東京23区の新築分譲マンション掲示板「【芝浦の島】どうするShibaura island-3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. 4丁目
  7. 【芝浦の島】どうするShibaura island-3
 

広告を掲載

さよならレストラン [更新日時] 2006-03-26 02:03:00
 

周辺物件より1,000万円高くても気にしない「勝ち組(w」の島です。

公式サイト
http://www.shibaura-island.com/

前スレ
【芝浦の島】どうなるShibaura island-2【港南+1000万!?】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39525/

前々スレ
【芝浦の島】Shibaura Islandどない?【鳥×島○】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41249/


[スムログ 関連記事]
【芝浦界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.15】
https://www.sumu-log.com/archives/3104

[スレ作成日時]2005-07-03 17:48:00

現在の物件
芝浦アイランド グローヴタワー
芝浦アイランド グローヴタワー
 
所在地:東京都港区芝浦4丁目31番1他10筆(地番)
交通:山手線田町駅から徒歩8分
総戸数: 833戸

【芝浦の島】どうするShibaura island-3

262: 匿名さん 
[2005-07-21 23:10:00]
今でいう「光GENJIがCMしてたマンションだ」と指さされるような感じですか。
数年後は。
263: 匿名さん 
[2005-07-21 23:16:00]
地の利は最高。それは紛れもない事実。
近くの博報堂の入ってるビルからの眺めを見れば、
眺望も最高。それも紛れもない事実。
だけどねぇ。田町の駅前をいくら綺麗にしても取り急ぎ感が否めず、
今までの芝浦イメージが拭えない。幹線道路またいで海の方へまっすぐ
10分くらい歩いてみてください。その名も港区海岸。殺伐とした倉庫街ですよ。
そこにつぶれちゃったカネボウの入ってるYokoso(横浜倉庫)ビルがあるよ。
場末感が…
あと運河を縫うようにして走る東京モノレールの柱を見てみましょう。
潮風に晒されたそれは、劣化しまくってる。あの界隈の古いビルの朽ち具合も
湾岸特有の感じがする。
島がどれたけ変るのか興味あるし、島の数十年後も興味あります。

264: 匿名さん 
[2005-07-21 23:49:00]
201です。
254へ。
茶化すだけなら、からむのやめとけ。
本気でCMTと島のどちらが大化けするのか検討中なら
CMTの大化け要素をあげてみな。
RC、恵比寿、広尾に近い要素があるの?
島の良さを文字にしても、言葉尻をとるいつもの釣りか。
スレ荒らすだけのバカには餌やらん。
265: 匿名さん 
[2005-07-22 00:05:00]
201へ
他人に粘着する前にこのスレに書かれてるレスをちゃんと読んでみたら?
現時点島が大化けする余地が他のマンションより高いとはいえないから突っ込まれるでしょう。
ブロックリノベーションだからよくなるというけれど、最初からそれを織り込み済みの値段じゃ化ける余地もない。
割高価格から適正価格に戻っただけ。
CMTは現在適正価格(と思われる)で売り出されてるから、芝浦港南の環境が改善されれば改善された分よくなる。
確かに島全体の環境が改善されたらCMTより上に行くかもしれないが、割高で売り出されてる芝浦島はその値段設定
のせいで化ける余地がなくなっただけ。
266: 匿名さん 
[2005-07-22 00:07:00]
私も芝浦在住です。グローブタワー契約しました。
でも、コンセプトに賛同してはいないです。まあ、あって迷惑なものはそんなにないみたいだけど。

>すでに完成しているベイワード芝浦の東側の住戸からの夜景は悲惨だと思います。夜遅くまで高速道路脇の看板の強烈な照明に照らされ夜景どころではない筈。その看板がCMTの元土地所有者である沖電気なのには因縁めいたものを感じますが...

そんなに悲惨かな?あれはあれでアリだと思いますけど。
それよりベイワードは隣にビル建ってその上にでっかくDHCのネオンになっちゃうから
OKIネオンより、窓の外はあのでかいネオン・・・そっちのほうが悲惨。

CMTの隣(現MR)もビル建つってウワサ聞きました。
高層階なら影響ないと思いますけど。

今後もどんどんタワー建つだろうし
開発の制限・眺望の確保って意味では、グローブの高層階のほうが変化ないと思って決めました。

価格についてもそんなに不満ないですよ。開発にお金かかってるし
もっと高いかと思ってたから。

免震・制震・耐震?でっかいのがきたら、どれも想定の範囲超えるんじゃない?
理論どうりにいくとは思えない。火事とかの可能性も無いとは言えないし。
自然災害は起きてみなきゃわかんない。自分が住みたいと思った所に住めばいいと思います。

島とかブロックリノベーションとかいうのは、けっこう決めてにはなってないです。
ピーコックが島内(この言い方はあんまり好きじゃないけど)にあっても、多分買い物は
足りない物を買いに行くくらいで今と同じ品川ジャスコとか十番の日進ワールドデリカとか、
大きめの所に行くと思います。

今の環境も含め、芝浦気にいってます。
もともと干潟だし花街だし、場末感あって当然。
ジュリアナとかGOLDとかインクとかあった頃、まさかこんな街になるなんて
思ってもいなかったから、また10年経てば当然変わるでしょーね。

休日の人が居ないのが気に入ってたんですけど、人口増えるのが気掛かり。

267: 匿名さん 
[2005-07-22 00:14:00]
>>266
その理解なら全然オッケーかと。
「ファミリー向け優良住宅」みたいな夢を持ってる人には言っておきたい。
やめとけ、と。
268: 匿名さん 
[2005-07-22 00:20:00]
>>266
芝浦にこだわりがあるならCMTか島の選択肢しかないよな。
金銭面に問題がなければ島を選ぶというのもわからなくもない。
しかし、デベの思惑とは違って、購入者は意外と醒めてるかも。
269: 匿名さん 
[2005-07-22 00:42:00]
201。
265へ。
スレは1から全文読んでいるよ。
私は住人となるため。
君は投資家(評論家?)。
何が気にいらない?
270: 匿名さん 
[2005-07-22 00:53:00]
誰これかまわず噛み付く前にまともに反論しましょう。それが大人の態度というものです。
血相変えて「君は投資家?何が気に入らない」と問い詰めても、
相手の論点はすでに公開されている。
納得できない点があれば根拠を持って反論すべきでしょう。
271: 匿名さん 
[2005-07-22 01:07:00]
グローヴ契約しました。
私は決めるまで芝浦に10回以上行って、気に要りました。
CMTにも何度か行き、グローヴにない良さもあると思います。
やや過激かな、とも思いますが、201さんのスタンスには
同感です。彼(?)のおかげでこのスレもめっきりまとも
になりました。感謝です。
芝浦在住の方も揃いました。
契約者間での情報交換も密にして行きましょう。
272: 匿名さん 
[2005-07-22 01:08:00]
島と CMT とを比較して 201 は島の方を、 265 は CMT の方をよいと、
それぞれの収入・自己資金と価値観のバランスの中で判断してるんだからそれでいいじゃん。

客観的に見ても、それぞれ一長一短があってそれぞれに言い分があって仕方ないと思うが。
それとも、相手の価値観をなんとしても打ち負かしたいのだろうか・・・^^;
273: 匿名さん 
[2005-07-22 01:16:00]
一通り流れを見ました。
254が253にグローブを決めた理由を聞いてるところにいきなり201が入ってきて「荒らし」「バカ」と
意味不明な言葉を連発。
これに対して261が反論したらなぜか201が議論放棄して切れた。
やっぱり201は過去レスの言う通り、三井の営業でしょうか。
本当に購入者だったらこんなヒステリックな住人のいるマンション、オレはやめとくよ。
274: 273 
[2005-07-22 01:20:00]
>これに対して261が反論したらなぜか201が議論放棄して切れた
反論したのは261じゃなくて265だった
訂正します。
275: 匿名さん 
[2005-07-22 01:34:00]
なんで三井の物件のスレは、こういう流れになりがちなんだ?いいかげんデジャブとかいってらんない。
276: 匿名さん 
[2005-07-22 01:45:00]
277: 匿名さん 
[2005-07-22 08:03:00]
↑購入者限定なんですね。
278: 211 
[2005-07-22 10:45:00]
CMTの構造に詳しそうですが、
①三点支持の限界(一角が沈むと自立困難)
→三点支持ではない。回答できない。
②地震後の基礎の復旧方法、費用
→おそらくダンパーの交換が必要になるかもしれないし、必要ないかもしれない。地震の程度による。
そもそも建物のダメージを少なくするのが目的だが。
それらの装置がない、グロ−ブタワーが地震の時にどの程度修理コストがかかるか、逆に質問したい。
間違いなく免震装置ダンパーの交換コストよりも多額になると思われる。
③50年間にどの程度の震度、回数の地震が来たら基礎の取替えが必要か
地震がなければ50年間必要なし、地震については回数ではなく強さなので、想定不能。
ただし、壊れても取替えは可能。グロ−ブタワーの場合、構造部が壊れた場合補修は可能なのか
逆に質問したい。
279: 211 
[2005-07-22 10:51:00]
免震装置はたて揺れに弱いという点もあり完璧とはいい難いが、免震や制震がないこと
をメリットとする合理的な根拠を見出せなかったよ。コストも区分所有者一人当りにすれば
許容範囲だし、CMTは事実、かなり安く出来ている。
280: 匿名さん 
[2005-07-22 12:55:00]
201。
278さん。
①六角との理解でしょうか。小生一角に大型ダンパーが接近して二つで三角と理解。
 真四角(正方形)は一角つぶれても三角で自立可能。ただコスト的に三角にしないと
 価格戦略上問題があったと私は理解しております。
②簡単にダンパー交換とかジャッキアップという説明を受けました。その手法はある
 ようですが、その装置は現存しないですよね。液状化後そのような地盤の上で持ち
 上げ可能かどうかもわからない。到底コストは算定不能です。
 耐震構造の修復コストの方は、世の中全部耐震構造で同じだからその手法やコスト
 は全く心配していません。問題意識もございません。
③耐震の構造柱の強度とダンパーの強度が同じはずがないですよね。震度6−7なら
 耐震の構造柱は補修で可能だが、ダンパーは取替えの可能性が大変高いはずではな
 いのですか。作業中住めますか。
 経験値がない中で、デベもゼネも確答できない質問でした。
 278さんは専門家とお見受けし、失礼ながらお聞きしました。
 でもあなたはお詳しい。耐震構造の中で、グローブの構造上の欠点など
 あればまた教えてください。
 お時間いただき恐縮です。
281: 匿名さん 
[2005-07-22 13:23:00]
①六角との理解でしょうか。小生一角に大型ダンパーが接近して二つで三角と理解。
 真四角(正方形)は一角つぶれても三角で自立可能。ただコスト的に三角にしないと
 価格戦略上問題があったと私は理解しております。
→質問やその後の返答の意味も理解できない。
②簡単にダンパー交換とかジャッキアップという説明を受けました。その手法はある
 ようですが、その装置は現存しないですよね。液状化後そのような地盤の上で持ち
 上げ可能かどうかもわからない。到底コストは算定不能です。
 耐震構造の修復コストの方は、世の中全部耐震構造で同じだからその手法やコスト
 は全く心配していません。問題意識もございません。

→阪神震災でも、1階部分が潰れたマンションをジャッキアップして直した事例は枚挙できます。
ジャッキアップ自体は別に難しいことはなく、コストも試算できます。
③耐震の構造柱の強度とダンパーの強度が同じはずがないですよね。震度6−7なら
 耐震の構造柱は補修で可能だが、ダンパーは取替えの可能性が大変高いはずではな
 いのですか。作業中住めますか。
震度6ならダンパーは壊れない、7だと壊れるかもしれない。こわれたところで、ダンパーが
交換できないほど高いものではない。
耐震の構造柱が壊れると簡単に書いているが、ビル全域にわたって壊れれば、修復可能なのか?
立て直したほうが安くならないのか?教えて欲しい。全域に渡って、構造柱が折れた場合、
建物が崩壊しないだけで、内部構造も壊れる、外壁も壊れる、内も外も大規模な修繕が必要に
なるだろう。一方、免震は最悪、ジャッキアップして、免震装置を全交換するだけ。
どちらが安いのか教えて欲しい。
ジャッキアップ工事をしている間はたしかに住めないが、構造柱を取替え修理する際は、
住めるのでしょうか?その工期は?教えて欲しい。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる