旧関東新築分譲マンション掲示板「レクセルヒルズ戸塚」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 戸塚区
  6. 戸塚町
  7. レクセルヒルズ戸塚
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

見た方、契約された方、検討中の方いらっしゃいますか?

[スレ作成日時]2005-09-22 12:35:00

現在の物件
レクセルヒルズ戸塚
レクセルヒルズ戸塚
 
所在地:神奈川県横浜市 戸塚区戸塚町字15ノ区475番地2他(地番)
交通:東海道本線戸塚駅から徒歩20分
総戸数: 125戸

レクセルヒルズ戸塚

2: 匿名さん 
[2005-09-25 01:25:00]
契約しました。物件の仕様設備や価格自体は他の戸塚・東戸塚の物件の方が魅力的でしたが、こと永住するとなるとどれも回りの環境が良くなかったので、最終的には場所、特に用途地域が決め手となりました。ここは第二種中高層住居専用地域です。(戸塚は準工業地帯の物件が結構有ります)
事実、この物件から約2キロ北東に位置している物件(柏尾川の西側です)では同程度の間取り・占有面積で大体500万円以上は安価ですし、川向こうの物件においては1000万円近くの価格差があります。ですから、価格・設備を重視している方には不向きかもしれません。参考になりましたか?

3: 匿名さん 
[2005-09-26 16:07:00]
私も契約しました。
他は近くのネクサス、グランシティを検討しました。
以下、レクセルが良かったと思う点、良くないと思った点です。

良かった点
・地盤がしっかりしてる。
・高台なので中層階でも眺望がいい。
・車寄せエントランスがあり、結構使えそう。
・徒歩20分だが、バス停が近くバスが使える。
東側の抜け道を使えば、標記よりも近い。
(ちなみに、私はバス通勤を申請し、徒歩通勤の予定
バス代は月額8000円くらいになります。)
・駐車場が比較的安い。
・3月竣工なので、子供の新学期に合わせて引越しできる。

良くない点
・高台の分、坂がある。
・部屋の仕様の割には、高いか?(ネクサスの方が仕様が上のように感じ、
価格も安めであった。) 床暖房・トランクルーム、ハイサッシ、ディスポーザー等がなし。
・裏が、お寺&お墓
・買い物は、近くにスーパーもなく、コンビニにも少し距離がある。
・田の字間取りが中心。

結局、現地を見たときの眺望が決め手でした。あまり眺望は重視していなかったのですが、やはり現地をみるといいと思います。
ネクサス、グランシティは現地を見て少しがっかりしたので、その分踏み切れなかったです。

第一期先着順みたいですが、売れ行きが気になります。
4: 匿名さん 
[2005-09-27 17:17:00]
我が家も決めちゃいました。
悩みに悩んで戸塚の全部見た上であの眺めが決めてでした。
(夜、現地見に行ったら夜景もきれいに見えました。)
5: 匿名さん 
[2005-09-27 18:19:00]
ここ何部屋か見せてもらいました。

皆さん引き渡し前に、フローリングの施工今一度確認されたほうが良いと思います。
6: 匿名さん 
[2005-09-27 19:19:00]
地盤がしっかりしているというのは
ご自分で調べたのでしょうか?
7: 匿名さん 
[2005-09-28 09:19:00]
地盤がしっかりしているというのは
ご自分で調べたのでしょうか?
→これは自分で調べたわけではありません。地盤がしっかりしているという説明は、プロジェクト説明会の資料で受けました。
レクセルのHPでは、杭基礎工事をするのが標準になっていますが、ここは地盤がしっかりしていることで杭基礎工事がないようです。
杭基礎は杭が長いと地震等で折れる危険が高まるとのこと。(これは一般的に言われていると思います。)
ただ、地盤がしっかりしているといっても、想定外の地震がくれば、どうしようもないので気休め程度だと思っています。
8: 匿名さん 
[2005-09-28 09:53:00]
わが家も購入しました。
皆さんの言われてるとおり、他の物件と比較して仕様設備等は他の物件の方が魅力的ですが、
しかし、なんといっても高台である事が一番の決め手になりました。(眺望が抜群!!)
土地の高さ(高低)はお金出して造れないですし・・・。
低いと最近は台風が多く、浸水被害が心配だし。
それとこの物件は第二種中高層住居専用地域であり、周辺も静かな住宅地である為、
騒音等も心配なさそうなのも魅力です。

後は竣工までの完成が楽しみです。
9: 匿名さん 
[2005-09-29 12:27:00]
03、07です。
騒音は微妙ですね。東向きの部屋は問題ないと思いますが、南西向の部屋は県道からの騒音があると思います。
程度は出来てみないと分かりません。
私の場合は、現在の賃貸が交通量が多い道路の横なので、それより悪くなることはないと思っています。
車の騒音は、結構慣れますね。一方、生活騒音の方は慣れない。
今の隣人の生活騒音には、迷惑しています。
10: 匿名さん 
[2005-10-03 02:46:00]
高台とは、急崖を削って造るものじゃないと思いますよ。
地元ですが、「よくあんなところに・・・」と近所じゃ失笑もんです。
戸塚郵便局隣の某物件の次ぐらいひどいかもしれません。
できてしまえばそれなりに見えるのでしょうが、できれば予告広告のときに
現地をよく観察に行かないと見極めきれない部分もあるのでは?
戸塚駅東口に今年3月に竣工した某物件も、優先分譲の時点でMRへ行き
現地も見に行きましたが、そういう理由でやめました。
戸塚図書館に、古い地盤や地形の資料がありますから
参考になさるといいのではないでしょうか。

(既に購入された方をけなしているわけではないので悪しからず)
11: 02 
[2005-10-04 12:18:00]
05さん、教えてください。フローリングの施工を確認した方が良いとは何を意味するのですか?レクセルの施工物件があまり良くないということでしょうか?それとも大京系マンションだからということでしょうか?
12: 匿名さん 
[2005-10-04 14:10:00]
営業マンさん結構ゴリ押しじゃなかったですか?
13: 匿名さん 
[2005-10-08 21:56:00]
営業さんかなりがんばってましたね〜。PRの仕方があまりいい印象を受けませんでした。。。確かにあそこは高台で眺望がいいと思うけど、崖を削って建ててるからちょい怖い!
14: 匿名さん 
[2005-10-09 18:45:00]
もひとつレクセルのスレッドがあるけど
MRオープン前から栄区のほうまで家を回って呼び込みしていたらしいよ。
他にもマジレンジャーショーで釣ったりと、すでに売れ残りの予感。
15: 匿名さん 
[2005-10-13 18:58:00]

斜面がだんだん垂直になってきたような・・・どこまで掘るんだろう???
16: 匿名さん 
[2005-10-14 21:00:00]
↑削って歩道作ってるみたいですよ。駅の距離でネクサスにするか、高台でレクセルにするか迷ってます。
17: 匿名さん 
[2005-10-15 07:10:00]
↑それってヤバイんじゃないの? 土台は見るからに安定感がほしいところ
18: 匿名さん 
[2005-11-02 18:25:00]
また来たよ、レクセルの営業。
これで3回目。先週も来たし。
一応丁重にお断りして帰してるけどね。
19: 匿名さん 
[2005-11-24 21:47:00]
今日、レクセルから、最近話題の姉歯建築設計事務所との関わりのある物件は一件も無かったとの報告書が届きました。
内心、気になっていたのでひとまず安堵しました。
ところで、最近売り出されるマンションの売り文句の一つに『設計性能評価』とか『建設性能評価』取得といったものが有りますが、
これはどこの検査機関が検査して、どれほど信頼できるものなのでしょうか?この点に詳しい方いっらっしゃいませんか?
丁度、レクセルヒルズ戸塚もこの2つの証明書を取得するとのことですので。どなたか教えてください。
20: 匿名さん 
[2005-11-26 16:48:00]
レクセルはやめました。まず、地盤がしっかりしているとの説明を受けましたが、斜面を削っている為どこまで地盤強度が保てるのかの不安と、そういう地盤にもかかわらず基礎杭が無いというのは考えられません!免震マンションは価格が高くて買えませんが、耐震構造なりに安心して住めるマンションが良いと考えました。眺めの良さで購入して、ヒューザー購入者のように後で後悔して泣きたくありませんから・・・。また、仕様もあまり良くないです。せめてアウトフレーム、ハイサッシじゃないと快適には過ごせないですよ。長方形の細長い間取りなのだから、あのサッシではリビングも暗いでしょう?特に東向きは。さらに床暖もディスポーザーもバルコニーにスロップシンクも給水栓も無しでは話になりませんでした。『付いてないの?』って営業マンに聞いたら『とりあえず住んでみて、必要なら後でお付けになればいいじゃないですか。』との弁。ディスポーザーもスロップシンクも給水栓も後からは付けられないでしょ!という理由でやめました。
21: 匿名さん 
[2005-11-26 17:12:00]
↑同意。斜面を削ってて杭が無いのは致命的。大京もレクセルも名前で売れると思っているのか、駅から遠くて設備仕様も良くはないのに、価格はそれなりにしますよね?駅徒歩圏のマンションとほとんど価格は変わらないですもんね!と言うかここ駅から20分じゃ歩けないですよね?アップダウンもあるし・・・。せめて東向きの部屋はハイサッシ付けて欲しいですよね。
22: 匿名さん 
[2005-11-26 17:34:00]
07さん、杭基礎は折れる危険性があるとの事ですが、今は杭の中に鉄筋と補強筋を入れてあるので昔と比べ折れる危険性は非常に少ないですよ。また、通常はその杭を大体20本前後地中20メートル位打ち込む(地盤や躯体により異なる)のが一般的です。仮に耐震範囲内の大きな地震により杭が2〜3本位折れたとしても、それが原因で建物本体が危険に晒される事は考えられません。少なくとも杭の無いマンションより危険だとは到底考えられません。
23: 匿名さん 
[2005-11-26 23:57:00]
↑ということは、同じ戸塚の新築物件に『プライズヒル』というマンションがありますが、確か全体の半数位(2棟)が杭基礎工事がない施工とのことでしたが、その理由としては、建築地内において、2棟分の敷地では比較的浅い地盤にN値50という数値が出たからであると聞いており、残りはその値が得られるところまで鋼管杭を打ち込む必要があったのではないかと思うのですが、この場合は杭基礎工事のある棟のほうが耐震性が高いということになるのでしょうか?もしそうならば、迷わずそちらの棟を選ぶことになるのですが...やはり同等の耐震性とはならないのでしょうか?
基礎
24: 匿名さん 
[2005-11-27 01:43:00]
>23
>同じ戸塚の新築物件に『プライズヒル』というマンションがありますが、
>確か全体の半数位(2棟)が杭基礎工事がない施工とのことでしたが
3,4番館が直接基礎です。地形的に山の部分なので地盤がしっかりしてると聞いています。
残りの1,2,5,6番館は、川沿いの土地にあたるので、地盤がゆるい分基礎をしっかり施工するようです。

>この場合は杭基礎工事のある棟のほうが耐震性が高いということになるのでしょうか?
とゆうことなので、一概にどちらが良いかは言えませんね。
25: 匿名さん 
[2005-11-27 09:05:00]
杭がないから心配、とかいうけど
N値50以上の地盤が地表近くにある場合は、杭なんか打たずに
ベタ基礎にするのが当たり前だし、杭で何十メートルも打たないといけない
地盤よりは全然安心。
杭を打つ必要が無いと言うことをわかってないのかね。
26: 匿名さん 
[2005-11-27 10:35:00]
杭を打つ必要が無いと言う事も無いけどね・・・N値50以上の地盤でも掘削により変化する可能性もあるし。現にN値50以上の地盤が地表近くにあっても杭打ちしてるマンションもいくつかあるしね。いわゆるコストの問題でしょうね。てゆうか、それ以前にこれだけ基礎を心配している人達にキッチリ安心出来る説明をしない営業マンにも問題あると思うよ。じゃなきゃこんだけ基礎に関する不信も出ないと思うし。
27: ぼん 
[2005-11-30 13:20:00]
この物件の審査は、昨日からいきなりやり玉に挙げられた日本ERIでしたよね。
大丈夫かな〜?
28: サンタサンタ 
[2005-12-02 20:46:00]
うちは悩んでレクセルかいました。南西側の部屋です。
たしかに駅から遠いし、スーパーもないけど
うちには小さい子がいるので幼稚園と小学校が近くにあったのは良かったです。
地元なので戸塚の駅近くは昔から工場のイメージがあって。。。大雨が降ると冠水するし。
実家も高台だったので眺めが良いところが気に入りました。
図書館で地層も調べましたら、上倉田層という地層で地震に強いようでした。
営業の人も地層が良い場合は直接基礎にするとの説明をしていたので、
なんとなく納得しちゃいました。
崖だという人もいるみたいですが、あのエリアは全体に小高いところなので
丘が正しいと思います。少なくとも私には丘に見えてしまった(笑)
防災マップとか区役所でもらってきて確認しましたが、他のマンションと違って
警戒エリアでなかったのも決断のひとつです。
裏側に墓地があるのですが、部屋からは見えませんし、桜の木が沢山あって花見の時期が
たのしみです。
構造計算は熊谷組が直接しているとのことで大手だから良いのかなぁという判断です。
29: ぼむ 
[2005-12-04 00:02:00]
ほかの業者が審査することになったみたいですね。
30: 匿名さん 
[2005-12-04 11:51:00]
そうなんですか?不安なのでレクセルに確認しようと思ってたんです。ぼむさんはどこからその話を聞いたのですか?
31: サンタサンタ 
[2005-12-04 16:36:00]
今日インテリアフェアに参加してきました。
営業の人がハウスプラスという審査会社に重ねて構造計算のチェックをさせるといってました。
それから設計会社の熊谷組の書面も渡されました。私どもはちゃんと計算してますよ。みたいな
文章です。(まぁ当たり前といえば当たり前ですけど)
それから6月くらいから撮影されていた現場の工事風景写真のカラーコピーも4,5枚くれました。
鉄筋とかしっかり入っていて安心しました。柱の鉄筋は29ミリの直径との説明を受けました。
32: 匿名さん 
[2005-12-09 13:28:00]
素朴な疑問ですが、みなさんスーパーが無いと言ってますが、徒歩8分でスーパーありますよ(エーマート)。私も購入者ですが、今も戸塚に住んでます。今は歩いて駅前までいかなきゃ買い物できませんが、逆に入居後はスーパーが近くなりありがたいです。
33: 匿名さん 
[2005-12-09 22:18:00]
そうですね。実は私は今から5年前に約3年間、そのAマートのすぐ近くに住んでいたのですが、すぐ隣のケーキ屋さんと酒の安売り店、更に熊野神社前のやまかストアもあり、結構重宝していたのを覚えています。それもあって私は戸塚町、特にあまり坂の勾配のきつくないこの周辺が好きで、この度、またこの地に戻ってこようとレクセルヒルズ戸塚に決めました。ちょっと距離はあるかも知れませんが、Aマートと酒の安売り店は土日になると結構にぎわってたりするので、買い物客の車の騒音等を考えると、このくらい離れていてもいいのかななんて思っています。前に住んでいたところは50M以内の距離でしたので、駐車場の警報ブザーがよく聞こえていました。あと、変わりなければAマートには会員カードがあって、ポイントが溜まると500円の金券がもらえる特典があるはずです。私はここで買い物することが多かったので、結構もらって得した気分を味わっていました。
34: 匿名さん 
[2005-12-09 22:53:00]
>>33
Aマートは今年の夏ごろに閉店してしまいました。今はイーズ 戸塚店という別のスーパーになってます。
35: サンタサンタ 
[2005-12-09 23:34:00]
>>33
会員カードは使えなくなったみたいですが、買い物はできるみたいですね。良かった良かった。
あと、南戸塚小学校って最近はどうなんですか?ほかの掲示板でクラス替えが少なくて評判が良いとの
書き込みを見かけました。一学年何クラスあるのでしょうか?
36: 匿名さん 
[2005-12-10 11:28:00]
失礼しました(^^ゞ店変わったんですね。でもスーパーで駐車場もあるみたいで(この前通ったらそんなふうだった)重宝しそうです。
37: 匿名さん 
[2005-12-11 22:52:00]
>>35
我が家には子供がおりませんのでよくわからないのですが、知人に南戸塚小の出身者がいますが、その方は自分の子供もそこに通わせたいと言っていました。あまり参考にはなりませんが、まあ、良い学校ってことでしょうかねえ?
38: 匿名さん 
[2005-12-17 11:10:00]
ほんとうにレクセルは大丈夫なんでしょうか?私も契約しましたが、営業に2・3回嘘をつかれてから信用できなくなっています。決して営業がよかったわけではなく(むしろ悪い)物件や立地がよくて購入しましたか、都合の悪い事はすべて隠そうとする体質が…
39: 匿名さん 
[2005-12-17 11:16:00]
こちらが知識があったから発見できたような嘘です。私が知らなければ嘘を付きとうされていたでしょう。確かにデベ評価では物件の作りは中くらい。ただあの立地が好きでキャンセルを迷ってます。例えばみなさん修繕費はどんな説明を受けてますか?125世帯あるから上がりませんとか、上がっても少しとか言われていませんか?
40: 匿名さん 
[2005-12-17 23:42:00]
>38・39
担当営業次第ではないでしょうか。私の担当の方はそのような説明はしておりませんでした。というよりも、初めから修繕費・修繕積立金は上昇するものであることは明らかであり(大方の物件がそうであるように)、私の場合は5年後、10年後・・・30年後(要するにローンがほぼ支払い終えるころ)にどのくらいになっているのかが知りたくて契約前に粗方聞いておりました。
ただ、貴方さまの担当があまり知識が無いのか、はたまた修繕費が上昇することが悪いことととらえているから(本当に必要なことですから堂々と説明すべきですが)はぐらかしたのではないでしょうか。実際には戸建でもマンションでも少しずつ修繕費は増加していくものですから。あとはいかに良好な管理をし、大京管理主導ではなく、住人同士で話し合いを持ち、自らが本当に必要な修繕費計画を立てて修繕を行うことが重要であり、そうすることで余計な費用も省かれることになると思います。
 私は完成が待ち遠しいのですが、不安があるのであれば敢えて担当以外の方に聞いて、不安要因を払拭された方が気持ちも落着くのではないでしょうか。
41: 匿名さん 
[2005-12-18 10:33:00]
39さん
私も嘘を付かれました。偉い方に(あなたですよ)
「イーホームズが建築確認してる物件は当社は一件もありません」と言い切ってましたが、私は3件あるのを前もって知ってました。「あれ?○○の物件はイーホームズですよね?」
と聞いたら
「…よくご存じで…私あそこの課長だったんですよ」って…。なら知ってるハズじゃない?それって隠そうとしか思えないんですが。
42: 匿名さん 
[2005-12-19 00:40:00]
意外と不愉快な思いをされている方がいらっしゃるんですね。残念ではありますが、まぁ所詮、中流レベルのデベロッパーはこの程度なのでしょうか。
決して安い買い物ではないですから(私にとってはですが)、本来ならば嘘や誇大表現はもっての外ですが、いろいろモデルルームを見学すると、俗に一流といわれるような○菱地所や野○不動産、住○不動産なんかは、やっぱり売値に比例するような対応の仕方や身なりをしていたように感じます。
結局、ボリュームゾーンである4000万以下のマンションを購入するということは、販売会社自体が、接客の仕方や不動産の知識、社員教育よりもとにかくスピード重視の体育会系の押しの強さと軽さを重視しているように感じました。悔しいですけどね。
実際、私の担当者はお世辞にも不動産に精通しているようには感じませんでした。ただし、私の担当者はまだ若い人だったからかもしれませんが、自分のわからないことは正直に分らないので確認しますという常識的なところがあり、かえって好感は持てました。
悲しいですけども、上流階級には上流階級の、中流階級には中流階級の担当者が付くといったところではないでしょうか。知識も人なりもです。
 ところで、41さんはこの様子ですと購入されなかったということでしょうか?
43: 匿名さん 
[2005-12-19 13:39:00]
確かにその通りかもしれませんね。
私は契約はしました。何件もMDを拝見しましたがこの物件が気に入ったもので。
担当の方からすると私は知識もなく、営業にあれこれ聞いて契約に踏み切っただけの客に見えてると思います。
見た目で判断してる部分もあるのではないでしょうか。営業の方に伝えたい事は、何にも知らないような顔(**なフリ)してる人ほど、実は身内に設計士がいたり人脈があったりする事です。
最初から誠実な態度で説明をしてほしいのです。おそらく彼らは「客」を見ていると思います。
「客」に合った接客をしているつもりでしょうが、それが後から信頼を失い、とんだしっぺ返しが来る可能性もあります。
もちろん良いところもあります。だったら尚更彼等自身が後々不利になるような対応はやめていただきたいものです。
44: 匿名さん 
[2005-12-19 13:41:00]
すみません。41です。
45: 匿名さん 
[2005-12-19 17:47:00]
このマンションは契約した方はどのくらいの年令の方が多いのでしょうか?
46: 匿名さん 
[2005-12-20 00:07:00]
単なる推測ですが...床暖房やディスポーザーといった若向けの設備や最寄駅からの距離よりも住環境を重要視している世代であることが伺えますので、割と年齢層が高そうに思います。
中心は30才台中盤から40才台といったところでしょうか。先日のコーディネート会に行きましたが、大体そのような年齢の方が多かったように思います。
契約したかどうかは分りませんが、少数ですが、レクセルの特徴の一つにあるユニバーサルデザインが気になる世代、50〜60歳台の住み替えの方も何人かモデルルームで拝見しました。
 私自身も住環境を重視しましたし、それとともに、購入者と使用者が異なる形態、つまり投資目的や法人が社宅目的で購入する可能性が低い物件を探しました。
本当の居住者と短期的な使用者が同居することは、とかくトラブルを引き起こしやすいですからね。そういった意味でも駅近物件や高設備物件ではないですが、前述の心配が少なそうなところもあってここに決めました。
ちなみに私は30才台中盤です。       
47: 匿名さん 
[2005-12-20 00:41:00]
あまりにも若い夫婦が入居するのは嫌なものでしょうか?
48: 匿名さん 
[2005-12-20 00:46:00]
45・47です。すみません、途中で打ち込んでしまいました。レスありがとうございます。私達夫婦はインテリアフェアには行っていないのですが、あまり契約した方とモデルルームでお会いする事が無かったもので気になっておりました。
49: 匿名さん 
[2005-12-20 11:26:00]
そもそも共同住宅というところは不特定多数の人間が同じ屋根の下に居住するものですから、それを前提に考えるのであれば、若年であろうが高齢であろうがそのことを気にされるようであれば、初めからマンションに居住すること自体が無理があるように思います。
既に契約した方もそこは理解して購入を決断されているでしょうし(それが嫌な人は戸建でしょう)これから購入される方もそうでしょう。
端的に言えば、年齢ではなく人格やモラルの問題であると言えるのではないでしょうか。
48さんの心配は迷惑がられないかということだと推測しますが、確かに一般的に若年世代が集まったマンションは、多少モラルが低く利己的な人間が多いと感じるところもあるかもしれません。でもそれは全てではないでしょうし、社会経験を重ねた重鎮たちが全てすばらしい人間ではないということと同じだと思います。
 たとえば路上でも駅の構内でも他人の家の前でも、タバコのポイ捨てをするのは若年・熟年の別が無いように。
 ただ、誰でもそうですが挨拶くらいはしっかりやりましょうね。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
良好な関係はそこから始まると思いますよ。(^—^)
 ところで、48さんは超〜が付くくらい若いのでしょうか?
50: 匿名さん 
[2005-12-20 16:44:00]
41です。レスありがとうございます。私たち夫婦(特に私は)かなり若いと言えますが、あまり言ってしまうと入居後にバレてしまいそうです(汗)ただ今住んでいる所の方や、ご近所の方とは仲良くやっていますしそれは心配はしていませんが、やはり若い夫婦に対して多少なりとも偏見などもあるのかな…と考えていました。ですからそう言って頂けると安心します。
51: 匿名さん 
[2005-12-20 17:39:00]
そうですか。でも、ここ何年かの晩婚化に伴う少子化を考えると、41さんのような早婚?の方がいなくては日本の未来は明るくならないのも事実です。
だからというわけではありませんが、あまり気にされなくても大丈夫ですよ。
とは言っても、住人それぞれが、子供のいる方はいない方のことを、ペットを飼っている方は飼っていない方のことを気遣いながら思いやりをもって共同生活を営みたいところですね。
来年の春、会えることを楽しみにしております。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる