旧関東新築分譲マンション掲示板「『京急シティ上永谷L−ウィング』その6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港南区
  6. 丸山台
  7. 『京急シティ上永谷L−ウィング』その6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

その6まで来ました。
それにしても入居が待ち遠しいですね。

購入した方も、検討している方も、ちょっとのぞいてみた方も、
縁がある者同士ということで、気持ちよく情報交換していきましょう!



所在地:神奈川県横浜市港南区22
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「上永谷」駅から徒歩1分

その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38774/
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38871/
その3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40822/
その4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39272/
その5:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39465/

[スレ作成日時]2005-12-30 03:19:00

現在の物件
京急シティ上永谷L-ウィング
京急シティ上永谷L-ウィング
 
所在地:神奈川県横浜市 港南区22
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「上永谷」駅から徒歩1分
総戸数: 376戸

『京急シティ上永谷L−ウィング』その6

404: 匿名さん 
[2006-03-05 21:46:00]
管理組合とコンビ二の間で協定を結んで、災害時に食料等の優先提供
を受けれるようにしとけば、食料備蓄庫代わりになるかも?
405: 匿名さん 
[2006-03-05 21:55:00]
>404
good idea!!
406: 匿名さん 
[2006-03-05 22:03:00]
駅コンビニはヤマザキでしょ。Lのは今のところ大手チェーン店らしいよ。(SI・FM・LS・APのどれか?)
407: 匿名さん 
[2006-03-05 22:26:00]
災害時に食料等の優先提供って、、、すごい発想ですね。自分たちだけ?
408: 匿名さん 
[2006-03-06 06:57:00]
この辺がL住民の民度だから気にしないように。
409: 匿名さん 
[2006-03-06 07:10:00]
>407.408
それなら自分たちの管理組合がどこかと提携する案でもだせば?
災害は自己防衛も必要なことを知らないなんて。
いちいちケチつけてせこいね。
410: 匿名さん 
[2006-03-06 09:43:00]
どうせ停電でエレベータもオートロックドアも働かないから住民は室内に閉じ込められたままですよ。
411: 匿名さん 
[2006-03-06 11:10:00]
>>409
提携する側から見るとメリットが感じられないと思うが。。。
賃料が安くなるとか?
412: 匿名さん 
[2006-03-06 11:14:00]
411は、購入者じゃないね!
入居店舗もLウイングの管理組合員なんで身内だよ!
身内に融通きかせて何が悪いのか?
管理規定もしらないくせに!
413: 匿名さん 
[2006-03-06 11:37:00]
412さんの言うととおりです。
管理規約の第6条を確認下さい。

414: 411 
[2006-03-06 12:25:00]
>>412
はい、購入者じゃありません。
ちょっと興味深かったので。
なんか部外者にすごく冷たいですね。。。。検討してる時には友好的だったのに。。
415: 匿名さん 
[2006-03-06 12:34:00]
災害対策(案)に対していちいち何故不服なのかな?
Lに対し、心理的に迷惑な方もいるかもしれませんが、300以上の世帯増加によって商売で増収の恩恵を受ける人たちもいるのです。
商店も地下鉄もヨーカードーも利用者は増えます。
不服者がよそ者なら論外ですが。
416: 匿名さん 
[2006-03-06 13:18:00]
404さんのアイデアに賛成です。
災害に備えることは、大切ですよね。
最低限は、個人で準備する必要がりますが、マンション
全体で対策を考えてあるとより安心ですね。
京急Lウイングの管理組合員にコンビ二等の店舗も
含まれるので、災害時の対策等を全体総会で協議で
きると思います。
よりよいマンションにしていきたいですね。
417: 匿名さん 
[2006-03-06 15:48:00]
>>365をもじって

ほんの一部の人間が発した言葉で、
購入者は○○
○○に住む人間は○○
などと根本的に誤った認識を持つ人が多いような気がする。

お願いですからお互い決めつけないようにしましょう。
どこにでもいろんな人がいるもんですよ。
418: 匿名さん 
[2006-03-06 17:35:00]
>>416
災害対策なら停電対策とか断水対策とかを考えるのが先でしょう。
結局、広場に青テント張って暮らすことになるんじゃないの。
コンビニなんて在庫は持ってないから食料対策になんかなりません。
地域との融和を考えないようなら孤立しますよ。

419: 匿名さん 
[2006-03-06 18:15:00]
地域融和は必要なのは皆わかってます。
本件は自己(Lに限ってですが)の災害対策のことなので意見する必要は無いでしょう。
(各家庭が何の物資を揃えるかは他の方には関係ない話なので。)
青テントが必要なら、青テントを管理組合で持てばいいわけです。
既に自家発電や水対策(ポンプ)も最低レベルは整っています。

418さんは断水と停電が心配なら、今すぐ水道局と東京電力に対策を御願いしては?
420: 匿名さん 
[2006-03-06 20:43:00]
ちょっとのコンビニの話題に対し、「レス荒らし者」or「L阻止者」は突っ込みますね。
きっといいネタになるのでしょうね。
職業は漫才師orデベかな?それとも、ガセネタ突込みの永○議員かな?
421: 匿名さん 
[2006-03-06 21:30:00]
「コンビニ経営者もLウィングの購入者の一人であって、管理組合の一員でもある」
という前提を、何らかの事情でLウィングに反感を持っている人が知らないことが
混乱の原因なのではないでしょうか。あそこのコンビニに協定を結んで食料を備蓄するという
ケースは十分考えられるし、決して排他的な措置にはならないと思いますよ。
422: 匿名さん 
[2006-03-06 21:51:00]
そういえば、Lって断水にとても強いよね。
飲料水を自前で作れちゃうからね。
しかも大量に。

おそらくいざというときは絶大な地域貢献をすることになるんじゃないかな。

みなさん、たとえ普段Lに粘着してくるような人でも平等に支援してあげましょうね。
423: 匿名さん 
[2006-03-06 22:11:00]
へぇー凄いね。
要塞みたいなマンションなんだね。
サマワの自衛隊も真っ青ですね。
自家発で地域貢献出来るとは大したもんだよ。
笑っちゃうけど。
424: 匿名さん 
[2006-03-06 22:33:00]
Lは1日4800人分の飲料水を作れるらしい。
376世帯の平均人数が4人として、Lウィングでは約1500人分しか消費しない。
残りの3300人分を地域に還元できる。
3300をまた4で割れば825世帯。
1600人ぐらいが丸山台自治会の総数らしいので、それが世帯数の概数だとするならば、
2日に1回は自治会の全戸に飲料水を供給できる計算になる。

あってる?
425: 匿名さん 
[2006-03-06 22:37:00]
L住人は鼻高々ですね。
うらやましいなぁ。
地域貢献期待しちゃいます。
426: 匿名さん 
[2006-03-06 22:43:00]
大規模マンションだから防災設備も充実しているんですね。
427: 匿名さん 
[2006-03-06 23:31:00]
そもそも元々あった雨水調整池機能も引き継いでいるのだから
それだけでも地域貢献している。2・3丁目方面から流れてくる
雨水を谷地である環2に一気に流し込まないようにするのだから。

元々あったものだから当たり前とか言わないでね。我々はそれを
承知でLを買ったのだから。
428: 匿名さん 
[2006-03-07 00:04:00]
たしかに。。
雨水調整池機能部分の費用、維持費については国や市などからは全く援助されていないのだ。
全て住民持ち。
管理費に対するの整池機能の費用割合も聞いてみたけど長い目で見ると結構な額ですよ〜
わかるかな?この意味。
429: 匿名さん 
[2006-03-07 00:32:00]
震災時は、開店したコンビニに人が押しかけます。「食料等の優先提供」はありえない。

だいたい、コンビニの在庫量って、どれくらいか知ってます?
430: 匿名さん 
[2006-03-07 08:33:00]
雨水調整池は開発条件で、京急もそれを承知でゴルフ練習場を作ったわけだし、
それを承知でマンションを購入したんだろ。
調整池が敷地内にあるマンションなんていくらでもあるよ。
要は傷物物件て事でしょう。
イヤなら買わなければいいだけの話。
調整池の機能が維持されるか外部監査しないといけないんじゃないか。
東横インみたいに完成後に駐車場なんかにされたら周辺が迷惑。
431: 匿名さん 
[2006-03-07 08:42:00]
>429
話を引っ張るねェ〜。
商売だから在庫が少ない事は当たり前だよ。あなたこそ知っているの?
432: 匿名さん 
[2006-03-07 09:00:00]
>>430

1000〜2000人も住んでいれば、コンビニバイト経験者なんて多数いるよ。
ちなみに私は4年間。

他人が購入した又はしようとしている物件の欠点を挙げてはいけないとはいわないけれど、
(むしろ建設的な意見ならば大歓迎だけど)
根拠もないのに「傷物」なんて言い出したら、よくてアラシ、悪くて犯罪者になるよ。
433: 432 
[2006-03-07 09:01:00]
まちがえちゃった。
↑の前半部は >>429 でした。
434: 匿名さん 
[2006-03-07 09:30:00]
>>429
災害時のコンビニの対応を最初に話に出した奴が悪いと思う。
そういうのはローカルで話すべき。
荒れるのは目に見えてる。
435: ↑ 
[2006-03-07 09:49:00]
そうかなあ?
センターモールの人たちも同じ組合員という意識が強くあっただけでは?
公民館にカップラーメンを備蓄しておくことと同じ感覚であったと思いますよ。
ちゃんと「協定を結んで」と書いているんだし、災害時にパニックを発生させない
一案として評価できると思いますよ。

確かにコンビニに備蓄可能な量は微々たるものでしょうが
救援態勢が整うまでの数日間、僅かずつでも公平に物資を供給
できる倉庫(冷蔵庫)を確保しておくのは大切なことだと思いますよ。

荒らしているのは対抗デベか反感を持っている丸山台の二か三丁目の人で、
数も一人二人みたいだし、ただスルーすればよいだけでは?

案は案なのですから、どんどん出すべきですよ。
それがいい案かどうかは、ゆっくり検討すればいいのです。
そもそもコンビニの親会社が許さないかもしれないし、
コンビニの経営者が陰湿かもしれないし(^^;)
指摘のとおりマンション外との摩擦要因になるかもしれないし、
元々マンションに備蓄してある食糧で十分かもしれませんしね。

悪意があるものでない限りは、言葉狩りは一番良くないと思います。
意見をどんどん出し合って、大人の議論をしましょうよ。
436: 匿名さん 
[2006-03-07 09:56:00]
>>430
「傷物」はひどいね
我々は理解した上で購入しているのです。
あなたの言ってることは精一杯の嫌味だろうとして広い心で受け止めますよ。
437: 434 
[2006-03-07 09:59:00]
>>435
みなさんそこまでわかってればいいんですけどね。。。
変に反応するレス多すぎなので。
438: 435 
[2006-03-07 15:12:00]
>>434
えらそうなことを書いてしまいましたが、
実は私もよく反応してしまう口です。気をつけますね。
返信ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
439: 匿名さん 
[2006-03-07 16:57:00]
荒らし屋は何を書いてもわざと変に反応するので、善意の皆で叩きましょう。
おそらく丸山台2・3丁目で反感を持っている人は少ないのでは?
犯人は対抗デベであろう。
Lの名称は、丸山台Lウイングではなく、上永谷Lウイングなので、住宅街としての丸山台の品を落としているとも思えません。
440: 匿名さん 
[2006-03-08 19:39:00]
雨水が集まるところだからこそ大量に飲料水が作れるのでしょう。
戸建ての場合や昔と違って低地のマイナスはほとんどないともいえますから、
傷物どころか最高の災害対策がなされたマンションですね。
441: 匿名さん 
[2006-03-08 19:57:00]
温暖化による集中豪雨が多くなると予想されています。
横浜市では河川改修や、地下河川設備、下水設備を拡充したいますが、
ここ数年で、整備能力以上の豪雨が頻発するのではと思っております。
河川の中流域が溢れることで、臨時の遊水池ができます。
それなりの容量がありますので、雨さえ止めばその他の地域は助かります。
雨水はどこかに一時的に貯めるしかありませんので、横浜市内の土地の低い場所は、
みんな臨時遊水池の可能性があります。
Lウイングは臨時ではなく常設施設ですので安心だと思います。
442: 匿名さん 
[2006-03-09 00:07:00]
上永谷は地上の高架駅ですが、隣の港南中央も下永谷も地下駅です。
線路が勾配を昇ってきているのでしょうか?それとも上永谷駅の土地が低いのでしょうか?

ここに集まる雨水の範囲はとても広いですね。
443: 匿名さん 
[2006-03-09 01:38:00]
すみません。407,429です。ちなみに、調整池の話はしてません。傷物とかおっしゃられてるのも私ではありませんので、一緒くたにはしないでください。

そして、購入検討者ではありますが、契約者ではありません。純粋に、コンビニ備蓄案に疑問を持っただけです。

>確かにコンビニに備蓄可能な量は微々たるものでしょうが

すみません。コンビニに備蓄?したものはそのあと捨てるのでしょうか、客に売るのでしょうか?

捨てるなら、コンビニじゃなく倉庫を持てばいいだけで?後者は明らかにおかしな話です。

コンビニで何軒か、何年も働いてましたが(学生のころの経験なので、今は違うのかも)コンビニには店頭陳列がそのまま商品在庫の置き場所で在庫というのは基本的にないのです。(水物とかはそれなりにありますが。)

>救援態勢が整うまでの数日間、僅かずつでも公平に物資を供給
>できる倉庫(冷蔵庫)を確保しておくのは大切なことだと思いますよ。

客の見えないところにある冷蔵庫は普通ないと思いますよ。倉庫も陳列前のものより廃棄物特にダンボール倉庫のほうが大きかったりするのでは?

>案は案なのですから、どんどん出すべきですよ。
>それがいい案かどうかは、ゆっくり検討すればいいのです。

ですので、現実的ではないですよというコメントを出すのも悪くないのではないかと。

>そもそもコンビニの親会社が許さないかもしれないし、

オーナーに任せるというのが基本だったように思いますが。チェーンによっては、違うかも。

もちろん、自治体に配るオーナーもいるでしょうが、契約関係でこの自治体にみたいな話はちょっと聞いたことないけど、あるのかしら。

>指摘のとおりマンション外との摩擦要因になるかもしれないし、
>元々マンションに備蓄してある食糧で十分かもしれませんしね。

営業できそうなコンビニ(表から見える)からせっせとマンション住民自治会に食料を運びますって、変にとられると地域ではぬぐいきれない汚名になるような気がしてならなかったので、書きました。

そんだけです。
444: 匿名さん 
[2006-03-09 02:05:00]
>>442
http://wwwm.city.yokohama.jp/
街づくり地図情報

に標高らしきものが載っています。

各駅前の表示はおおよそ
戸塚 12
舞岡 25
下永谷 36
上永谷 34
港南中央 12

地下鉄が車庫のために登ってきているだけのような気がしません?
445: 匿名さん 
[2006-03-09 03:30:00]
>430
>調整池が敷地内にあるマンションなんていくらでもあるよ。

これは本当。だけど後の物言いが良くない。

横浜近辺の大規模開発マンションだと、都市水害防止のために開発前後での雨水の流出量を
同じレベルにとどめるために、貯水池機能を持つ物件はたくさんあります。

>調整池の機能が維持されるか外部監査しないといけないんじゃないか。
>東横インみたいに完成後に駐車場なんかにされたら周辺が迷惑。

建物の地下部分などに設けられている遊水地を別の用途に転用することは簡単じゃないでしょう。
東横インの件だって、正面玄関脇という一等地だから、他の用途に転用する経済的メリットがあった
だけ。
地下遊水地を他の用途に転用しても、経済的メリットがないから誰もやらないでしょう。

446: 匿名さん 
[2006-03-09 03:36:00]
430の言動などにマジレスしないように。
447: 匿名さん 
[2006-03-09 05:07:00]
このマンションって地震で停電、断水になったとき
エレベータは動くのですか?
トイレの水はどうするの?
デベから説明はありましたか。
448: 匿名さん 
[2006-03-09 12:35:00]
コンビニ備蓄の件に関しては、ここでそんなに熱くならなくても、阪神や中越で震災にあった地域がその後、
どのような対策をたてているか、調査してコンビニ親会社や管理会社に
相談して決めていけばいいことではないのでしょうか。
要は、周囲の様子や被災地域のその後の対応等を考慮して、ということです。
きっと必要なものがおのずと見えてくるはずですよね。
災害時は、人命以上に大切なものはないです。お互いに助け合う心、それが一番大切だと思います。
一方で、居住数が多い分、他の地域に迷惑をかけないような備えとしてライフラインの確保は重要ですよね。
449: 匿名さん 
[2006-03-09 16:08:00]
450: 442 
[2006-03-09 20:02:00]
>444さん
どうもありがとうございます。
線路が昇っていたのですね。
標高が判るので、すごく良い地図ですね。

水は標高の低い所に流れるので、この地図を見ると水害に弱い場所がはっきりします。

451: 匿名さん 
[2006-03-09 20:50:00]
452: 匿名さん 
[2006-03-09 20:54:00]
ごめんなさい。
↓↓↓の方が適切なリンクでした。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9116/
453: 管理人 
[2006-09-13 18:00:00]
旧関東板をご利用の皆様へ

当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?

さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
半年が経過致しました。
既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。

より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。

御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。

各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。

※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる