開空地が通り道になるから費用負担をさせようとか、ちょっとおかしな方向にいっていません?
そもそもこの建物は一般への公開が条件で建てられているわけで、それを納得して購入したんでしょ?
住民税を払うのが嫌だっていってるようなものですよ。
そんなに管理費払うのが嫌なら、国有地にでもしてもらうしかないですね。
114: 匿名さん 
[2006-01-19 21:21:00]
>>112
>>113
ここにも、三井不動産販売サイバー対策部隊(三井不動産販売経営企画部システム企画グループ)の
工作員が入り込んでるようですね
115: 匿名さん 
[2006-01-19 21:28:00]
>>114
意見が合わないとすぐこれですか。
管理組合の苦労が目に浮かびます。
116: 匿名さん 
[2006-01-19 21:38:00]
>115
購入者でないから心配ない。
117: 112 
[2006-01-19 21:43:00]
購入者です。ここに晒すつもりは毛頭ないですが、
部屋番号も言った上で皆さんに直接お会いするのも
全然構わないです(笑)。
ちなみに私は113さんとも違います。
118: 匿名さん 
[2006-01-19 21:46:00]
>>114
別に113の書いている事はまっとうに見えますが。
116の書かれているような購入者が心配し合うスレでもないし。
購入者の立場、検討者で購入者の狼狽を不快に思う立場、デベの立場、いろんな方が集まるスレだと言うことです。
119: デベそ 
[2006-01-19 21:56:00]
>行政として公開空地の代償として固定資産税の減税(免税)措置を考えていただければ

つうか、なんて身勝手な考え。公開空地のおかげでこのマンション建設許可降りてんだし、購入価格も安くなってるんじゃん。
120: 匿名さん 
[2006-01-19 22:07:00]
>>112>>113
あの、こんなオフィシャルでもなんでもない掲示板に書かれたことだけで、
物件の価値を下がるとでも本気で思ってるんでしょうか?

91さんの提案の通り、HPを利用して売主・買主が真摯に話し合える場を
つくれば解決の道標になるのではないでしょうか?

長期間の大規模プロジェクトですから、数々の変更点は生じるでしょうが、その場で
売主の立場を明確に説明し、各購入者の意見を求め、議論しあえば、売主もより高く
評価され、購入者も安心して快く最終残金を決済できるのではないでしょうか。

私は111さんのレスを読んで涙が出ました。
「何で憧れのマンション購入で今からワクワクするはずが、
こんな事で不愉快な日々を過さなければならんの?」

売主さん、みんな、売主さんを信じて、最高のマンションと信じて、最良の売主と信じて
確信してこの最高のマンションを購入している事実を、理解下さいませ。
121: 匿名さん 
[2006-01-19 22:17:00]
>>120
釣った魚に餌はやらないよ
122: 匿名さん 
[2006-01-19 22:21:00]
実際に空き地を公開して、住民に不都合が生じればそれを理由に外部の侵入を制限すればよいと思います。民法上、私有地ですから自己の不利益につながることを阻止する権利は何をさしおいても優先されるのは当然です。不審者がうろついて、安全が著しく脅かされたらオートロックを空き地の入り口につけてしまえばよいことです。
123: 匿名さん 
[2006-01-19 22:24:00]
122の言ってることが一番現実てきだね。
124: 匿名さん 
[2006-01-19 22:24:00]
おそらく購入者に弁護士も十人単位で含まれているであろうから、彼らを中心に、事前に住民の利益団体組合を組織できればよいのですが。誰か強力な核になる人がいればいいのにね。
125: 匿名さん 
[2006-01-19 22:29:00]
>>119
皆さんそんなのは100も承知だと思いますよ。
ただ、いくら公開空地でも、住宅系の場合、導線計画や袋地状にするなど、居住者に配慮した公開空地が
一般的で、ここみたいな近隣住民を第一優先にしている・・・・・
もっとはっきりいえば、これじゃ公道じゃん?、公園じゃんって状況の公開空地ってあまり
見たことがありません。
※マンションのど真ん中を毎日外部の人、数千人が買い物や通勤に使われる公開空地って
純住宅の開発では例がないような気がします。
みなさん、公開空地に不満というより、こんな公開空地に不満なんだと思います、いかがでしょう
126: 匿名さん 
[2006-01-19 22:29:00]
シティーマンションはすぐこれだからな、義務を感受する前から権利の主張ばっかり。
はじめから疑ってかかったら、周辺住民と余計な対立を作るでしょ。
まあ、ごく一部の神経質な人だろうけど。
127: 匿名さん 
[2006-01-19 22:31:00]
>>125
地役権が設定されたマンションを買ったと思えばなんでもないよ。
128: 匿名さん 
[2006-01-19 22:33:00]
>124
デベはその辺の情報(購入者の職業や年収)はしっかり持っているので、事前にその情報を提出させて組合を組織することは可能なはずなのですが、デベは購入者の横のつながりを嫌います。個々の請求ではその情報は渡さないでしょう。
そのためには100人規模の基礎的な組合を結成することが必要でしょう。弁護士の購入者がいれば(法律的に信用が保証されている)彼を核に、たとえばこの掲示板で購入者をあつめ組織できると思いますが、そういう人これを読んでいる人にいませんか?
129: 匿名さん 
[2006-01-19 22:33:00]
>>122
東京都総合設計許可要綱って知ってます?
無理だよ
130: 匿名さん 
[2006-01-19 22:53:00]
>129
第公開空地等及び容積率の割増の適用を受けた屋上緑化部分の変更10( )公開空地等の種別及び形態並びに屋上緑化部分の形態は、次に掲げる場合のほかは変更してはならな1い。ア周辺の市街地の状況の変化等により、その変更が望ましいと認められる場合イ建築物の利用状況の変化等により、その変更がやむを得ない場合で、かつ、当該変更が許可要綱に定める基準の範囲内であるときウその他軽微な変更で、知事が周囲の状況等から変更がやむを得ないと認めた場合で、かつ当該計画が許可要綱に定める基準の範囲内であるとき

対岸に長谷工マンション(住人2500人)ができ、空き地の通過人数が著しく増加し、通勤ラッシュ時に住人と接触などの事故が多発するなどの事態により、その安全確保の対策としてというのはどうでしょう。
131: 匿名さん 
[2006-01-19 22:57:00]
>>130
織り込み済みではないかしら?
132: 匿名さん 
[2006-01-19 22:58:00]
>130
無理じゃないですか? 公開空き地で公道化してもいいじゃないですか。
133: 匿名さん 
[2006-01-19 23:07:00]
公開空地への理解が不正確ですね。もし、周辺住民への貢献が低ければそれは「公開空地とはみとめられ
ない」=「建物の容積率を低くする」ということで、おそらく45階位で建築はストップです。
ご参考までに、こんなサイトもあります。
http://www.geocities.jp/saginuma4cho/j-kawasaki_minaoshi.html
134: 匿名さん 
[2006-01-19 23:13:00]
>>133

建築がストップすることは現段階では100%ありえません。
参考にあげたサイトですが、
川崎市は特殊ですから、参考にならないかも。
135: 匿名さん 
[2006-01-19 23:17:00]
ここは貢献しすぎ、あまりに貢献してるから購入者が不満を持っているんじゃない?
136: 匿名さん 
[2006-01-19 23:17:00]
そうですね。それ故公開空地(=周辺住民へ広く開放)という条件は
変えられないでしょう。
137: 匿名さん 
[2006-01-20 01:06:00]
公開空き地としての利用は仕方ないかなぁと思っています。
セキュリティも大事ですけど、、
でも住民同士の対立(派閥)みたいなものに発展して
管理組合が揉めることの方が余程危惧しています。。。
(何も決まらない、良い方向に進めないマンション)
138: 匿名さん 
[2006-01-20 01:45:00]
相手の立場や気持ちになれる住民ばかりなら、対立もしないのでしょうが・・・。
私もこの問題が良い方向に発展する事を祈るばかりです。。。
139: 匿名さん 
[2006-01-20 01:46:00]
この掲示板に来る人って購入者以外はだれなんだろう?
1,デベの人間
2,近隣住民
3,元購入検討者
4,あとは?
140: 匿名さん 
[2006-01-20 02:03:00]
通りすがり?
141: 匿名さん 
[2006-01-20 06:22:00]
他スレで揉めてる購入者のうっぷん晴らし?
142: 匿名さん 
[2006-01-20 07:27:00]
>>112
パークタワー品川ベイワードでは
内覧前にケープの販売促進の理由で
「パークタワー品川ベイワードの
まん前がケープ建設地」
ケープ検討者に対しては物件の中に
入らせたが
検討板で購入者が大勢で三井販売に文句たらたら言ったら
検討し直してくれて、以後中止になってますよ。
ここも同じ販売会社だから、一概に否定できないのでは?
143: 匿名さん 
[2006-01-20 10:53:00]
>139
他の物件買ったがTTTが気になる人
他の物件買ったのでTTTの評判落としたい人
144: 匿名さん 
[2006-01-20 12:58:00]
タワーマンションで公開空地は宿命。
誰が何時、何回、何人通ろうとも文句は言えません。
タワーマンション買うのにそんな事当たり前と受け止めてました。
145: 匿名さん 
[2006-01-20 13:45:00]
近頃住民板になりつつありますが・・・
そろそろ第3期の情報が欲しいですが、購入検討されてる方いらっしゃいませんか?
販売戸数は少ないですが、高層階ということでなかなかいい間取りもありますね。
即日完売は必至かと思いますが検討状況はいかがでしょうか?
146: 匿名さん 
[2006-01-20 15:11:00]
>>144
同意。
ロハスな生活をうたうなら、この程度の寛容心は必要でしょう。
147: 提案者 
[2006-01-20 18:40:00]
入居してからでは遅い問題もあると思いますので、
売主に購入者の意見や提案が出来る仕組みを作りましょう。

提案1

(1)今後書き込みは、購入者毎に識別番号を持ち、書き込み時の「名前」に使用する。
  例;TTT購入者1号 TTT購入者2号 ・・3号 
  とっ「1号」から順に各購入者が識別番号を獲得し、
  一度獲得した識別番号をその後使いつづける。
  他者がすでに使っている番号は使用しない。
  また、新規参加者に皆でルールを教える。
  これによって、何人位の購入者が議論に参加しているかがわかる。

(2)多数の購入者が一致した緊急性の高い意見や提案がある場合、
  日時を示し合わせ、マンションパビリオンに集合し、売主と対話する。

(3)他サイトでTTTの購入者とも、情報を共有する。
 方法は、ご提案お願いします。
 例;一つのサイトに集まる等。

いかがでしょうか?

ps:賛同者は「名前」に「TTT購入者_号」とお書きください 
148: 匿名さん 
[2006-01-20 18:49:00]
>147さん
ご自分のメアド公開してみたらどうでしょう。
そちらでやってください。
購入者一号、二号なんて漫画的です。
149: 匿名さん 
[2006-01-20 18:53:00]
住民板使えばよくない?
150: 匿名さん 
[2006-01-20 18:55:00]
mixi使うとか?
151: 提案者 
[2006-01-20 19:05:00]
識別番号を持つ事で、議論に参加している人数を数えなくても、簡単に把握できるかと思ったのですが
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる