旧関東新築分譲マンション掲示板「横浜 ポートサイド地区について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 横浜 ポートサイド地区について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 
【地域スレ】ポートサイドの住環境| 全画像 関連スレ RSS

ポートサイド地区の色々な情報交換をしませんか?


所在地:神奈川県横浜市 神奈川区金港町2-1(地番)
交通:京急本線「横浜」駅から徒歩6分

[スレ作成日時]2005-10-24 23:21:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

横浜 ポートサイド地区について

102: 匿名さん 
[2006-02-15 01:30:00]
ほー、何街区だ? 建設主体はどこだ? 具体的に述べてみな。

こっちも**じゃないんでね。MMの都市計画の現状や
土地分譲の状況、建設計画の有無や事業主体まで全部把握してるんだよ。

横浜市の木っ端役人が必死になったくらいで、MMの外れに超高層ビルが
そんなにドンドコ建つくらいなら、もうとっくにそうなってる。

そんなものなら日本経済を建て直すことも、ごく簡単だ。
誰でも出来る仕事だね。財務省も国交省も経産省もエリート官僚もいらない。
市役所の役人ごときに可能なら、ね。

要するにさ、MMの夜景と横浜港の広がりを眺めながら暮らす
ポートサイドの住民が憎ったらしいだけだろ?あんた。
素直に「羨ましい」って言えば?♪ 
103: 匿名さん 
[2006-02-15 01:34:00]
ていうか、日産クラスのビルは今後もMMには建つだろうし、建たなきゃ困る。

ただ、それがポートサイド地区の目の前に、MMを覆い隠すように並んで建つ・・・
なんてワケはないわな。(笑) あんなところまで高いビルが建つころには
首都圏はどこも超高層ビルで埋めつくされてるでしょうな
104: 匿名さん 
[2006-02-15 01:37:00]
>今、市の役人と各デベロッパーが必死に入居会社をかき集めて、
>日産クラスのビルを建てる計画を進めてるよ。

それが成功したとして、実現までに何年かかると思ってるの?
マンションじゃないんだから、2〜3年なんかじゃムリ。
まして新高島なんかに・・・・・有り得ませんね(笑)
105: 匿名さん 
[2006-02-15 01:40:00]
101ですが。
いや、でもうちの会社、横に入居する予定なんで・・・。
日産に繋がるデッキがそのまま利用できるので通勤には便利です。
106: 匿名さん 
[2006-02-15 01:43:00]
まあ、あれだからね。
「この街区は都市計画上、高さ200mまでのビルを建設することが認められている」を
「ここには2〜3年したら200mのビルが建つ予定」って脳内変換しちゃう人だから。
107: 匿名さん 
[2006-02-15 01:45:00]
>>105
横ってセガじゃん。9階建てだろが。高さは55mあるから9階にしては高いが。
108: 匿名さん 
[2006-02-15 01:56:00]
なんか、MMの開発事業手続を知らない人がいるみたいだね。

ある企業が、一般市民には知られずに極秘にMMの土地を購入し
ある日に突然、超高層ビルの建設計画が発表される・・・なんてことは
MMでは出来ないようになってるんだけどね。
109: 匿名さん 
[2006-02-15 02:01:00]
いや、そっち側じゃないです。
って、水の中じゃないですよ。念の為。

あと、私もポートサイドを真剣に検討してるので、別にあの辺りを悪く思っていません。
逆ですよ。
110: 匿名さん 
[2006-02-15 02:02:00]
>>109

じゃあ質問。 そこは何番街区だ? 
111: 匿名さん 
[2006-02-15 02:08:00]
ほら、答えられない(笑)

どこの企業も土地すら買ってないのに。いきなり
事業主体もハッキリしない超高層が建つかっての♪
112: 匿名さん 
[2006-02-15 02:09:00]
「67」か「57・8」。さあ、どちらでしょう?(笑)
因みに某家電量販店の話は流れましたよ。
113: 匿名さん 
[2006-02-15 02:18:00]
なんか、あわてて資料を探してきたのがよくわかるな(笑)
57/58街区は、未だ「審査中」なんだがね。何も決まっちゃいない。
それこそ某電機のように「進出拒否」だってあり得る。

というか、67街区や57・58街区に何が建とうが
ポートサイドからの景観には何の影響もない。
200mでもなんでも建てるがよいさ。
というか中途半端な高さのビルなんかを造ることは許さん。

しかし、あんたの言ってたのはGENTOの手前だったはずだが? ん?
114: 匿名さん 
[2006-02-15 07:28:00]
必死になにやってるの?>全員
115: 匿名さん 
[2006-02-15 09:53:00]
>>114

客をポートサイドの物件に取られたくない、
どこかのマンションの営業さんが、必死になって

「もうすぐポートサイドのすぐ前に巨大ビルが建つんですよ。」
「ウチの会社が入ることになっているから確実な情報です。」
「いまはMMの夜景がキレイだけど、数年後に見えなくなりますよ」

と、MM地区の開発手続きのルールも知らないのに
知ってれば明らかに虚偽とわかる情報を流してるわけですね。

116: 匿名さん 
[2006-02-15 13:55:00]
反論してる人たちって、なんかみんな鼻息荒すぎ(笑)
117: 匿名さん 
[2006-02-15 19:47:00]
中古で売るときには、でっかいビルが目の前にいっぱい建ってるんでしょうね。
どんどんストレス溜まっていきますね。
118: 匿名さん 
[2006-02-15 19:54:00]
タワーズは心配ないと思うけれど、ナビューレは眺望が劣化していく可能性が
高いと思うな。過去10年の常識で考えてると大間違い。今後景気が良くなってくると
今まで想像もしてなかった計画が間違いなく策定される。
単なる駅近のマンションになる可能性大きいね。
119: 匿名さん 
[2006-02-15 20:35:00]
最後に笑うのはコットンか?
120: 匿名さん 
[2006-02-15 20:46:00]
タワーズは劣化の心配は少ない立地だけど・・・
アルテ、ポートサイドビル、コーポレート、アミティが南、東に立ち並んでいます。
既存の建物に眺望、日照が影響の受けない部屋はいいですが。

ナビューレの南・東の眺望が劣化する可能性のあるのは、
いずれも150M以上先のみなとみらい地区だけ。

>>118
この地区を検討している方なら勉強不足ですよ。

121: 匿名さん 
[2006-02-15 21:41:00]
>>90さんのようなヒステリックな方がいますから、ナビューレのことには
触れない方がいいです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる