旧関東新築分譲マンション掲示板「ワンダーベイシティ「サザン」その7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 浜町
  6. ワンダーベイシティ「サザン」その7
 

広告を掲載

とくめいさん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

最終棟の販売が始まりました。
既に購入した方々、購入検討している方々で有意義な情報交換をしましょう。

<前スレ>
 ワンダーベイシティ「サザン」はどうですか
  http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39342/
 ●●●ワンダーベイシティ「サザン」その2●●●
  http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41355/
 ★★★ワンダーベイシティ「サザン」その3★★★
  http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41247/
 ★★★ワンダーベイシティ「サザン」その4★★★
  http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38873/
 ワンダーベイシティ「サザン」その5
  http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38772/
 ワンダーベイシティ「サザン」その6
  http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39177/

 購入者限定スレ:ワンダーベイシティ「サザン」
  http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=4&disp=1

<公式HP>
 SAZAN
  http://www.w-sazan.com/
 ゼファー(売主)
  http://www.zephyr.co.jp/

管理人さんに感謝してマナーを守って利用しましょう。

[スレ作成日時]2006-02-18 13:22:00

現在の物件
ワンダーベイシティ SAZAN
ワンダーベイシティ SAZAN
 
所在地:千葉県船橋市浜町2-2-35他(地番)
交通:京葉線/南船橋 徒歩5分
間取:4LDK
専有面積:112.32m2
販売戸数/総戸数: / 1211戸

ワンダーベイシティ「サザン」その7

322: 匿名さん 
[2006-04-17 02:47:00]
>318さん
私たちも今日行きましたが、なんとなくわかりました。
皆さんが真剣に話を聞いているときに子供が暴れまくっていた家族ですね。
無料ジュースを何杯も飲みまくっていて、お腹こわさないのか心配になりましたよ。
MRの方も注意すべきですよね。私も少しイライラしましたよ。
323: 匿名さん 
[2006-04-17 08:35:00]
その家族には購入してもらいたくないもんだな。。。 抽選になったら外れて欲しい。
324: 匿名さん 
[2006-04-17 09:13:00]
言い過ぎでは?子供のしつけは、難しいと思うよ。何が正しいって死ぬときになるまでわからないでしょう?人の事、そこまで言うのも親のしつけが・・・・って話になりますから・・・・
325: 匿名さん 
[2006-04-17 09:47:00]
昨日の三つ折新聞広告といい、IKEAのオープンが恐ろしい。。。
326: 匿名さん 
[2006-04-17 12:48:00]
>299
この地域の価値が確実にあがる情報って何。
どれほどの価値があがるのですか。
5年後に何があるの。
あなたは何者。
327: 匿名さん 
[2006-04-17 19:02:00]
>>326

今の価値よりは下がらないのは確実。平行線か上昇するかは、それなりの情報があるから、自分で調べてみては?
俺の子供は、MRで暴れた時にキッズルームから引きずりだして商談の席に座らせて黙らせました。
子供は自分の思いとおりに育ってくれないが、他人に迷惑かけても知らん振りする親は最悪。
そんなのは、一戸建てに住んで馬鹿してて欲しいものなんだよ。
328: 匿名さん 
[2006-04-17 21:11:00]
最終期に駆込み購入を狙っているものです。
最終期の倍率は凄いことになりそうですが何とか当たればとおもっております。
某業界紙でも南船橋近辺は注目されていまして、このまま原油価格の高騰が続けば
当然これから建築される物件はますます高くなるでしょうし、将来価格が前記事由から大幅に下がる
事がないと思い購入に踏み切りました。当たればいいのですが。
余談ですが当方にも子供がおりまして暴れ盛りです。モデルルームでは本当に多くのお子さん連れがいらっしゃり心強い限りですが、人様に迷惑をかける事に対して気が付かない親はいらっしゃいませんでした。きっと親の責任を果たしていないような家庭は少ないでしょうから心配はしていません。
329: 匿名さん 
[2006-04-18 01:50:00]
子供を怒るより、親をしつけないと駄目だね。最終期荒れそうですが、購入出来るといいですねw
倍率は、相当つくでしょう。みなさん、当たりますよーに!
330: 匿名さん 
[2006-04-18 01:54:00]
>>321
>車が通る道路だと安全上の何らかの仕組みがほしいですね
南側の道路ってどうなるんでしょうね。
オート側から若松団地側に抜けるんでしょうか?
でも団地側の突き当たりは、現状は駐車場。
駐車場が無くなっても団地だけですよね。

多分、通り抜け出来なくなると思います。
南側の道路は、
 −SAZAN2の居住者の駐車場へのアプローチ
  (オート側から。SAZAN/IKEA間と同じような設計)
 −SAZANのSW用(?)の消防等車両作業エリア
としての用途がメインになるのでは?

上記のような道路であれば、南側の道路は比較的安全ですね。
さて実際はどうなんでしょう?
まあ、1,2年はSAZAN2の工事車両が通過するので危ないんでしょうけど・・・。
331: 匿名さん 
[2006-04-18 12:02:00]
消防設備でふとした疑問です。
高層階って、火事の時どうなるですか?
燃えっぱなしって訳ないと思うのですが、消防設備ってどうなってましたっけ?
すみません。家帰って資料見れば分かるのでしょうけど、ふと疑問に思ってしまったもので・・・。
どなたか教えて下さい。
332: 匿名さん 
[2006-04-18 12:32:00]
299は風説の流布に相当するのではないですか?ちょっと危ないんじゃないかと思いますが。
333: 匿名さん 
[2006-04-18 12:46:00]
330>>
南側には道路はできないと思いますよ。
SAZAN2側の敷地ではないでしょうか?
それとも、SAZANの敷地内道路(両サイドに駐車場)のことですかねー?
SAZANが公道に面しているところは、北側と西側のみのはずです。
334: 匿名さん 
[2006-04-18 19:59:00]
>>331

火事の際は火災部屋と、その部屋の上層階のスプリンクラーが噴射するでしょう。
あとは、防災センターが対応します。出来ないと思うので、管理組合で、防災センター
の職員のレベルを確認する必要があるでしょうね^^w
335: 匿名さん 
[2006-04-19 08:08:00]
>>333
あれ?
パンフレットのイメージ図などには、敷地内駐車場とSAZAN2の間に
道路が書かれていますよね?
あの道路が無かったら、SAZAN2の居住者の車は
どうやって立体駐車場に入っていくんでしょうか?
公道では無いかもしれませんが、車道は出来ると思ってました。

MRの模型ではどうなってましたっけ?
(商談ルームにあるSAZAN2が透明アクリルで作ってある大きい模型)
336: 匿名さん 
[2006-04-19 10:14:00]
>>334

返事ありがとうございます。
そうですか、スプリンクラーですね。防災センターはどんな対応をするんでしょうかね。
337: 匿名さん 
[2006-04-19 19:11:00]
>>336

防災センターは、119番するだけでしょう。危機管理が出来ていないと思うので、有事になった時の対応を見て、管理組合でセコムに変えてもいいと思いますよ。違う業者でもOK!コンシェルジェも平日は1名体制でいいと思います。清掃も無駄に高い契約になっていたら、値下げさせるのも手です。と、私は業界(総合管理)の人間なので、管理組合に入ってもよいと思ってますが1211世帯の過半数以上の賛成を取るのは、ちょっとつらいかもしれないですね。コスト削減で長期修繕に回していきたいとは思いますが・・・。どうでしょう?駄目ですかね?
338: 匿名さん 
[2006-04-19 23:21:00]
インテリア相談会の案内来ました
そこで質問なのですが、食洗器を別の業者で購入しようと考えております。
キッチンなどと同じ面材は、長谷工アネシスの方に頼めば
購入出来るものなんでしょうか?出来なければオプションでつけようかと・・・。
339: とくめいさん 
[2006-04-19 23:35:00]
>>337さん
 防災センターはALSOKだからセコムと変わらないレベルだと思います。
 契約内容次第ですが、他の業者に変えるほうがリスクが大きいような気がします。

 防災センターは337さんが書いているように、火災検知の際には
 基本的には119番するなどの緊急連絡先への連絡くらいでしょうね。
 防災センターの意義は、他にも沢山あるので、24時間有人管理であるだけで
 十分だと思います。それ以上だときっと高価過ぎますよね。

 ちなみに、常駐警備員の費用と常駐延べ時間から算出すると
 50万円/人月位ですね。これを高いと見るかは働き次第でしょうか。

 コスト改善も大切ですが、働いて頂く方のモチベーションが下がらない様に、
 住民と業者で良い関係を作って行けるようにしたいと思っています。
340: とくめいさん 
[2006-04-19 23:45:00]
ウチにもインテリア相談会の案内が来ていました。
連休後ですね。楽しみです。
それまでに予算を確保しておかないと。
341: とくめい 
[2006-04-20 12:23:00]
>>337さん
管理組合は各棟で分かれると聞いた事がありますが・・・。
さすがに1211戸あるので全棟同じでは諸々厳しいような。
342: 匿名さん 
[2006-04-20 17:07:00]
質問です。玄関が奥まった位置にあるタイプの部屋のポーチ部分は供用灯となっていたんですが、そこの電気は
日中もついているんでしょうか?先日見に行ったら以外と暗い印象を受けたので。知っていたら教えて下さい。
343: とくめいさん 
[2006-04-20 20:14:00]
>>341さん
 管理組合は4棟で同一ですよ。別々というのはどなたに聞いたんでしょうか?

 理事は17名+監査役1名なので、それぞれの棟で人数を割り振るかもしれませんね。
 (議決権の数量比を考慮して、FWとSWは5名、GEとGWは4名とか)
344: 匿名さん 
[2006-04-20 20:48:00]
>>339さん

防災センター要員の一人当たりのコストは30万で受注しているところが、ほとんどです。50万円はハイコストです。ALSOKもセコムも大企業と言う名ばかりで、バイトでも出来る仕事です。サザンに配属される防災センター要員の規定を設けて、指定資格のない人は避けてもらった方がよいと思います。実際、うちの現場も防災センター要員の指定資格の取得を決められてしまい、今、部下に勉強させています。
345: 匿名さん 
[2006-04-20 21:59:00]
346: 匿名さん 
[2006-04-20 22:00:00]
347: 匿名さん 
[2006-04-20 22:19:00]
>>337さん
過去ログ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38873/res/115-147
気の合う人が居そうだから、賛同者を募って、輪を広げて、地道に活動していけば
きっと実現できると思います。
348: 匿名さん 
[2006-04-20 22:38:00]
>>343
私も営業さんから棟ごとに管理組合を設立って聞きましたよ。
確かに管理規約にはそんなこと書いてないのですが…
349: 匿名さん 
[2006-04-21 14:47:00]
>348さん
私は営業の人から、4棟で1つの管理組合と聞きましたよ。
あれれ?
変更になったのでしょうか・・・
350: とくめいさん 
[2006-04-21 16:30:00]
>349さん
各棟で管理組合を作り、4棟集めて理事会等を開くみたいです。

>345
ちょっと読ませてもらいましたが、
>ALSOKもセコムも大企業と言う名ばかりで、バイトでも出来る仕事です。
と言う話は現実ですね。私はALSOKで働いてました。防災センターでは、仕様書通りに守っている現場は少なかったような。とにかく誤報が多くて、特別忙しくなくヒマな仕事でした。

>コストは30万で受注しているところが、ほとんどです。50万円はハイコストです。
1人/50万は確かにコスト高ですね。素人の人には普通だとしても、業界の人にはぼったくり料金ですよ。これは、>344さん は喧嘩腰しで言っているのではないような・・・ くろさんが喧嘩腰しになっているように感じますけど。みんな、ここでは喧嘩する為にスレしている訳ではないと思うので、高くても安くても、そこに配属された会社の人次第になります。その人達を監視するのは、住民となるのです。あくまでも、気持ちよく過ごしたいなら然るべきところは厳しくしないと、なあなあになりますので、ご注意を。ちなみに、私の住んでいるマンションの管理人は24時間対応なのに、寝ている時があります。あまり文句を言うつもりではないですが、サザンは大世帯の人間がいるので、ちゃんとした対応の出来る人材が求められるでしょう。大企業に任せていいかは知りませんが、安心感はありますね。
351: とくめいさん 
[2006-04-21 16:38:00]
と、自分なりの意見でした。FW購入者です(遅れましたが)。よろしくお願いします。
352: 匿名さん 
[2006-04-21 16:52:00]
353: 匿名さん 
[2006-04-21 17:49:00]
>352さん
どこのスレにも否定したがる人はいます。しょうがない事です。でも、実際>345さんは購入者ですか?購入者or検討者の方でしたら、あんまり上記の文面は書かないほうがよいと思います。
最初は、無駄なお金がいろんな業者に流れていくでしょう。それは心配です、でもすぐに管理組合がまとまれば無駄を削る事は出来ますよ。実際には、どんな運用されるかが楽しみですね。サザン購入者の俺としては、早く引越ししたい気分です。ガーデンウェストに住みます☆
354: 匿名さん 
[2006-04-21 18:48:00]
355: 匿名さん 
[2006-04-21 18:59:00]
>>350
>各棟で管理組合を作り、4棟集めて理事会等を開くみたいです。
そういう形式を、1つの管理組合で運営する、といいます。
だって理事長は1人なんでしょ?
356: 匿名さん 
[2006-04-21 20:39:00]
>>355
理事長が一人とは、誰が言ったんですか?
357: 匿名さん 
[2006-04-21 20:45:00]
358: 匿名さん 
[2006-04-21 20:47:00]
>>356
管理規約に記載されています。
343で書かれている通り、
理事17人(理事長、副理事長、会計担当を各1人含む)と監査役1人が
居住者から選出されますよ。
359: 匿名さん 
[2006-04-21 20:54:00]
360: くろ 
[2006-04-21 21:02:00]
ところで、管理規約に理事の人数や役割は書いてあるけど、
選出方法は書いてないですね。ただ、総会で選任する、のみです。
どうやって選出するか、特に最初の理事を決める方法って
聞いたことある方はいますでしょうか?
361: 匿名さん 
[2006-04-21 21:13:00]
一番最初は管理会社からの指名でしょ?おそらく。
でもその指名した理事たちから三行半突きつけられ、管理会社変更ってなことになったら笑えないよね。
とにもかくにも最初が肝心ですよね、第一期の理事の頑張り次第でサザンの行く末が決まる!!
362: くろ 
[2006-04-21 21:21:00]
>>361さん
やっぱり管理会社からの指名なんでしょうかね?
最初は入居も段階的に進んでいくので、早期に入居した人たちから
選ばれることが多いかもしれないね。

管理会社が選出するとすると、何か一定のルールというか、
理事を選出するノウハウがあるんでしょうね。
年齢とかを見るんでしょうかね?
363: とくさん 
[2006-04-21 21:28:00]
いや、俺も客観的に見たらくろさんが喧嘩の種になっていると思います。しかも、フォローありがとうございます。なんて、自作自演っぽい。
>>361さん
>とにもかくにも最初が肝心ですよね
って言葉についてみんな書き込みしていたのでは?
それで、防災センターの話も出たのでは?みんな冷静に判断しましょう。
364: 匿名さん 
[2006-04-21 21:38:00]
365: 匿名さん 
[2006-04-21 21:51:00]
366: 匿名さん 
[2006-04-21 21:57:00]
こんばんわ。俺が書いた防災センターの事で、いろいろ意見や反論がかなりあったみたいで、それだけサザン購入者に効果があったと言うか、嬉しいです。ただ、本当の事しか書いていないので立ち上げの上手な会社というのは運営も最高レベルに近いです。防災センターが機能しなくて、「それは知りません。システム設置会社から引継ぎ受けていないのでセービックの使い方は・・・」なんてのが最初の一年は多いです。住民に対応よくするのは当たり前のことですので、その前の防災センター機能に見合った仕事を望みます。
367: 匿名さん 
[2006-04-21 22:02:00]
368: 匿名さん 
[2006-04-21 22:03:00]
369: とくさん 
[2006-04-21 22:07:00]
ここは、みんな落ち着いて。くろさんが火をつけては付け直してみたいにみえます。だから、新しい話にもっていきましょう。オプション会には、みさなん行くのですか?それとも、もう行きましたか?俺は、これからです。初めて行くので、あれもこれも買ってしまいそうで^^;
370: 匿名さん 
[2006-04-21 22:21:00]
そうですね。俺はオプション会は、どうしようか迷っています。結構、フロアマニキュアとかは他社に任せた方が安かったりして、使用される素材次第だと、いろいろ考えています。ネームプレートも飾らないで、テプラで貼っておけば、安っぽくて周りの注目浴びるかなーなんて^^;一応、参加はしてみたいですが、何もオプションは付けないつもりです。
371: 匿名さん 
[2006-04-21 22:30:00]

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる