防犯、防災、防音掲示板「【足音】マンション・集合住宅の騒音110番【楽器】【ペット】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. 【足音】マンション・集合住宅の騒音110番【楽器】【ペット】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-15 01:02:39
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションの騒音問題・騒音対策| 全画像 関連スレ RSS

このスレッドはマンションや集合住宅などの騒音の悩みを相談するスレッドです。

マンションや集合住宅の騒音に日夜、悩み、苦しむ人達の気持ちに寄り添い、元気付けてあげたり、気持ちを分かってもらったりするためのスレッドです。

騒音主から苦しめ抜かれ、傷つき、悩み、苦しみ、眠れない夜を何年も過ごして、今にも挫けそうな音被害者の人達や、同じ悩み苦しみを経験し、理解できる人だけが書き込んでください。 

足音、楽器、ピアノ、ペットの鳴き声、などなど、眠れない近隣宅からの悪質な騒音がどれほどつらいかを書くもよし、それらを解決しようと動いている涙ぐましい努力を書くもよし、それを平然と踏みにじる凶悪な騒音住人の悪道ぶりを綴るもよし

とにかく、マンションや集合住宅の騒音の悩みを相談して、励ましたり、慰めてもらったり、希望を失わないようにさせてもらいたい、というスレです。

嵐さんや騒音主は入室できません。書き込んではだめです。

【弁護士の住宅コラム】近隣紛争
https://www.e-kodate.com/html/column4_10/

[スレ作成日時]2013-12-15 22:41:27

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【足音】マンション・集合住宅の騒音110番【楽器】【ペット】

No.151  
by 入居済み住民さん 2016-03-02 21:56:30
>>150
マンションは足音が響きます。他の音も響きます。
住む人による、ただそれだけです。

住む人が変われば、凄まじい足音や物音が響き渡ります。特に下階には。

>管理組合に言っても、騒音問題は取り合ってくれません。

その通りです。騒音問題は、戦前の天皇制か、、と思うほどとにかくタブーです。口に出してはいけないことででもあるかのようで、耐えられずに言うと、もっとひどいことをされてしまうんです。怖くて何も出来なくなります。
No.152  
by マンション住民さん 2016-03-11 00:53:20
>>150
>上階に話に言ったり、手紙を書いたりしているんですが
>一向に改善されません。
>もう3年も我慢しているのですが

わざとでしょ。手紙で直接伝えているのに、3年間も改善しないのはわざとですよ。相手を思いやる気持ちがあるなら、上階住人自ら電話番号を伝えますし、音が伝わったら知らせてくださいとか、音のご迷惑をおかけしていませんか?と会った際に確かめるとか、対応が全く違うはずです。
No.153  
by 匿名さん 2016-03-11 02:30:42
聞こえて来る様々な生活音を寛容に受け止める。
互いに相手を思いやる気持ちも大切ですね。

No.154  
by 匿名 2016-03-13 00:43:45
このスレには、政府相手の仕事をしている建設会社の現場監督がいましたね。
No.155  
by 匿名さん 2016-05-04 21:08:59
折角静かだったのに。
帰って来なけりゃいいのに。。。
うちはテレビつけても隣の部屋にも聞こえないのに、どこの部屋か知らないけど、毎日毎日テレビの音うるせんだよ。
つ○ぼかよ。。。
耳鼻科行って検査するべき。
カネがない?
メガネ屋行けばタダで聴力検査してもらえるよ?
No.156  
by 匿名さん 2016-05-04 23:12:00
引っ越すが勝ち

No.157  
by サイレントヴォイス 2016-05-18 09:29:55
私は騒音足りず問題で管理会社に何とかしてちょうだいなんて言ったことはないよ。
「うるさいなぁ!」
これでOK。
さすがにふたつ下とかにまでは効果ないけど。
あったら私が騒音主よの?
No.158  
by 主婦さん 2016-05-19 21:50:48
>>152

対応は丁寧でしたが、ドカドカとバカガキを走り回らせてますわ。

うっさいねん。

ガキ多すぎ。

生活音丸聞こえでうざい。

No.159  
by いつか買いたいさん  2016-05-24 20:51:04
…真上に越してきたうるさい親子。小学低学年の子はマシですが、下の保育園児はヒステリー気味で走る暴れる叫ぶで、ちと気持ち悪い。どうやらナマポボッシーみたい。最凶最悪の人種ですわ…。母親も夜中に洗濯するし深夜に人が出入りして、ドアや窓の開閉音、足音で飛び起きます。
No.160  
by 匿名はん 2016-05-27 01:32:42
>>159
賃貸ですよね。
それなりの家賃でしょうから、音が響くのはいたしかたないのでは?
まどを閉めれば救急車がサイレンを鳴らしても聞こえないような物件に引越しましょう。
No.161  
by 働く女子さん 2016-05-28 08:03:27
それなりの物件だから騒音出す方はやりっ放しでも許されるんだ、うるさいなら引っ越せば? みたいなのは釈然としません。階下や近所に常識的(走り回らない、夜中に掃除や洗濯、大声で話さないなど)に気をつけて住んでほしいだけ。何言ってもダメなのはいますよね。最終的には引っ越しになるとは思うけど。
No.162  
by 購入経験者さん 2016-05-28 19:40:33
>>161 働く女子さん
申し訳ないですが、世の中昼間に家事が出来る専業主婦は一握りしかいません。
また夜勤のひとは、昼間の音を我慢しています。生活の中の音を時間で一括りにしないで下さい。
自分がゆったりする時に隣人に静かな生活を強要するのは、隣人に自分の生活音を我慢させるのと同じ罪です。
以上匿名はんでした。
No.163  
by 匿名さん 2016-06-03 22:52:07
22時過ぎた今、分譲マンションなんですが、こどもが走る音が響いています。
たまに昼に帰宅すると、ドカドカ走る音が響いています。
No.164  
by 匿名 2016-06-08 12:14:06
○階の○○村
静かにしろ
No.165  
by 匿名さん 2016-06-19 06:21:37
タワーマンションの最上階を購入希望です。その屋上へは、人が自由に出入りができるそうです。
日中、子供たちのドタバタや大人達の笑い声などの騒音はいかがでしょうか?
友人は、花火大会がノイローゼと言っていましたが?
タワーマンションの屋上騒音を教えてください。
No.166  
by マンション検討中さん 2016-06-19 07:56:12
最上階の部屋の真上に出入り自由であれば騒音、笑い声は有りますが20m以上離れていればさほど気にしなくてもOK!
No.167  
by 匿名さん 2016-06-19 08:47:25
>>166 マンション検討中さん

早速の回答に感謝いたします。
No.168  
by お怒りさん 2016-06-29 21:11:28
調理器具をガンガン!ゴンゴン!
一体何をどう料理してやがるんだ!!
No.169  
by 障害病状悪化 2016-07-03 18:04:46
15年11月に寺田町付近の大家さん同居アパート管理会社無しに引越。引越先の大家さんは引越て1カ月経つ頃には顔を合わすと「アンタなぁ〜アンタなぁ〜」や「自分を金持ちやと思いやがって」等と言い出したので引越を決意。16年5月引越時には「貸したってんやでっ!」と言われました。
近くに借りた次(築約30年X–X天王寺)も大家さん同居で管理会社(XXハウジング)有りですが残念物件。上下部屋の騒音。特に下部屋(中国人)の子供による走り回る飛び回る騒音。管理会社の対応はアニメアニメな「騒音通知有りました。騒音気を付けましょう。」程度なB5サイズをエントランスに1枚のみ。物件担当者「僕が住んでる物件も子供が居て響きますよ。子供さんが居る物件は仕方無いですよ。」の会話のみ。大家さんは「騒音なんて今まで言われた事無いわ」。下部屋住人(父親)は「子供仕方無い」。住んで1カ月経たない内に体調悪化。今日までに2回救急で1週間入院。持病悪化に服薬の増量です。
障害者に住む所は無いのですかね。
No.170  
by 匿名希望 2016-09-11 23:17:10
上の赤ちゃんの夜泣きや奥さんがすべての生活音にドーンとしてくるのに耐える事1年間。夜型の家族で夜10時を過ぎると赤ちゃんが暴れだし夜中におもちゃを投げたりボール遊びをしたりジャンプしたりして寝れません。戸を閉めきって台所で寝てますが赤ちゃんが成長するにつれてひどくなってきました。耳栓をして寝たりしても振動がダメな時もあります。今も耳栓をしています。不動産屋さんにも相談しました。1年間しか辛抱出来ませんでした。病んでます。引っ越ししかないかなと考えてます。
No.171  
by 評判気になるさん 2016-09-12 08:12:43
それしか無いですね、お気の毒ですね、引っ越し先では騒音が無いように最上階になされてはどうでしょう。
No.172  
by 匿名さん 2016-09-30 02:30:45
>>171
>最上階にされてはどうでしょう

それで、更に何百万円も余計に支払うのですね。わかります。
No.173  
by 匿名さん 2016-10-02 06:34:53
>>165
>タワーマンションの最上階を購入希望です。その屋上へは、人が自由に出入りができるそうです。
>日中、子供たちのドタバタや大人達の笑い声などの騒音はいかがでしょうか?
>友人は、花火大会がノイローゼと言っていましたが?
>タワーマンションの屋上騒音を教えてください。

購入を検討する前に、音のテストですね。屋上なら「売却済みだから音テスト出来ません」と販売会社も言わないでしょう。

花火大会などがあれば、真上の屋上のコンクリの上で、浴衣に下駄でカランコロン!、ハイヒールでカツンッ!カツンッ!,子供たちがはしゃいでドシンドシン!飛び跳ねたり、踊ったり、走り回ってドタドタドタッ…!!、ボール遊びでダンダンダンッ!!、飲んで騒いでワーワーワーッ!!音楽なども鳴るかも...

これらの音や衝撃や振動などが、真下の最上階の部屋へどのくらい響くか、購入前に音のテストを実施して確かめておくべきです。検討している「その部屋」で、耳と身体で聞いて確認したほうがよいです。床に寝て耳をつけてドシン!という衝撃が伝わってこないか聞いてみる。屋上でどんなに人が騒いでいても、部屋の床にふとんを敷いて熟睡出来なければ「家」としては住めません。

管理規約などで、屋上へ出入り出来る時間や日にちが決まっているか、24時間365日出入り自由か、なども確認すること。真夜中に屋上をヒールで歩かれても何も響かない造りになっていないと暮らせません。

それに、最上階でも、その下階や両隣や斜め下階などのお宅から、ピアノや犬のキャンキャン声や子供の泣き声や騒ぐ声、カラオケや音楽やゲーム音(太鼓の達人など)などを鳴らされたりした場合の音や振動の伝わりも調べましょう。

もちろんご自分の部屋の床で歩いた足音や床へ物を落とした音等が下階などへ響かないかも。
No.174  
by 匿名さん 2016-10-27 05:09:38
>>165
>タワーマンションの最上階を購入希望です。

タワマンだと高層なので免震構造でしょうか。免震だと下はゴムで、躯体を軽く造る必要があってコンクリートも軽量コンクリートなどを使用しているのではないでしょうか。

最近はコンクリに入れる骨材なども「軽量」から「超軽量」へと。更に軽く、更に軽く・・のようですね。

「軽量コンクリート」でちょっと検索しても
ttp://www.mkci.in/group/mesalite/seihin/s_sokotu_1.html
>従来の軽量コンクリートよりもさらに軽いコンクリートを目指して開発されました。
>都市の更なる高層化、高度利用の決めてとなるべく、当社の長年の研究開発活動の末、1996年より供給を開始して・・
>従来よりも軽量で・・

ttp://www.mkci.in/group/mesalite/seihin/image/s_sokotu_p2.jpg
この断面画像からしても、軽量コンクリの中は超軽量骨材ぎっしりです。分譲のタワマンで免震構造などだと、こうしたコンクリの可能性も

どのくらいの厚さかにもよると思いますが。遮音性能、防水性能や修繕の期間など確認したほうがよいのでは。
No.175  
by 購入経験者さん 2017-01-16 03:48:56
>>165  >タワーマンションの最上階を購入希望です。
>>173  >購入を検討する前に、音のテストですね。

音のテストが、させてもらないのですよね。なかなか。

お客さんがマンションを購入するときに、購入前に音テストをさせてれくる業者が、まずいないことが問題です。頼んでも、まずさせてもらえません。

最上階希望だと、屋上と希望のお部屋だけとなら、させてもらえるかもしれませんが、問題は、周囲のお宅。

両隣、下階、斜め下階、などのお宅は、既に、建物建設前に売却が終わっていて、所有者が決まり、鍵は渡ってしまっていたりしますから、入室出来ません、と販売会社に言われ、音テストも受け付けてもらえません。

でも、入居後、一番悩まされる問題になるのが、音問題。

両隣や下階からピアノ、子供の騒ぐ声、ペット声、ドアのバタン音、など。洗濯機や掃除機、下階や隣からも足音などが伝わる場合もあります。

最上階以外の購入ならば、まず上階からの足音、踵落とし、床音、家具の引きづり音、掃除機音・・

上下階・左右両隣・斜め上下階、その8戸は最低でも、実際の建物が出来上がってから、入居前に、そこに実際に「住む」ことになる人たちと、音テスト出来ないと

住宅購入が、人生最大のバクチになってしまいます。

足音なんて、人によって、天と地ほども違うのです。そんな初歩的なことさえ、知る人が、ほとんど、いないのです。
No.176  
by 日本と海外の違い 2017-01-16 04:51:49
日本は地震が多いせいか、コストカットのせいか、消費者が無知でお人よし過ぎるのか、マンションのような建物の床や壁は軽くてスッカスカです。

床も壁も、大変軽くて薄い。なんと、一昔のマンション床は、12センチだったそうです。12センチですよ。

最近やっと20~30センチほどになったそうですが、その20~30センチの床厚さの

大半は、なんと 「 発泡スチロール 」 だそうです。

「 発泡スチロール 」 ですよ。

それか「超軽量骨材」や「軽量コンクリート」などで

とにかく「超 軽量」 です。 「軽い」のです。
No.177  
by 日本と海外の違い 2017-01-16 05:16:29
海外と日本の遮音性能のあまりの違いについて

http://sanmarie.me/souon/
日本の幼稚園の隣に住んだら、発狂レベルの騒音だった

https://j-depo.com/hoiku/news/hoiku-souon.html
海外の建物は壁が70センチ以上の厚さが普通で、しかも石やコンクリートなどなのだそうです。
http://sanmarie.me/wp-content/uploads/2014/09/dom2.jpg
↑海外の建物の建設風景・・・石が厚く固い


日本のマンションなどのコンクリート床
http://mansion.1lager.com/20071217123530.jpg
http://mansion.1lager.com/kouzou6.html
コンクリートで固める前に、中空材(発泡スチロール)などを大量に入れている(建物全体が軽い)

No.178  
by マンション住人さん 2017-01-16 05:57:37
ヨーロッパの家は、よいですよねぇ。

壁だけで、石そのものの厚みで、70センチ・・


設計事務所のHP
http://ga.at.webry.info/201112/article_4.html
>遮音には床のコンクリート厚みが影響します。厚ければ厚いほど効果が高い。


厚さと、密度が高いほうが、遮音性は高いとよく聞きはしていましたが

これほど違うとは…
No.179  
by マンション住人さん 2017-01-16 06:35:45
日本の住宅の壁の平均って、確か15センチ程だって、テレビで言ってました。

ヨーロッパとは違うって。でも、そのたった15センチ程の壁の中身だって、マンションなんて、軽い石膏ボードや、間に空気の空間が空いていたり、結局、凄く軽い造りになっていて

コンクリや石の厚さは、ほんのわずか

そして、軽い。とにかく、軽い。表面だけはコンクリでも、中身は、超軽く出来ているのが日本のマンション 

ピアノの音なんて、防ぐ訳がありません。特に発泡スチロールが大量に詰まった床が、上下階によく音を伝えます。上階、上階、そのまたお隣・・・といった具合で、上、上、上、下、下、下と、その周辺に向けて、ラッパのようによく伝わります。

https://www.youtube.com/watch?v=BafRM_oE43o
>世界の日本人妻は見た 2015年11月24日 151124 音楽の都ウィーン不思議な恋の物語

↑この5:20位のところで、ウィーン(オーストリア)の建物の壁の厚さと、日本の壁の薄さの比較が出ています。天井の高さも全く違います
No.180  
by 日本とヨーロッパの違い 2017-09-23 00:30:49
ヨーロッパの場合 

  壁の厚さ  70センチほどで普通  
  中身    石やコンクリートなどしっかりとした固いもの
         地震が少ないので耐震性を高めるために
         建物を超軽量の薄いものにする必要がない
         重厚、壁床厚、遮音性高い 防寒に優れる

日本(コンクリートの建物)の場合
 
  壁の厚さ  コンクリートの建物でも15センチほどが普通

  床の厚さ  20~30年前はマンション床でも12~15センチと超薄
        現在のマンション床でもやっと20~30センチほど
        
   中身   発泡スチロールなどの中空材を大量に詰めて
        後からコンクリートを流し込む工法だったり

        軽量コンクリート(超軽量の骨材などを大量に混ぜて
        コンクリートそのものを軽くしている)など
        建物の躯体全体の重量は超軽量 

         ⇒耐震性には優れる 大地震でも全倒壊などが少ない
         ⇒遮音性については法律さえない 全く期待できず          
                        ┐('~`;)┌ 
No.181  
by マンション床の建設現場の画像を見ると 2017-09-23 01:38:37
日本のマンションだって、20~30年前と比べたら、床厚さ12~15センチから20~30センチほどと、やっと10センチくらいは、厚くなっているのです。

しかし、そのやっと増えたわずかな厚さですが、中身はと言えば

大量の発泡スチロールなどの中空材だったりするのです。

「中空ボイドスラブ工法 画像」の検索結果
https://www.google.co.jp/search?q=%E4%B8%AD%E7%A9%BA%E3%83%9C%E3%82%A4...

↑マンションなどの建設現場で(床を造っている場面など)ボーリングの玉よりも大きいような白く丸い玉のようなものが、大量に、床一面に何百と敷きつめられ

その上からコンクリートを流し込んで固められています。

白いボーリングの玉のようなものが中空材です。発泡スチロールなどの超軽量のものが使用されています。もっと大きな中空材のものも画像検索で出てきます。みかん箱の半分くらいの大きさの中空材まで画像で出てきます。

マンションの床など、厚くなったと言っても20~30センチほどしかないというのに、大半は中空材でコンクリートの厚さ分などどれほど薄いのかと

建設現場の写真画像などを見ると驚きます。とにかく、軽いのです。
No.182  
by 匿名さん 2017-09-23 14:41:55
軽さは強さに直結

コストにも直訴
No.183  
by 匿名さん 2017-09-23 18:39:08
日本でも海外の人が多く暮らす高級なマンションでは
大人数でパーティー開いても大丈夫な遮音性があるそうですよ。
No.184  
by 匿名さん 2017-09-25 00:29:22
それは都内の芸能人が住むようなVIP専用マンションでしょ
販売は富裕層限定だから一般人には声もかからないでしょ
No.185  
by 匿名さん 2017-09-25 12:47:38
快適な居住に十分な機能を備えたマンションには住めなかったのだから
あとは現実を真摯に受け入れ、我慢して住むしかない。
No.186  
by 匿名さん 2017-10-06 17:55:02
隣のピアノで悩んでいる方にピアノの聞こえ方についてお尋ねしたいのですが、
我が家の場合、隣がピアノを弾くと隣と隣接しているリビングのみならず廊下を隔てた奥の部屋にまで、我が家の部屋全部ほぼ同じ音量で響き渡ります。しかも天井から響いて来る感じです。
曲名もはっきりわかります。
ちなみにリビングでテレビやラジオ付けていても奥の部屋では、その内容まではわからず「テレビついてるんだな~」程度です。
管理会社の対応も「お隣のピアノが聞こえまして…」と言うやいなや「楽器は、禁止じゃないですからね!」と最初にガツンでした。
何だかこちらが悪いかのような扱いで気分が悪かったです。
マンションなのに温度変化も結構あり、以前も賃貸マンションに住んでいましたが、こんなに温度変化がなかったように思うのです。最上階なのですが、もしかして天井のウレタンが不十分なのでは?などと考えているのですが、
隣のピアノの聞こえ方って全室同じ感じなのでしょうか?
No.187  
by 匿名さん 2017-10-06 21:54:27
隣も向も音は全く聞こえません
但しエレベーター音は小さく聞こえます。
温度変化は特に異常は感じられません。
No.188  
by 名無しさん 2017-10-06 22:54:21
なるべく気にしない様にして来ましたが、長年被害を受けていると、とことん加害者を蔑むか、自らが加害者に転ずるしかない様な気がして来ました。悲しいことですが、自己防衛策として。
No.189  
by 匿名さん 2017-10-07 08:43:10
私もある時点から加害者に転じた事があります
すっきりしました以後 気にならなく・・・・・
No.190  
by 購入経験者さん 2017-10-08 07:39:29
私も音には音で対抗するしかないと思ってます。

そんな事したくないけど、仕方ない。

隣のオッサンが何故かギターを習い始めた?ようで夜に演奏始めます。
短い時間で23時までには終了しますし、時々なので今の段階では我慢してます。

また、週1位のペースで部屋でカラオケやってる人がいる。
聞きたくもないオッサン(たまにオバハンも)の歌を聞かされる。
これも、5、6曲で遅くても22時すぎには終了するので、我慢してます。


問題は上の住人でとにかくうるさい。
足音は勿論、椅子を引きずる音、掃除、物を落下させる音など、床からの音は全て聞こえます。
これは何度も注意してもらいましたが、全く改善されてません。
夜中に掃除を始めたり、かと思えば朝5時前からドタバタしたり。

まだ直接は言いに行ってませんが、そのうち言いに行くつもり。

管理会社は一応騒音注意を掲示板に貼り出したり、配布したりはしてくれます。
組合は、どうやら理事長宅も下の住人からクレームがきているような感じなので、何もしません。

No.191  
by 匿名さん 2017-10-08 08:18:04
毎日、朝(7時〜9時位)と夜になると子供が走り回り、ドタドタすごくて留守なのか家に居るのか分かるくらいうるさいです。足音の他にも物をドンっと置く音、ローラー?で転がすような不快な音、掃除機を朝からガーガーかける音など、音という音がすごくて困っています。
ですが、騒音元がわからず、おそらく隣人か上階の方なのですが、もし直接苦情を言って違ったら失礼だなと思い言うに言えません。
管理人には以前、相談し掲示板に張り紙を貼ってもらいましたが、一時的に収まり静かになるのですが、またうるさくなるばかりで効果はありません。
何回も管理人に言ってたらクレーマーと思われるのも嫌なのでこのまま我慢するしかないですかね、、、

長文失礼しました。
No.192  
by 購入経験者さん 2017-10-09 08:07:44
何回言っても同じですけどね、それでも私は言ってます。


マンションの場合、騒音元を特定するのは難しいと言われていますが、やはり上の可能性高いと思います。
一度、上の階だけピンポイントで配布してもらってみては?

それで様子見て一時的にでも静かになれば、上だという事が分かりますし・・・

もし、クレーマー扱いされるのが嫌というのでしたら、やはり我慢するしかないと思います。
騒音問題は騒音主がなかなか改めないので、被害者が何度も苦情出す羽目に。
なので、どうしてもクレーマー、神経質扱いされます。
No.193  
by 匿名さん 2017-10-09 15:20:35
192さん
ありがとうございます。2年程前、隣の子供が夜中まで走り回っていたので管理会社に言って隣の方と話し合いしました。その後は静かになったのですが、また最近酷くて、、走り方からしてやはり隣の人っぽくてまた苦情言ったら何か言われそうで怖くてなかなか言えません。(上階の方は足音よりも物をドンっと置いたりイスを引く音がすごくて困ってます)
けど、192さんも何回も言ってるみたいなので、クレーマー、神経質だと思われてもいいので管理人に言ってみようと思います。

走り回ってるのに親が注意してる感じがないのが腹立ちますよね。

No.194  
by 匿名さん 2017-10-13 14:41:48
お隣が猫を三匹も飼っていますが、もちろん当マンションはペット禁止です。
ペット禁止を選んで入居する理由の一つにアレルギーもあります。
そんなこと御構い無しに飼っている世帯は各階に数件ありますが、お隣は猫を飼っている他の御宅の悪口を言っている程度の低い愚か者です。
子供がいないので寂しいのかもしれませんが、猫の匂いや鳴き声がベランダ越しに迷惑です。
築26年のマンションは、もはやペット禁止の規約を知らない人、無視している人、無法地帯です。
非常識な住民を追い出すわけにもいかず、どうしたら良いのでしょうか。
管理組合に何度もクレームを入れていますが理事会ニュースでチョコっと注意する、エレベーターに注意文を張るくらいで、とてもぬるいです。
年に一度の排水管清掃や、年に2度の火災感知器の検査の時に業者に探らせる等の提案をしようかと思っていますが、何かありませんか?
No.195  
by 匿名さん 2017-10-13 21:08:07
その方法でいいですね。
No.196  
by 購入経験者さん 2017-10-14 14:16:42
築33年の無法地帯マンションです。
もちろんペット禁止ですが、皆普通に飼っています。

排水管清掃や火災報知器点検の業者は、組合から言わないと承諾はしないと思いますし、だいたい規約に違反してるようなヤツらは排水管清掃や火災報知器点検に協力もしてない場合も多いですよ。

築26年というと、区分所有者が賃貸にしている割合も多くなってきているのではないでしょうか?

賃貸の入居者が多い分譲マンションは段々滅茶苦茶になってきますよ。

共用部分の使い方とかどうですか?

うちは廊下に私物は勿論、ベランダで犬のうんこやおしっこさせてます。

言っても無駄でしょうね、もう。

違反者を見つけた時にすぐ理事長が相当厳しく注意して理事会できっちり対策を取っておけば、違うかもしれませんが、ユルイ、放置状態だと結局「認めてる」事になってしまってるので、もうどうする事もできないと思います。
私も何とかまともなマンションにしたいという気持ちはあるのですが、そういう気持ちを持ってる人が少ないというのと、ややこしい事に関わりたくない、無関心という住人が多いので・・・・・

残念ですが、もう「そういうマンション」になってしうとなかなか難しいです。
特に一人では無理です。強力な助っ人、協力者が必要です。
No.197  
by 匿名さん 2017-11-13 23:49:29
私は、分譲経験は、三回です。都内最上階角、都内中間階、近郊最上階角で、一応その地域では普通以上のレベルでしたが、どこでも音の不満はありました。最上階角でも隣はペラボーですし、中間階は偶々静かでしたが、
隣の賃貸人が変わったら、えっこんなに聞こえるのか、、、のレベル。近郊は最上階で北斜線ルーフとエキスパンションのペント風。しかし、何処からか結構聞こえます。
慎重に選んでも、購入をしていると猶更気になります。

三回の売却購入住み替えでしたが、今回はもう急いで購入はせず、思い切ってURの昭和40年代の安い賃貸(福祉入居も多いです)に入りました。当初は古いから音は聞こえるのは当たり前、住民マナーが悪いのは承知済み、イヤならいつでも退去出来るし、礼金も仲介料も不要と気楽でしたが、一年経たずに段々とイヤになり、現在転居を検討しています。探してみるとURでも場所が良い物件は、結局は民間以上に高い家賃が必要です。

でも、次もイヤになれば、引っ越すだけなので、このスタイルが一番良い気がします。
勿論、売却する難しさ、損金の悔しさ、決心までのイライラは未だに沁み込んでいます。

No.198  
by いちご 2017-11-29 17:47:58
集合住宅での騒音問題については難しい問題だと思います。
人の出す音に過敏になるとしたら仮に最上階に住んでも解決策にはならないかと思います何故ならば最上階でもそう騒音を感じるからです現に上手に住んでいらっしゃる方はご存知かと思いますが上階も階下の音を感じるのです。
ドンドン歩く足音やスリッパを履いて歩くパタパタ音やドアーを開けしめする開閉音等々これは上階に挟まれていれは上下音が聞こえて来ます。
マンション集合住宅は1つの箱の中に仕切りがありコンクリートの板で仕切られているので上下音や斜め上の音が到達するの様々な人達が生活をする場なので多少の生活音を感じるのは皆さまの生活ニズム・スタイルが各それぞれ違うのでやむを得ないかと思います。
この世の中・日勤で働いている人もいれば夜勤をしている人がいるので・そんな事を言い出したら皆さん御近所さんたちは職業柄や日々の予定表を管理組合さんに提出をして配付公表をして頂かないといけませんよね。
それこそ個人情報なので無理だと思います。
なので音に関しては一般常識範囲内での受任限度を超えない範囲内での許容範囲内であれば仕方がないかと思います。。音に関しては皆さん感じ方が違うので何とも言ませんが少なくとも私は上階からの日々の生活音が聞こえて来ますが下階からの歩く音等も響き渡って来ていて夜中は尚更周囲が静かなの物凄く聞こえて来ます。
そして騒音についてのクレームも本当に音を感じる音で長時間に渡って出す音等なら分かりますが時々誤ってお皿を落としてしまった瞬間的な音や日中に掃除機を掛けたり子供が騒いだり泣いたりする音については仕方がないですよね。
言っている方も言われている方もそれぞれが音を出しているんですから。
ただ・音も出てない出して無かったり留守にて・それと御近所の音迄言いに来る様な事は止めて欲しいな~なんて私は思います何故ならば私の方は何かにつけて次から次へとこれでもか~なんて3年半に渡る嫌がらせを受けて来ましたから最終的には覗きや監視迄されて嫌な思いを?????
本当に騒音に、悩まされてクレーム形とそうでない人がいると認識しました防犯に優れたオートロックマンションでもマンション内に居たら●●ですよね。
管理会社や管理組合も
No.199  
by 匿名さん 2017-11-29 18:15:17
下はピアノ、上は赤ん坊がいる築22年のマンションです。管理規約上楽器はOKなのですが、10時~20時と決まっているのでそれ以外の時間でピアノを弾いている時を狙って、入居当初に引越し挨拶と共に釘を刺しておきました。そのせいもあり、相当気をつけて弾いているようです。ま、割と上手なのであまり気になりません。

上階の赤ん坊ですが有る程度は我慢していましたが、ある日夜の23時まで楽器を弾きつつ大合唱をしていた事があったので、これまた直接抗議に行きました。その際に赤ん坊の足跡の件も釘を刺しておいたせいか、クッションをひく等の対策をしたようです。

いずれにせよ、明らかにうるさい・規約違反がある等の証拠がある時を狙って直接抗議に行くのが肝要だと思います。あとは、細かい足音や摺り音は気にしないことでしょうね。そういう意味でも、音に敏感な人はマンションに住んではいけないと思います。有る程度は許せるおおらかさは必要でしょうね。
No.200  
by 購入経験者さん 2017-11-30 06:48:49
隣人が時々ギターの演奏をしています。
規約では楽器の演奏は禁止ではありませんし、短時間なので許容範囲だと思うことにしています。

でも、カラオケはやめて欲しいですね。規約でもカラオケについての記載はありませんでした。
マンションで堂々とカラオケ出来る人って凄いですね。下手糞な歌がまる聞こえですけど。

私の場合は上階が深夜早朝に轟音を響かせるので注意喚起の貼り紙や手紙を入れてもらいましたが、私の事を嫌ってる住人がいて、その住人がおそらくうちの両隣の住人にだと思いますが、私の事を色々聞き込み調査?したようです。
その他、私が出したクレームではないようなクレームまで全て私が言ってると言いふらされました。

関係ないのにそこまでされる意味もわかりませんし、その住人はFB投稿を日課としているのですが、色々誹謗中傷されました。個人名は出していませんが。

せめて深夜早朝は気を付けて欲しいとお願いするとクレーマー扱いされ、ここまで不快な思いをする事に対してはやはり納得は出来ません。
どこのマンションでもそうなんでしょうか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる