東京23区の新築分譲マンション掲示板「三菱商事The目黒・四季レジデンスと桜レジデンスPart2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 目黒区
  5. 中央町
  6. 三菱商事The目黒・四季レジデンスと桜レジデンスPart2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-03-01 00:11:00
 

前スレが450に達しましたので、
こちらにあたらしく作成いたしました〜。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40869/

[スレ作成日時]2005-06-28 15:43:00

現在の物件
The目黒・四季レジデンスと桜レジデンス
The目黒・四季レジデンスと桜レジデンス
 
所在地:東京都目黒区中央町2丁目
交通:東急東横線 「学芸大学」駅 徒歩10分

三菱商事The目黒・四季レジデンスと桜レジデンスPart2

401: 匿名さん 
[2005-11-26 10:59:00]
我が家も平置でした。私は単純に「ラッキー♪」と思っていました。。単純で。
あの地下1Fの自転車置き場はすごい贅沢ですよね。。
あんなに広いところに自転車があんなに。
そんな風にも感じました。

別件ですが、フロアーマニキュアを頼まれた方はいらっしゃいますか?
OPでお願いしようか迷っています。
自分でワックスかけとか簡単にできるものなのでしょうか?
402: 匿名さん 
[2005-11-26 18:30:00]
今日も内覧会の方いらっしゃいましたよね。
どうでしたか?
403: 匿名さん 
[2005-11-26 22:14:00]
401さん、オプションでフロアーマニキュアってありましたか??
フローリングのコーティングや水周りのフッ素コーティング、
換気扇のカバー、窓ガラスに貼るUVブロック用のシート等々、
一般的にマンションを購入するとうるさい位に案内されるらしい
モノの話が全然出てこないので、不思議だなぁと思っていたのですが・・・。
(家では一切頼むつもりはないのですが、何となく)
404: 匿名さん 
[2005-11-26 22:26:00]
401です。Bオプションの冊子に書いてあったので
問い合わせをしてみました。しかし、扱わないとのことでした。
不思議ですね。
405: 匿名さん 
[2005-11-27 00:19:00]
フロアコーティングなどは、トラブルの素になることが多いので
最近はオプションとして受注するのをデベ側が控える傾向にあります。
どうしてもというのであれば、デザインテクックさんに聞けば
業者を紹介してくれますよ。ただし、デベやデザインテックは
一切噛まないで、その業者との直接取引になる為、アフターや
保証なども、デベ側は一切責任は負わない、ということです。
406: 匿名さん 
[2005-11-27 20:45:00]
405さん
401です。ありがとうございました。
フロアーコーテイングはあまり需要がないのでしょうか。
私も特に考えていなかったのですが、母に言われてちょっとやってみても
いいかな。。と思ったのです。
色々調べて検討してみたいと思います。
407: 匿名さん 
[2005-11-27 22:36:00]
本当に皆さん、内覧会満足したのですか??
売主の方、デベの方、設計の方、指摘箇所を真摯に受け止めてくれたのですか?
悲しいことに私はそう感じませんでした。
皆、なんだか責任のなすり合いみたいでまるで今どきのTV報道を見てるみたいでした。
しかし確認会までには全指摘箇所、改善してくださるとのことでしたので、
ホッとしていますが。
408: 匿名さん 
[2005-11-27 22:45:00]
「確認会までには全指摘箇所、改善してくださる」
甘いんじゃないの?
409: 匿名さん 
[2005-11-27 22:51:00]
甘い?
戸田建設の方、確かにそう仰いましたから。ねぇ。
410: 匿名さん 
[2005-11-27 23:54:00]
私も407さん同様売主の方や建設会社の方の対応に疑問を持ちました。
皆さん、少々舞い上がっていらっしませんか?
私も実際に自分の住む部屋を見て、予想していた通り嬉しい気持ちを抑えきれなくなりそうでしたが、
冷静に見てみると、指摘する箇所が色々見つかりました。
100%満足のいくまで対応していただこうと思っております。
411: 匿名さん 
[2005-11-28 01:27:00]
全体的に傷など多かったと思います。かなり目立つ致命的なものもあり
よくゼネコンの社内検査、施主検査を通ったな、と思う箇所が多々ありました。
フローリングについては、傷をかなり指摘したものの、張替えは行わないとのこと。
補修跡が汚く残った状態で確認会を迎えるのでしょうか。
ただ、こちらも大きな買い物ですから、妥協する気はありません。
納得のいくまで気長にやってもらうつもりです。
あと、クリーニングは不十分でしたねぇ。
これも、引渡しまでにはきちんとしたクリーニングをお願いするつもりです。
412: 匿名さん 
[2005-11-28 01:31:00]
フロアコーティングはうちもかなり悩んだのですが
結局、自分たちでワックスを塗ることにしました。
二度塗りなど、効果なコーティングにすればするほど
普段よく使う導線部分のすりへりと、そうでない部分との差が
目立つなど、デメリットも多く、そもそもマンションの
フローリングなんてたいした代物でもない訳ですし、であれば
安物に高価なコーティングを施すより、将来的に高品質なフローリングに
張り替える為にそのお金はとっておこうよ、ということになりました。
413: 匿名さん 
[2005-11-28 01:39:00]
ぱっと見、綺麗に仕上がっているなと思いましたが、冷静に眺めているうちに色々目に付きました。
一旦確認後、部屋に戻って採寸他時に目に付いたものについては、確認会で指摘するつもりです。
幸い我が家は致命的と言うほどのものはなく、実際に生活すればもっとひどい傷がつくだろうな・・・
と感じる程度のものでしたので、目立たなくなればいいな・・・といった感じです。
全体的に掃除は甘いですね。
窓ガラス等の清掃は行ってくれるのでしょうか。
確認会で強く要望しましょう。
414: 匿名 
[2005-11-28 10:45:00]
皆さんの感想を聞いていると、マンションというのはそんなに傷がついたまま内覧するものなのですね。
傷一つ無い状態(のような記憶ですが)で引き渡された実家をイメージしてしまい、ちょっと驚いています。
(私が知らないだけかもしれませんが・・)とにかく、せっかくの新居ですから、綺麗にして
いただくのは当然だとも思いますよ。皆さん妥協せずに、しっかり指摘し、満足いける状態で移れると良いですね。
ところで質問ですが、、駐車場の地下部分が地上よりも安い理由って何でしょうか?機械式のイメージもいまいち沸かないもので、ボタン一つの操作で車が出てくる、ターンテーブル使用の場合は少々面倒だ、
という感覚でよいでしょうか?
415: 匿名さん 
[2005-11-28 11:37:00]
397を書き込んだ者です。
読み返してみると、我ながらかなり浮かれた感じになってますね…。
が、内覧自体は、冷静に進めていけていたと思います。うちの場合、
内覧には2時間半くらい時間を取り、指摘箇所は30数ヶ所ありました。
再確認会までにきっちり直していただければよし、と思っています。
416: 匿名 
[2005-11-28 11:44:00]
415さん
そうですかー、、それでも30箇所もあるものだったのですね。差し支えなければ、それは主に傷ですか?
私の知人で、窓設計が全く変わってしまったことを、内覧会で気がつき、指摘したからよかったものの、言わずに
いたら誰も気がつかず、(勿論設計士からは説明がなく)そのままという可能性大だった一件がありました。
結構すごいことをするものだな、とびっくりした覚えがありまして。
417: 匿名さん 
[2005-11-28 11:51:00]
414さんへ
単純にクルマを出庫できる時間の問題だと思います。

あとは万万が一集中豪雨&非常電源停電などで水没するようなことが
あった場合、下から水没していくんでしょうね。
その場合はトランクルームも全滅ですけど。
場所的にはそんなことはまず無いと思われますが。
418: 匿名 
[2005-11-28 13:08:00]
417さん
ありがとうございます、そうですよね。水没なんてどこの地域でも想定されていないでしょうね。
トランクルームの大きさはどうでしたか?実用できるくらいの大きさ、幅はあったのでしょうか??
419: 匿名さん 
[2005-11-28 14:19:00]
415さん、それはThe目黒でのお話ですか?
窓設計・・・正直図面の窓まではしっかりチェックしていなかったかも。。。
416さん、30数箇所ですか。。。
我が家は途中で家族があきてしまった(食事どきだったので・・・)こともあり
担当者と一緒の内覧は1時間程ですませてしまいました。指摘は10箇所程度かも。。。
故に、戻ってからもう一度自分たちでじっくり見たところ、色々発見!
他の方を見ていると、玄関周りもしっかり指摘されていますよね。
我が家も負けずに確認会の際指摘します。
内覧会時よりも多くなるかもしれません。
420: 416 
[2005-11-28 14:46:00]
419さん。窓の話は、全く関係ない物件で、人に聞いた話ですからご安心を。
そんなこともあるらしい、という一例です。
でも、まさか、、という場所をむしろしっかりみるべきだ、と私は思いましたよ、まさか窓や、いわゆるどこかの
設計事態が変わることなんてあり得ないとおもっていますよね?
私もそうですから。傷うんぬんの問題ではありませんでしたよ、一体何故?という説明もしてはもらった
ものの、全く寝耳に水だったようです。もう建ち上がってしまったから壊せともいえませんものね。
買主の指摘さえなければ、売主側も敢えて自分から説明しない場合もあるのだな〜と。
THE目黒では、多くランドリーのリネン庫設計変更があったようですが、それらは皆さん問題なかったのでしょうか?
連絡が不十分であっただけで、引っ込むらしいという書き込みがありましたよね。
どなたかの、洗面場所の隙間、の話のように、みるべきポイントというのがあるようですね。

421: 419 
[2005-11-28 17:17:00]
416さん、ありがとうございます。
そうですね。傷云々に惑わされて肝心の取り返しのつかないところを見逃さないように要注意ですね。
設計変更部分については、説明してもらいました。
洗剤投入口の使い勝手が良いように・・・、点検口についても点検しやすいように・・・と
言われ、単純ですが納得しました。
(我が家にとっては重大なことではなかったため)
各ご家庭でのチェックポイントって異なりますよね。
気になった点、差し支えない範囲でお知らせいただけると、参考になってありがたいです。
我が家はメニュープランで不人気?のプラン選択をしたせいか、仕上がりがイマイチでした。
職人さんがなれてなくて苦労したのかしら。。。
後、建具の取り付けが甘い部分がありました。(一度でしっかり閉まらない)
422: 416 
[2005-11-28 17:32:00]
点検口というのは、業者の方が定期的に点検するためのものなのでしょうか?いくつか図面に書かれて
いましたよね。なんのためのものであるのか、等をきちんと聞いておくこともポイントでしょう。
特に反対する理由もないような場合は納得できれば問題ないですしね。
確かに見栄えも重要ではありますが、使いやすいのも大前提でしょう。
建具などもきちんと確認重要ですね、うっかり見るだけで忘れてしまいそうです・・・
以前話題だったトイレの配管が見える(??)、見えないとかの問題は一部住戸だけでの話しだったのでしょうか?
内覧会始まってからの書き込みには最近全くありませんね。
423: 匿名さん 
[2005-11-28 20:53:00]
我が家も数十箇所の指摘をしました。
私達夫婦が選んで自分達で購入を決めた物件ですし、全く後悔はしていません。
悲しいことにシロウトの私でもわかるくらい仕上げがとっても雑です。
クロスの張り方・接ぎ方はもちろん、床も同様、ドアや扉の取り付けが曲がってます。
共有部分のタイルの目地も穴だらけ。さすがに窓枠の変更はありませんでしたが。
エレベータ内側のボタン(っていうのですか?)の位置、皆さん確認しました??
極めつけは・・・ここで言っていいのでしょうか??・・・というぐらい。
何千万も出して購入しこれから何十年住むかしれない買い物ですので、
妥協せねばいけないことがあったとしても、納得した上で妥協したいです。
しかしなぜ、これだけ大手の名前を連ねた物件が、あの程度の出来でよしとしているのか。
皆、ご自分の仕事に対するプライドをなくし過ぎですよ。
424: 匿名さん 
[2005-11-28 21:06:00]
四季購入者です。桜の皆さんの内覧会の書き込みを読み
大変参考になっています。ありがとうございます。
傷以外の指摘箇所を具体的に教えいただけるといいのですが
何かありましたか?教えていただけると うれしいです・・・。

421さん、不人気のプランって どのタイプですか?

418さん、このマンション近辺は 目黒の中では高台になるようなので
目黒川近辺のように 水没があったということは聞いたことがありません。
この近辺で水没となれば、それはもうかなりの異常気象の時だと思いますよ。

桜の方の内覧会情報の書き込み ドンドンよろしくお願いします。
(桜のエントランスの照明、ステキですね)
425: 匿名さん 
[2005-11-28 21:12:00]
上階はやっつけ仕事で仕上げが雑になる、とよく耳にしますが、
423さんは上階の方でしょうか?
確認会では満足のいく仕上がりになっていると良いですね。
内覧業者を同行された方が
『なかなかよい出来』とのコメントを頂いていたようですが、
部屋によって仕上がりの差があるのでしょうか...。
426: 匿名さん 
[2005-11-28 21:13:00]
423さん
>>極めつけは・・・ここで言っていいのでしょうか??・・・というぐらい。
これがとても気になってしまいました。是非教えて頂きたいです。
共有部分の瑕疵でしたら修繕を要求する為にも、情報を共有する必要が
あるように思うのですが、いかがでしょうか。
427: 匿名さん 
[2005-11-28 21:58:00]
423です。
なんだか思いあまって書き込みしたので、読み返すとヘンだったりしてます。
とにかく後悔はしてないし、引越しはすごく楽しみなのに、
かなり残念なところも多くてなんともはがゆい、というところでしょうか。
>425さん、階は下の方ではないですが、その論理ってホントなのですか。
ということは、1階の方々は申し分なしで、最上階の方々は??
>426さん
ごめんなさい、変に不安をあおってしまったかもしれません。
極めつけは共有部分ではなく、我が家内のことです。
でもうちだけなのかしら??と不思議でもあるので、
確認会でどのように改善していただけるかを待って、
また皆さんと共有したいと思います。
428: 匿名さん 
[2005-11-28 22:06:00]
423さんのお話を聞いて、とっても不安になると同時に怒りも感じています。

10年以上前に、今回の売主や不動産業者に比べればずっとグレードが低いと言われるマンションを
購入したことがありましたが、クロスの張りとか建具はきちっとしていました。
部屋によって仕上がりの出来不出来が若干あるのは仕方ないにしても、素人の人が人目で「雑」なんてわかる
程度の安いマンションではないはずです。絶対、満足できる状態になるまで粘ってほしいです。
429: 匿名さん 
[2005-11-28 22:14:00]
エレベーターのボタンってなんですか?
極めつけはなんですか?
気づかなかったりしたら嫌なので教えてください。
430: 匿名さん 
[2005-11-28 22:25:00]
425です。
>423さん
上階は下階より必然的に工期が短くなるので、納期が迫った場合、
上階は「やっつけ仕事」になることがある、ということだと思います。
もちろん全てのマンションに当てはまる訳ではないと思いますが...。
431: 匿名さん 
[2005-11-28 22:26:00]
>429さん
エレベータのボタンの位置があまりにも低いということです。
初めはバリアフリーを考慮してなのかと関心したのですが、
よくみたら、もう少し低い位置でのボタンも別に設置してありました。
こう感じたのは私だけでしたら、すみません。
432: 匿名さん 
[2005-11-28 22:42:00]
423さん、
>極めつけは共有部分ではなく、我が家内のことです。
でもうちだけなのかしら??と不思議でもあるので・・・

とのことですが、差し支えなければどのようなことか
教えてください。
少なくとも、どこかの部屋は 423さんと同じ業者さんが
内装を手がけていると思うので ぜひ教えてください。
433: 匿名さん 
[2005-11-28 22:47:00]
内覧会で 床などが水平かどうか 確認した方いますか?

以前 友人の新築マンションに伺ったら
台所カウンターの下に 新品家具を入れようとしたら
片側がどうしても収まらず、家具の下部をカンナで削ったという
なんとも笑えない話を聞いたので・・・。
434: 匿名さん 
[2005-11-28 23:28:00]
423です。
極めつけなんて大げさな言葉使ってしまったので気にさせてしまってすみません。
だいじょうぶです、少なくともイマドキの耐震構造にどうとかということではありません。
建設会社の方や販売の方もきっと見ていることでしょうし、
ここで指摘事項の詳細を発言するのは控えさせていただきますが、
確認会も12月に入ってすぐですので、そこできちんと確認し、
どのように対応していただけるのかを待ちたいと思います。
>425さん
名前を信頼して購入を決めたこともあり、やっつけなんかで仕事はしてほしくないですね。
少なくともこの物件、納期までにはずいぶんと期間があったと思いますし。
435: 匿名さん 
[2005-11-28 23:46:00]
私は、内覧会で説明いただいた人はどう考えても、
アルバイトか派遣のように思えてなりませんでした。
何を質問しても即答できませんし、それどころか質問の答えも的を得ていませんでした。
あれだけの数をこなすには仕方ないのでしょうかねえ。
436: 匿名さん 
[2005-11-29 00:01:00]
・・かなりエグイ意見がでていますね。
皆さんは内覧業者の方や専門的な方と一緒ではなかったのですか?
確かに床の傷は見受けられました。全部を張り替えるというのはどうなんでしょう。。
やはりそこまでしていただく必要があることなんですかね。

ちなみに上にいくほど雑になるって・・上にいくほどお高いのに
23日の内覧は下の階の方が多いですよね。
そう考えると23日以外の方があまり納得感がないような。
たしかに我が家は特に不満はなく。。そして1Fです。
437: 匿名さん 
[2005-11-29 00:11:00]
最近マンションを購入してもう住んで半年くらいになる知り合いが、内覧会、再内覧会、引渡しと
手続きをふんでいくのをずっと見ていましたが、指摘事項60箇所以上(専門家同行、プラス
自分達もチェックリスト作って望んでました)、再内覧会でも指摘30箇所以上、それでも
引渡しが終わり、今では無事に暮らしていました。ということで内覧会でクリーニングまで
済んでいること、というのはあまりないのではないかと思います。あとエレベーターの
ボタンの位置ですが、その知り合いのマンションのボタンの位置もとても低かったです。
いまどき、なのでしょうか。うちは四季なので質問できたらしてみます。桜の内覧会の日、
たまたま近くに行ったのでどんな感じで内覧会が行われているのか、のぞいてみました。
個人的には外のライトなど、とても素敵になっていると思いましたが。(外しか見えませんでした)
その隣で四季の進み具合がすごーく遅いように見えました!それこそ、やっつけ仕事にならないよう、
お願いしたいものです。
438: 421 
[2005-11-29 01:46:00]
>424さん
全住戸で数戸しかないとのことでした。
(もったいぶってすみません、特定できそうなので詳細はご勘弁を。
分かる方には分かると思いますが。。。)
確か四季にはないプランだったかも。
我が家は当初四季希望でしたが、本メニューがないため桜にした経緯がありましたので。

内覧会については担当者の当たり外れが大きいような気がします。。。
439: 匿名さん 
[2005-11-29 01:52:00]
418さん
トランクルームですがおおよそ1㎡ぐらいでした。
場所によって縦横が違うと思うのでたぶん面積を同じにしているのだと思います。
高さは2.3mぐらいだったと思います。
かなりしっかりしたトランクルームだったと感じています。除湿機もあったし。
440: 匿名さん 
[2005-11-29 03:46:00]
目黒区は、目黒区水没マップを配布してるよ。
目黒川近辺は、非道い色になってる。
この地域も、黄色程度の色になってるよ。
このマンションの事は、良くしらないけど
これだけ大規模なマンションなら、地下は 洪水対策の為に
貯水槽があると思うが。 駐車場が、貯水槽代わりだったら
笑えないけど。。
高台でも、水が集まる場所が有りますよ。
441: 匿名さん 
[2005-11-29 04:04:00]
素朴に質問だけど、
この物件は、東日本?で確認申請だしてると思うが、
構造的な質問した人いますか?
又、構造部分の設計会社って何処なんですか?

知ってる人いますか?
442: 匿名さん 
[2005-11-29 04:16:00]
はじめてカキコさせていただきます。
内覧会では「リハなし、ぶっつけ本番」感を妙に感じました。
何か質問するたびに「確認して後ほど…」って感じ。
担当者は、換気扇のフィルターのカバーすら取り外しできなかった。
(恐らく同じ形式のが全戸に大量に採用されているのだろうのに。
しかも、そこに取り外し方法のシールが貼ってあるというのに…;)
私の生業では、「デモ経験が無いことは、人前でのぶっつけ本番は禁止」という掟があり、
従ってデモをする前には、一応のリハーサルをして確認するのがあたりまえなんですが、
どうも販売側の方々の「自社製品」に対する理解度・練度が、
チト足りなさ杉(←規約違反?)では、と残念に思いました。
同じようなことが、職人作業にも言えるのでは?とも思いました。
なんかアチコチ仕上が雑な印象を受けました。
せめて人目に見える部分くらい取り繕ろうとしないのかな?
(↑逆に、堂々として潔いのか?)
そういうのを幾つか見つけてしまうと、
なんか全体的に気が沈んでしまうんですよね。
今の時代、何でも皆こんな感じになってしまったのかなぁ?
私が古い感覚だからダメなのかも知れませんが…。
443: 匿名さん 
[2005-11-29 05:33:00]
派遣社員に目くじらたてるなって。

所詮、バイトが対応してるんだよ。

正社員が対応してるって 思ってる人がいるんだね。
(無知ってステキですね)
444: 匿名 
[2005-11-29 10:38:00]
派遣だろうと、正社員だろうと、きちんとお客様には答えられる状態で望むべきでしょう。
そういう部分をきちんと指摘できるこちら側の姿勢も必要なのかもしれませんね。
ところで、440さん水没マップとやらがあるのですね。何年か前に目黒川が氾濫しましたよね。
あんな状態になっては、駐車場は大変なことになります。でもおっしゃる通り、このマンションは目黒川
付近とはちがって、高台のため心配はないかもしれません。
445: 匿名さん 
[2005-11-29 10:49:00]
ぶっつけ本番・・・確かにそう感じました。
売るだけ、作るだけ、デザインだけ・・・と、よく言えば分業が進んでいるんでしょうが。
今話題の会社達もそうですが、責任の押し付け合い。。。って業界常識なのでしょうかね。

ちなみに、我が家は縁あって2日間内覧に行ったのですが、前日に質問した内容が
(戸田の担当者はその場では即答できず、確認後回答)
翌日には先に別の担当者から説明がありました。
一応、反省&引継会のようなものをやっているのかな?とは感じました。
446: 匿名さん 
[2005-11-29 13:27:00]
日本ERIでも姉歯建築士が関与している確認申請案件があるらしく、社内調査中とのこと。
The目黒は大丈夫ですよねぇ。
447: 匿名さん 
[2005-11-29 13:31:00]
443 435レベル低い話をしないで下さい。
おたくらはバイトもしたこと無いの?ココはマンションの話をする場では?
バイトでも派遣でも社員でも同じですよ
448: 匿名 
[2005-11-29 13:58:00]
その通りですね。
無知の一言ですませるのではなく。知らないことがあるから、こうやって皆さんで、住人同士で
良き情報交換をしましょう、と思っているのでは?
最近のニュースを見ると確かに不安にはなりますよね。
でもTHE目黒は仮にも旧財閥系(古いですが)の手がけていらっしゃる物件です。
大手というのは名前と信用・実績深く絡み合ってこそですから。
我が家もプロフェッショナルの知人に立ち会っていただく予定ですからしっかり見ていただき
何かあればまたご報告します。

449: 匿名さん 
[2005-11-29 16:37:00]
財閥だから安心、大手だから信用できる。ってなんも学習効果ない、平和**の象徴のような
コメントですね。
450: 匿名 
[2005-11-29 16:53:00]
大手だから信用できるとはいってませ〜ん。
おっしゃる通り平和なので、あいにく曲がった考えをしたことがないのかもしれません。あしからず。
わざわざ疑いを煽るようなコメントをしていただくような必要はありません。せっかく書くのなら皆さんのお役にたつ
必要な情報をどうぞ。


451: 匿名さん 
[2005-11-29 17:08:00]
大手はまだ安心出来るとおもいますが・・・
もちろん問題無いと言い切れませんが
中小だと問題のある企業だとしてもニュースにも取り上げられないが
大手だと取扱い件数が多い上1件のトラブルでも大きくなるの世の常
多分これって社会人ならご存知のはず。
大手や財閥が嫌ならこの物件を購入しなければ良いのに。
少なくとも私は企業のネームバリューも含めて購入しました。
452: 匿名さん 
[2005-11-29 22:51:00]
設計住宅性能評価は日本ERIが行っているとのこと、
大丈夫だとは思いますが、少々心配です。
453: 匿名さん 
[2005-11-30 00:19:00]
大手だと、中小より、万一のときの賠償責任は果たしてもらえるのでは?
その点では少なくとも中小よりはメリットある、と昨今のニュースを見て思います。
まだ、内覧会に行ってないのでわかりませんが、大手だからと信用しているわけではなく、
厳しい目でチェックして、皆さんに報告したいと思います。
454: 匿名さん 
[2005-11-30 00:21:00]
http://www.j-eri.co.jp/
日本ERIのホームページ内で姉歯建築士に関するコメントがでてますので
ご覧になってみてください。
455: 匿名さん 
[2005-11-30 00:55:00]
賠償責任とか何とか、ずいぶん大げさな話になっていますが、そんなに大きな問題があのマンションにあるとは思え舞えません。
私は年間50件位の飲食店の引渡しを受けていますが、自分の部屋で問題を指摘できた箇所は30箇所程度でした。それもおそらくは自分が住み始めたら傷つくと思われる傷が大部分でした。何か大問題があったかのように、具体的な表現をしないで不安をあおるような書き込みをしている方もいらっしゃるようでですが、問題があるのであれば具体的に書き込まれたらいいのではないでしょうか?。いたずらに不安をあおるような書き込みはいかがなものかと思います。
担当者の当たり外れはあると思いますが、担当者によって仕上がりが変わることもありませんし、必要な指摘はきっちりして最終確認までに直してもらえばいいことだと思います。そのための内覧会ですから。
456: 453 
[2005-11-30 08:11:00]
大手だから信用できる云々の話の流れで「賠償責任」について書き込みました。ただそれだけです。
自分のコメントも含めいたずらに煽ったりする発言は確かに何の価値もありませんが、このような掲示板の
コメントに一喜一憂したり、不安になったりしても仕方ありません。自分の目、自分の判断が一番であり、
参考になりそうな情報だ抽出して参考にすればいい話だと思います。
そもそも、自分が判断して購入する物件ですから。
457: 匿名さん 
[2005-11-30 15:05:00]
完売したと思っていましたが。物件HPまたでましたね。キャンセルになったのでしょうか?
良い向きの高層階ですね。
今から買う方はもしかしたら本物を見れてチェックできるのでお得かもしれませんね。

458: 匿名さん 
[2005-11-30 21:14:00]
東って良い向きですかね???
459: 匿名さん 
[2005-11-30 22:25:00]
内覧会で話が盛り上がっているところに気が早いんですけれど、皆さん引越しは
幹事会社に頼みますか?
料金しだいだと思うのですが、同じくらいの場合、幹事会社のほうが良いのでし
ょうか?あまり引越し会社として聞いたことがなかったので大丈夫でしょうか?
大手と呼ばれる会社のほうが良いのですかね(私が知らないだけでしょうか)
460: 匿名さん 
[2005-11-30 23:19:00]
うちは大手と幹事会社の2社から見積もりをとることにしました。
どちらにするかは、値段も含めて、サービスや対応してくれる人の
人柄で決めることにします。
あと、構造の問題で盛り上がっているようですが、このマンションは
大丈夫だと思います。根拠がある訳ではないですが、ああいったケースは
設計・ゼネコン・デベ、どれもあやしげな3流会社が揃って初めて起こることだと
思います。構造屋がどんな設計をしてきても、部材を発注するのは
ゼネコンですし、あれ?おかしいな、ってことはわかると思います。
またデベにしたってゼネコンから上がってきた見積もりを精査する時点で
おかしいな、ということには気付くはずです。もし最悪なことに
The目黒に何か問題があったとしても、私たち全ての購入者の補償をして
三菱商事が潰れるということはないでしょうし。
ちなみに私は三菱サイドの人間じゃないです。
ただ、いたずらに心配するのはばかばかしいと思っているだけです。
461: 匿名さん 
[2005-12-01 00:40:00]
引越し業者は幹事会社を含め3社から見積もりをとった結果うちは大手?引越し会社にしました。やはり料金と対応の良さで決めました。
462: 匿名さん 
[2005-12-01 02:23:00]
業界の複数の方からヒアリングしましたが、三菱商事物件のチェックは
通常の数倍厳しい、と評判でした、心配ないと思います。

463: 匿名さん 
[2005-12-01 09:47:00]
458さん
やはり日本の不動産の価値は東向きが一番といわれていますよね。直接価値に関わるほどです。ただ、最近は日当たりの長さ
から西向きの人気というか価値が徐々にあがってきている、とプロの友人は言っていましたが。
もっとも、日中家にいない人にとっては関係ないことですがね。主婦の方などには結構気になるのでは?
460、462さん
同感です。本当に心配というよりも、この書き込みがあるから、気になることは全て書いてしまう、という
こともあるでしょう。あるサイトにも三菱の物件チェックは厳しくもっとも信頼性が高い数社の中に名前があがって
いました。
464: 匿名さん 
[2005-12-01 11:28:00]
460 462 463さん
あまり具体性のない意見ですね

こちらは販売元に聞きましたが、
こちらの物件には日本ERIが検査機関として認可している情報を得ております。
みなさんご存知でしたか?

465: 匿名さん 
[2005-12-01 12:01:00]
確かに具体性なくてすみませんが、こちらにその根拠となる会社や人を具体的にかけなくて残念です。
ところで、464さんの情報は知りませんが毎日ニュースで聞く名前なので、その意味では関心を集めますね。
466: 匿名さん 
[2005-12-01 12:26:00]
464さん
情報を得るまでもなく、確認証の番号でわかりますよ。
467: 匿名さん 
[2005-12-01 12:42:00]
区役所の跡地なんだから、目黒区に確認申請出せばよかったに。

不義理な事したもんだ。 
468: 匿名さん 
[2005-12-01 22:10:00]
はっきり安全だと書類で公表してくれないと怖いね
469: 匿名さん 
[2005-12-01 22:46:00]
桜のキャンセル住戸がひとつ増えてますね・・・億超えの部屋。
何か問題あったのか!?と、不安がつのります。
とは言っても、我が家はここに住む気マンマンで、キャンセルなどは
全く考えていませんが。
470: 匿名さん 
[2005-12-02 00:25:00]
先日の内覧会で伺った際は、日本ERIだと確かに仰ってました。
471: 匿名さん 
[2005-12-02 13:00:00]
初めての書き込みです。
すでに転居に向けての準備を始めていますが、ここに来て
日本ERIの隠蔽問題が発覚した以上、
売主、販売会社ともに すみやかな対応をすべきですよね。
(ERIの記者会見やニュースを見る限り、ある意味 イーホームズより
タチが悪いのではと思ったりもしていますが・・・)
販売会社に問い合わせたところ、
近日中に「姉歯は関与していない旨の文書を出す予定」とのことでした。
それだけの内容では、物足りないことは言うまでもなく、
再検査を行い、その報告があってこそ 信頼に値するデベの対応だと思います。

できれば、他の業者さんによる再検査と報告をと
その点も強く要望しておきましたが、どうでしょうか。
まだ、最終入金前ですので
モヤモヤを抱えたままよりは 要望を直接、伝えた方がいいのでは?
うちでは、転居予定日も決まりましたが
対応によっては 延期もやむなしと腹をくくりました。

構造には問題がないとは思いますが、購入前の入居者に
それなりの安心材料を出すのが
デベの責任ですから。


472: 匿名さん 
[2005-12-02 19:12:00]
知人に一連の関与会社の一部関連会社によるマンションを買った人がいます。
会社は違えど、身近なだけに驚きです。
やはり現実に起こっていることですから、万が一に備えたいところです。
再検査、報告等はこちらが要望せねば、自らやらないものなのでしょうか?
大手デベだけに自主的な対応が望まれるところではあると思いますがね。
473: 匿名さん 
[2005-12-02 19:34:00]
今朝、販売会社に日本ERIの件で電話してみたところ、
「近々、購入者にレターを出す予定で、
 再計算についても売主と話をしています。」とのことでした。
471さん同様、構造に問題はないとは思いますが、
やはり最終入金前に再検査はしてもらいたいですね。
474: 匿名さん 
[2005-12-03 10:43:00]
重説の資料編の方に確認済証の写しが添付
されてますよ。

友人が大手のデベに勤めていますが
イーホムズが確認をおろしている物件については
別の機関で確認のとりなおしをしているようです。
連日、対応に追われ残業だよ、とこぼしていました。
彼の会社はもちろん姉歯なんて関係ないですよ。
なので三菱商事も同様にきちんと対応してくれると思います。
ただ、引渡しは死守していただきたい。
475: 匿名さん 
[2005-12-03 13:18:00]
確認済証の写しが添付されていることが、正当な確認をしたかの証には
ならないことが今問題になっているのでは?
476: 匿名さん 
[2005-12-03 19:36:00]
475さんへ
正確な確認の証という意味ではなく
どの機関が確認をおろしたのかわからないような人が
いるようなので、そこに書いてあるよ、という意味で書いたのです。
477: 匿名さん 
[2005-12-03 22:09:00]
475です。わかりました。
いずれにせよ、この物件が、耐震強度をはじめとする設計施工に関して
問題ないことを、売主側がきちんと表明してほしいと思いますし、
もし引渡し後、何らかの欠陥があった場合には、
当然すみやかに然るべき対応をしていただきたいと思います。
まもなくいただけるというレターを拝見してみなければわかりませんが、
その内容によっては、皆さん、あらためて行動をおこしませんか?
478: 匿名さん 
[2005-12-04 16:49:00]
ここまで構造の問題が大きくなると、どの企業が建築主で、どこの確認機関か
ということは関係ないように思います。
もう一度検査をしてもらって、確実に耐震強度を保っているという安心が
欲しいですね。
幸いなことに、まだお金を払っていませんので、対応如何によっては
購入自体を考えなければいけないのかもしれませんね。
購入予定者が一人ひとりで企業にアポイントを取るよりも
団体となって交渉するほうが得策かもしれませんね。
479: 匿名さん 
[2005-12-06 14:38:00]
同感です。皆さんの言うとおり、全額支払ってはいません。タイミング的には本当に早急な
対応なり安心なりをするまでは、というよりそうできるように対応していただくしかありません。
しかし、毎日のようにあのニュースを見ていますと、本当に恐ろしいことです。
買って住んでいる人の事を考えますと、本当にお気の毒で、第3者としても腹立たしい限り。
同じマンション購入者という立場ですし、勉強せねばなりません。
何もなければ、それで当然ですし、何かあっては困ります。今月内にはきちんと回答いただきたいものです。
480: 匿名さん 
[2005-12-10 10:35:00]
三井不動産に別件で問い合わせをしたら、三井不動産からも売主になにか文書をだすように
お願いしているとのことでしたので。
なにかリアクションがあるのではないかと期待しているのですが。
個人的には問題はないと思っているのですがね。
しかしやはりすっきりしたいですよね。
481: 匿名さん 
[2005-12-10 13:37:00]
今日から、再確認会ですね。
いかがでしたか?
482: 匿名さん 
[2005-12-10 15:37:00]
今日、文書が届きましたね。
483: 匿名さん 
[2005-12-10 18:23:00]
届きましたね。
どうなんでしょう、これ。
484: 匿名さん 
[2005-12-10 20:36:00]
再確認会終わりました。
●前回の指摘事項がそのまま残っていたところ
●修繕?してくれたものの、かえって状態が悪くなっていたところ
●新たな指摘事項(→これは当方の見落としの責もありますが)
が、それぞれ数箇所あり、年明けに再々確認会となりました・・・。

時節柄、購入者も過敏になっているのかも知れませんが、それは当然
売主側も認識してしかるべきですから、危機感の感じられないヌルい
仕事ぶりには失望させられました。
これから再確認会の皆様、くれぐれもご注意下さい。
485: 匿名さん 
[2005-12-11 11:10:00]
●前回の指摘事項がそのまま残っていたところ
●修繕?してくれたものの、かえって状態が悪くなっていたところ

これって、マンションを売る人たちの 危機感の無さのあらわれってかんじで、
残念ですね。
486: 匿名さん 
[2005-12-12 02:42:00]
うちには文書が届いていないのですが、
簡単で構いませんので教えていただけませんか?
487: 匿名さん 
[2005-12-12 09:45:00]
484さん
かえって状態が悪い、というのは例えばどういう事なのでしょうか?差し支えなければ教えて
ください。
今週内覧会なのですが。そんなことがあるものなのか、かなり驚いてしまいます。
483さん
文書とはどういったものでしょうか?ニュースに関わっているような件が一切ない、という類のものですか?


488: 匿名さん 
[2005-12-12 11:19:00]
484、483ではないですが・・・
昨日再確認会でしたが、直接文書をもらいました。
近々に内覧or確認会のある方は直接手渡しなのかもしれません。
内容は、報道されている会社等とは一切関係なく、松田平田が責任持ってやっているとか
そんな内容だったような・・・
今手元に文書がないので曖昧ですみません、どなたかフォロー下さい。(汗)

再確認会では、指摘事項が直しきれていない部分、新たな指摘事項がありました。
フローリングの修繕には限界があるようで、ちょっと不自然な部分も。。。
窓ガラスは清掃してくださったようで、前回とうってかわってきれいでした。
外側の部分についても、引渡しまでには清掃してくれるとのことです。
489: 匿名さん 
[2005-12-12 13:18:00]
488さん、代返をありがとうございます。
文書はうちも近々内覧会なので手渡されるのでしょうね。
松田平田さんは確かに怪しげでもなんでもない信用ある設計会社です、私も含め皆さんも一連の事件の
事で過敏になっていただけでしょうし、問題ないことと思います。
フローリングの傷は沢山あるものなのでしょうか?住めばもっと傷にはなるでしょうが、家具も何もない
部屋だと余計に目立ってしまうのでしょうね。
ともあれ、電車から見えるマンションは明かりも統一された間接照明で夜はとても綺麗で、、内覧会楽しみです。
490: 匿名さん 
[2005-12-12 18:46:00]
桜購入者です。
内覧会で細かい修繕箇所は何点かありましたが全体的にはとてもよく出来ていたと思います。
建物内に初めて入った時の感動はなんともいえません。
自室に入ったときはさらに!
四季の皆さんお楽しみに。
491: 匿名さん 
[2005-12-12 21:55:00]
482です。文書の内容、気になりますよね。
かいつまんで記入します。
新聞等で報じられている構造計算書偽造問題の件ですが本マンションの設計業務につきましては
国土交通省に講評された「構造計算書偽造物件」に記載のある各設計事務所の関与は一切なく
構造設計を含めて松田平田設計・戸田建設(株)が責任持って行っています。
建築確認審査は日本ERIが担当しておりますが本マンションの構造計算は適正に行われており
また、同社からも再審査の結果、本マンションの構造計算は適正に行われて
いることが再確認できた旨報告がありました。
耐震強度をはじめとした品質については弊社共が責任持って対応させていただきますので
ご安心賜りますようお願い申し上げます。。

との内容でした。
492: 匿名さん 
[2005-12-13 09:57:00]
四季のものですが、こちらにも昨晩、491さんの書いてくださった文書が郵便にて届いておりました。
当然といえば当然ですが、きちんと文面でいただけたので、まずは一安心だと思います。
再検査も行ったようですので、2重で安心と受け止めました。
493: 匿名さん 
[2005-12-13 13:58:00]
前にも話題になっていましたが、引越し会社はどうされました?
我が家は幹事会社のみしか見積お願いせず、そのまま決めてしまうつもりですが。
大手の方が対応・料金とも良かったと言う方もいらっしゃるようですが、
どうも相場がピンときていない状態です。
ちなみに我が家は隣接区からで、2トンロング2台、作業員4人、梱包1日1名で
15万ちょっとだったかと思います。
差し支えない範囲で結構ですのでお教え下さい。

聞いたところ、The目黒入居予定者のうち6・7割は近隣からとのことでした。
494: 匿名さん 
[2005-12-13 16:10:00]
我が家は見積もり他会社からも取ります。数万円くらい安い業者もあるようですので、もう一件調べてみては?
我が家とは荷物量が全然違うので比較はできませんが。同じトラック一台で6万円くらいです。
近隣区からでも梱包付きだとまた変わるのでしょうか?
495: 493 
[2005-12-13 17:28:00]
>494
ありがとうございます。やっぱりもう1社とった方がよいかな。
我が家はどうも荷物が多いようです。
これでも、大物家具は大分処分するのですけどね。

ところで新スレできてたのですね。気づかず失礼しました。
続きはそちらで・・・。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39186/
496: 匿名さん 
[2005-12-26 09:11:00]
シャブコンの「スランプ値」ってのもあるそうですね。
(生コンを筒に入れて、その筒を抜き取った時の生コンの沈み具合)
この値を明きからにして頂くことも必要な感じがしてきました。
あと「スリット」ですかね。
497: 匿名さん 
[2005-12-27 18:10:00]
四季です。
内装はエレガントコンサバなのですが、内覧会で初めて洋室のクローゼットの扉だけ「白」
なことが分かりショックを受けています。
皆さんは知っていましたか?
この部屋だけトーンが違ってるのが違和感なのですが…
498: 匿名 
[2006-01-10 21:56:00]
みなさん内覧・再内覧会などは無事終わったのでしょうか?
心配されていた問題(修繕等の対応)は解決しましたか?
参考までに教えてください。
499: 匿名さん 
[2006-03-01 00:11:00]
a
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる