旧関東新築分譲マンション掲示板「シーガーデン新浦安【第6章】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 日の出
  6. シーガーデン新浦安【第6章】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

シーガーデン新浦安
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41379/
シーガーデン新浦安【第2章】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39587/
シーガーデン新浦安【第3章】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41454/
シーガーデン新浦安【第4章】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41279/
シーガーデン新浦安【第5章】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40531/

第6章の始まりです。

[スレ作成日時]2005-05-11 10:22:00

現在の物件
シーガーデン新浦安
シーガーデン新浦安
 
所在地:千葉県浦安市日の出12-1
交通:JR京葉線 「新浦安」駅 バス8分 徒歩1分

シーガーデン新浦安【第6章】

62: 匿名さん 
[2005-06-07 16:32:00]
61さんは、住民の方? そうであれば61さんも設立準備に参加されるのですね?
回答がなければ、61さんは、アラシのおそれあり。
63: 匿名さん 
[2005-06-07 18:49:00]
61です。
住民です。他の近隣マンションは、既に組合があって、機能してるのに、
うちだけじゃないですか、存在すらないのは?

最初は管理会社が選ぶのか、どうだか知らないけれど、さっさと設立しないと、
前に誰かが書いてたように3ヶ月点検とか売主の言うがままになっちゃうよ。
64: 匿名さん 
[2005-06-07 18:51:00]
たびたび61です。
設立準備に参加するって、皆に声かけすれば良いのかな?
求む、協力者!
65: 匿名さん 
[2005-06-07 21:10:00]
疑ってすみませんでしたが、入居者用の掲示板(公式・非公式・非公式匿名)で呼びかけられたらいかがですか?
あと、3ヶ月点検に間に合わなくても、12ヶ月点検で充分間に合うと思います。
66: 匿名さん 
[2005-06-07 21:15:00]
入居者用掲示板で書き込みができなければ、やはり、アラシですね。
67: 匿名さん 
[2005-06-08 09:18:00]
そりゃそうだ。
しかし、素朴な疑問だが、アラシな内容か?
68: 匿名さん 
[2005-06-08 10:22:00]
アラシとは言えないかもしれないが、部外者が煽っている可能性アリ
69: 匿名さん 
[2005-06-08 13:00:00]
素朴な質問です。
やっぱり管理組合って必要なの?
形だけあるようなのがベストでは?
70: 匿名さん 
[2005-06-08 14:46:00]
>形だけあるようなのがベストでは?
何故そう思うのですか?
71: 匿名さん 
[2005-06-08 17:56:00]
69です。
組合がほとんど動かなくても信頼のおける管理会社に任せておけるのが一番かと。
72: 匿名さん 
[2005-06-08 21:45:00]
そうですね、管理会社が信頼できればそれが一番かもしれません。しかし、管理会社と管理組合は、利害が対立するので、管理組合で管理会社を監督しなきゃいけないのではないですか?
73: 匿名さん 
[2005-06-08 22:15:00]
管理会社と利害が対立する、又は管理会社をあてにできない例
1.修繕工事について管理会社が元請をするのが一般的。管理会社は、工事を下請けに出し、修繕費用の数%鞘を抜く。同じ工事をするにしても、修繕費が大きくなるほど管理会社の儲けは大きくなり、修繕費用を安くしようというインセンティブは働かないどころか、逆のインセンティブが働いてしまう構造。
2.共用部分に関する売主に対する瑕疵担保請求。管理会社は、売主の関係会社であることが多く、あてにならない。
3.管理会社は、清掃、警備等の業務を定額の管理費として管理組合から元請し、下請けに出すのが一般的。管理会社は、下請けの費用を節約できたとしても、その分は、まずは管理会社の儲けになり、直ちに管理組合に還元されるものではない。

そこで管理組合の登場
1.については、一定金額以上の工事について下請業者について相見積もりをとるよう指導し、下請工事の額、管理会社の取り分をガラス張りにする。そして管理会社と下請け業者との癒着等ないか監視する。
2.管理組合で共用部分の欠陥等の有無を調査し(場合によってはプロに頼む)、欠陥等があれば売主等に弁償・補修させる。
3.管理組合が管理会社に支払う定額管理費等が適正かどうか、他のマンションとの管理組合連合会等で情報を収集したり、プロのコンサル会社に頼むなどして、より質の高いサービスをより安く管理会社にやってもらうよう交渉する。場合によっては、管理会社の入れ替えだってできる。

74: 匿名さん 
[2005-06-09 00:44:00]
管理会社にマンションの管理を丸投げして管理組合が機能していないマンションて最悪ですよ。
住民自身が無関心なのですから、マンションは荒れて資産価値も下がってしまう。
75: 匿名さん 
[2005-06-09 09:35:00]
SGにも経験豊富な人、きっといますよね。
まずはそういった方々に理事を努めて頂くのが、SG全体としても利益になりますよね。
76: 匿名さん 
[2005-06-09 09:48:00]
そうですね。管理組合の最大の役割は、建物等の資産価値維持のための「ハード管理」でしょう。そして、規則の見直し等の「ソフト面」も表裏一体。
ハード管理の専門家としては、設計・監理、建設・土木等のご経験がある方がお力を貸していただけるとありがたいですね。
ただ、理事は、土日の自由な時間をとられるわけなので、それなりの対価(報酬)をお支払する必要があるかと思います。
その報酬なんて、管理会社に支払っている莫大な管理費に比べれば些細なものでしょう。理事の報酬分以上に、管理費を交渉で削減すればいいですよね。もちろん管理サービス等の仕様はそのまま(それどころか向上させる)で。
77: 匿名さん 
[2005-06-09 10:07:00]
管理費というのは、管理組合が組合員から徴収する管理費ではなくて、管理組合から管理会社に支払う管理費のこと。今の管理会社へ支払う管理費は、他のマンションに比べると安いように思えますが、いわば、売主・管理会社サイドの言い値。サービス等の仕様を維持・向上させつつ、管理会社へ支払う管理費を削減して、その分、修繕積立て等に回す余地は多くあると思います。その辺りの情報収集・交渉力も理事には求められます。
78: 匿名さん 
[2005-06-09 12:55:00]
これだけの世帯数があるんだから、人材豊富じゃないでしょうか。
他力本願で情けないのですが、初代理事こそ、力のある方にお願いしたいです。
79: 匿名さん 
[2005-06-09 15:12:00]
他力本願でなく、誰にでもできることは、理事に相応の報酬を払うことだと思います。仕事をしながら誰が好き好んで土日のプライベートな時間を割くでしょう?
中には、引退等されて経験も時間もあり、ボランティア精神豊かな方もいらっしゃるでしょうが、そのような方にばかり負担を押し付けるべきではないし、その好意に甘えるだけなのもどうかと思います。
無償であることを理由にいい加減な仕事をされたり、みんな協力的でないとグチを言われるのも私は嫌です。
いずれにせよ、面倒なやるべき仕事があり、できる人・やる気のある人とできない人・やる気のない人が混在する以上、後者の人が前者の人に相応の報酬を支払うのは至極当然のことだと思います。(ちなみに私は後者です。)
理事を輪番制でイヤイヤやらされている状態は、組合員全体の不利益かと思います。さすれば、立候補者が殺到し、選挙になる程度の報酬額を提示し、住民が理事を選ぶ。
そして、初代理事は、理事全員の報酬額以上の管理費削減(仕様はそのまま)を勝ち取る。。。
80: 匿名さん 
[2005-06-09 19:51:00]
現実的に幾ら位の報酬額が妥当なのでしょうか?
もっと言えば、やっていただける最低報酬額は幾ら位なのでしょうか?
ちなみに自分は、月額5千円あれば御の字かな。最低でも3千円ぐらい。
81: 匿名さん 
[2005-06-09 20:48:00]
そのような生生しい話は、57の掲示板でやっているようなので、そちらでやりませんか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる