旧関東新築分譲マンション掲示板「TANOSIACITYソフィア松戸(その2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 松戸市
  5. 小山
  6. TANOSIACITYソフィア松戸(その2)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

450レス超えましたので新スレです。
煽りはスルーで荒れない板を目指しましょう。
過去スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39113/

[スレ作成日時]2006-02-24 11:02:00

現在の物件
TANOSIACITYソフィア松戸
TANOSIACITYソフィア松戸
 
所在地:千葉県松戸市小山字浅間台711-3他
交通:常磐線 「松戸」駅 バス10分徒歩1分

TANOSIACITYソフィア松戸(その2)

101: 匿名さん 
[2006-03-02 02:23:00]
ローン金利について

経済・物価情勢の展望(2005年10月) より
今回の展望レポートの経済・物価見通しが実現することを前提とすると、
現在の金融政策の枠組みを変更する可能性は、2006年度にかけて高まって
いくとみられる。
(※消費者物価指数がプラスが続くと量的金融緩和策を解除していくということ)

量的金融緩和策の解除の流れを受けてローン金利が上がってきているので
はないでしょうか?

ただ、今日(3/1)のニュースで
「超低金利の継続表明へ 日銀、量的緩和の解除で」
というニュースがありました。
つまり量的金融緩和策を解除しても「ゼロ金利」を続けるということです。
ですので、ローンの金利は、来月からはまた先月と同じぐらいの金利に戻って
行くと思うのですがいかがでしょうか?

皆さんはどう思いますか?

102: o-jizo- 
[2006-03-02 11:15:00]

一般論的には、「賢い人は長期金利を選択した人」なのでしょうか?
 -> 私は違いますが・・・(^o^)。提携銀行のバリバリ短期固定

あるサイトの解説、「5年後に住宅ローンが金利5%!」
○BI△ーゲージの人らしいのである程度距離をおいて見たほうが良いですね。
http://allabout.co.jp/house/housingloan/closeup/CU20060122A/

また、今朝の日経だと
-企業が金利上昇をにらんだ資金調達に転じ始めた(日経 02.Mar.2006)
-日銀による量的金融緩和の解除後に金利変動の影響を最小限に抑えようと、
銀行借り入れから社債に切り替えたりしている(日経 02.Mar.2006)
-個人でも金利先高観から長期固定住宅ローンの需要が高まる(日経 02.Mar.2006)
-長期固定住宅ローン、ノンバンクが相次ぎ参入(日経 02.Mar.2006)

さらに、
今年の10月にはゼロ金利政策解除、2007年1月には追加利上げに踏み切ると予想。(○菱△□Jコンサルティング)

いずれにしても今年いっぱい景気は拡大していきそうな感じだし、
金利は上昇こそすれ、昨年レベルに戻るということはないといのがおおよその見方だと思いますが・・・
どうでしょうか?

ただ、不確実性がある時代だからこそ「安心を買う」という意味で、
低金利時代に長期固定を選択する事が正解という見方もあれば
不確実性がある時代だからこそ今後35年を決めるにはリスクがある・・・
というのもojizo的には正直なところです。
・・・というか自分自身を落ち着かせようというか・・・。

あ、仕事しなきゃ!
103: 匿名さん 
[2006-03-02 13:04:00]
怖いんで提携銀行をちょっと多めにしてフラット併用にした臆病者です。
でも先の見通しがまったく立てれない今のご時世だからこその選択だと思ってます。
104: kakkun 
[2006-03-02 19:21:00]
99さんありがとうございます。
柏の方が近いのに野田ですか・・・
o-jizo-さん仕事仕事!!
いつも和みをありがとうございます(^o^)
105: 匿名さん 
[2006-03-02 19:30:00]
99です。
野田なんですね。
でもご当地ナンバーで『柏』ってもの?な感じなんですが、柏って結構有名なんですかね?
106: kakkun 
[2006-03-02 20:03:00]
野田でも柏でもどっちでも良いのですが(笑)
県外に住んでいる私のイメージは「柏レイソル」しか・・・^^;
107: 匿名さん 
[2006-03-02 20:35:00]
"柏ナンバー 野田ナンバー" でググると逸話とか経緯とか街の不満などわかって面白かった。
108: 匿名さん 
[2006-03-02 22:21:00]
話振っといて「どっちでも良い」もなにもないもんだが・・・
109: o-jizo- 
[2006-03-02 23:16:00]
ふぅ〜 最近子供の寝つきが悪いです。特に男の子軍団!

柏は常磐線沿線で見ると駅前が特に頑張ってるなぁ〜って印象がありますね。
柏の街としてのブランド力ってかなり上がってると思います。
住んでる人も我が街を誇らしげ思ってるのではないでしょうか・・・。
柏に住んでる親戚、友達がいつも自慢してます。

野田は・・・。
そういえば住所・ナンバー変更とかで陸運(野田自動車検査登録事務所)
に行かなきゃいけないんすね。遠いなぁ〜
110: 匿名さん 
[2006-03-02 23:27:00]
すいません話は変わるのですが、
ソフィア周辺の病院関係についてお聞きしたいのですが、
小児科のある個人経営のクリニックってありますでしょうか?

111: 匿名さん 
[2006-03-03 00:28:00]
110
MRでソフィア周辺、松戸周辺の病院とかお店とか電車バス時刻表とか色々載っている冊子
もらいませんでした?個人経営のクリニックだと松戸駅周辺に2箇所ほどあったと思いますが。
112: 17 
[2006-03-03 09:25:00]
>110
我が家がかかっている小児科は伊勢丹近くの(名前忘れてしまいました)小児科とそのちょっと先の林(子供病院)という小児科です 後者は先生がとてもいい人(かみさん談)らしいです あと近くでは矢切駅に行く途中の左側にも一軒あります
113: 匿名 
[2006-03-03 09:40:00]
松戸で小児科といえば、伊勢丹近くの中山子供クリニック、林クリニックですかね。
以前は、中山派が多かったようですが、最近は林の先生がとてもいいと周りでは言ってます。
ソフィアから近く、子供が多くかかっているのは、北国分のマクドナルド近くの
北国分内科皮膚科クリニック。とても混んでいて、8時半頃に受け付けるので、それと
同時に皆、受付をしています。自分の順番が近づくと携帯に連絡をくれますので、
家や車で待っている事が可能です。
114: 匿名さん 
[2006-03-03 09:48:00]
110です。
112さん113さんありがとうございます。
県外からの引越しなので、病院は?とか買い物は?とかもらった冊子などを見ても
実際にそこがどのような評判なのかいまいち想像付かなかったので、
近くに住んでいる方の情報とっても助かります。
これからも皆さんにいろいろ教えてください。
115: 匿名さん 
[2006-03-03 09:57:00]
110です。
すみません↑の文章最後おかしかったので訂正

>これからも皆さんにいろいろ教えてください。→皆さんいろいろ教えてください。

失礼しました。


116: 匿名さん 
[2006-03-03 20:33:00]
110さん

もし冊子に掲載していない診療科にいく必要があったらこのサイトを見ると良いですよ。

病院検索サイト「全国10万件以上のお医者さんガイド」
http://www.10man-doc.co.jp/

112さんや113さんのように地域密着の情報とまではいきませんが、こういったサイトを
知っておくだけでもいざっていう時に役に立ちますよ。
117: 匿名さん 
[2006-03-03 20:40:00]
116です。

いよいよ明日が入居説明会ですが、今回はどういった形式で行うのでしょうか?
今までのように日にちを区切って行うと言う訳ではなさそうなので、ホールなど
で一度に全世帯に対して各項目の説明を行うのでしょうか?

それとも、各世帯毎に今までの形式でブースをまわるのでしょうか?

あと、再内覧会も来週なので前回指摘した内容のおさらいをしなくては。
...とその前に質問なのですが、前回の内覧会時に指摘はしてないのですが、
ベランダの手摺りって結構ガタついてませんでしたか?
118: o-jizo- 
[2006-03-03 23:42:00]
こんばんは。
明日の入居説明会は、分刻みのスケジュール表から判断すると、
多分大ホールで一度に行うのだと思いますよ。
松戸市民会館の大ホールは1200人以上入るみたいだし・・・。
(プラネタリウムもあるし・・・)

ただ、かなりの参加者があるとなると個別質問コーナーで
どれほど質問できるのかちょっと不安です。。。
ってまだ質問内容も整理してませんが・・・(^_^;)

119: 匿名 
[2006-03-04 07:31:00]
小児科ですが、京成ストアの先(バーミヤンのすぐ手前)に「萩町内科」がありますよ。小児科も診ます。土日もやってるし、予約なしの先着順受付ですから急に行きたいとき重宝します。林こどもクリニックはとても混んでいるし電話予約(当日)がなかなかつながらなかったりします。
「萩町」の先生はおじいちゃんですが、ていねいに薬の説明もしてくれます。院内処方ですし、幼稚園登園前に寄っていくのにも便利です。
120: 匿名さん 
[2006-03-04 09:28:00]
110です。
116さん119さんありがとうございます。
まだ子供が小さいので具合の悪いときすぐに行けそうな小児科を事前に把握しておけて
本当に良かったです。
どうもありがとうございました。
121: 匿名さん 
[2006-03-04 13:29:00]
引渡し日にかんする書類が届きました。
それを読んで思ったのですが、残金の支払いに関する説明ってもう受けたり書類を頂いたりしたでしょうか?
3月上旬支払い。ということくらいしか聞いてなかったのですが・・・。

今ごろ入居説明会ですね。
都合によりいけないのですが何か代わったことありましたでしょうか?
122: 匿名さん 
[2006-03-04 17:02:00]
入居説明会から帰ってきました。ホール内めちゃ寒くて、カイロ持参して良かったですw
>121さん
残代金の振込についての詳細資料は、本日から準備が整った世帯から順次発送だそうですよ。
基本的には3月20日(祝)の引渡しまでに着金確認が取れればOKだそうですが、
3月15日〜17日の間に残代金振込していただきますというようなお話しでした。
間違ってたら、どなたかフォローお願いします。
123: 匿名さん 
[2006-03-04 17:17:00]
病院についてですが、↓掲示板での評判を見てみるのもいいと思います。
評判の良い病院?悪い病院?(松戸市限定)
http://kanto.machibbs.net/matudo/1047962719.html
http://kanto.machibbs.net/matudo/1058259309.html
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1128601833

利用者の生の声って、なかなか聞けないので。
ただ、お医者さんとの相性とか、個人の感じ方は色々なので、参考程度にされたほうが良いと思います。

あと、こんなのもありました。お子さんのいる方ならすでに覗いているでしょうか。
松戸・柏・我孫子@幼稚園情報交換
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1122469882

124: 121 
[2006-03-04 17:37:00]
122さん
有り難うございます。
安心いたしました。
入居まであと少しですね!
大変ですけど楽しみです。
でも今更うちの子はインフルエンザに・・・。
注射やっておいたので軽いことは軽いんですけど・・・。
125: 匿名さん 
[2006-03-05 05:27:00]
入居説明会お疲れ様でした。
行っても行かなくてもって感じでした。

>2年後自分達にも降りかかってくる問題ですから今回抽選に当たったとしても
>ハイルーフ所有者は安心はしていないと思いますし、4世帯の方に申し分けないという
>思いもある思います・・・

また駐車場の話題でスイマセン。
2年契約とは書いてありましたが、基本的には自動更新で
再度の抽選云々については記載されていません。
どこかに書いていましたっけ? 教えていただければと。
優先車両云々については「重説」の記載にて
終わりを見ていると思いますが。
126: 匿名 
[2006-03-05 09:31:00]
萩町内科、家も近いので良く利用していますが、薬が強いという評判もあります。先生はおじいさんで
優しいのですが、大人だと聴診器も当てず、看てもらっているというよりは薬を処方してもらっているって
感じですが、確かに薬は良く効いて、大人や幼児以降のお子さんには土日がやっているので、いいかなと。
我が家も子供が小さかった時や、今回はやっかいな感じと思った時は、小児科専門医にかかってました。
と言っても、萩町で病状が悪化しただなんて、ことは全くありません。
ただ、検診や予防接種をやっていません。
127: 匿名さん 
[2006-03-05 10:53:00]
125さん

『駐車場使用契約日より使用開始時期にかかわらず管理組合の第2期会計年度末とし、
期間満了の1ヶ月前までに契約者からの書面による申し出、または管理組合の総会決議
のない場合は、さらに2年間更新されるものとする。以降も同様とする。』

つまり、283世帯の内1世帯以上の申請があれば再抽選になります。
申請や決議が発生しなければ自動更新になります。
128: 匿名さん 
[2006-03-05 11:31:00]

「駐車場契約の期間は、2年間とする。ただし、契約満了日の1ヵ月前までに
使用者からの書面による解約の申し出がなく、かつ、当該使用者が使用する資格を有する限り、
更に2年間この駐車場使用契約を更新するものとし、以降も同様とする。」
と駐車場使用細則の方には書かれています。
入居者ではなく、使用者(今回駐車場契約と締結することとなる人)と書かれていますので
使用者からの解約の申し出がなければ、125さんの言う通り、そのまま継続利用なのでは?

まっ、管理会社に聞いた方が早いでしょう。どっちにしても。
2年毎に再抽選があるなんて、大半の方が考えていないと思います。
129: 匿名さん 
[2006-03-05 11:58:00]
ここでもめてもまた荒れるだけですよ 
130: 匿名さん 
[2006-03-05 13:00:00]
そうやね。また荒れるから駐車場問題はふれないようにしましょうよ。
131: 匿名さん 
[2006-03-05 13:50:00]
132: 匿名さん 
[2006-03-05 17:05:00]
気分を変えて・・・
地元から入居予定の方も多そうなのでお尋ねします。小学校低学年の子供がいるのですが サッカーか野球をやらせたいと思っています。地元のクラブなどご存知の方がいたら情報お願いします
133: 匿名さん 
[2006-03-05 21:51:00]
未だに125&128のような奴がいるんだから有名になるよ。すでになってるかもしれんが。。。。
134: 匿名さん 
[2006-03-05 23:54:00]
入居説明会のタノシアクラブの方がモニョモニョ言っててよく聞こえなかったのですが
夏祭りとかあるんですか?
聞いてた方、すみませんが教えて下さい。
135: 匿名さん 
[2006-03-06 00:22:00]
マンション主体の夏祭りって事ですか?
近隣住民を呼んで大々的にってのはさすがに無いと思いますがマンション内のパーティールームや
近くの公園でBBQパーティーぐらいならやるんじゃないですか?

そういえば、お正月に近くの浅間神社にお参りに行った際に自治会の会長さんにお会いする機会が
ありまして、ちょっと立ち話をしたのですが自治会主催の夏祭りは南部小の校庭を借りて行うと聞
きました。
今年は住民が一気に増えるので祭りもいっそう賑やかになりそうですね。
136: 匿名さん 
[2006-03-06 08:56:00]
>133
有名にしないでね 仲良くやりましょ(^−^)
>132
矢切SCっていうサッカークラブと矢切コンドルスっていう軟式野球チームがあります 私的にはコンドルスお勧めです 人数が少なくて苦労しているようですが 専用グラウンドもありみんなアットホームな感じでやっています。矢切SCは近隣でもかなり強いですね 人数も多くて各学年別々に活動しています 子供たちより親のほうが熱心かも・・・
137: 匿名 
[2006-03-06 14:59:00]
エコキュートの使用方法を「東京イースト」で拝見し、電気代節約できるのか?湯切れも夜間困るなーと思いました。
暖房器具?床団を使用するとかなり高く、ホットカーペットで過ごした我が家ですが皆さんはいかが?
設定を60度、自動?深夜なんとか?お湯多め?など意見が参考に冬いかに乗り越えるかが話題でした。
夫婦二人で2万円は高いですよね?四人家族なんですが・・・。
138: 匿名 
[2006-03-06 18:07:00]
今日、内覧確認会に行って、そこで、シーリングファンの設置について聞いたのですが、
重量は10kgまで大丈夫だが、それ以内であってもファンを可動する事で発する動作加重が
どれほどなのか、メーカーに聞いて下さいと言われました。
また良く聞くと結局、天井がそういった思いシーリングファンやシャンデリアに耐えられるように
なっていないようで、万が一事故があった場合、責任は終えないなどという事で、やめた方が
良いような話をされ、折角、天井が割りと高くて、取り付けられるかも?と思っていたので
とても残念でした。
帰りに家電店によってみたら、あるメーカーのファンに、重量が5〜6kgでも、動作加重が
かかるので、30kgに耐えられるところに取り付けて下さいと書いてあったので、お店の
方に尋ねたら、大体、どのメーカーのも同じですと言われましたので、やはり無理そうです。
139: 匿名さん 
[2006-03-06 18:36:00]
138さん 情報ありがとうございます。

工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

シーリングファンが付けられない仕様なんですか!
それにしても30㌔って!!すごすぎませんか???

シーリングファンスレでは、賃貸に付けている人もいるくらいなのに・・・
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/4836/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15793/

簡単にあきらめられないので、もうちょっと研究してみます。。。。
140: 匿名 
[2006-03-06 18:47:00]
139さん

138です。
私も友人がアパートにつけてるよと言っていたので、諦めきれず、検討したいと思います
141: 匿名さん 
[2006-03-06 19:08:00]
入居説明会で「灯油ファンヒーターは使用OKですか」と聞きました。
「OKです。でも灯油を運ぶ時にエレベーター内にこぼしたりしないようにしてください」
と言われました。ご報告まで。
142: 匿名さん 
[2006-03-06 19:12:00]
>138=140さん
ちなみに、どちらの電機屋で30㌔と言われたのか差し支えなければお教えください。
143: 匿名さん 
[2006-03-06 19:20:00]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/4836/
ここの120が138さんと同じことをデベに言われたらしいが、その後の説明では大丈夫そうな発言
10キロを超えるようなものでなければ大丈夫なのだろうか?
ソフィア松戸のシーリングは「フル引っ掛けローゼット(耳付き)」タイプだったですか?
ちと記憶にないです
天井は二重天井でしたよね?
144: 匿名さん 
[2006-03-06 20:10:00]
シーリングは耳付でしたよ!家はダイニングに付ける照明が耳付きじゃないと付けられないので、
内覧会で確認してきました!!
145: 匿名さん 
[2006-03-06 21:15:00]
>136
ありがとうございます参考になりました クラブのホームページを見つけたので落ち着いたらスケジュールを見て見学に行きたいと思います。
146: 匿名さん 
[2006-03-06 22:18:00]
ギャグだと思いますが( ^_^;A シーリングファンの質(重)量=動作加重ではないですよ。
動作加重はシーリングファンを(動作)回転させたときに発生する天井への負荷をさしてます。

詳しく知りたいんであれば、構造計算書(天井の仕様に関する記載があるか疑問だけど)もしくは
天井に使用されている材質の仕様を問い合わせて見れば良いと思います。
147: 匿名 
[2006-03-06 23:00:00]
142さん

138です。
コジマにおいてあったシーリングファン(メーカー見ませんでした)に書いてありました。
そこで、質問しました。
148: o-jizo- 
[2006-03-07 00:32:00]
今週より再内覧会(確認会)が始まりましたね。
我が家は最終組なので、日程的に少し心配になってきています。
引越しも引渡し日の翌日だし・・・。
もし、また指摘事項があった場合、どうなんでしょう?また再々内覧会とかになるんでしょうか?
あるいは、不具合は定期健診の時におって直していきましょう、みたいな話になるのでしょうか・・・?
再々内覧会となった場合、オプションはいつに取り付けになるのでしょうか?

引渡し日までに確認が終わるのかなぁ〜と、
何だか入居まで2週間ぐらいしかないのに、超えなきゃいけない山がいくつもあるようです。
「再内覧会頑張るぞー」と思う反面、「絶対OKしなきゃ」と一人焦っていますが、
みなさんどうでしょう?
149: 匿名さん 
[2006-03-07 13:31:00]
ホームページがようやく『完売』になってましたね 入居したときに完売になっているのとそうでないのとではえらい違いですから良かったですね
>148
汚れがひとつも無い部屋で一から新生活をスタートさせたいのは皆さん一緒だと思いますが 生活に支障がなければ細かなところはいいかなぁと思っています(しばらくすればチビどもに汚されますしね)直しの回数が多ければ職人さんたちの出入りも多くなり、また違うところが汚れたり傷ついたりしますしね あせってもしょうがないのでのんびりやりましょ
150: 匿名さん 
[2006-03-07 20:50:00]
本日再内覧会に行ってきました。
シーリングファンに関して質問しましたが、やはり重量が10kgまではOKと言われました。
動作加重については特に何も言われませんでしたので、
シーリングファンの取り付けは大丈夫なんじゃないかと思いました。
ただし、天井にネジなど穴を開けて取り付けるような物は、天井の構造上だめという事でした。

また、我が家の真下の階が開いていたので、ちょこっと中におじゃまさせてもらって、
我が家の足音などどれだけ聞こえるかチェックしてきました。
大人が普通に歩いたりしている音はまったく聞こえませんでしたが、
子供がバタバタ走ったりする音はシーンと静まり返った部屋では結構聞こえました。
うちは子供が小さく、男の子で元気いっぱいなので、
下の階の方に、もしかしたら迷惑かけてしまいそうで申し訳ないです。
入居後、お隣さん&上下の階の方にしっかり挨拶しなければなんて思ってしまいました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる