東京23区の新築分譲マンション掲示板「三菱商事The目黒・四季レジデンスと桜レジデンスPart3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 目黒区
  5. 中央町
  6. 三菱商事The目黒・四季レジデンスと桜レジデンスPart3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-02-16 15:56:00
 

引渡し目前です。新生活が待ち遠しいですね。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40869/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39088/

[スレ作成日時]2005-12-13 08:12:00

現在の物件
The目黒・四季レジデンスと桜レジデンス
The目黒・四季レジデンスと桜レジデンス
 
所在地:東京都目黒区中央町2丁目
交通:東急東横線 「学芸大学」駅 徒歩10分

三菱商事The目黒・四季レジデンスと桜レジデンスPart3

No.101  
by 匿名さん 2005-12-26 12:48:00
以前24時間換気のパイプが壁の途中で切れている件書き込みをしたものですが、
販売担当の方に確認したら全戸再度確認してもらえるとのことでした。
一安心です。
No.102  
by 匿名さん 2005-12-26 13:28:00
101さんありがとうございました。
その件、気になりましたので、再チェックの時の項目で確認しておきますね。
No.103  
by 匿名さん 2005-12-26 14:00:00
ここは本当に大丈夫なんでしょうか?信じたい気持ちと101さんのように常識では考えられない
ミスを前に、相当鬱です。まもなく入居だというのに・・・。
No.104  
by 匿名さん 2005-12-26 21:10:00
101さん、ありがとうございます。

私は、入居たいへん楽しみにしています!
No.106  
by 匿名さん 2005-12-27 02:29:00
内覧会で担当者の方は、いかにも「気を使って」玄関の外で下足を脱いで
部屋に入られましたが、それ意味無しだと思いますよ。
屋外で「岩石系」のホコリを靴下に付着させて、
そのサンドペーパーで近未来の我が家の床をキズつけようって魂胆ですかねぇ?
(過去に、「何だ?土足で人んチの玄関汚す気か?」ってなこと言う客がいたんですかね。)
あと、言葉使い勉強してください。(年配なのに敬語がムチャクチャ)

クロスには苦情が多い(ウチも…)みたいですが、専門家が言うには
あのクロスは結構薄いシロモノだそうで、施工のアラが出やすいらしいです。
(だから許せる…ってことでは無いですよ。それならば、なお慎重に施工すべし。)

タバコの吸殻なんて、言語道断。
っつことは、洗面所やトイレもタ○ツ○使用済み核燃料?
っつことは、トイレもウン○使用済み疑惑も浮上するしな…。

折角気に入っている物件なのに。
No.107  
by 匿名さん 2005-12-27 02:56:00
先週、四季の内覧会に同行してくれた建築士の方が言うには、
クリーニングに関しては、
「まだこれから直しが入るだろうから、ちゃんとはしていないのだろう」
とのことでした。確認会での仕上がりをもう一度チェックする価値はあるでしょう。

>>96 さん
>部屋の入り口の枠の傾きがひどい点が一つあり
マジですか?
私も各所の扉の蝶番(上中下の3つ)が歪んでいて、
これが原因で扉の方が傾いている箇所は発見しました。
枠の方の傾きは気づかなかったので心配になりました。
地階はまだ未完成の感じとのことでした。
No.108  
by 匿名さん 2005-12-27 03:46:00
四季の内覧会行って来ました。
建築士に同行してもらいましたが天井のクロスの薄さの問題やはり指摘していました。
洗面所の下の扉が左右不対称、扉の深い傷、タイルの欠け、フローリングの歪み、建具全部糊がついたまま等
散々でした。
でも基本的にはよく出来ているとおっしゃってましたよ。
気になったのは戸田の対応。他人事みたいにしてて一言も喋らない。ポストイット係って感じ。
建築家に質問されてもとんちんかんな事言っててあきれました。
No.109  
by 匿名さん 2005-12-27 10:21:00
マンションというのは、108さんや他の方のように散々指摘あり、という様子でも、一般的にあのレベルが良くできている、
という判断になるのでしょうかね?割と、色々細かく指摘点があっても、この書き込みでは建築家の方や、不動産のプロは
やはりよくできているマンションだ、という判断をしていますよね?
ニュースになっているようなマンションであったら傷どころではなく、ゆがみや傾き、ひびわれなどが目にみえているのでしょうか?
ところで、数値の結果が送られてきましたね。四季のぎりぎり1.0以上の部分が気になりますが。
No.110  
by 匿名さん 2005-12-27 10:35:00
桜購入者です。
入居が楽しみなことには変わりません。
ポストイット係・・・言い得て妙ですね。
今まで4人の担当者に当りましたが、担当者の濃淡も激しいですね。

皆様の内覧会での感想、非常に参考になります。
我が家は吊り戸の下の隙間が斜めになっていたので確認したところ
ピタッと閉まるよう縦に合わせて調整したと聞きましたが、
枠自体が斜めなのかと少々気になってきました。

壁紙は薄いのですね。
コストダウンなのか高級材なのか気になるところではありますが、
自宅に帰り、今の住居の壁紙はちょっとぐらいじゃ傷はつかないのにな・・・と
思っていたところでした。

そして素朴な疑問。。。建設現場って決められた場所以外禁煙・飲食禁止ではないのですね。
購入者ですら、禁止だったのに・・・。
No.111  
by 匿名さん 2005-12-27 14:05:00
内覧同行業者は、腐っても 「できが悪いマンション」って
言わないでしょ。
建具が傾いていようが、傷だらけの内装仕上げだろうが、
ダクトパイプが短かろうが、吸い殻があろうが、
ガス管がへし曲がってようが、
「比較的良くできた、マンション」って言うでしょ。

ちなみに、今回のクロスが薄いのは 防炎1級品を使ってるからでしょう。
それで、粗が出やすい事はないですよ。 普通のクロスです。 
No.112  
by 匿名さん 2005-12-27 15:36:00
まあね。
でも気兼ねなく厳しく言ってもらえる仲であるプロを同伴したけど、良いマンションらしいよ。
施工の人にはかなり厳しく突っ込んでもいたから、あちらも頭は冷やせたんじゃないのかね。
ぶっちゃけどうなのかしつこく聞いてみるけどね。
客観的に見た人には悪くないものでも、当事者(購入者)は比較的悲観したり、マイナス要因を
深く掘り下げてしまうもの。安易にうかれるよりは、石橋をたたくべき買い物だからそれで丁度良い
のかもしれないですがね。

No.113  
by 匿名さん 2005-12-27 17:28:00
地下のトランクルームの作りは、ヒドイですね。

端のトランクルームの人は気付いたと思うけど、
他の方も今度、見てみてください。
驚くほど、テキトーな作り・・・。
素人でもあんなにヘタな作業はしないだろうに・・・。

もちろん、戸田には伝えました。
自分部屋以外のところも、ドンドン指摘して
ちゃんと仕上げていただきましょう!
No.114  
by 匿名さん 2005-12-27 18:21:00
内覧会は、目視できる部分しか点検できないのだかえら
内装がメタメタでも、比較的良くできたマンションって言われるのは
比較的良い仕上げ材料を使ってる って事なんじゃないかな?
(取付が雑なら意味なくなるんですけど)

自分のを含めて、3回ほど内覧会に行った事あるけど
内装仕上げとクリーニングは、最低ですね。
四季のエントランス外の柱(壁?)のタイル目地 ボコボコしてるんですが
何故なんでしょう? 聞いた方いますか?(ボコボコが標準?)
No.115  
by 匿名さん 2005-12-27 18:24:00
トランクルームの作りといってもどの程度を期待されているのでしょうか?
だいたい、地下ですから湿気もすごいでしょうし、狭いから置けるものって
限られているでしょう?
スキー板や、サーフボード(持ってないけど)、バーベキューセットとか?
ゴルフバッグはバッグにカビがはえるから置かない。
カビるものは部屋の納戸にしまうしかない。
個人的には、そういうところよりも部屋の方に神経とお金を使って欲しい。
No.116  
by 匿名さん 2005-12-27 18:34:00
すごく不思議なんですけど、四季の我が部屋はしっかりクリーニングされていました。
ガラス窓もきれいになっていたし、部屋によって違うんですかね。

これからBオプションのための作業員も入ってくるし、今の段階で掃除が
不十分でもどうせよごれるでしょうし、引渡し時にきれいなら構わないんですが。

あれ、Bオプションで引渡し後に入るんでしたっけ?
No.117  
by 匿名さん 2005-12-27 19:02:00
Bオプションは人によっては入居前、入居後両方なんでは?
確かに地下のはおまけの納戸だから、そこまで期待もしてないですよね。
エントランスの柱?とは、石の材質のことでしょうか?ぼこぼこしている材質なのでは?
クリーニングは大丈夫だと思います。それだけ皆さんに言われて、初めに気をつかっていただかなかったの
は残念ですが、きちんと業者にやってもらえると話はされましたから。
114さん3度も内覧に行かれたなら、やはり内装が良くないのでしょうね。
相談したところ、何度でも気になるところは指摘して、納得いくまできちんと直していただける
はずだから、現状は既に仕方のないことですから、今後は皆さんの伝達と気持ちの問題ですね。


No.118  
by 匿名さん 2005-12-27 19:52:00
見えるところであれだけいい加減な仕事をしているとなると、
見えないところはさらにヒドイのではないか...と、不安です。
現に、給気口のパイプ、ガスのゴム管などの件もありますので、
基礎工事がちゃんと行われているかどうかも心配です。
来年の再確認会の際には『非破壊検査』をお願いしてみようと思います。

パイプの件に関しては、全戸再確認してくれるとのこと。
売主、販売サイドは問題があれば重く受け取ってくれているようですし、
建築業界の問題が取りだたされている今だけに、
不安解消のためにやってもらえることはやってもらえるよう、
要望していきたいと思っています。
No.119  
by 匿名さん 2005-12-27 20:40:00
107さん 96です。
本当です。上下で確か15mm位傾いていたので、壁からやりなおしです。
扉の一部もアタリがあり、やりなおしでしたね。
No.120  
by 匿名さん 2005-12-27 21:34:00
うちも50箇所ほど直してもらうようお願いしてきました。
そのうちの一つ、ベランダ側の網戸のストッパーが2個とも割れていたので、
まだ確認されていない方はチェックされたほうがいいと思います。
プラスチック製でもろいらしく、強めに網戸が当たると割れてしまうようでした。
No.121  
by 匿名さん 2005-12-28 13:38:00
四季予定者です。
内覧会では、部屋の内装等の細かい箇所を除けば、
特に大きな問題点はありませんでした。しかし・・・
私のところは1階の住戸なので専用庭が(共有部分
ではありますが)あるのですが、その壁面の仕上げ
について、仕様書やインテリアブックのイメージ図と
大きく異なっていて、使用されているブロックの面と
その目地がむき出しのままの状態でした。担当の方も
理解してくださり、きちんと検討して下さっている様
ですが、当初仕様が上記のものであったことが1階住戸
の決め手でもありましたし、また、毎日リビングから
視界に入るところでもありますので、ここはきちんと
仕上げていただきたいと思っています。桜の方も含め、
他の1階住戸の方々の状況は如何ですか?
No.122  
by 匿名さん 2005-12-28 14:54:00
121さんの話を聞いたかぎりでは、イメージを無視しての仕上げなのですね。内装全般含め、
適当な仕上げで内覧会へ運んでしまう、というその気持ちが許しがたく思います。
そういう部分を見てお客様は買うポイントになっている、という基本的・初歩的な事すらきちんと
把握できている施工担当の方が少ないのでしょうか?
家なのですから使い捨てではないのです、もう少し買う側の事を考えていただきたいものです。
No.123  
by 匿名さん 2005-12-29 08:26:00
そもそもCSRという発想自体欠如しているので、今更122さんのような憤りを感じても
全くのムダでしょう。いくら彼らがこのサイトを覗いているといっても、ここで
声高に叫んでも、せせら笑われて終わりでしょうね。
それよりも、徹夜してでも増員してでも、31日までに必ず指摘箇所を完全に修正させるように
みなさん要求しましょう。
引越しを延期してでも、なんて甘っちょろいことを言っては絶対にだめだと思います。
私は、もし遅延したら、発生する余分なコストを全て払わせるつもりです。

それと、廊下側の寝室の窓のところはなぜ吹き抜けになっているかご存知の方
いらっしゃいますか?人は落ちないにしても物を落下させることはありえますよね。
いまいちしっくりいきません。
No.124  
by 匿名さん 2005-12-29 10:43:00
吹き抜けはプライバシー確保のためだと思いますが・・・。
窓のすぐ横を人が横切るなんてことがないですし。
我が家の間取りは他を優先させたため吹き抜けがないタイプですので
残念に思ったりしたのですが、お気に召さない方もいらっしゃるのですね。
No.125  
by 匿名さん 2005-12-29 11:44:00
外廊下の吹き抜けにつきましては、我が家も比較的上の階なので物の落下に
気をつけなければと思っています。花台があったりしますので植木鉢とか
危ないですよね。
窓辺に近づけないように吹き抜けにしているのだと思いますが、むしろ防犯上
の問題では?吹き抜けにしなくても泥棒以外は花台乗り越えたりしないでしょう。
むしろ外廊下の声が吹きぬけを通じて反響するのでは、との心配があります。
No.126  
by 匿名さん 2005-12-29 16:25:00
購入者です。
吹抜けがあることは最初からわかっていたはずですよね。
このマンションを買わなければよかったんじゃない?
最近、マンションを買わなければよかったじゃん!一戸建にすればって言う人の書きこみが多いよね。
No.127  
by 125 2005-12-29 16:56:00
126さんのような紋切り型のコメントを受けてしまうと意見交換しづらいですね。

吹き抜けにした目的は、プライバシーの確保と防犯上の理由でしょう。それ以外の
メリットって思い浮かびません。
わかってはいましたが、できあがったものを見たときに、危ないかも、と思いました。
音の問題も気になりました。花台にはどんな植物を置くべきかも悩んでしまいます。
杞憂かもしれませんが、居住者となった場合には、図面ではわかっていても、ということは
多々でてきます。
こういう造りは別にめずらしいことではないですから、別のマンションで体験済みの方の
意見が知りたいですね。私は、4階建ての低層マンションで体験ずみでしたが、低層と
いうこと、花台はそばになかったこと、で感じが全く違いましたから。
No.128  
by 匿名さん 2005-12-29 19:40:00
私も126みたいな人間には住んでほしくないと思いますね。
頭悪いから、書いてあること理解できていないし。

127さんの意見にアグリーです。セキュリティの点では
有効でしょうね。ただ、気安く窓を開けにくくなりますけど。
No.129  
by 匿名さん 2005-12-29 21:34:00
公式サイトを覗いてみたら1軒売れてましたね。
残りは億ションひとつですか。年内に決着して欲しいですが
どうなるでしょうねぇ
No.130  
by 匿名さん 2005-12-31 11:36:00
無理でしょ。
No.131  
by 匿名さん 2005-12-31 15:30:00
この掲示板を見ている人は、購入を控えるでしょうね。
これだけ、内装がひどい、とか厳しいコメントが多いですから。
でもそれだけ購入者の意識が高いということですし、
部屋によって内装のできも大分違うようですから、是非、
実際のお部屋を見てから購入の検討をして頂きたいと思います。

と、いまさらフォローしても遅いかもしれませんね。
ただ、これから購入される人は値引き交渉ができるわけですから
頑張ってください。(値引き幅は公表しないで下さいね)

いろいろありますが、この掲示板にコメントされた方の大半の方とは
来年からは同じマンションの住民としてお付き合いいただくわけです。
是非、住み心地のよいマンションにするよう協力しあいましょう。

No.132  
by 匿名さん 2005-12-31 20:30:00
131さんって、なんか先生のようなコメントですね。

購入控えて当然だと思いますよ。
No.133  
by 131 2005-12-31 22:21:00
「先生のようなコメント」というのは、出来の悪い生徒が「きれい事じゃねえか」と
先生に悪態をついているのと一緒かな(笑)。
そうだとしたら・・・きれい事に決まっていますよ、とお答えします。
こういう掲示板では全てを割り引いて読まなければいけません。
いいことも、悪いことも。
本当のことがあるとすれば、購入した人は、手段方法は異なるにせよ、このマンションを
いいマンションにしたいと願っていることです。あたりまえのことですね。

No.134  
by 匿名さん 2006-01-02 21:56:00
あんた(133)以外の住民とね。
No.135  
by 匿名さん 2006-01-03 00:25:00
133さん、まさにそうですよね。
今後ともよろしくお願いします。
No.136  
by 匿名さん 2006-01-03 15:12:00
133さん、同感です。
皆、良いマンションにしたいと気持ちは一緒だと思います。
いよいよ、引渡し、引越しですね。
あ、その前に再々確認会ですが・・・。
頑張りましょう。

皆様今年も荒らしはスルーで☆ミ
No.137  
by 匿名さん 2006-01-03 19:12:00
133(136)さん、

もう少し注意して買かれた方がいいですよ。
「・・・」を使いまくると、同一人物と思われちゃいますよ。
No.138  
by 131,133 2006-01-03 19:30:00
137さん
本来スルーすべきですが、136さんがせっかく「同感」といって下さったのに、
という思いからつい反応してしまいますが、同一人物ではありません。

136さんは、「再々確認会」ということですから、桜の方ですね。
満足できる状態になっているといいですね。
我が家は四季で、15日に「確認会」です。1度で終わればいいのですが、
何度も「再」がついても引渡しまで粘り強くがんばります。
No.139  
by 匿名さん 2006-01-04 08:39:00
確認会の状況はどうでしょうか?指摘した箇所は、直っているんでしょうか?
一難さってまた一難、というように、新たに問題箇所が生まれたりは
してませんか?
No.140  
by 136 2006-01-04 14:07:00
我が家は桜です。
年末年始から引越し準備開始し、いよいよ!と言う気持ちでいっぱいです。

139さん
指摘箇所、綺麗に治っているところ、妥協したところ、
やり直しをお願いしたところ、と様々です。
段々冷静な目で見ることができるせいか、新たな指摘箇所もありました。
次回は皆様の書き込みを参考に、ガス管、排水溝、枠等についても
厳しくチェックする予定です。
No.141  
by 匿名さん 2006-01-08 12:50:00
明けましておめでとうございます。
皆様の中でフローリングのささくれについて指摘された方はいらっしゃいますか?
そしてその指摘箇所はちゃんと直りましたか?
また、どのように直すのかをご存知の方がいらしたら教えてください。
No.142  
by 匿名さん 2006-01-08 21:29:00
今週末の確認会いかがですか?
全然だめだめですか?
No.143  
by 匿名さん 2006-01-08 23:07:00
桜購入者です。再々確認会終わりました。
前回の指摘事項については、ほぼ納得いく対応を得たように思いますので、
我が家は今回で確認完了としました。
引き渡し早々に引越する予定ですので、今はその準備に追われております。
皆様、今後ともよろしくお願いいたします。
No.144  
by 匿名さん 2006-01-09 01:10:00
名前を名乗らずに、「みなさま、よろしくお願いします」と、
社交辞令をいう事に何の意味があるのだろう?
No.145  
by 匿名さん 2006-01-09 09:48:00
本当にいよいよですね。我が家も今の家はすごい状態になっています。
色々とやらなければいけないことが山積みで
ひとつひとつ片付けていこうと思っています。
こちらこそよろしくお願いします。
No.146  
by 匿名さん 2006-01-09 14:54:00
桜購入者です。
我が家は新規指摘事項が数件ありました。
前回指摘事項は割とキチンと直っていたのですが
新たにつけられたと思われるモノがあり。
まぁ、致命的なものではなく見てくれだけのモノですので
入居までにしっかり直していただくようにお願いしました。
我が家も引渡し早々に入居予定です。
荷造りしすぎて日々の生活が不自由になりつつあります(笑)
皆様、よろしくお願いいたします。
No.147  
by 匿名さん 2006-01-09 15:41:00
146さん、同じです。荷造りしずぎて
生活が不自由です。
我が家は夫婦二人で子供がいないので
我慢大会のように、食品も控えています。
すっからかんの冷蔵庫をきれいにお掃除して引越したいわけです。
はやく落ち着いて美味しいものが食べたいですわ。
No.148  
by 匿名さん 2006-01-09 15:45:00
よろしくお願い致します。
No.149  
by 匿名さん 2006-01-09 16:24:00
同じく桜購入者です。
確認会、1箇所だけ妥協せざるを得ませんでしたが、やむなしとし、
あとは表面的な修正を入居までにお願いしました。
ウチは引越しの準備はまだまだ、直前にエイヤでやるつもりです。
(間に合うのか、ちと不安ですが)
本当に早く新居でゆっくり落ち着きたいですね。
よろしくお願い致します。
No.150  
by 匿名さん 2006-01-09 20:10:00
1階で「感の庭」を選択した方、いちごが植えられているのにお気付きでしたか?
植栽として、ブルーベリーと月桂樹が入って収穫を楽しめる(?)ことは
資料にありましたが、いちごは先日の再々確認会のときに初めて発見しました。
この寒空の下、ちゃんと実もつけた健気な姿を見せてくれていて、可愛らしかったですよ。
(食べられるのかな・・・?)

桜の方は、1週間後に引渡しですね。
本当にいよいよです。入居後も、雰囲気の良いコミュニティを作っていけたらと思います。
皆様、よろしくお願いいたします。
No.151  
by 匿名さん 2006-01-09 20:19:00
まさしく、1Fで「感の庭」を選択しました。
とっても楽しみです。
No.152  
by 匿名さん 2006-01-10 08:08:00
今回の物件購入にあたり、いろいろ感じた点や考えさせられた事を
思い返してみるに、やはり売る側、建てる側のメンタリティとか
言葉使だったような気がします。
何回かの修正をお願いし、物件そのものは改善され(普通に近づき?)
現在ではほぼ満足しております。
さて、これから皆様とご一緒に生活させていただく上で、
申し上げたい点は次の一行に尽きます。
皆様、よろしくお願いいたします。
No.153  
by 匿名さん 2006-01-10 10:29:00
再確認会で感じたのは、指示が明らかに内装業者に伝わっていないだろうという事でした。
そして担当の方が変わる、のがかなり問題です。基本的には同じ客と二度会わないのだから
きちんと直されていなくても、前回担当したご本人は構わない、というより知り得ない、のでしょう。
無くならない指摘事項を見れば一目瞭然でしたね。しかしきちんと対応してくださった担当の方に当たれば
誠意は感じるものです。二度目の仕上がりについて客側としては勿論納得いきませんが、きちんと
伝えられることによって補修される箇所ならば結果的にはよしとするとは思います。
たとえ名前を名乗らなくても、お互いに宜しく、という気持ちで皆さん同じく入居を楽しみにしていることは
素敵なことだと思いますね。
No.154  
by 匿名さん 2006-01-10 14:37:00
153さん、内装業者に伝わっていないレベルだったらまだましかも知れませんよ、
我が家は指摘の個所は内覧会前に手直ししないと言い切られてます。
フローリングで床が完全に接着していない個所が部屋の半分ぐらいあって指摘をしたら
理由は戸田建設とフローリングのメーカーで調べたら問題が無いので手直しはしない
チェックで同行していた建築士のチェックの仕方が一般的ではないので直さないとの事です。
ちなみに問題無いと言い切るのなら証明出来る書類など出して欲しいと言ったのには
内覧会で見てもらえば大丈夫との事でした。(検査した事務所からはすでに確認書を頂いてるのに)
 自分達も建築士と合わせてチェックして指摘しているのに何故大丈夫と言って来ているのかが
理解できない。

 ひょっとして私はクレーマー?
No.155  
by 匿名さん 2006-01-10 17:10:00
153さん
「内覧会」とあるのは「確認会」あるいは「再確認会」の意味でしょうか。
指摘箇所は、フローリング以外もあって、フローリングについては、そもそも問題は無いので手直しは
しないが、他の点は、もう一度「確認会」で確認してもらえば(修繕したから)大丈夫、と言って
いるのでしょうか?すみません、もう少しお話を整理して頂ければありがたいのですが。
No.156  
by 匿名さん 2006-01-10 17:54:00
154さん、内覧会前ではなく引渡前でしょうか?
(それとも内覧会前に確認の機会があったのですか?)
指摘箇所が戸田としては問題ではない、と。
戸田の説明に納得がいかないのなら、同行の建築士さんとプロ同士の交渉をお願いしては?

我が家は棚の調整をお願いしたら、真下に「穴」がありました。
恐らくドライバーを落としたのでしょうとのこと。
戸田の担当者は、「奥さんだって、モノを落としたりミスしますよね」とのことでしたが、
せめて先に修繕指摘しておくぐらいの気持ちはないのだろうか、と正直感じました。
No.157  
by 匿名さん 2006-01-10 18:31:00
>>「奥さんだって、モノを落としたりミスしますよね」

このような発言が本当にあったなら、その担当者さんどうかしてますね。
毎日毎日たくさんのマンションの内覧会に出ていると、感覚が麻痺して
しまうのでしょうか。
およそ世の中の販売業において、販売側が、明らかに瑕疵のあるものについて
「これくらいは許容範囲です」と言い切ることはないと思うのですけど。
No.158  
by 156 2006-01-10 18:43:00
あたりまえですが、修繕はきっちりしていただけるようです。
「内装業者の質が云々」の発言を受けて、擁護したかったのだと思いますが。
こちらが気づかなかった箇所を指摘してくれたりして
割とちゃんとした担当だと感じていただけに「???」の発言でした。
No.159  
by 匿名さん 2006-01-10 19:24:00
154です。
1回目の内覧会の後です。
対応が気になったので担当営業に電話して戸田建設に確認を
するよう此方からお願いをしての対応です。
これから2回目の内覧会です。
No.160  
by 匿名さん 2006-01-11 13:47:00
156さん、
戸田も人間だから 怒る事もあるんじゃないんですか?
>「内装業者の質が云々」
って、どんな事言ったか分かりませんが、
戸田は、どうしようもない職人しか手配できない会社だって
言われたら、多少なりとも 反論したくなるんじゃないんですか?

No.161  
by 156 2006-01-11 15:34:00
別に怒られたわけじゃありませんよ。
詳しく書きますと、
私「これも修理できますか?(結構大きな穴だったので)」
坦「あ、もちろん、指摘しましょう。これはドライバーですね。
  きっと、落としたのでしょう」
私「あ〜、ポケットから落ちたのかしら。でもどうして・・・内装業者さんが雑なんですかねぇ」
坦「いや、人間だからミスはありますよ。奥さんだって・・・(云々と以下続きます)」
私としては素朴に何故ミスを事前に防げないのか?
(ドライバーはしっかり固定する、或いは安全な場所に置く、安全管理の基本です)、
ミスした場合何故ほっておくのか?(修繕して報告してくれたら印象も違うのに、CSの基本です)
と思っての疑問でした。

これで、私も特定できたかしら(笑)
160さん、もしかして関係者ですか?
はい、我が家は実は五月蝿いですからしっかり直してください!
残金は今週間違いなく振込みますから。

P.S.「・・・」を使用していますが、131、133ではありませんので念の為。
No.162  
by 匿名さん 2006-01-11 15:41:00
160さんが購入者かわかりませんが。
戸田は、どうしようもない職人しか手配できない会社と思われて良いのだろう、という開き直りかとも思われる
再確認会の状況でしたよ。他の部屋はどうなのか知りようもありませんが。
2回目の戸田担当者本人だって、困ってましたからね。
全く直されていない?という状態の箇所が多々ありまして、殆どあきれてしまいましたから。
引渡しまでにきちんと直るのでしょうか、正直不安ですね。
No.163  
by 匿名さん 2006-01-11 20:20:00
うちも最初の内覧会から数えて3回チェックにいきましたが、
いまだに最初の内覧会の指摘事項が直っていない箇所が数箇所あります。
かなりの指摘箇所のうち、正直完全になおっていないけど、「まあ、いいか」
と妥協した点もたくさんありますが、どうしても妥協できない点は
客の立場に立てば、わかるはずだと思います。こうして欲しいとちゃんと説明しているのだから。
紙ベースで引継ぎされて、こちらの意思がきちんと伝わらないのが一番の原因だとは思いますが、
さすがに次が4回目ともなるとそろそろいい加減直してください。
戸田の担当者の接客態度については個々人によってあまりにも差がありすぎるので、
(率先して一緒に指摘事項をみつけようとする方と、さっさと言い訳でいいくるめて
作業を完了したいという気持ちが満々あふれている奴と)
具体的なコメントは差し控えます。
要は、指摘した事項で、それを直せると一度戸田が了解したところは
さっさと早く直せ!ということです。
No.164  
by 匿名さん 2006-01-11 20:31:00
なんせ頭悪い上に態度でかいから、5、6、7回と増えていくかもね。
不満な人はそれぞれ一斉に強硬手段に出たほうがいいんじゃない?
No.165  
by 匿名さん 2006-01-11 22:58:00
ウチは今週末が再内覧会のですが、それでも納得できず
また再度、再々度と内覧を重ねるとなると
鍵の引渡し日になってしまうと思うのですが
頭金は払い込まなくてはいけないのでしょうか?
皆さんは納得出来なかった際には 頭金の振込みは
どうなさいますか?

ウチは引越しは急がないので鍵の引渡しが遅くなっても、
納得して入居したいな。
No.166  
by 匿名さん 2006-01-12 09:35:00
残念ながら163の状況、かなりよーく解ります。頭悪いとは言いませんが、引継ぎという点において
要領が悪いのは明らかですね。
うちも次は再再度の予定ですが、前回の状況からしまして再再度で全て綺麗に仕上がっている可能性はほぼゼロなのですが。
2度3度、となっても戸田さんの方も無期限に続けていけるのでしょうか、すごく不思議なのですが。
No.167  
by 匿名さん 2006-01-12 10:56:00
桜は来週頭に引渡しなので、最終代金は振込みました。
再々確認会でも、指摘事項残っています。
入居後やはり直っていなかったらしつこく指摘する予定です。

どなたか、ロビーの棚?の壁紙指摘した方いますか?
ぼこぼこしていたので模様かと思って近寄って触ったところ、
浮いて空気が入っていました。
戸田に聞いたところ、共有部分は松田平田&三菱商事で確認してるとのことでした。
余りにも酷い場合、管理組合等入居者で修正お願いできるのでしょうか。
それとも戸田の論理で松田平田&三菱商事がOKだしたからそれで終わりなのでしょうか。
No.168  
by 匿名さん 2006-01-12 13:27:00
販売の営業は、ただの伝言ボックスですよ。

 内覧会のクレームを入れた際、「私は橋渡しをしているだけだから文句を言われても困ります。」
と言い切られてます。文句じゃなく修繕依頼なんですけどね。(笑ってしまいました。)
話にならないので電話を切ってしましました。
今後、直接戸田の社員と話すようにするつもりです。
No.169  
by 匿名さん 2006-01-12 13:50:00
全体の流れの想像

桜確認会終了→思ったより手直し多し(四季から職人応援)→四季が職人不足になり雑な仕事に→
四季確認会終了→多大な手直し発生→職人不足へ→桜の手直部隊が四季に大量移動→
桜再確認会(完璧な部屋と途中の部屋が混在)→四季の再確認会始まる及び桜再々確認会(今ここ)→
あまりにもの大量の不備の為仕事が追いつかない

引渡日せまる

どおする三菱 建設は戸田かもしれんが、売り主は三菱だぞ。 
No.170  
by 匿名さん 2006-01-12 15:02:00
>>167さん
はっ!残金って振り込むんでしたね!!
勝手に引き落としだと勘違いしてました…あぶなー。
早速明日手続きしなくては。ありがとうございます。おかげさまで
大**を未然に防ぐことができました。
No.171  
by 匿名さん 2006-01-12 15:37:00
たしかに、その流れのまま、、、想像がつきますね。最終戸田さんをきっちり仕切るのは売主の役目ですものね。
仕事の中身ではなく戸田さんばかりを悪く思ってしまうのも考え物ですね。
用は引渡し日に仕事が追いつかず、、って感じなのでしょうかね。
再再確認会でNGだった場合は常識的にどうすべきでしょうかね?
No.172  
by 匿名さん 2006-01-12 16:41:00
うちは妥協できなかった箇所だけでもきちんと直していただき、確認後、振り込みます。欠陥があるのだから簡単に支払うわけには当然いきません!晴れて引き渡しはいつになることやら。。
No.173  
by 匿名さん 2006-01-12 16:53:00
残金払わない→引渡にならない(引っ越しできない)

残金払う→引っ越しできる(引っ越し後も直し続ける)


三菱お金に困ってないから、1年でも残金払わなくても大丈夫じゃない?
ただ、引っ越しできないよ。  仕上げが雑くらいだと、解約もできないし大変だね。
No.174  
by 匿名さん 2006-01-13 20:32:00
明日内覧会なんだが、正直憂鬱です。
何で一回でちゃんとしないのでしょうか?
あのレベルで大丈夫と思っているのかな?
No.175  
by 匿名さん 2006-01-14 08:12:00
いよいよ引渡しが近づいてきました。
問題は色々あると思いますが、待ちに待った日です。
お天気がいまひとつすっきりしませんね。
引越し作業もそうですが事務的なこともなにかと多く
チェックシートで消しこみをしています。
我が家は、再確認回のあとは入居日に確認ということにいたしました。
当日、きれいに納得できるようになっていると
期待しております。
No.176  
by 匿名さん 2006-01-14 16:51:00
我が家も引越しまでカウントダウンが始まりました。
多少の問題は残ってはいるものの、新しい部屋、新しい家具、
とても楽しみです。
来週はすっきりと晴れて欲しいですね!
No.177  
by 匿名さん 2006-01-15 08:04:00
桜の方はいよいよですね!うちは四季です。またいろいろ教えてくださいね。
昨日確認会、やはり妥協もしましたが担当の戸田の方はとってもいい対応をしてくださって安心しました。
来週再確認行ってきます。
ところで皆さんはトランクルームにどんなものを置かれるつもりでいらっしゃいますか?保管する洋服やたんすなど
置きたいのですが、空調から考えてどうなのかわかるかたどうぞ教えてください。
No.178  
by 匿名さん 2006-01-15 08:43:00
いよいよ引越しがせまってきましたね。
さて、トランクルームについてですが、新築で、地下ということもあり、
洋服、革製品、合成革製品は保管すべき場所でないと思います。
我が家の現在住んでいるマンションのトランクルームでは、全てのものが
カビだらけになっています。
スキー板とか、古い自転車とか、三脚、植木鉢とか、カビても表面を拭けば
済む材質にておかないと、使えなくなってしまうと思いますよ。

The 目黒のトランクルームの空調が特殊だとは思わなかったので、現在の
トランクルームに入ってるものがそのまま新居のトランクルームに
移動するだけなのかな、などと思っています。
No.179  
by 匿名さん 2006-01-15 13:26:00
トランクルームに置くものについてですが、私は、最悪カビや湿気で
ダメになってもいいと割り切れる、思い入れのないもの限定にするつもりです。
あとはワインかな。
桜は週明け引渡しですね!
No.180  
by 匿名さん 2006-01-15 18:17:00
四季の確認会いってきました。
全く満足できない状態でした。
皆さんの書き込みをみて思うのは、腕のよい職人がこの物件の
現場にはあまりきていない、ということですね。
施工会社を擁護する気はありません。でも、とどのつまりは、
質の良い内装業者を集められるのに十分な資金を割り当てて
いない売主の責任ではないでしょうか?
もう、原状のままでいいので(下手に直さなくていいから)、
100万円値引きしてもらってその分、引渡し後、腕のいい
リフォーム業者を自分で見つけてきて頼みたいくらいです。
No.181  
by 匿名さん 2006-01-15 18:17:00
桜のロビーには ソファやコーヒーマシーンが置いてあり
いよいよだなという感じでした。
(私は四季なので、ガラス越しにみせていただきました)

我が家の引渡し日は 2月にずれ込むことになりました。
それでも、納得した状態になってからの引渡しを希望しているので
仕方ないかなーと思っています。
ローン開始もずれ込むので、金利があがらないのを望むばかりです。
No.182  
by 匿名さん 2006-01-15 18:25:00
180さん「下手に直さなくていいから、値引きして」に同感です。

指摘箇所を修繕はしてくれてはいるけど、明らかにその時につけただろう
他の傷があり、堂々巡りのような気がします。

担当の戸田の方は 前回と同じ方でいい感じの人でした。

No.183  
by 匿名さん 2006-01-15 18:35:00
四季購入者です。
181さんは、引渡しを延期されたんですね。
我が家も、引渡延期を考えましたが、ローンをはじめとして、
いろいろな手続きがずれることがめんどうかな、と躊躇しています。
引渡日に間に合わせるためにやっつけ仕事で雑な仕上げをされる
より、引渡後になってもいいから、丁寧にやってほしい、と
切に願います。
No.184  
by 匿名さん 2006-01-15 18:48:00
177です。アドバイスをありがとうございました。とっても参考になりました!
我が家は人数が多く、物も多いのでできれば季節外の衣服などトランクルームに入れたかったのですが
残念です。今は和室もあり収納にはわりと恵まれたマンション住まいだったので収納面でかなり悩んでいます。
新しいお部屋ではすっきりと暮らしたいのですが、また色々考えたいと思います。
No.185  
by 匿名さん 2006-01-15 19:16:00
183さんへ  181より
我が家は 提携ローンのみだからか
特に手続きは必要ないとのこと。
三井さんから 銀行に連絡してくれるようです。

引越し業者も頼んでいないので、ローン以外は
手続き変更の必要なしなのです。

頭金もモチロンお支払いしていません。

鍵をもらった時点で 管理費などがかかると思うので
住めない時点で鍵をもらうのは もったいないかなーと思い、
延期しました。
No.186  
by 匿名さん 2006-01-15 21:48:00
四季購入者です。今日、確認会に行ってきました。
1Fエレベータホール前の2箇所で、雨漏りしていました。
戸田さんに指摘したところ、「修正します」とのことでしたが、
入居前からこの状況だと、ちょっと気になります...。
No.187  
by 匿名さん 2006-01-15 22:55:00
四季購入者です。
雨漏りの件、ショックですね。
1Fで雨漏りって、どういうことなんでしょう?

他に以前指摘がありましたが、トランクルームの作りの荒さや
地下フロアの壁や天井に 大きめの穴がたくさんあいており、
驚きました。
地下とはいえ、自分達の財産なので 指摘しておきましたが
ちゃんと直してくれるのか心配です。

雨漏りの件といい、他の共有部分についても
気付いたところは ドンドン指摘して直していただきましょう!

完全に受け渡しが済んでしまうと 自分達の修繕費からの出費に
なってしまいますからね。
No.188  
by 匿名さん 2006-01-16 10:30:00
この週末、悪天候のなか、四季の確認会に行ってきました。
が、想像以上にひどい状況でした。
内覧会時にできていて当たり前の、とある部屋のドアが閉まらない状態が、その後3週間経過して未完成のまま(絶句)。
他にも次々と新たな指摘事項が発覚、「見つからなければいいだろう」的な内装仕上げが散見され、見掛け倒しのハイグレードマンションかと改めて失望した次第です。
もしかして、閉まらないドアを設計しているのかな?と冗談で考えましたが、鍵はついているし。。。
他に現時点で基本的仕様が欠陥の住戸の方がいれば、教えて下さい。
No.189  
by 匿名さん 2006-01-16 11:42:00
>完全に受け渡しが済んでしまうと 自分達の修繕費からの出費に
>なってしまいますからね。

普通のマンションなら、引渡後不具合が見つかっても修繕してくれますよ。
住み始めてから判る不具合も多いです。 特に共有部分に関しては、
個々にお願いするよりも、組合発足後にアンケートでもとって 住民の意見を
汲み上げてから、修繕依頼するのも良いと思いますよ。
(下手にやっつけで直しされるより、引渡後に設計者と協議の上最善と思われる
 直しをされる方が良いと思います。)(共有部に関してです)

No.190  
by 匿名さん 2006-01-16 12:05:00
土曜日に二回目内覧会行ってきました。修繕依頼していたところがなおっておらず、いろいろと
言い訳をしていました。相手の立場で話していなく、会社の都合ばかり押し付けてきて腹が立ちました。
クレームというのは嫌なものだろうけれども、誠意をあまり感じず、
大手というのはこういうものなのだろうか?謝りなれしていないのでしょうか。
こういうときは女の方が細かくて嫌なのか主人にばかり皆さん一生懸命説得しようとしている。
くだらないことだけど男尊女卑だなって思いました。
こういう業界は、まだまだ女性が昇進していけないんだろうな。などと思ってしまいました。

とりあえずきちんと対応してほしい!
No.191  
by 匿名さん 2006-01-16 13:23:00
2回目内覧会に行って来ました。
細かな点は直っていましたが
床の軋みに関しては直しが入らず担当から「大丈夫のみ」
ほんと頭が痛い。何でこの時期にこんな適当な対応なんだろ?
偽装事件で皆敏感になっているのに。

186さん 1階の雨漏り個所ってどこですか?
      次のチェック時に見たいので教えて下さい。
No.192  
by 匿名さん 2006-01-16 14:34:00
うちも、皆さんと同様に、全くといっていいほど直っていませんでした。
ということは、桜の引渡しが迫っていたので、そちらを優先した関係で、
四季には全く手が回っていなかったのではないでしょうか。
「だったら確認会を延期しろ」と責任者には文句をいいましたけれど。
こうなったらもう、売主を直接相手にすればよかったのかな、と
今になって思いますが、売主は確認会にきてました?
No.193  
by 匿名さん 2006-01-16 16:39:00
雨漏り気になりますよね。私が気になったのは、ペット用の出入り口へ向かう廊下の壁が汚れた部分があったことです。
まだ住んでもいないのにびっくりしました。
荷物の搬入などで汚れたのかと思われます。(四季です)
次回指摘してみようと思っています。
No.194  
by 匿名さん 2006-01-16 20:26:00
191さんへ 186です。

具体的な場所を言葉で説明するのはなかなか難しいのですが、
ひとつはELVホール(2基)に近いスロープ付近で、
もうひとつはELVホールの柱(手前)付近です。

床が濡れていたので雨漏りに気付いたのですが、
雨が降らないと実際に目で確認することはできないかもしれません。
再確認会の際に戸田さんに直接聞いてみるのが確実かと思います。
No.195  
by 匿名さん 2006-01-16 21:31:00
本日引き渡しでした。
内覧会・確認会では予想以上に多くの指摘項目がありましたが、
最終的にはきれいな状況で入居でき、満足です。
窓から見える夜景に、「我が家なのだ」という実感がこみあげてきますね。
皆様、これからよろしくお願いします。

そうそう、訪問販売の業者(特に換気扇のフィルター)が出入りしているので、
気をつけてください!
No.196  
by 181 2006-01-16 21:55:00
183さん、引渡日延期について情報ありがとうございます。
ローンはうちも銀行提携ローンのみです。
ただ、Bオプションとか結構頼んでいるのでどうなのかな。
まだ、引渡しまで2週間ありますので何とかしてほしいと思っています。
金利動向はこればっかりはわかりませんね。

それにしても、共用部についてもきちっとチェックしてくださる方が
多いのは大変頼もしいです。有難いです。
うちは自分のところで精一杯なので。
No.197  
by 匿名さん 2006-01-16 22:23:00

 四季内覧会で数え切れないほどの指摘をした者です(文字通り)。
 専門家の話によると、きちんと自分たちの納得できる状態になるまでは残金を支払ってはいけない、銀行にも支払いの延期を
 しないと、引渡しが終わったら通常売主はなおすことは期待できない、とのことでした。

 本来ならば、内覧会までに売主が責任を持って、ほぼ100%の商品を提示すべきなのに、あまりにひどい仕上がり、
 その後も何度も何度も足を運ばせながら、のらりくらりと完成品を渡さないので、私たちはお金も払いませんし、
 引渡しは延期します。
 場合によっては解約も考えています。

 うちの場合は、内覧会前に売主が確認したとは思えませんし、その後の対応も、誠実さが全く見られないので
 憤りを感じています。

 専有部分すらこういう状態で、引渡し後に共用部分も含めきれいにしてくれるでしょうか?
 ましてや、見えない部分はわかりません。
 皆様同様眠れない日々が続いています。
No.198  
by 匿名さん 2006-01-17 01:39:00
無理でしょうね。腐りきってますから。
完全に足元見られてますね。解約覚悟組が10件、20件と出てくれば
変わるかもしれませんが。すべての元凶は三菱商事の殿様体質でしょうね。
No.199  
by 匿名さん 2006-01-17 01:48:00
ハッキリ言って、売主、施工ともに三流のへぼマンションということでしょうか。
一番重要な対応だけ見ると、間違いないですね。
ところで、桜の方、建設住宅証明発行されました?
されていないとなると、もうヤバすぎますね。
残念ながらウソに塗り固められたマンションということになります。
No.200  
by 匿名さん 2006-01-17 01:53:00
ところで、確認会において、なんであんなに三井の人間うようよ余っているんでしょうか?
女子中学生みたいに、入り口で食っちゃべってるのは非常に不愉快でした。
ヘルプできているせいか、担当意識がなく、まともに挨拶できないボンクラも散見されましたし。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる