旧関東新築分譲マンション掲示板「ラゾーナ川崎レジデンス【11】棟目」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 堀川町
  7. ラゾーナ川崎レジデンス【11】棟目
 

広告を掲載

LAZONA [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

【LAZONA Kawasaki Residence】(全戸完売!キャンセル待ち登録受付中)

川崎駅西口徒歩3分、オール電化、IT家電、24時間有人管理、PRISM EYE(セキュリティー)
店舗数約300・店舗面積約76,000㎡・大型商業施設【LAZONA PLAZA】隣接 複合開発マンション
>ビッグターミナル「川崎」駅徒歩3分、品川へ8分、東京へ17分、横浜へ7分
>駅直結、大型商業施設棟と住宅棟で構成されるビッグプロジェクト
>タワーと中層棟、計667戸の大規模住宅、東芝グループ+三井不動産+鹿島

LAZONA川崎物件HP:(完売により閉鎖)
LAZONA川崎全体像:http://www.mitsuifudosan.co.jp/home/lscproject/kawasaki/index.html

所在地:神奈川県川崎市幸区堀川町72-1
交通:JR線「川崎」駅 徒歩3分
    京浜急行線「京急川崎」駅 徒歩4分
三井不動産:http://www.mitsuifudosan.co.jp/home/
東芝不動産:http://www.toshiba.co.jp/building/
鹿島建設 :http://www.kajima.co.jp/

【01】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40550/
【02】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40541/
【03】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39969/
【04】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39440/
【05】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40535/
【06】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41269/
【07】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41186/
【08】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41063/
【09】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40867/
【10】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38148/

[スレ作成日時]2005-11-07 21:29:00

現在の物件
ラゾーナ川崎レジデンス
ラゾーナ川崎レジデンス
 
所在地:神奈川県川崎市幸区堀川町72-21
交通:JR東海道本線 川崎駅 徒歩3分

ラゾーナ川崎レジデンス【11】棟目

272: 匿名さん 
[2005-11-29 22:10:00]
へー、そうなんだ。友人の一級建築士に聞いてみよ。
ああいう模型には著作の関係があるって聞いた事がある。
MRであの巨大なジオラマの写真撮らせてもらえなかったのは、そのせいかな。
ま、自分の部屋と違うからあの模型はいらないけどね。
273: 匿名さん 
[2005-11-29 22:14:00]
ここの商店街が数年後ポシャッて撤退し出せば、
特殊○場の進出が可能になりますか?
274: 匿名さん 
[2005-11-29 23:10:00]
MRさびしいですね。
HPもなくなるし
あとはこの掲示板のみでしょうか。
275: 匿名さん 
[2005-11-29 23:18:00]
ラゾーナは、駅が近いので電車のスピードも落としているし、そんなに電車の音は
気にならないと思います。
今住んでいるところも駅から2分ですが、(小田急沿いなので、電車の本数多いです。)
電車の音は気になりません。酔っ払いの叫び声の方が気になるくらいです。
駅に近いメリットの方が多いですよ。
276: 匿名さん 
[2005-11-29 23:40:00]
それに小さい駅なら通過電車が轟音を立てたりしますけど、
川崎駅の場合は殆どの電車が停車しますから減速しますしね。
>>275さんのメリットのほうが多いってのは同意見です。
277: 匿名さん 
[2005-11-30 21:04:00]
話は全然違いますが、金利上がってきましたね。
公庫は確か3.04%(固定)でしたよね。あの時は一応権利取っておいて契約するときは銀行の固定になるんだろうなと思っていましたが、
なんか、公庫になりそうですね。
3%を超える金利で算出した返済額って結構大きくてかなり生活が苦しくなりそうです。
今のままの金利でいてくれたら、固定でも2%台で借りれると思うので助かるのですが。
こればかりは誰も分かりませんが
278: 匿名さん 
[2005-11-30 21:23:00]
金利が今後どのように動くかは難しい問題ですね。
返済期間の長い場合固定半分、変動半分で始めるのが無難かと。
私は今の家を買った時金利は今が底と判断し100%固定(3.10%と3.25%)でスタートしましたが、
その後も金利は下がり続け3年経過時点でで残債務の約半分を変動(当時1.80%)に変更しました。
金利の中長期的な動きは実際支払いがが始まってからでないと実感できないと思いますよ。
100%変動は借入額が大きい場合大変大きなリスクだと思いますよ。
279: 匿名さん 
[2005-11-30 23:10:00]
ソニー銀行は変動と固定を途中でチェンジできるそうですね。
いまならキャンペーン中で通常より-0.7%優遇。変動ならむちゃくちゃ安い。でも今日まで。あー、今借りられたら良かったのに・・・残念!
280: 匿名さん 
[2005-12-01 17:11:00]
タワー購入者です。生まれたときから川崎駅前に住んでおり、今は京急から徒歩3分です。
トイレの換気扇から京急の駅のアナウンスが聞こえます。
でも、トイレだけなので気になりません。

何をもってメリットとするかは本人次第。
静かな場所で育った方には、街のちょっとした騒音やネオンが
気になって眠れず辛い思いをされることもあるでしょう。
(私の旦那がそうでした。今はなれたようです)
それがストレスとなって、せっかくの新居が苦痛の場になってしまうのは余りにも辛いと思います。

自分があくまでも利便性に重きを置くか、
静かな生活に重きを置くかの問題で、
他人が「メリットのほうが多い」というような問題ではないと思います。

私個人は、
乗りたい電車の10分前に家を出る。
自分の職場まで、ドアtoドアで30分。
新宿池袋だって1時間以内。
出張で空港行くのも乗り換えなし。
夕飯終わって、映画でも見ようかと思えば、10分後には最終上映のスクリーンの前。
ナショナルブランドのお店も、横浜や東京に比べ空いていてゆっくり買い物ができる。(品揃えはすこし劣るけど)
大きい本屋さんがたくさんある。
食料品売り場も充実している。
唯一不満だったのは、ホームセンター系が弱かったこと。
LAZONAには、ユニリビングが入居するのでそれもクリア。
そんなこんなで、大満足です。
281: 匿名さん 
[2005-12-01 19:18:00]
金利は緩やかに上がるのでしょうね。来年の今頃低い事祈る。
282: 匿名さん 
[2005-12-01 21:31:00]
静かを求める人はここは買いませんよ。
どう見積もったって喧噪のさなかにある。
それでも便利さは大事。
きれいな空気など二の次。
283: 匿名さん 
[2005-12-01 23:26:00]
私も>>280さんと全く同じ考え方です。
私はもう一つだけ考えている事があって、
利便性は将来の資産価値になると考えました。
284: 匿名さん 
[2005-12-02 08:23:00]
R棟東南角購入者。
生活環境の場合、メリットでデメリットは相殺されないと思います。ですが、
登録前に線路脇の道路に立ってみて図面上の距離感を確かめたので、特に
今のところ違和感はありません。
万が一騒音で気になるとすれば、夜の貨物列車ではないかと予想していますが、
どこまで神経に障るか、実際に住んでみないとわからないことです。
考えてもわからないことを考えても時間の無駄なので考えないことにしています。

>喧噪のさなかにある
それほど大げさなことはないでしょう。数10年先、周辺一帯が繁華街にでもなれば
別でしょうが。
285: 匿名さん 
[2005-12-02 08:57:00]

夜間に貨物は通るのでしょうか?
自分は通らないのでは・・・と思っているのですが。
286: 匿名さん 
[2005-12-02 15:19:00]
マンション業界はバブルの入口だね。
確かな目で優良物件を仕入れておけば数年後に数倍の価格で売れるかもよ。
ここはどうかな?
287: 匿名さん 
[2005-12-02 20:00:00]
単なる確認ですが,オートロックってキーレスじゃないんですよねぇ?
288: 匿名さん 
[2005-12-02 22:14:00]
>夜間に貨物は通るのでしょうか?
朝方ちょっと通りますね。数本に感じます。
289: 匿名さん 
[2005-12-02 22:26:00]
>確かな目で優良物件を仕入れておけば数年後に数倍の価格で売れるかもよ。
>ここはどうかな?
数倍になれば嬉しいですね。
290: 匿名さん 
[2005-12-02 22:27:00]
>単なる確認ですが,オートロックってキーレスじゃないんですよねぇ?
ダブルオートロック、共にキーレスですよ。
ICキーをかざすと認証されて扉が開きます。
291: 匿名さん 
[2005-12-02 23:05:00]
>290さん
本当?? 自分も気になっていたんです。
どこか(パンフレット)などに記載されていますか?
よければ教えてください。
292: 匿名さん 
[2005-12-02 23:05:00]
>いまならキャンペーン中で通常より-0.7%優遇。変動ならむちゃくちゃ安い。でも今日まで。あー、今借りられたら良かったのに・・・残念!
1年半後も同じ金利だといいですよね。
公庫の金利では借りたくないです。
293: 匿名さん 
[2005-12-02 23:06:00]
>>291
パンフレットにも何にも載っていないんです。
モデルルームで営業の人に聞きました。
キータイプで、根元にICチップが埋め込まれているタイプだとの事ですよ。
294: 匿名さん 
[2005-12-02 23:19:00]
>293さん

287です。教えていただきありがとうございました。
なんかMRのトイレには鍵のパターンが何億もあるみたいな
宣伝が書いてあった記憶しかないもので、その絵がもろに「カギ」のみ
だったので、どっちだったかなぁと思っていて営業に聞き忘れた者です。

とはいえ、いまどき大規模マンションでみんながおんなじ鍵穴にカギ突っ込んでいる様子が
ちょっと想像できなかったものでして。

うれしい誤算でした。
295: 匿名さん 
[2005-12-02 23:22:00]
>>286
>>289
何倍かになるなんてありえないでしょう。キャンセル待ち100件軽く超えてるとはいえ、中古になるんだし。
妄想激し過ぎ。
296: 291です 
[2005-12-02 23:25:00]
>293さん
お返事ありがとう!
うちも 「みんなが鍵を入れていたら壊れやすいよ」って言うんです。
このお返事で「やっぱりね。良かった」と言っています。

情報ありがとうございます! ^^
297: 匿名さん 
[2005-12-02 23:29:00]
新築だから人気があるのですよ。
298: 匿名さん 
[2005-12-03 00:12:00]
ところで、住戸の表示ですが、
ラゾーナ川崎レジデンスR120Xとか、L120X、T120Xになるんですかね?
14F以下の人は(うちもそう)、同じ部屋番号が3棟あるので、
郵便物や宅配便の誤配が多くなりそうで心配です。
重複しないように520Xとか720Xとか、採番してくれないかな。
299: 匿名さん 
[2005-12-03 00:54:00]
夜、つばめグリルでハンバーグを食いながら外をみてふと思った。
今の西口は東口に比べて人が少なく、静かないい雰囲気を出していると思う。
建てるのはラゾーナをはじめとする住居棟だけにして、商業棟は無いほうが静かなままで
いいんじゃないかなと。
300: 匿名さん 
[2005-12-03 01:43:00]
>>298
番号が同じというだけで誤配ってことはないでしょう。名前もありますから。同姓で部屋番号も同じってのはなかなかないでしょ。
301: 匿名さん 
[2005-12-03 01:58:00]
>>299
そういうわけにはいかんのですよ。
売り主の東芝、三井としては、商業地域こそキャッシュカウ(儲けの源泉)なのであって、これは推測だけど居住棟を売ったのはもちろん再開発の一環でもあるが、その収入で膨大な金額のあの地域全体の土壌汚染対策費を埋め合わせしているんだと思う。
そうでなければ、東芝が手放す訳がない。静かな西口は今のうちに味わっておいてください^^
302: 匿名さん 
[2005-12-03 02:07:00]
>>299
東口の客が西口に流れてくるんだろうね。
私も今の西口の雰囲気が好きなので
東口のような雰囲気になることは望んでいませんが、
それより東口が寂れていく事の方が心配です。
303: 匿名さん 
[2005-12-03 02:16:00]
うわ 鹿島施工のホテルで 構造設計所偽造がでたみたい。
大手は大丈夫だろうと思ってたけど 安心できんです。

そういえば 最近 ラゾーナの工事 駐車場付近で深夜0時とかでもなんかしてることが
あるんですが 怪しいです。
304: 匿名さん 
[2005-12-03 08:50:00]
>300さん
いやいや、一般的な苗字だから確率高そうなのですよ。
部屋番号違っても誤配多いし。
305: 匿名さん 
[2005-12-03 13:05:00]
>>303
だから言ったでしょ。大手だから安心、ってのは必ずしもあてはまらないって。
土壌汚染対策だって、私は自分で問い合わせたり、いろいろ確かめたよ。
(能天気に構えてた人も真剣に考えるきっかけになるんじゃないの。偽造の被害者の方々の悲惨な状況は他人事じゃないよ。)
まさか構造設計までとは考えが及ばなかったけどね。
ラゾーナは建築性能評価書もとることになってるから、大丈夫、と思いたいけどね。
306: 匿名さん 
[2005-12-03 13:06:00]
↑その評価書を出すための「検査」をどこがやっているのか
知ってて書いてるの?
307: 匿名さん 
[2005-12-03 13:21:00]
>>304さん
それは郵便配達の担当者の問題じゃないかな。
私も同姓の人が今のマンションにいて、その方がどうも部屋番号まで人に教えてないケースが多かったみたいで、よくうちのポストに入ってますよ。
私は棟がちがって少し遠いのにわざわざ行って、その方の郵便受けまで入れてあげてます。
今まで逆に向こうからこちらの郵便受けに入れてくれていた事は1度も無いので、自分のが間違って向こうに行った場合は、知りようも無いからもうあきらめるしかないね。
顔も知らない相手だし。
だから採番しても誤配達防止の効果は疑問かなあと。(配達員の同姓のための思い込みによる間違いの方が多いと思うので)
それより、階数とかが見ただけでわかるよう、きちんと順序立てられていた方がまだ間違いが少ないと思うんですけどね。
308: 匿名さん 
[2005-12-03 13:28:00]
>>306
305だけど。私が前に書いた
>>241
の(財)日本建築センターじゃないの?ここは今のところ偽造に絡んだ話は聞いてないけど。
309: すがり 
[2005-12-03 14:41:00]
305は、いい方をもっと工夫されれば良いのになと思います。
310: ↑ 
[2005-12-03 15:29:00]
スルー
311: 匿名さん 
[2005-12-03 15:32:00]
>>303さん
もっと詳しく知りたいんですけど・・・
312: 匿名さん 
[2005-12-03 16:25:00]
305です。
三井不動産のHPに姉歯の件、載ってますね。一切関係なし、とのこと。

http://www.mitsuifudosan.co.jp/home/new/infomation.html

ニュースを見てるとまだ疑惑が広がりそうで、これで安心って思えない状況が怖い。
313: 匿名さん 
[2005-12-03 19:42:00]
Switch!キャンペーンの品物到着しました。
CDプレーヤーお風呂場でも聴けそうです。
早速奥さんは本日のお風呂タイムから使うようです。
デザインはいいかな?
物は微妙なチープさで新居に入る頃には使えなくなっている
可能性大ですね。
東京電力さん、どうもでした。
314: 匿名さん 
[2005-12-03 19:48:00]
>>313
早いですね〜うちはまだ到着してません・・・
315: 匿名さん 
[2005-12-04 00:22:00]
少なくとも大手なら名の知れない中小よりかはよっぽど信頼できるよね。
316: 匿名さん 
[2005-12-04 00:50:00]
>>315
中小の人が聞いたら怒りますよ。
まあ何かあったときは保証できる体力が大手はあるというのは否定しませんが。
317: 匿名さん 
[2005-12-04 01:01:00]
>>313
そうですか、風呂場でも大丈夫そうですか!
私はオーナーズスタイリングで風呂スピーカーを頼んでるので、疑似体験できそうですね。
こりゃ届くの楽しみ。
318: 匿名さん 
[2005-12-04 01:14:00]
大手が信用できるという根拠はないと思います。
信用できないという根拠もありませんが。。。。
319: 匿名さん 
[2005-12-04 01:31:00]
個人的にマンション選びは大手デベに拘りました。
雪印や三菱自動車の件もあるし、業界大手で有名上場企業、というのはリスクの担保にならないのは承知の上で。
実績がはっきりしてるだけ多少安心感はありますが、下請けの下請けまで行けば分からないし。

ただ、
>何かあったときは保証できる体力
これが絶対的に違う条件ですね。
川崎で最も目立つランドマーク物件(しかも名前が同じなのでイメージは商業施設にも直撃)であるだけに、
万が一の事後対応でも下手は打てないでしょうし。
320: 匿名さん 
[2005-12-04 04:19:00]
鹿島施工の偽造のニュースは
http://www.asahi.com/special/051118/TKY200512020307.html
で見られます。

姉歯と関与していない発表だけでなくて
信頼のできる第3者機関を通して審査をやり直しして安全宣言して欲しいです。
まあ 私らは引渡しまで、まだ1年以上時間があるのでどうにでもなるかな。
321: アントン 
[2005-12-04 08:33:00]
皆さん はじめまして   私はタワーの中層階を購入したものです。
実経験より319の御意見に賛成です。今、築5年の三井不動産のマンションに住んでいますが2年前に
あるパーツがカタログと異なる事が発覚して問題となりました。当時、理事会を担当していたので
三井と交渉する事を経験しましたが、対応は見事なものでした。トップベンダは、何かあった時の
体制と体力に優れていると思います。
322: 匿名さん 
[2005-12-04 10:41:00]
>>318さん

大手が信用できる根拠は、319さんも言ってますが補償できる体力です。補償できる
体力があると言うことは、補償問題になれば莫大な損失が出るので問題を起こさな
いように努力します。今回の問題が、補償できる体力もない会社がいい加減にやった
仕事が原因なのは明らかでしょう。

もちろんラゾーナで問題が出たら、三井−東芝−鹿島にしっかり補償してもらいま
すよ、そういうつもりだから安心して大金を出せるわけですね。
323: 匿名さん 
[2005-12-04 12:14:00]
>>320
幸い(被害者には申し訳ないが、ラゾーナ購入者にとっては)、こういうことがあったんで、今後、検査などもいい加減にできないだろう。
建築性能評価書をとるためには、施工段階で何回も検査するはずだし。
でも、私はまじめに、優秀な仕事をしている設計事務所も知ってますんで、
きちんとやっていれば、補償できる体力がないからNGというものでもないと思います。
中小でも、まじめにやっているところまで信用を失う事にしてしまった、あの連中には怒りを覚えます。
324: 匿名さん 
[2005-12-04 22:05:00]
東電のプレゼント届きました。でも・・CDがうまく使えません。回るが音は出ない。ラジオは聞けるんですが。
皆さんのとこは大丈夫ですか?
325: 匿名さん 
[2005-12-05 02:12:00]
>>324
うちまだ届きません〜
そんなことがあるんですね。来たらすぐ確認しよっと。
326: 匿名さん 
[2005-12-05 06:41:00]
>>324
CDですが、レンズ保護用の紙をとりましたか?
327: 匿名さん 
[2005-12-05 12:57:00]
契約された方で三井に構造計算書や配筋図の提出(コピー)など依頼した方
いますか?
328: 匿名さん 
[2005-12-05 20:41:00]
>>327
まだモデルルームがあるときですが、姉歯のニュースを見て不安になり、
電話して詳細な図面のコピーを欲しいと言いましたが、営業に断られました。

理事会が発足した時は入手できると思うので、入居後に構造の再計算をする位しか
手はなさそうです。
329: 匿名さん 
[2005-12-05 21:00:00]
>>326さん
324です。紙は取りました。CDは回りますが、やはり音はでません。他のCDに変えても同様です・・・
330: 326 
[2005-12-05 21:10:00]
>>324さん
そうですか・・・
このCDプレーヤーは簡単な仕組みですから
クレームの対象ですね。
331: 匿名さん 
[2005-12-05 21:25:00]
>>330さん
324です。
ただでもらっておきながら、クレームってのも変ですが、TELしてみます。
奥さんは「こんなのくれるならフライパン2個くれればいいのに」と言ってます。確かにね
332: 匿名さん 
[2005-12-05 23:03:00]
うちまだ東電さんプレゼント届きません。心配になって来た・・・
333: 匿名さん 
[2005-12-05 23:46:00]
>きちんとやっていれば、補償できる体力がないからNGというものでもないと思います。
きちんとやっている判断基準がなくなってしまった今、もう中小が候補に上がらないのは仕方ないですよ。
334: 匿名さん 
[2005-12-05 23:47:00]
>信頼のできる第3者機関を通して審査をやり直しして安全宣言して欲しいです。
ラゾーナは建築性能評価も取得するので大丈夫では?
もし取り逃したら私はキャンセルしますけどね。
335: 匿名さん 
[2005-12-06 00:24:00]
>>334
キャンセルしてオレに譲れ!
336: 匿名さん 
[2005-12-06 01:27:00]
>>333
ラゾーナは元が大手だからどうの、ということではなく、一般で言えば別に設計も施工も下請けとかは必ずあるので、
中小が候補にならないとか何かできなくなるというものでもない。
判断基準がなくなったわけでもない。悪意をもった偽造を見抜けないシステムだった、というだけだ。
その証拠に、鹿島が施工のものでも偽装はあったわけだから。
大手なら安心、とも言えないですよ。
>>334
まず、鹿島のメンツにかけて建築性能評価書は取ってくれると思いますよ。
仮に取れなくてキャンセルしても、手付金は戻らないと思いますけどね。(契約書にその旨書いてあれば別ですが)
337: 327 
[2005-12-06 09:05:00]
>328さんありがとうございます。

うーん 図面などはもらえませんでしたか。
入居後に図面などを受取ったとしても、その時点で問題点があったらどうするんでしょうね。
それも直しができない場合。
実は、ラゾーナを購入したことを知っている知人(大手ゼネコン勤務)は
「鹿島施工で三井が販売で何が心配なの?大丈夫だよ!」と言ってくれましたが
鹿島(設計)鹿島(施工)三井(販売)でも、「絶対大丈夫!」という確かな補償がほしいのは
自分だけでしょうか・・・。
338: 匿名さん 
[2005-12-06 10:24:00]
いや俺に譲れ!
キャンセル出ないかな。
339: 匿名さん 
[2005-12-06 12:51:00]
>>337
図面もらってもものすごい量の書類だよ。
入居後に管理室に図面等は保管されるはずだから、そんなに気になるなら自費でコピーをとって、専門家か、その知人に分析依頼したら?
建築性能評価書もあるだろうし。その時問題があったら、瑕疵として交渉ってとこでしょうね。
しょせんしろーとにできるのは、そのくらいですよ。
まして、建築中には現場は入れないだろうし。内装だけなら内覧会の時に業者同行で確かめる事はできるけど、構造となると、
建築性能評価書を取る段階での検査を信用するしか無いよ。
その検査もこういう世の中の事態になってしまったから、(ラゾーナ購入者には幸いにも)検査をいい加減にやることは許されないと思うよ。
土壌汚染の時の説明も、売主/施工者としてはやるべきことはやっている、これ以上どうして欲しいのか、という感じでしたね。
340: 匿名さん 
[2005-12-06 13:18:00]
そうですね。図面や構造計算書の量の多さは知っています。
会社で見ているので。
会社の人が気になるならチェックしようかと言ってくれたので、
貸し出し(コピーなど)してもらえるのかな・・って思ったまでです。
お騒がせいたしました。

341: 匿名さん 
[2005-12-06 16:01:00]
>>340
339です。
しろーとで出来そうな事を、事後中心で書いてみましたが、後でちょっと頭に浮かんだのは、内覧会時は施工した業者が
一緒に立ち会う、ということですから、その時に構造の事も聞けるように、鹿島の構造の担当の方にも
来てくれるようにリクエストする手もありますかね。
ポイントのみを図面などみせてもらいながら説明してもらうといいかもしれません。
建設関係に近い方のようですので、チェックすべきポイントは会社の人に聞けるのではないですか?
気休め以上にはなるかもですね。ご提案まで。
342: 匿名さん 
[2005-12-06 17:43:00]
>341さん

ありがとうございます。
そうですね。今回の鹿島の耐震偽造問題も設計が他社だったこともありますし
ラゾーナは鹿島が設計しているとのことですから、
構造担当者に来てもらうなり、会社の人にチェックポイントを事前に聞いておく必要が
ありそうですね。
あとは質問書を三井に送る・・・という方法もありますね。
でもそこまですると「嫌な契約者(要注意人物)」になりますね。。。。。
343: 匿名さん 
[2005-12-06 19:04:00]
新聞で鹿島も出てたね。さてラゾーナは平気なのか!?
344: 匿名さん 
[2005-12-06 20:27:00]
>>342
341です。
どこかで、いいマンション購入の為には、という記事だったと思いますが「いいお客さんにならない事」というのを見た覚えがあります。
私も納得いかないときは、文章で質問して回答をもらうことにしています。「嫌な客」になることに恐れること無かれ。
345: 匿名さん 
[2005-12-06 21:23:00]
建設会社なんて名ばかりで、
社長1人なんてのはざら。
孫請けの孫請けで、
要は大手に顔が利く人たちがたくさん仕事を流しているのが
現状。だから誰がどのように絡んでなんて
大手の人がすべて把握なんてできない。
346: 匿名さん 
[2005-12-06 22:33:00]
>>345
それはそうなんだが、大多数は仕事はまじめにやってると思いたいね。
347: 匿名さん 
[2005-12-06 23:17:00]
>新聞で鹿島も出てたね。さてラゾーナは平気なのか!?
仕事の質はそれほど大きく変わらないかもね。
結局現場の人は鹿島でも三井でもないと思うし。

でも保証能力は銀行を持つ旧財閥であれば何の心配も要らないよ。
三菱自動車がいい例。
348: 匿名さん 
[2005-12-06 23:19:00]
建物は良くても地盤が悪ければ意味ないですね。
さて、西口駅前はどうでしょうね?
349: 匿名さん 
[2005-12-07 00:30:00]
東電さんプレゼントいつくるのかな〜
350: 匿名さん 
[2005-12-07 00:32:00]
そうそう、家具とかの販売会、営業さんに聞いたら、まったくまだ決まっていませんとの事。
内覧会前後なんだろうけど。なるべく安くしてほしいな〜
351: 匿名さん 
[2005-12-07 00:45:00]
鹿島も新聞記事になってましたね。
352: 匿名さん 
[2005-12-07 00:55:00]
うー金利、公庫は12月6日からちょっとだけ下がって、3.26%だ。先月まで一般と比べて上がりすぎたんで政策的に下げた、ということみたいで、実勢ではないらしい。
やばい。上がる一方か、今後は。
4%超えるよう勢いならちょっと押さえに入った方がいいかな・・・
353: 匿名さん 
[2005-12-07 21:05:00]
告発した設計士は「容易に分かる問題点」と言っていたが、
鹿島は「まず発見は無理」と言っていた。
……やれやれだ。
354: 匿名さん 
[2005-12-08 00:47:00]
お前ら鹿島が不安ならさっさとキャンセルしてオレに譲れ!
355: 匿名さん 
[2005-12-08 08:49:00]
キャンセルが出ているかもよ。
問い合わせしてみてはどう?
356: 匿名さん 
[2005-12-08 13:30:00]
あーあ・・・とうとう偽造建築に住宅性能評価書を出してるところが出ちまったか。
こうなるとどこまで信じていいかわからんな。
大手だから安心とは言えない、と言い続けてきたが、性能評価書も怪しいということになると
中小もかばいきれんな・・・大手へどっと流れる傾向は加速するだろうな〜残念ながら。
なおさらマンションの勝ち組、***の差も開くね。
ラゾーナは、まず大丈夫と思いたいね。これ以上の大手の組み合わせも他になかなかないだろ。
357: 匿名さん 
[2005-12-08 14:57:00]
>ラゾーナは建築性能評価も取得するので大丈夫では?
>もし取り逃したら私はキャンセルしますけどね。
偽造マンションもめでたく建築性能評価を取られたようで・・・。
こんな評価証に意味あるの?
意味無いんだから、キャンセルもったいないよ!!
358: 匿名さん 
[2005-12-08 16:51:00]
しかし、万一、後から欠陥が見つかったところで
タワーなんて建て直せないよね。
ウィングならともかく。。。

359: 匿名さん 
[2005-12-08 16:56:00]
鹿島のタワーで心配しているなんて、幸せものです、皆さん。
360: 匿名さん 
[2005-12-08 20:04:00]
>>357
356です。信用失くす様な業界の体質は確かに問題だけど、そりゃ言いすぎ。
監視・強化は必要だけど、検査が入ると言う点ではいい制度だと思うよ。
でも信用回復ってのは大変になるね〜。
361: 匿名さん 
[2005-12-08 21:06:00]
モデルルームはもう閉鎖していますが、建物はいつまであるのでしょう?
販売の人は今は何人居ますか
最新情報お願いします
362: 匿名さん 
[2005-12-08 21:19:00]
マンションの勝ち組***なんてあるのか。
マンション選んだ時点で土地なし***ではないのか(自虐)
363: 匿名さん 
[2005-12-08 21:39:00]

ん? おめぇはどっち側。
364: 匿名さん 
[2005-12-08 21:52:00]
マンションが購入価格より高く売れた場合→勝ち組
マンションが購入価格より安く売れた場合→勝ち組

まず安くなるから***みが大多数を占めるだろうね。
365: 匿名さん 
[2005-12-08 23:40:00]
1年後には1千万円ぐらい下がるだろう。
そのあとは緩やかに下がっていく。
366: 匿名さん 
[2005-12-08 23:42:00]
>>364 どっちも勝ち組とかいてあるよ。
転売しないで永住を考えている人は
マンションの隣の部屋が購入価格より高く売れた場合→***
マンションの隣の部屋が購入価格より安く売れた場合→勝ち組

367: 匿名さん 
[2005-12-08 23:48:00]
>>362-364
356で勝ち組、***って書いてしまったんだけど、あくまでジョークの範囲で
お願いしますよ。
私なら
キャンセル待ちが出た場合→勝ち組
売れ残り/値引きが出た場合→***
ですかね。
368: 匿名さん 
[2005-12-09 00:32:00]
>>361
私が営業さんから聞いたところでは、MRの建物自体は1月末か2月はじめまであって、
人も5〜6人残るそうです。(常時この人数なのか、交代なのかはわかりませんが)
2月くらいになると、MRの場所も、資材の搬入のじゃまになるそうなので撤去せざるを得ないそうです。
369: 匿名さん 
[2005-12-09 12:53:00]
少なくともすごく短期で完売した事は確かですし、
100人もキャンセル待ちがいるなら、ラゾーナはいいほうでは?
370: 匿名さん 
[2005-12-09 21:59:00]
お、ラゾーナ川崎レジデンスご購入者各位で、構造計算書偽造問題についてと題した手紙が来ましたね。
まあ、ここまで安全宣言して頂ければ、だいじょうぶでしょ。
これでおかしい事があれば・・・ね。
371: 匿名さん 
[2005-12-09 22:26:00]
構造計算書偽造問題についてと題した手紙?
何時来たのですか?
うちにはまだ来ないですです。。。
372: 匿名さん 
[2005-12-09 22:32:00]
契約者の方には数日中に届くのではないかと思いますが、
○姉歯設計事務所との関わりがないこと
○施工に当たっては重複した検査が行われていること
○耐震強度を含めた品質については売り主が責任を持つこと
が、記された手紙です。

大手がきちんとこういう文書を出すと、それなりの安心感がありますね。
373: 匿名さん 
[2005-12-09 23:10:00]
うちにも今日きました。
「......最終的には事業主が売主として責任を持って対応させていただくことをお約束いたします...」
というのがいいですね。
建設中に出してくれるんですから、安心です。。ラゾーナで良かったです!
374: 匿名さん 
[2005-12-10 01:28:00]
家にも届いていました。
さすがわ三井さん、鹿島さん。ですね。

序に、東電の景品も届きました。応募するのが遅かったので、
もっと後かと思ってたら今日届いていた。
ただ、さすがわ(こちらは皮肉の意味で)中国製とあって(多分設計自体も中国でしょう)
使えないプレーヤーですね。使い勝手悪いし、音悪いし、感度も悪いし、ボタン痛いし・・・
今一時間ほど使ってみて、指先が痛くて辛いです。
でも、景品だから文句は言えませんよね。
375: 匿名さん 
[2005-12-10 02:18:00]
ボタン痛い?ってのはよくわからんな。押しっぱなしにしてんの?
私は今日初めてCDプレーヤーを風呂に持ち込んでみたが、確かに直立しないし
なぜ取っ手が下についてる?ってとこはあったけど、
まあ使えるレベルかなと思ったけど。
音楽を聞くときの音質はイタいものがあるけど、英会話用のCDかけてもいいかなっと思ってます。
ちょうど風呂に入ってる時間とプログラムの時間も合うし。
ラゾーナに入居したらスタイリングでつけた風呂スピーカーで聞けるんで、それまでのつなぎと考えればまあ、ありがたいかなと。
376: 匿名さん 
[2005-12-10 02:33:00]
貰い物にケチをつけなさんな。
377: 匿名さん 
[2005-12-10 02:49:00]
LAZONA川崎って、意外とかっこいい名前ですね。
慣れてきたらそう思ってきました。
ららぽーと川崎レジデンスよりずっとよかった。
378: 匿名さん 
[2005-12-10 05:18:00]

http://www.city.kawasaki.jp/50/50kikaku/home/jigyougaiyou/ekishuuhen/5...

北口は自由通路に留まりそうですね。
改札が出来るかと思って期待したのですが、計画上は東口と西口をつなぐだけになりそう。
それでも府中街道アンダーパスを通らなくても京急側に行けるのは便利ですけど。

平成22年には東口駅前の大規模な再編がなされるみたいです。ペデストリアンデッキも新設するみたい。
379: 匿名さん 
[2005-12-10 08:01:00]
>>375さん
CDプレーヤーの下についてるのは、"取っ手"じゃなくて"スタンド"だと思います。
引っ張り出すと立つようになりますよ。私もずいぶんと安っぽいものが来たなと思
いましたが(笑)
380: 匿名さん 
[2005-12-10 09:09:00]
>>379
お、ホンマや。立った、立った。これなら風呂場で置き場に困らん。Thank you.
思い込みは恐ろしい。
ちなみにwebで調べたが同じタイプのCDプレーヤーは見つけられなかった。似たようなものはいくつかあったが、
大体1万円前後ですね。しばらく愛用できそう。
381: 匿名さん 
[2005-12-10 09:16:00]
風呂にスピーカー付けましたかぁ・・・今うちにあるのはユニット内で共鳴するんでがっかりして
こちらではやめました。ユニットバス次第ですね・・・。

防水CDならTWINBIRDの充電式タイプ(電池代かからず)が音イマイチですがこれより使い勝手がいいですよ。
こっちプレゼントすればいいのに。
382: 匿名さん 
[2005-12-10 09:41:00]
>>381
風呂スピーカーはMRがまだ開いてた時、iPod持ち込んで実際に鳴らしてみました。
意外といい音だったんで、スタイリングで付けてしまいました。
その時には共鳴はしてなかったと思います。低音がしっかりしてたんでへぇー、と思ったのを覚えています。
どうしてもコントローラーが風呂場の外なんで、音量とか設定してから入らなきゃですね。それだけは残念ですが。
383: 匿名さん 
[2005-12-10 10:56:00]
<風呂スピーカー>
私も382さんと同じです。
MRにiPod持ち込んで実際に聴いてみました。
良い音だったと思います。

<東京電力からのCD>
これは、防滴使用でしたよね。防水ではなかったような気がしますが、
お風呂でも使えるのでしょうか?
水がかからないように注意すればよいのでしょうか?

384: 匿名さん 
[2005-12-10 11:15:00]
>>371-373

ラゾーナからの「安心宣言のお手紙」
送付してもらうようになんどか催促してきました。
やっと 提出されてきて、「一安心」です。

でも、例の問題のマンションも万が一は保障しますよと言っているから(いたから)
言葉だけではねえって感じもしないわけでもないですが、無いよりはましです。

もう少し、言うなら

Q1:Q値(耐震設計の比較値 1が正常)は、いくらで設計しているのか?
(性能評価書によれば、評価値は、「1」なので、Q値は、1.0X か 1.1xだと思います。)

Q2:工事現場の状況で、こんなに鉄筋鉄骨を使っていますよとか写真で見せてもらえないか?

を 営業さんに聞いてみようと思います。

実は、この問題が発覚する前(報道される前),
工事現場の写真を撮ろうとしたら、
「だめだめ」って注意されたことが気にかかっています。
385: 匿名さん 
[2005-12-10 16:57:00]
>水がかからないように注意すればよいのでしょうか?
水がかかっても大丈夫だとは思いますが、お風呂に沈めてしまうと壊れるかも。
386: 匿名さん 
[2005-12-10 19:09:00]
今日もまた川崎BEの中華レストラン(いつも名前が出なくてかわいそうなんで書きます)CHINESE GARDEN翠香園でランチしながら
ラゾーナの現場を眺め、その後近くまでへ行ってきました。(デジカメ写真を撮ってるので、そのうちwebにあげたいと思います)
レフトウイングは9階まで、タワーは2階まで行ってるのかと思ったら近くでよくよく見るとまだ1階まででした。
川崎駅の通路のSCとつながる壁のところまで、SCから鉄筋が伸びて来ています。手が届きそうです。
工事現場の入り口(搬入口)の表示に、建築基準法に基づく検査機関の名前がイーホームズになってたんで、どっきりしましたが、これはSCの方ですね。
SCの方はどうするんだろ。
387: 匿名さん 
[2005-12-10 19:19:00]
>>383
>>385
たしか説明書には、水につけないでくれ、とあったんで、ちょっと水がかかるくらいまでが限度ではないですかね。
うちは狭い風呂なんで、風呂のふたを半分だけしめて、その上にのっけてます。(シャワーのお湯がなるべくかからない角度を選んで)
388: 匿名さん 
[2005-12-10 19:35:00]
>>384
386です。写真はどこの工事現場もNGでしょうね。工事現場の入り口でうろうろしているとガードに立っている建設員の人に怪訝そうに見られてしまいました。
送られて来たOwner's Pressで、けっこう詳しくConstruction Reportで写真が載っかってるのでそれを見るしか無いか、と思ってます。
タワー、ウイングとも基礎工事の鉄筋の写真は載ってますよ。
建築関係に明るい方なら、写真をとって確認して頂きたいところですが、私にはさっぱりなので。
389: 匿名さん 
[2005-12-10 22:25:00]
なんで写真をとってはいけないんでしょうね?
購入者である旨を伝えても撮れないのでしょうか。
390: 匿名さん 
[2005-12-11 01:02:00]
>375 ボタン痛い?ってのはよくわからんな。押しっぱなしにしてんの?
ラジオの選局で何度も押したり(と言うか、殆んどの局が受信できないので
それも受信できないと元の76MHz?辺りにリセットされるので・・)、
CDのスキャンとか色々テストしていたのであちこち何度も押しました。
ボタンによって(スキャンとかの右側のボタン)は、相当硬いのもあって
非力な私としては、指が痛かったのです。
音質は低音が全然ですね。ヘッドホンで聞いても同様だったので、
アンプそのものが良くないのでしょう。
ざっと\3,000位と私は推測します。
391: 匿名さん 
[2005-12-11 09:29:00]
<東電からの防滴仕様CD>
娘は、予想に反して すごくお気に入り。
「これがもらえるんだったら、浴室スピーカ要らなかったね。」だって、
そんないいもんじゃないだろうと思うが、
ラゾーナ完成入居までには、楽しめるでしょうね。

<建設中の写真>
一戸建てと違って、マンションの場合、購入者だと(工事現場の人に)言っても
撮らせてもらえませんよね。
実は、正直、もともと構造にはあんまり興味ないし、中身もわからないのですが、
これだけ 世の中で問題になると気になります。
392: 匿名さん 
[2005-12-11 18:23:00]
浴室スピーカーつけた人、多いみたいですね。
うちは無線TVの話があったので、それを買う事にして止めちゃいました。
393: 匿名さん 
[2005-12-11 18:25:00]
ラゾーナの鉄筋、報道されているマンションの鉄筋と比べてものすごく太かったと記憶してます。
契約前に触らせてもらいました。バナナをまっすぐにしてもっと太くしたような鉄筋でしたよ。
本数ばかり取り上げられてますが、太さも重要だと思うのですが。
394: 匿名さん 
[2005-12-11 18:33:00]
川崎駅周辺総合整備計画が更新されましたね。

この前の社会実験の件が載っています。
http://www.city.kawasaki.jp/50/50kikaku/home/jigyougaiyou/ekishuuhen/k...
395: 匿名さん 
[2005-12-11 18:38:00]
「ラゾーナの開発コンセプトは、スペインの街並を意識した」だそうです。
だから設計者もスペイン人だったんですね。色合いもラフスケッチからどう変わるか楽しみ!
396: 匿名さん 
[2005-12-11 18:50:00]
【ご本人からのご依頼により削除させて頂きました。管理人】
397: 匿名さん 
[2005-12-11 22:10:00]
>(デジカメ写真を撮ってるので、そのうちwebにあげたいと思います)
楽しみにしてます!
是非URL教えて下さいね。
398: 匿名さん 
[2005-12-12 10:01:00]
>>392
地デジ対応?
399: 匿名さん 
[2005-12-12 14:20:00]
他人のブログをこういう掲示板で紹介するのって失礼じゃないですか?
400: 匿名さん 
[2005-12-12 16:25:00]
>>399
私はこの掲示板でブログの紹介はしてませんが、それって失礼なんですか?
(ブログの作成者に?この掲示板を見てる人に?理解が違ってたら教えて欲しいんですが、
ブログを作ってる人の方は、より多くの人に見て欲しいのでは?)
401: 匿名さん 
[2005-12-12 17:26:00]
失礼というか・・・一言あれば嬉しいと自分は思います。
『この掲示板で紹介していいですか?』って感じかな。
402: 匿名さん 
[2005-12-12 20:49:00]
>>398
そうです。と言うよりチューナは部屋(リビング)に配置し、無線で画像と音声を飛ばすだけです。
ビデオやDVDなんかも当然見れます。
403: 匿名さん 
[2005-12-12 20:50:00]
防滴仕様のはずなのに壊れちゃいました・・・
シャワーを上から浴びせたのが失敗だったかな・・・
404: 匿名さん 
[2005-12-12 22:09:00]
>>403
”防水”ではないですから・・・
遅かれ早かれ、逝ってしまうとは思いますが・・・
きっとそのうちスピーカーの穴まわりにカビが生えたりして。
使い倒そうっと。
405: 匿名さん 
[2005-12-12 22:36:00]
>>402
へぇ・・・昔、やっぱり無線のTVを買ってみたんですが、どうもチューナの隣の部屋くらいに持っていくと入りが悪くて,
結局売り払った経験があります。
最近のは良くなったんですかね?
406: 匿名さん 
[2005-12-12 23:32:00]
396です。
>>339-401
私のせいで変に気を使わせてしまってすみません。
リンクを貼った方にはこれからお詫びしておきます。
あと396は削除依頼出しておきます。
あまりルールわかってなくてごめんなさい。
407: 匿名さん 
[2005-12-13 00:15:00]
>>403
あ?うちのCDプレーヤーも動かなくなった・・・と思ったら、もう電池切れてる・・・
電池チェッカーで調べたら全部赤表示。いくらなんでも電池持たな過ぎないか?せいぜい1時間くらいしか動かしてないぞ。
ACにつなげたら動いたんで、壊れたわけではないらしい。やっぱ中国製か・・・
お宅のも電池切れただけかも。

誰に言って良いかわからんが、すまんね貰い物にケチ付けて。電池は日本製(マクセル)なのにね。
408: 匿名さん 
[2005-12-13 00:16:00]
ところで、東電のプレゼントまだ送られてこないのですが、
タダの物を、催促するのは気が引けるし、
その前に、どこに言えばいいのだろうか。
気長に待つしかないのかな。
409: 匿名さん 
[2005-12-13 00:18:00]
>>396
そうか?別にブログを作った人は普通はよそに紹介されたら喜ぶだけなんじゃないか?
その作者に聞いてみな。
そもそもその作者に一言断ったかどうかなんて、紹介された方はわからんぞ。
410: 匿名さん 
[2005-12-13 00:22:00]
>>408
応募したときのパンフレットに東電さんの担当者の連絡先が載ってますよ。
私のところはもう着きましたが、今頃になったら、もう催促しても良いんじゃないですか。
411: 匿名さん 
[2005-12-13 00:22:00]
>>396
川崎ハロウィンに俺が・・・・・・・
>>401の言うようにブログは見てもらってなんぼだから作ってる奴に断る必要はないはずだが、ブログ作ってる奴は写っている人に一言あるべきだな。
412: 匿名さん 
[2005-12-13 00:24:00]
396です。
>>409
そうだといいのですがルールわかってなかったのは確かなので
とりあえずブログの作者さんにはお詫びして削除依頼はしておきました。
お騒がせしてすみません。
413: 匿名さん 
[2005-12-13 00:28:00]
ハハハ、リンクを貼る際には一言断るのが
掲示板等に書き込む際の常識(ネチケット?)でしょう。
いろいろ勉強になりますなぁ。
414: 匿名さん 
[2005-12-13 00:29:00]
>>407
言うとおり電池かもしれないなと思いACアダプタにつないだら音でましたよ。Thanks!
随分と寿命の短い電池ですねぇ。
415: 匿名さん 
[2005-12-13 00:50:00]
>396さん、川崎のクリスマス風景は川崎サイトシティ公式ページ内の
「川崎サイトシティ通信08号」でいい感じで掲載されてますよ。
http://www.k-sc.com/main.html
(これは向こうも宣伝になるから、さすがに断らなくてもいいですよね・・・?)
416: 匿名さん 
[2005-12-13 07:58:00]
川崎サイトシティのHP見たけれど、ラゾーナより出来が良いですね。
購入検討者は結構妄想できそうですな。
私たちの場合本当、ちゃちなHPでしたね。
まあ、建築過程を実際に見ながら妄想中なので
今更どうでも良い話でしたが・・・ ^^;
417: 匿名さん 
[2005-12-13 08:56:00]
サイトシティのMRへ行きましたが、凝っているというか、お金かかけている・・という印象を受けました。
担当してくれた方の説明も適切で良い印象をもちました。
打合せスペースで感じたのはラゾーナと客層が違うということでした。
MRは結構良かったですよ。オプションもしつこくない感じで、
あると便利なものも、さりげなくあったりね。
ただ賑やかでした ^^; 1部屋に4〜5組いました。

駅から13分、京急川崎から1駅の八丁畷駅、徒歩1分という立地ですが、
やはり川崎駅徒歩3分にはどうやっても勝てないな・・が印象でした。

同じ内容・設備で川崎だったら、価格は上がっても仕方ないように思えました。
(でもあんなに共用施設はいらないな)
418: 匿名さん 
[2005-12-13 11:23:00]
>>417
八丁畷ねえ・・・すまんがラゾーナを手に入れたらもう興味ないな。
ただ、客層がちがうってのは、どう違ってたの?
419: 匿名さん 
[2005-12-13 11:52:00]
価格的や家族向け共用施設が多そうなので、ファミリー(子供連れ)が多かった、って事では?
420: 匿名さん 
[2005-12-13 18:11:00]
入居者もほぼ確定したわけだし、他所の物件を話題にするのは止めておいたほうがいいんじゃないかなぁ。。。
何を書こうと人の勝手だとは思うんだけど。
421: 匿名さん 
[2005-12-13 20:14:00]
サイトシティの駐車場安いですね。月1800円〜とか書いてあります。
ラゾーナと一桁違います。もっと安くならないのかしら?
422: 匿名さん 
[2005-12-13 20:59:00]
>421
難しいのではないでしょうか。
アゼリアの地下駐車場で月27000円ですし。
サイトシティの駐車場の月1800円からは一番条件が悪いところじゃないですか?
一律なら1800円と記載するでしょうし。

以前、カーシェアリングの話があがっていたような気がしますが、それ以前に
駐車場申し込み希望者ってどれくらいいるんでしょうね。

423: 匿名さん 
[2005-12-13 21:13:00]
駐車場料金を大幅値下げすると管理費がその分上がるだろうな。
424: 匿名さん 
[2005-12-13 21:49:00]
次のコンストラクションレポート(vol.2でしょうか。)が
いつごろ届くのか、ご存知の方いらっしゃいますか?
425: 匿名さん 
[2005-12-13 23:21:00]
駐車場使用料は管理費および修繕積立金として運用されますので、マンションに
お住まいの方に聴くと使用料−利用率のバランスを見て調整するようです。

「使用料が高すぎるて空きが増える」、「使用料が安すぎて空きがない」いずれ
の場合も収入が減ってしまいますので。
426: 匿名さん 
[2005-12-14 01:34:00]
>ラゾーナと一桁違います。もっと安くならないのかしら?
安くする事は可能ですよ。無料にも出来ます。
よくありますよね?そういうマンション。
でも5年後や10年後とかに修繕積立金が足りなくなるので、
1住戸あたり50万円とかの一時金が徴収される事になります。
どちらがいいかは、入居後、居住者の好き好きで選べますよ。
(好き好きと入っても、管理組合の決定に従う事にはなりますが)
427: 匿名さん 
[2005-12-14 01:35:00]
>駐車場申し込み希望者ってどれくらいいるんでしょうね。
現時点で8割程度埋まる見込みだと聞きました。
相当前の話なので、事情は変わっているかもしれません。
428: 匿名さん 
[2005-12-14 01:38:00]
>入居者もほぼ確定したわけだし、他所の物件を話題にするのは止めておいたほうがいいんじゃないかなぁ。。。
ここは入居者限定の掲示板ではなく検討者の方も書いてよい場所ですからね。
入居者限定にしたければ、入居者限定掲示板に移ったほうがいいです。

ラゾーナの場合は、スレ主とそのとき参加されていた方のご判断でこの場所で継続する事になっています。
検討者や通りすがりの人の情報も欲しい、という趣旨でしたね。
429: 匿名さん 
[2005-12-14 02:11:00]
リンク貼り付けるの抵抗出てきちゃったけど、

http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/kawasaki/kawa-124nishi.htm

ラゾーナの写真です。
430: 匿名さん 
[2005-12-14 02:13:00]
こちらは高さのランキング。

http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/kawasaki/birukawasaki.htm

よく見ると、川崎では中原区と幸区が超高層トップを独走してます。

特に中原区の武蔵小杉に出来る超高層群はいったい何。。。
431: “ 
[2005-12-14 03:35:00]
ひゃ 武蔵小杉再開発ででかいのできるとは聞いてましたが
地上59F 地下3Fつうのは すごいすね。
検討したんですが武蔵小杉は価格的に無理ってことでラゾーナに落ち着きました。

高層ビルは計画中を含めて徒歩圏でいける範囲に9塔もありますね^^
まあ うちはウィングなんで見上げさせていただきます。
432: 匿名さん 
[2005-12-14 04:39:00]
あれアゼリアの駐車場 全日定期券だと 1ヶ月 68,250円じゃなかったけ。
まあ 借りるのは法人だろうから比較はできんだろうけど
http://www.azalea.co.jp/azalea/park.html

俺は車を持たないつもりだけど駐車場代が安けりゃ買いたいって気持ちもあるんで、
今の値段で本当に欲しい人・必要な人に負担してもらい管理費や修繕積立金の
一部として使われるのならいいんじゃないかな。
まずは今車をお持ちの方で足りなくなることの方が心配。空きが目立つなら調整しましょうよ。
433: 匿名さん 
[2005-12-14 08:09:00]
>よく見ると、川崎では中原区と幸区が超高層トップを独走してます。
工場の跡地など、まとまったスペースが確保できたからでしょう。
434: 匿名さん 
[2005-12-14 10:10:00]
>>426
すまんが、今の駐車料金の収入を基に修繕費の見込みをやってる(購入検討した人にはシミュレーションの書類をみんな持ってると思うが)ので、
簡単に変えられては困るね。好き好きで選べるなんて簡単なもんじゃないよ。
それを承知で駐車場の申し込みをしたはずで、単にいまさらよそと比べて高いから安くしろなんて、勝手過ぎないか。
入居してから、あまりにも借り手が無いとか、問題が起こってからにしてくれ。
435: 匿名さん 
[2005-12-14 10:36:00]
>>428
けれども、よその物件の事を間接的にも宣伝するような話とかは、
利用規約にもひっかかると思うので、あまりにも多くなったら、購入者専用掲示板に変える、という提案が出てこないとも言えませんよ。
正直言って、私はよそと比べて、どこそこは駐車場が安いからラゾーナも安くしろ、とかそういうのはちょっといかがなものかと思います。
すでに入居されている物件で、住みやすくするいいアイデアを参考にする、とかいうのならいいなと思いますけど。
436: 匿名さん 
[2005-12-14 11:04:00]
まぁまぁ・・・。
確かに「完売」になったラゾーナですから、ここを見ている方は購入者かキャンセル待ちの方。
あと川崎地域の他のマンションを検討・購入している方でしょう。
(他の掲示板でラゾーナは結構話題になっているようですし)

ラゾーナ購入者は、どこを見ても「ラゾーナでよかった」と思っている方が
殆どでしょうから気になさらなくても。
駐車場だって2万4千円で納得して購入して、入居時までに車をどうするか検討しているのでは
ないですか?

駐車場代って安ければいいでしょうけど、三井さんは色々考慮の上での価格設定だと思います。
432さんのように、入居後に状況が変わったら管理組合などで改めて検討されるでしょう。

ちなみにうちも車は持ちません。
川崎駅にはレンタカーもあるし、帰省するのは飛行機なので車は使わないし、プラザは隣だから
お買い物もらくちんですものね。

でもカーシェアリングがあれば便利だな・・と賛成派でございます。
437: 匿名さん 
[2005-12-14 20:23:00]
駐車場の抽選は、いつごろになるのかご存知ですか?私は、土日しか乗らないので、
必要ないと思うのですが、主人は車好きなので駐車場必須と言っています。
今住んでいるマンションも駐車場が、全戸の1/3しかありませんが、管理会社の方で
近所の駐車場の紹介をしてくれます。ラゾーナは、あたらなかった場合は、自分で探すしかない。
と聞きました。くじ運無いし、土地勘も無い私は心配です。
438: 匿名さん 
[2005-12-14 20:31:00]
>>428
日本語をちゃんと理解して欲しい。
他の新築マンションの話題はもうあまり意味がないし、往々にして単なる批評になりがちだから
とりあえず止めておいたほうが良いのではないか、という意味なんですけど。
入居限定にしましょう、と意味に読めるのはちょっと理解を超えています。
もちろん、アイテムにもよるわけで
> 435:住みやすくするいいアイデアを参考にする
というのであれば、異存はありません。
いろいろな人が読む可能性があるから、自分たちには直接利害関係のないことで、(そのつもりは
なくても結果として)他をクサすような方向になりそうなものは避けたほうが無難だと思いますが。
439: 匿名さん 
[2005-12-14 21:11:00]
以前RAZONAさんの問いかけにこのままで行きましょう、と言ったものです。
他と比較してみると、ラゾーナは穏やかな方が集うオープンなスレですね。
レスも伸びているしね!
438さんの言うように、他の新築マンションの話題は何かと誤解を招く恐れがあります。
気を付けて行きたいですね!^^
440: 匿名さん 
[2005-12-14 21:13:00]
すみません。RとL間違えました、LAZONAです。
441: 匿名さん 
[2005-12-14 21:57:00]
>それを承知で駐車場の申し込みをしたはずで、単にいまさらよそと比べて高いから安くしろなんて、勝手過ぎないか。
>入居してから、あまりにも借り手が無いとか、問題が起こってからにしてくれ。

まあそんなに過剰反応しなくても。
管理組合に所属する住民の相違で変えられるといっただけで、今が高いからそうしたいといっているわけではないですよ。
そういう話が管理組合の議題に上るという事は、3割以上の空きがある場合か、
全ての駐車場が埋まり空き待ちが発生した場合ですよね。
前者の場合は低価格化が議題になり、後者の場合は高価格化が議題に上るのかもしれません。

どちらに転ぶかは我々次第。
442: 匿名さん 
[2005-12-14 22:06:00]
このスレの住民さん達は車を持たない派が多そうですね。
どちらかと言うと、シェアやレンタルをメインに考えている人が多そうです。
意外と駐車場は空きが出るかもしれませんね。

バーターですが、シェアを実現し24000円では高くて借りれなかった人を囲い込み、
その収入を修繕費に回す事で浮いたお金を駐車料金の削減につなげられると最高ですね。
443: 匿名さん 
[2005-12-14 22:16:00]
>>441
434だが、426=441なら言いすぎたと思う。
どちらかと言えば、
>>421
に言いたい。単純に他の物件の駐車場代が低いからといって、安くしろ、というのは図々しいと思う。
駐車場代のことは承知でラゾーナを購入したはずではないか。他にも迷惑をかけることを考えてほしい。
他の人も書いているが、よその物件をこんな風に引き合いに出されるんだったら、やめてほしい。
444: 匿名さん 
[2005-12-14 22:39:00]
修繕積立金試算表によると、一時金方式の案では20年目の一時金は100万円前後に上る。
なお、一時金を徴収しない案では5年目に少し増額、11年目から入居時よりも月1万円程度
増額されている。私は駐車場収入をあまり軽く考えるべきではないと思っているのだが。
445: 匿名さん 
[2005-12-14 23:37:00]
>>444
443です。
そのとおり。修繕積立金試算表の”その他収入”1,440万円/年は、駐車場収入の事。ここが減るという事は、皆の負担が増えるという事。
軽々に安くしろ、なんて言わないで欲しい。
446: 匿名さん 
[2005-12-15 03:33:00]
駐車場代が高いことはそれだけ土地に価値があるということ。
一種のステータスですよ。
無料だの数千円台だの安っぽいマンションは御免ですね。
447: 匿名さん 
[2005-12-15 06:45:00]
駐車場の話で盛り上がってるようですね。あの辺り(中幸町や大宮町、幸町)の相場は25000円から30000円。
昔(五年前)借りていた、河原町団地そばで30000円/月でした。
それを考えると場所的には安いと思うのですが・・・・・
448: 匿名さん 
[2005-12-15 06:47:00]
>447です。
それにこの駐車場料金が、我々の住処の維持に還元されますからね。
無駄に駐車場を金払ってる借りているわけではないと考えれば、そんなに**高いとは思えないですね。
449: 匿名さん 
[2005-12-15 20:29:00]
話し変えて申し訳ないですが、別の住宅サイトで二重サッシの場合、24時間換気の換気口から騒音が入ってくる場合が
あると書いてある記事がありました。
実際のところどうなのでしょうか?
御存知の方いますか?
450: 匿名さん 
[2005-12-15 20:59:00]
443さんへ
421です。かなり強く批判されましたので、一言。私は、首都圏の購入者ではないので、
この地域の駐車場の相場がわからなかったのです。他の物件と比較したのは、URLが
のっていたので、見たところ、近くにもにもかかわらず、一桁ちがっているの
でなんでなんだろ。と思っただけです。447さんのように相場を教えていただければありがた
かったです。書き方がわるかったですか?ちょっとあんな言い方されるとへこみます。
451: 匿名さん 
[2005-12-15 21:13:00]
>>421さん
ここの掲示板には、きっちり計算したデータで議論することを目的にしている方がいるので、
そういう人にとっては>>421の書き方は身勝手に思えたのでしょうね。

でも私は全然不快に感じなかったですよ。
疑問とか不満とか、井戸端会議程度の内容になってしまっても自由に書き込んでよいと思います。
>>443の書き方は厳しすぎると第三者から見ても思いましたので、どうぞへこまずに。
452: 匿名さん 
[2005-12-15 22:11:00]
>>451さん
に賛成。ほんわかとした情報交換の場にしたいです。多くの人に参加してもらうために。
453: 匿名さん 
[2005-12-15 22:32:00]
>>450
営業さんは、駐車場収入の話をしなかったですか。
駐車場収入が修繕積立金に組み込まれている事はご存じなかったんでしょうか?
もしそうなら、お手元の資料を見直されてはいかがでしょう。
批判をされたとかというより、これを機会に相場を含めて勉強されてはいかがでしょう。
このようなことがあるので、安直によその物件のURLを載せるのはいかがなものか、と思います。
454: 匿名さん 
[2005-12-15 22:42:00]
ラゾーナには保育施設がないことは承知で購入しましたが、
サイトシティに保育施設があることを知ったらうらやましく思いました。
そういう感想(ただの愚痴ですけど)も書いたらいけないのでしょうか?

他物件の批判はいけないと思いますが、URLをのせるくらいは構わないと思います。
と言うかあまり細かいことを制限すると、このスレの人口が減ってしまい逆効果かと。。
455: 匿名さん 
[2005-12-15 22:59:00]
>>421
真剣に考えてる方もいますから、逆に頼りになる!といい意味で捉えればいいのでは?

入居前にいい勉強になりましたね。
456: 匿名さん 
[2005-12-15 23:12:00]
なんか、よそのURLを載せる、載せないは意見が分かれるようですね。
ちょっと前のブログも含め。
あと、他の物件の情報を載せる事ですか。
各々、自分の意見を出している訳で誰も制限はしてないし、できないと思うのですが。
載せたいと思えばやってみればいいし、不快に思えばそのように書けば良い。
そのように思いますが。。
457: 匿名さん 
[2005-12-15 23:20:00]
>>421さん
たぶん、知らない人から見ると、421さんが川崎駅近辺の相場を知らない,ということは文面から読み取れなかったし、
どうしてこんなに高いのでしょうか、という書き方なら誤解がなかったのでは、と思います。
いきなり、安くならないか、で締めくくってしまったので、管理費を真剣に考えている人から見ると、
乱暴に見えたのでしょう。それだけの話ではないでしょうか。
458: 匿名さん 
[2005-12-15 23:31:00]
>>449さん
換気口から音が入ってくると言う事は十分有りうると思いますよ。
一応フィルターが付いていますが、これは、外界からのほこりよけを
目的で付いているものであり、防音用では無さそうです。(MRで見た目より)
ただ、全ての音がと言うわけではなく、共鳴・共振現象で、
筒の中を通りやすい音が良く伝わると思います。
むしろ、ある音は強くなって聞こえる(相対的にですけどね)、例えば、
窓を開ければ気にならないないのに、閉めるとその音が非常に気になるとか・・・

ちなみに蛇足ですが、レンジフードからも外界の音が聞こえる事はありませんか?
外界の音だけでなく、うちでの面白い現象を紹介すると、
うちでは、レンジフードから隣の声が聞こえる時があります。
と言うのは、間取りが対称な為、レンジフードの換気口の出口が隣合っている為
お隣がレンジフード近くで会話すると、その声が一旦外を出てこちらの筒に再び入って
伝わって来ると言う経験もあります。(勿論、窓は勿論こちらが相当静かな時ですけど)
459: 匿名さん 
[2005-12-15 23:37:00]
>>458
うちも今のマンションは、換気口から風向きによると思われますが時々異様によく外の音が聞こえるときがあります。
ラゾーナでは低層階購入なので、なおさら同様な事は起こりえますね。
高層階は静かなのでは?(風の影響とかあるのかな?)
460: 匿名さん 
[2005-12-16 00:00:00]
URLの貼付めっきり減りましたね。結構楽しかったんですけど。
管理費のこととかしっかりご確認されている方。恐れ入ります。
いろいろな考えかたがあるんだなと思いました。
461: 匿名さん 
[2005-12-16 00:07:00]
気がつけば12棟目の季節……
LAZONAさん、よろしく^^
462: 匿名さん 
[2005-12-16 00:18:00]
>>454さん
>サイトシティに保育施設があることを知ったらうらやましく思いました。
住んでから後悔しないようにここキャンセルしてサイトシティ購入して権利オレに譲ってくれ!
463: 匿名さん 
[2005-12-16 01:05:00]
>>462さん
期待を裏切らない登場ですね。ある意味楽しめます。
そのうち、冗談でなく譲ってくれる人が出るかも?
464: 匿名さん 
[2005-12-16 06:36:00]
サイトシティの辺りって、幼稚園や保育園がすぐ周辺にないからね。
川崎中学校が線路を越えないであるくらいだもの、
それを考えれば保育施設のオプションはいいと思うね。
ただラゾーナの場合、すぐ裏に幼稚園があるし、
駅前には結構一時預かり保育施設があるから、必要性がどれだけあるかは疑問だな。
また、ラゾーナの場合購入世帯の年齢層が比較的高いので、どれだけ子供のいる世帯がどれだけいるかな。
465: 匿名さん 
[2005-12-16 09:01:00]
自分もサイトシティの保育施設は「ほほぉ〜」と思いました。
ラゾーナもあればなーなんて。
プラザに入らないかな。そしたら駅前だから需要もありそうなのに。
466: 匿名さん 
[2005-12-16 13:51:00]
>464さん
年齢層高いんですか?
30〜40代位で、小さなお子様のいる家庭が多いのかな?と想像してました。
ココに来てから、入居して皆さんにお会いするのが楽しみになってきました。

>465さん
残念ながら、保育施設はプラザには入りません。

467: LAZONA 
[2005-12-16 16:26:00]
>>461
今からすぐに作ります!
スレの進み具合がまた早くなってきましたね。^^
468: LAZONA 
[2005-12-16 16:36:00]
♪♪〜ラゾーナ川崎レジデンス〜♪♪ 【12】棟目

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39225/

お引越しお願いします!

469: BP 
[2006-04-01 11:34:00]
私は購入者の一人です。
総合的にこの物件は「買い」だったんでしょうか?
470: 匿名さん 
[2006-04-03 02:29:00]
♪♪〜LAZONA川崎レジデンス〜♪♪ 【14】棟目
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8705/

もうこちらのスレに移っていますので、お引越しお願いします。
少なくとも私は買いだったと思っていますよ。
理由は沢山あります。書ききれないので前のスレをご参照下さいね。^^;
471: 管理人 
[2006-09-13 18:00:00]
旧関東板をご利用の皆様へ

当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?

さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
半年が経過致しました。
既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。

より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。

御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。

各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。

※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる