旧関東新築分譲マンション掲示板「戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その3)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 戸塚区
  6. 上倉田町
  7. 戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その3)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

《プライズ・ヒル》
『免震構造』『オール電化』『ITマンションシステム』を採用


戸塚のプライズ・ヒルってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38768/
戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40858/

2006年9月の入居まで、1年を切りました。
第2期2次販売登録受付期間は10月22日(土)〜30日(日)まで。

所在地:神奈川県横浜市戸塚区上倉田町2141
交通:JR横須賀線「戸塚駅」徒歩11分

[スレ作成日時]2005-10-19 23:06:00

現在の物件
プライズ・ヒル
プライズ・ヒル
 
所在地:神奈川県横浜市戸塚区上倉田町2141
交通:JR東海道本線 戸塚駅 徒歩11分

戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その3)

257: 匿名さん 
[2005-12-27 10:52:00]
>値引きが話題になっていますが、私は購入時点に「金額」「部屋の場所」等は
>納得して契約しているので、気になりません。皆さん気になりますか?
気になりますよ。そのときは納得して買ったのだけれど、やはり少しでも安いほうがいいと
思うのが人情。100万も値引きしてもらえれば、プラズマ、DVD,食器乾燥機、エアコン
冷蔵庫、カーテン、その他諸々新品に交換できる。やはり羨ましいよ!!
258: 購入者 
[2005-12-27 11:33:00]
>>247
マンション購入とはそういうものだと割り切ってますので気になりません。。。
色々物件見ても1割〜2割(特に竣工後等の末期&物件によりますが)は当たり前になるので覚悟は必要でしょう。
その代わり「間取り」「場所」「階」「セレクトプラン」「色」「オプション」等色々選べたのですから。
今から買うほとんどの方はそういったところを妥協しながら見ないといけないのでやっぱり価格との
トレードオフになるのではないかと。。。
(どっちの道を選ぶかは人それぞれ。購入あせってなければキャンセル物件から掘り出し物見つけるのもありかと)
259: 購入者 
[2005-12-27 23:47:00]
マンションは購入直後に転売しても20%近く下落しているものです。
なぜかというと、ゼネコンの粗利分が初期の購入価格に含まれているからです。
入居前に転勤とかなって、転売しなければならなくなったら、20%+オプション代金は失う覚悟が必要です。
260: 258 
[2005-12-28 00:20:00]
あ、HNかぶってる。。。
261: 匿名さん 
[2005-12-28 02:04:00]
>>259
購入直後2割落ちは確かによく聞きますよね。
でも駅直結の歩いて数分の物件の場合、価格が落ちない場合が多々あります。
戸塚でも駅から歩いて数分のどの物件か忘れましたが20年落ちでも当初の販売価格で
今でも売れるマンションがあるとか....他のMRの営業さんから聞いたことあります。
この近所だと、お隣の大船のビックオレンジなんか、竣工2年くらい経った今でも販売価格以上で
売買されてます。 駅直近だと強いですね。
ここは、やっぱり20%は落ちるのかなぁ(;_;)
262: 匿名さん 
[2005-12-28 21:29:00]
既に契約しているので、価格が下がっていると気になりますね。
でも、ずっと売れ残っていても困るので、仕方ないですね。
それより今は、金利の動向が気になります。
263: 匿名さん 
[2005-12-29 00:48:00]
2割って大きいですよ。仮に4千万円のそれって800万円ではありませんか。
てことは、3200万円が売価になって、オプション代金を引いたら、あ〜た、3000万円ですよ。
転勤なんか断固拒否するしかありません。親が病気だとか、なんとかって理由をつけてでも、です。
264: 匿名さん 
[2005-12-30 09:55:00]
そういう暗い事を言って沈んだ気持ちで入居するから
マンションの価値も下がるんだよ!
265: 匿名さん 
[2005-12-30 12:28:00]
不動産なんで立地が重要なのは、当然ですよ。
ここは、値下がりしても仕方ない立地だけど、ずっと住めばいいこと!
賃貸に出したら家賃は下げないと難しいかな?
266: 匿名さん 
[2005-12-30 16:15:00]
賃貸に出すと、銀行ローンも変えないといけないのかな?
住宅ローンって、自分が住む事が前提で超低金利で貸してもらえるのですよね?
267: 匿名さん 
[2006-01-01 16:29:00]
突然話題変えてすみません。写真を拝見したいのですが、どうやったら見れるのでしょうか?パスワードはprize何ですよね?教えていただけたらうれしいです。
268: 匿名さん 
[2006-01-01 20:30:00]
267です。写真見れました!右のところにprizeって入れるだけだったんですね。写真ありがとうございます!今の状況が見れて嬉しかったです。
269: 匿名 
[2006-01-01 23:42:00]
270: 匿名さん 
[2006-01-02 03:29:00]
↑これって、IH調理器を使っている人の何割が読んでいるんでしょうね。
下の方を見ると、関係著書が結構出ていますね。
正月ちょっと読んでみるかな....
ケイタイで脳しゅようが急増って著書が一番気になります。
271: 匿名さん 
[2006-01-02 11:17:00]
カーテンで迷っています。
ロールスクリーンやシェイドにするかそれとも普通のカーテンにするか。
皆さんの中に、ロールスクリーンやシェイドにする
という方はいますか。
272: 匿名さん 
[2006-01-02 17:16:00]
>>270
もう遅いかもしれないけど、時間の無駄
273: 匿名 
[2006-01-02 18:24:00]
274: 匿名さん 
[2006-01-02 19:29:00]
>>273
エラーが出て品物が出ませんよ。
275: 匿名さん 
[2006-01-02 19:40:00]
>>271さん
インテリアショップに以前勤めていた者です。レースをプレーンシェードにして、ドレープを2倍ひだのカーテンにするという組み合わせも素敵ですよ。人気でよく出ています。日中部屋にいることが多いのであればレース(シェード)に凝って、夜間に部屋にいることが多いのであればドレープに凝ったりするのもいいかもしれません。シェードやロールスクリーンはメカの料金が加算されるのでカーテンより割高になることが多いです。カーテンだったら2倍ひだ以上がお勧めです。布地量が多くなるので1.5倍ひだより割高になりますが、カーテンをひいたときのドレープ感が素敵だと思います。2倍ひだの場合、布地幅によっては真ん中に縫い目が出るものもあるので、店員さんに確認したほうがいいかもしれません。カーテンと照明でインテリアはけっこう変わるので、ポイント高いと思います。もし既にご存知のことばかりだったらすみません。
276: 271 
[2006-01-02 21:28:00]
>>275
ご丁寧な説明ありがとうございます。参考になりました。
確かにレースのシェードと2倍ひだのカーテンの組み合わせは優雅で美しいですよね。
昼の来客を考えて、レースにこだわってみようかと思います。
ところで、採寸ですが、やはり専門家に任せた方が良いのでしょうか?
277: 匿名さん 
[2006-01-02 23:43:00]
>>276さん
採寸ですが、カーテンにするかシェードにするか、ロールスクリーンにするか、ブラインドにするかによって測るところが違うと思います(私の勤めていたところではそうでした)。購入するお店でどこを測ればいいのか、確認されるといいと思います。ちなみに私のお店では、ご依頼があればカーテンメーカーのスタッフが無料で採寸に伺っていました。もし不安でしたらお願いしてもいいかもしれません。(有料だったら考えたほうがいいかも?けっこう自分でもできちゃうものです。)モデルルームを見て思ったのですが、リビングの窓のレール幅はかなりあるので、お二人で測ったほうが確実かも。高さも、ランナーに引っ掛けて床までのサイズを測れるメジャーを使うと便利ですね。私もカーテン迷ってしまいます。。。窓を大きな一枚のパレットと思って、楽しんでイメージしちゃいましょ♪
278: 271 
[2006-01-03 00:10:00]
>>277さん
またまた参考になるご意見ありがとうございました。
”けっこう自分でもできちゃう”と聞いて、
少しがんばってみようかと思いました。
もし、だめだったら、無料で採寸してくれそうなお店を捜します。
だんだんカーテン選びが楽しくなってきました。
入居まで、まだまだ時間がありますので
いろいろ見て、試して、楽しんで、決めたいと思います。
279: 匿名さん 
[2006-01-03 12:14:00]
>賃貸に出すと、銀行ローンも変えないといけないのかな?

住まないで、最初から賃貸はNGだが、住んでからしばらくしてなら大丈夫。
銀行にもばれません。というより銀行は見てみぬふりしますな。
280: 匿名さん 
[2006-01-03 12:57:00]
ローンのこと、まったくをもって無知です。。。どの銀行がいいのかとか、どの方法がいいのか、とかそろそろ自分でも調べなきゃいけないと思っています。いろいろなご意見があると思いますが、もし詳しい方がいらっしゃったら教えていただけますか?
281: 匿名さん 
[2006-01-03 13:03:00]
>>261
築20数年の物件は特別。バブル前夜の1980〜1985年頃の物件購入者の買替者が一番得したかな。
逆にその後1990年前後のバブル期の購入者は、7割ダウンとか二束三文の状態。
人生色々。
282: 匿名さん 
[2006-01-03 13:13:00]
http://nikkeibp.jp/sj2005/column/o/12/03.html
>あなたが金持ちなら、一番いいのは銀行から固定金利でおカネを借りて
>都心のビルを買うことだ。しかし、それほどのおカネがなければリスク
>商品は株式しかない。

森永の豚郎くんが言うことだから、当てにしないでね。
283: 匿名さん 
[2006-01-03 20:39:00]
ローンについては、各自いろいろライフスタイルとか収入も違うので、
いろいろな考えがありそうですが、うちは、長期固定で行くつもりです。
ただ、実行時に金利が確定するので、どきまきしています。
公庫を抑えていなかったのは、すこし後悔・・・
284: 84 
[2006-01-04 08:11:00]
>>280
私も悩みますがまだ実施まで期間があるのでしばらく保留状態です。
その時にならないと金利とサービスで確定できない要素が多そうで。。。。
勉強だけはしておこうと思いますけどね。
うちは固定75%、変動15%くらいで行く予定。(変動を先に返せば月の払い額減るし)
285: 84 
[2006-01-04 10:57:00]
↑25%の間違いです。
286: 匿名さん 
[2006-01-04 14:09:00]
>>84
そうですね。。。いろいろ勉強しないと。ローンの問題のほかにも昨今はいろいろなマンションの問題が話題に上がっていますが、みなさん、不安なのは一緒ですよね。でも楽しみでもあります。住むかたみんなが満足できる、住みやすい空間になるといいですね。そして、そういう空間にしていきたいですね。
287: 匿名さん 
[2006-01-04 14:55:00]
>>283
公庫を抑えていなかったのは後悔・・・って今からでは遅いのですか?
申し込み期間に締め切りがあるのですか?
何も知らなくてすみません・・・
288: 匿名さん 
[2006-01-04 16:46:00]
公庫3.02%をとりあえずキープしてます。
公庫は申込み時の金利なので保険ですね。
今の金利は3.26%です。
うちは長期固定を7割で考えてます。
289: 匿名さん 
[2006-01-04 17:49:00]
財形住宅融資を押さえていないと痛い。(5年固定だけど)1.5%前後で借りれる。
5年後の金利も、その時の民間の固定の水準より低いはず。
290: 匿名さん 
[2006-01-04 19:26:00]
ローンの話題が出ていますが、
皆さんは固定金利の割合を多くお考えのようですね。
自分はまったく勉強していなかったので、中央三井の特別金利に魅力を感じるのですが、
やはり変動金利は先々損得があるということでしょうか?
もちろん人それぞれとは思いますが、よろしければ皆さんのご意見を聞かせてください。
291: 匿名さん 
[2006-01-04 19:59:00]
1%前半の超低金利の恩恵を受けるには、短期固定or変動しかありませんね。
ただし、このまま金利が上昇つづけると、固定期間終了後が怖いですね。
金利が上昇するのは、景気がよくなるからで、
景気が良くなれば、収入も増えるだろうから、大丈夫だろうって
楽観的な考え方もあると思いますが。

まあ、金利だけにとらわれず、手数料、保証料などを入れて、
総合的に判断する必要があると思います。
292: 84 
[2006-01-04 20:42:00]
私は単に生活が破綻しないように固定支出ということで計画が建てやすい固定金利の割合を増やしています。
金利上昇した場合でも一気に払い込めるだけの分を変動にしてる形です。
現在子供がいませんが、出来た時のシミュレーションも含めて計画中です。
このまま金利が上がり続けて予測外まで行ってしまった時には大幅修正が必要ですが。。。
あと、変動の恩恵は上記理由によりある程度はあきらめてます。。。
293: 匿名さん 
[2006-01-04 20:51:00]
>>287
公庫を抑えてなかったのは、
3.02%のときに申し込みを逃したということです。
申し込みはまだまだできます。
294: 匿名さん 
[2006-01-09 17:59:00]
新年明けましておめでとうございます。
一昨日、明治神宮へお参りに行き、「家族皆が健康で、無事引越しが終わります様に」と
家族1番、引越し2番で絵馬にてお願いをして参りました。
掲示板の皆さま、本年もよろしくお願い致します。
295: 匿名さん 
[2006-01-11 00:40:00]
↑なにをよろしくなの?
296: 匿名さん 
[2006-01-11 15:18:00]
>294
こちらこそ。みなさん、今年もたくさん情報交換よろしくお願いします。
297: 84 
[2006-01-11 19:03:00]
>>294&296
今年もヨロシクお願いします!私も出来る限り情報UPに勤めます!!
298: 匿名さん 
[2006-01-12 01:15:00]
そうそう、具体的にね、具体的に!
299: 84 
[2006-01-12 20:01:00]
うお!海外出張の帰国日が眺望会だ!。。。。いけない。残念。
300: 匿名さん 
[2006-01-12 21:15:00]
>295
確かにそのとおり
偽善者やってんじゃねーぞって感じ
モデラみたいに住み始めたら不満ばっかの書き込みになるんでねーの
301: 匿名さん 
[2006-01-12 22:04:00]
あおるのが楽しみな人っているんですね
302: 匿名さん 
[2006-01-12 22:23:00]
あと何件残ってるんだろう?ガンバレー!早く完売して〜!
303: 匿名さん 
[2006-01-12 22:33:00]
9日(日)のMRでは
確か残り13件だったと思います。
304: 匿名さん 
[2006-01-12 22:34:00]
すみません、9日(日)ではなく8日(日)でした。
305: 匿名さん 
[2006-01-12 23:17:00]
阿呆の煽りはスルーして行きましょう。今年もよろしくお願いします。
306: 匿名さん 
[2006-01-12 23:21:00]
すみません。部屋にADSLとかBフレッツって引けるんでしょうか。つなぐネットは期待できないという噂を聞いたので。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる