旧関東新築分譲マンション掲示板「ワンダーベイシティ「サザン」その7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 浜町
  6. ワンダーベイシティ「サザン」その7
 

広告を掲載

とくめいさん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

最終棟の販売が始まりました。
既に購入した方々、購入検討している方々で有意義な情報交換をしましょう。

<前スレ>
 ワンダーベイシティ「サザン」はどうですか
  http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39342/
 ●●●ワンダーベイシティ「サザン」その2●●●
  http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41355/
 ★★★ワンダーベイシティ「サザン」その3★★★
  http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41247/
 ★★★ワンダーベイシティ「サザン」その4★★★
  http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38873/
 ワンダーベイシティ「サザン」その5
  http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38772/
 ワンダーベイシティ「サザン」その6
  http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39177/

 購入者限定スレ:ワンダーベイシティ「サザン」
  http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=4&disp=1

<公式HP>
 SAZAN
  http://www.w-sazan.com/
 ゼファー(売主)
  http://www.zephyr.co.jp/

管理人さんに感謝してマナーを守って利用しましょう。

[スレ作成日時]2006-02-18 13:22:00

現在の物件
ワンダーベイシティ SAZAN
ワンダーベイシティ SAZAN
 
所在地:千葉県船橋市浜町2-2-35他(地番)
交通:京葉線/南船橋 徒歩5分
間取:4LDK
専有面積:112.32m2
販売戸数/総戸数: / 1211戸

ワンダーベイシティ「サザン」その7

No.101  
by ガス子 2006-03-01 15:38:00
IHでも油が跳ねる時は跳ねます。
ですが火を使わないので新聞紙かなんかで蓋をしちゃえばかなり軽減できます。
No.102  
by 匿名さん 2006-03-01 16:33:00
98です。
みなさん、ご意見有難うございます。
参考にさせていただき、IHで壁面パネルを付けで検討しようと思います。
ガスも機能満載で魅力的ですよね。
私もガスなら迷わず壁面パネル付けると思います。
IHは使ったことがないので使用感がわからなくて迷ってしまいました。

他にもご意見あれば聞かせてください。よろしくお願いします。
もしもIHを利用されている方がいらしたら意見聞かせて頂けると嬉しいですヾ(*^-^*)゛
No.103  
by とくめいさん 2006-03-01 23:44:00
>>96さん
 キッチンの汚れ防止にはステンレスパネル以外にも
 「ハイブリッドコーティング」っていう選択肢もあるんですね。
 ちょっと調べてみました。きっとコレですね。
  http://www.haseko.co.jp/hc/news/2003/0304.html
 こちらだとキッチンの天板など全体的に防汚できて良さそうです。
 ちなみにキッチン施工で39,800円というのは長谷工の定価そのままのようです。

>>97-98さん
>格好悪いかな・・・割と実務的で好きなのですが(^^;
 ウチの間取りではキッチンがL型なんですが、
 I型と違ってL型だとリビングからコンロ背面が見えるんですよ。
 そうすると、ステンレスパネルのギラギラッという反射が目立ってしまって
 カッコ悪いかな、と思ってしまいました。
 I型キッチンだったら迷わず付けてるかも。ステンレスパネルの方が安いし(笑)
No.104  
by とくめいさん 2006-03-02 00:02:00
少しだけOPと関係ない話題を。

みなさん、これご存知でしたか?
 http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn060208-2/jn0...
南船橋の隣駅の新習志野駅と海浜幕張駅の間の空き地に、
今年の春にこんな素敵な広場が出来るそうです。
設計はあの安藤忠雄さんの建築事務所のようです。

あの辺りには新駅計画もあるので、これから楽しみですね。
No.105  
by 匿名さん 2006-03-02 01:05:00
南船橋駅前も発展してくれると良いですね。
現在は寂しい限りです…
No.106  
by 匿名さん 2006-03-02 11:29:00
南船橋の駅前空き地は、何か出来るんですかね。。。

結構広い空き地ですよね?
No.107  
by 匿名さん 2006-03-05 08:37:00
>104さん
さくらの公園になるんですね。
海浜幕張勤務なので、電車から見て「何が出来るんだろう?」と
思ってました。あの近辺では日立造船所有だった土地を島忠が買ったそうで
今後、ホームズなのかは??ですが、出来るみたいですね。

>106さん
南船橋の駅前土地は企業庁所有ですが、たまにデジカメ撮ったりして
調査らしきことしているスーツ姿の人たちがいますね。
No.108  
by とくめいさん 2006-03-05 23:44:00
この週末に工事中OPを申し込んできました。
その際に、先日ここでお聞きしたインテリアOPのカタログ冊子を事前に下さいとお願いしたところ、
・MRには置いてなく長谷工からの郵送になる
・ただ、現在改版中ですぐには送付できない
・5月(&夏ごろ)にインテリアOP会をやるので、その前には送付できる
とのコトでした。早く中身を見たかったのに、ちょっと残念・・・。
既に入手している方、これは!というOPがあったら是非価格も含めて書き込みをお願いします。
予算計画などを立てるのに費用感を知りたいです。

ちなみに、カタログ冊子の改版は殆どは間違いの修正レベルだということでした。
No.109  
by 匿名さん 2006-03-05 23:52:00
>>107さん
島忠は06年度下期くらいにホームズを作るようですよ。
あの辺は新駅含めてこんな予定のようです。
http://www.makuhari.or.jp/pamph/pdf/J/j10.pdf
No.110  
by 匿名さん 2006-03-06 09:57:00
>108さんへ

あれれ?? 私も今週末OP会でしたけど、インテリアのカタログについては、もう発送手配済みですって言われました。
1から2週間しても来なかったら、ご連絡下さいって言われましたよ。。。

ちなみに、OP会の会場の小部屋の中に、多分インテリアのカタログらしきものを発見しました。

ちら〜っと見ましたけど、お部屋のタイプ別に記載されてましたよ。
No.111  
by 匿名さん 2006-03-06 10:27:00
>108さん

私も昨日の日曜日にOP会でしたので、予算の都合上インテリアカタログが見たいと思いまして
一週間前にカタログ手配(長谷工アネストに電話)したところ、土曜日に宅急便で届きました。
電話で確認してみたらいかがでしょうか?
No.112  
by 匿名さん 2006-03-06 15:13:00
工事中OP会の対象階でなかったのですが、カタログ取り寄せしたい時ってどこに電話したらいいのでしょうか?
OP会に出席された方は会社の連絡先などを教えてもらってるんですよね?
No.113  
by とくめいさん 2006-03-06 23:19:00
>>110-111さん
>・私も今週末OP会でしたけど、インテリアのカタログについては、もう発送手配済みですって言われました。
>・一週間前にカタログ手配したところ、土曜日に宅急便で届きました。
 そうなんですか?
 担当者によって知識の偏りがあるのでしょうか。私も電話で問い合わせてみます。
 問合せ先は工事中OP担当と同様、長谷工アネシスのインテリア事業部門の担当者の方でいいんですかね?
No.114  
by 匿名さん 2006-03-07 10:46:00
>112さん、113さん

111です。長谷工アネシスのインテリア事業部門へ電話しました。
電話番号はMRに聞けば教えてくれます!(こちらでの記載はネット上なので控えさせていただきます。ごめんなさい)
そちらに電話し物件名(サザン)と部屋番号を聞かれお、伝えしたら送って頂けました。
送っていただいたのは工事中OP会前でしたので特に担当者宛に電話しなくても送っていただけると思います。

No.115  
by 匿名さん 2006-03-07 19:44:00
>114さん

教えてくださってありがとうございます!
MRに電話してみますね!
No.116  
by とくめいさん 2006-03-08 00:51:00
さっそく今日、長谷工アネシスさんにTELしてカタログ請求してみました。
ところが、部屋番号を伝えたところ、既に昨日に送付手配が済んでいるとのことでした。
>>110さんが書いていた通りのようで、今週中に届かなかったら連絡下さいと言われました。

週末にMRで教えて貰ったことはガセでした(涙)
やっぱり担当者によって知識の偏りがあるようですね。。。

とにかく今はカタログが届くのを楽しみに待ってます。
No.117  
by 検討中 2006-03-08 00:55:00
はじめまして SAZANを検討中のものです。広くて安い!おまけにスペックもなかなかよい。ということで、サウスの
90㎡以上を狙っているのですが、通勤に総武線を使いたいのですが西船に行くのに武蔵野線の本数が...というところで迷っています。
どなたか総武線を利用する方いらっしゃいますか?前向きな情報、または武蔵野線の本数が不便という気持ちの消化の仕方を教えてください!
 ちなみに騒音、渋滞、南側に物件が建つ ということは自分は納得しています。(妻はこれから)
No.118  
by 匿名さん 2006-03-08 00:59:00
>>177さん
通勤先は総武線沿いなのですか?通勤先の最寄の駅はどこでしょう?
また、現在はどういった通勤経路でしょうか?

基本的には今現在との比較で判断されたら良いかと思います。
No.119  
by 検討中 2006-03-08 02:45:00
>>118さん
最寄り駅は亀戸です!
現在は東西線の東陽町からバスで10分くらいの場所に会社も家(社宅で家賃3万)に住んでいて、
亀戸駅から徒歩5分ほどのところに変わります。(社宅なし)
ちなみに通勤1時間程の経験ありです。7時台と8時台に4本くらいですよね?武蔵野線って、、、
原チャリで船橋経由も検討しています。船橋までってバスありますかねー?

実家が浦安の70㎡3LDKで一姫二太郎の4人家族で狭かったので(長い目で見ればいっときですが)、広い部屋はとてもあこがれます。
すごくすごく欲しいのですが、上記の件があるのと、妻が子供には悪環境の場所では?と言われたり、
若松保育園は入るのが難しいらしいとか、説得が大変です!
妻の件で同じこと言われて苦しんだ方いらっしゃいませんか?この様な苦境を乗り切る、よきアドバイスを
お願いします!!

No.120  
by 匿名さん 2006-03-08 10:11:00
>119さんへ

そうですよね。家族の同意は大変ですよね。うちの場合は今住んでいる所との比較から入りましたよ。
今住んでいる所より都心に行くか、電車で下るか。
都心に行くには、今住んでいる部屋よりも狭く、日当りの悪い部屋しか無いことを確認し、電車で少し下れば、うんと広く、そして日当りもいい部屋も確保できる。
つぎに、今の家に住んでいて、こんな設備があったら良かったよね。こんなのもいいよねってな感じであったら良かったものをピックアップしました。
そして、このマンションにはこんな設備があるよねってな具合です。
私も娘(0歳児)がいますので、学校は悩みました。今住んでるところは、学校が歩いて大人でも20分から30分ちかく掛かるんですよ。
SAZANは、小学校、中学校共に、市立だったら近いところもありますしね。
それに保育園は、何処の市でも難しいと聞いてます。
どーしてもだめなら、SAZANの中に出来るコティを利用しようかとも考えてます。
周りの環境は、よほどの住宅街でなければ私の考える良い環境は望めません。。。(現在東西線の某駅に在住ですが、駅前の飲み屋の客引き及びホステス獲得のお兄ちゃんが居たりと、ちーと心配ではありました。)
長くなりましたが、こんな感じで家族と話をしましたし、2週間に1回ぐらいMRを見に行ったり、ららぽーとへ買い物行ったり、周りを散歩したりといい面、悪い面を目で見て家族と確認したりして決めました。
契約した今も南船橋通いは続けていていますよ。
No.121  
by 匿名さん 2006-03-08 10:27:00
>>119
亀戸だときつい、1回通勤してみれば分る
No.122  
by 121 2006-03-08 10:29:00
亀戸だと場所による京成使って八幡(徒歩)本八幡→大島徒歩亀戸が楽
No.123  
by 匿名さん 2006-03-08 10:34:00
総武線ではありませんが、南船橋→西船橋→東西線になるかも、です。
京葉線で新木場→バスと迷っています。
No.124  
by 匿名さん 2006-03-08 11:16:00
新木場からバスでどこまで行くの?亀戸の人?
No.125  
by 匿名さん 2006-03-08 12:30:00
今日の午後から日銀で量的緩和解除に向けた討議が始まりますね。
1年後にローンを組む私たちにとっては超不安なニュースであります。
解除は避けられないでしょうが、金利急上昇なんてことになったら…
福井さーん!1年待って〜!!!!!!


No.126  
by 匿名さん 2006-03-08 12:41:00
京葉線もパンクするんじゃない。
サザンの通勤人口を受け止められるんでしょうかね。
No.127  
by 匿名さん 2006-03-08 18:31:00
亀戸なら、バスか自転車、バイクで船橋まで出るのが良いと思います。
雨の日だけバスとか・・。

妻の立場からですと、一日中家にいるのは妻子なので、奥さんの意見を優先して欲しいです。
奥さんは何を望んでるのかな?
同じ値段の中で、なにを優先するか考えてもらったらいいと思います。
そりゃあ臨んだらキリがなく、値段もキリがないですから・・・。
もし都内からは離れても、静かな所がいいって思ってたら、サザンはダメですよね。
No.128  
by 匿名さん 2006-03-08 18:34:00
ちなみに、お子さんはおいくつでしょうか?サザンからも自転車でもあれば、子育て支援センターとか、谷津干潟なんかも行けて、子育て環境も不便じゃないと思います。
ららぽは子連れには最高だし。普段の買い物にも困りません。
No.129  
by 匿名さん 2006-03-08 18:35:00
そりゃあサザンは都内からも離れているし
静かとは言い難いですからね。
No.130  
by 検討中 2006-03-08 22:25:00
>>120さん 「都心に行くには、今住んでいる部屋よりも狭く、日当りの悪い部屋しか無い」まったく
そのとおりだと思います!今までららぽーとや南船橋には余り行く機会がなかったので、今週末に家族を連れて
ひるに行ってきます。有難うございます。


ちなみに今日一人で退職前の有給休暇を使って行ってきました!だいぶ出来てきましたね。思いのほかオート
と、若松団地が近いと感じたのと、やっぱり駅が近いですねーー オートも音が聞こえましたよ!1台?くらい
走っていました。でも駐車場は半分以上埋まってました。平日も走っているんですかねーー 音は想像していた
よりも高い音だったのでびっくりしました。でも夜中に走るわけジャーないですもんね。
No.131  
by 検討中 2006-03-08 22:43:00
>>122それアリですね
>>127さん
   バスはやはり船橋行きがあるんですねー!バスの本数は結構あるんですかね?
特に7時だいなど、、武蔵野線は6時だいは多いですけど7時だいは極端にへりますねーー
でも総武線にアクセスという意味では両方を上手く使えそうですね。
>>128さん ですよねーーー!!
   子供は跳んだり跳ねたりの1歳半です。妻は海側の工場や港へ行くトラックが気になるみたいです。
子育て支援センターとはなにものですか?
No.132  
by 匿名さん 2006-03-09 00:27:00
皆さんに質問ですが日常の買い物はやっぱりスーパー若松になるんですかね?
そしたら若松はパンクしちゃってうれしい悲鳴なんだろうなーと思います。
駅前にスーパーが出来てくれると最高ですよね。
マルエイまで行けるといいんですがちょっと歩いていくには距離があるんですよね。
No.133  
by 匿名さん 2006-03-09 10:02:00
>>132
対応しきれない勘弁してくれ、が本音と思う。
No.134  
by 123 2006-03-09 10:26:00
>124さん
いいえ
東陽町なのです。
だから本当は東西線がいいんだけど。

ららぽーと内のフードデコなくなっちゃいましたけど
そのあとには何ができるんでしょうね。
No.135  
by 匿名さん 2006-03-09 12:17:00
私は購入者ではなく、現在近く住んでいるものですが・・。
1歳半だと入居する頃は2歳半ですね。

子育て支援センターは船橋市役所のもう少し先です。無料でおもちゃやイベント(たいしたものはないですが)やってます。保育士さんがいるので安心して遊べるし、相談なんかも出来ます。
ただ、近くに静かに遊ばせられる公園がないので、また道路も車が多くて心配ですね。
アミティスガーデンは、うるさいし、開放的でなく、日当たりも悪いと思うので、そこしか遊ばせるところがないのは、イヤだと思います。
たまになら、キッズルームも、ららぽーとにも遊ばせるところは充実しているので良いのですが。

オートも、開催日はいつなんだろ?って思うほど結構走っています。
テレビの音が聞こえないなど、日中家にいると、ストレスがたまるかもしれません。

お子さんがもう少し大きいのであれば、便なども考えいいかもしれませんが、まだまだ小さいので子供メインで考えると、奥さんが反対する気持ち分かるな・・・。
子供が大きくなってから、買い換えるというのもありかな・・と思いますが。
No.136  
by 匿名さん 2006-03-09 16:12:00
No.137  
by 匿名さん 2006-03-09 16:21:00
>>123
新木場からバスは本数も少なく、朝晩は時間がかかりますよ。
No.138  
by 匿名さん 2006-03-09 20:11:00
>134さん
私も東陽町です。南船橋-西船橋-東西線-東陽町が無難だと思います。

>135さん
オートレースって、開催日以外も結構走っているんですね。参考になります。
日中家にいるとストレスが溜まりますかね?
No.139  
by 匿名さん 2006-03-09 20:33:00
>>135 さん
なんというか・・・不思議な文章ですね。
まぁ、いいんですけど・・・

>>123 さん
新木場にチャリってのもありかも・・・距離はたいしてないし。
現在、東陽町周辺から新木場まではチャリで通ってます。
(冬場は少々寒いけどね・・・(^^;)
No.140  
by 匿名さん 2006-03-09 20:38:00
>139さんへ

まあ、>123さんは無視しましょ。
休みは、近くにいれば分かりますよ。毎週末も走ってないしね。
いいたいやつにはいわしときやです。
No.141  
by 匿名さん 2006-03-09 22:05:00
>140さん

123じゃなくて135でしょ。
私も近くに住んでるけど、
近くに公園(小高い山)あるし、
オートはそんなに走ってないです。
アミティスは実際に見てないので分かりません。
No.142  
by 匿名さん 2006-03-09 23:31:00
>139さん
確かに新木場から自転車も考えたのですが、会社のそばに駐輪できる場所がないのです。
新木場から歩くとなると遠いですよね。
南船橋-西船橋-東陽町のルートだと西船橋でタイミングが悪いと乗り継ぎ待ち時間が長いんですよね。
No.143  
by 匿名さん 2006-03-10 08:22:00
>142さん
私も出勤はいつも違う場所なので、「南船橋」固定で使用するとは限らないので
いろいろと調べてはいるのですが、
「船橋」までは自転車でどのくらいかかるんですかね?
ご存知です?駐輪場もあるんですかね?

どなたかご存知の方はいらっしゃいますか?
No.144  
by 匿名さん 2006-03-10 09:37:00
購入者です。とうとう量的緩和解除です。借り入れ金利は秋頃までは低金利で行くそうですが、その後は上昇しそうです。
サザンの金利決定とちょうど微妙なじきですよね。収入が多い方ではないのでちょっと不安です。みなさんどう考えてますか?
No.145  
by 匿名さん 2006-03-10 09:45:00
>144
確かに微妙なタイミングですよね。
公庫で決めようかなと想い始めております。
No.146  
by 匿名さん 2006-03-10 12:08:00
急激な上昇は混乱を招くからないとは思いますが、徐々に上がるのは間違いないでしょう。
特に長期固定金利は上がる率は高いと思います。
かと言って、全額を銀行の変動金利(変動固定金利も含む)で借りようなんて恐ろしい事は出来ませんし、
私は今回のことを頭に入れ2月の時点で公庫(金利3.28%)を申し込んでおきました。
本当ならフラットで行きたいんですがね。
1年後どうなっているかです。3.28%を上回ってるのかな〜、う〜ん。
No.147  
by 146 2006-03-10 12:27:00
かと言って、全額を銀行の変動金利(変動固定金利も含む)で借りようなんて恐ろしい事は出来ませんし
って書きましたが(変動固定金利も含む)は固定金利選択型のことです。
2年、5年、10年とか固定のやつです。
わかりづらかったと思うので訂正しときます。
No.148  
by 匿名さん 2006-03-10 12:52:00
>146さん

もう公庫に申し込めるんですか?
No.149  
by 146 2006-03-10 14:17:00
>148
はい、公庫申込めますよ。
公庫は申込み時の金利が適用されます。
私は2月だったので3.28%です。
あなたが今月申込むとして審査が通れば3月なので3.41%になります。
ちなみに銀行ローンやフラット35は借入時の金利が適用されます。
わかりやすく言うと引渡し時(来年3月)の金利になります。
私の場合は先ほども言いましたがフラットで借りたいんですが
現在平均で約2.9%くらいだけど1年後の金利がどうなるかわからない、
ヘタすると現時点の公庫の金利より高くなる恐れもあるので
万が一そうなった時の抑えとして申込み時の金利が適用される公庫を申込んでいます。
1年後にフラットの金利が3.28%を下回っていたら公庫は取り下げます。

補足ですが
公庫とフラットの借入額は最大で販売価格の8割までで
収入の額によっても借りられる額は変わってきます。(公庫の方がフラットより条件が厳しい)
なので頭金が2割以上ある人はベストなんですが、ない人は残りは銀行から借りることになります。

参考に公庫の金利推移表です
http://www.jyukou.go.jp/news/news/kinri_suii.html
ここ数ヶ月は上がったり下がったりですが
今回の日銀の量的緩和解除もありましたし申込むなら早めに申込んでおいた方が良いと思います。

まぁ全額銀行ローンで借りようとしていたら別ですが…
私はあまりお勧めできませんが。(高収入の方で金利の上昇にも耐えられるなら別ですが)
将来金利が上がり、金利分しか返済していないという状態にもなりかねませんから。
その昔は7%とか8%とか金利があった時代もありましたから。

あくまでも参考にと思い、私見も含め長々と書かせていただきました。

No.150  
by 匿名さん 2006-03-10 15:19:00
その金利はバブルゥのころですな。
No.151  
by 匿名さん 2006-03-10 16:09:00
購入予定者です。営業の方から銀行を勧められました。理由としては銀行金利は1%優遇ということで公庫の
金利と比較して銀行金利が4.4%を超えるということはまだないのでは、と・・・先のことはわかりませんが
確実に金利は上昇しそうなので銀行一本で借り入れはやはり危険ですかね? 銀行のみの方いらっしゃいま
んか?
No.152  
by 匿名さん 2006-03-10 16:26:00
はーい。私は銀行のみです。
金利のなんとか低いうちに、少しでも繰り上げ返済します。ホントに少しでもね。。。。
No.153  
by 146 2006-03-10 16:56:00
>150さん
バブルの頃ですね。懐かしいですね。
1年先ならまだしも10年、20年先はどうなるかはわからないですよね。

>151さん
銀行金利は1%優遇
これが“まやかし”なんですよね。
あと保証料無料とかね。
営業マンが出してくれたローン返済表、銀行の場合と公庫の場合比べてみると
毎月の返済額、1%優遇の銀行ローンの方が断然安い。(当たり前)
これだったら余裕で買えるじゃん!
ってこっち(客)は思っちゃいますよね。

正直言ってしまえば、売主は客がどこで金借りようが関係ないですからね。

まぁ、高収入な人、頭金が沢山ある人、早期に返済できるあてがある人だったら銀行ローンでも問題ないでしょうが
一般庶民の私にはハイリスクな事は恐ろしくて出来ません。
No.154  
by 匿名さん 2006-03-11 01:04:00
一般庶民はどのようにローンを組めばいいのかしら?
No.155  
by 検討中改め明日登録! 2006-03-11 01:32:00
一般庶民の我が家は公庫又はフラット35&銀行5年固定でいこうと思います。
比率は、大体半々程で考えております。共働きなので、銀行の繰り上げ返済を
そこそこ頑張っていこうと思っています。
金利上昇のリスクと、低金利の恩恵、そして上記のプランにしようかと...
あさはかですかね?

遂に妻の説得成功!皆さんアドバイス有難うございました!
結局のところ、保育園問題==検討しているエリアではどこも同じようなもん!
       港へのトラック==便のいいところは幹線道路が近い!ほかの物件の方が
                多い場合も!
       オートの騒音===オプションで2重窓がつけられる!(やや高だが付けても予算内)
       武蔵野線の本数
     (総武線へのアクセス)=原付で対応!妻はキツければ職場変え!
という具合で、明日登録に行ってきます!
 2重窓ってまだオプションで付くんですね!全部で50万ほどだと言われました!
当たればいいなーー

 
No.156  
by 匿名さん 2006-03-11 07:19:00
155さん
2重窓、これのことでしたら標準装備だと思いますが・・・
http://www.w-sazan.com/equipment/equipment/index06.html
No.157  
by 匿名さん 2006-03-11 09:13:00
二重窓というのはペアガラスではなくサッシが二重になってる窓のことでは。
ペアガラスの防音性能は、二重サッシに比べるとずいぶん落ちます。

http://www.iimado.jp/syaon.html
No.158  
by 匿名さん 2006-03-11 10:19:00
2重窓のオプションがあるという話は初耳ですね。
注文したかたいらっしゃいますか?
No.159  
by 検討中改め明日登録! 2006-03-11 10:27:00
失礼しました!2重サッシの間違えです!
No.160  
by 匿名さん 2006-03-11 10:40:00
>>159さん
「明日登録!」では無くてもう「今日登録」でしょうか?
抽選は月曜日ですね。当たると良いですね。
その部屋じゃなきゃヤダ、って言って営業さんに他をブロックして貰いましょう(笑)

>金利上昇のリスクと、低金利の恩恵、そして上記のプランにしようかと...
>あさはかですかね?
いえ、そんなことは無いと思いますよ。
でも今後の金利上昇はどうなるかまだ不透明ですので秋頃までお互い勉強しましょう!
今現在できることは、とりあえず公庫をおさえることくらいでしょうか。

>2重窓ってまだオプションで付くんですね!全部で50万ほどだと言われました!
住宅構造に関わらなければ聞きなれない言葉が多くて混乱しがちですが、
サザンは、
 A.二重ガラス(ベアガラス)が標準
 B.二重サッシュ(ペアサッシュ・二重窓?)がオプション(枚数次第だが50万程度?)
ということですかね?
Aについては資料もあり確定なのですが、Bについては資料にも営業の話にも触れたことがありません。
どうなんでしょう?
No.161  
by 登録予定 2006-03-11 12:05:00
>>160さん   
サザンは、
 A.二重ガラス(ベアガラス)が標準
 B.二重サッシュ(ペアサッシュ・二重窓?)がオプション(枚数次第だが50万程度?)
ということですかね?
Aについては資料もあり確定なのですが、Bについては資料にも営業の話にも触れたことがありません。
どうなんでしょう?

ペアガラスが外側に、内側にガラス(何ガラスは聞いてません)で、バルコニー側に少し出る
感じになるといっていた気がします。 これって2重サッシュですよね?曖昧ですみません。

ところで公庫ついて疑問があります。おそらく今当たって申し込めば金利は3.4ですよね?
でも今後公庫の金利が又0.2%程下がったりしたら、再び申し込めるのですかね?
No.162  
by 匿名さん 2006-03-11 12:14:00
>161さん
>ペアガラスが外側に、内側にガラス(何ガラスは聞いてません)で、バルコニー側に少し出る
>感じになるといっていた気がします。 これって2重サッシュですよね?曖昧ですみません。
そうだとしたら確かに二重サッシュですね。
でも、資料にもモデルルームにもそういった設備はありませんでした。
オプションカタログに記載があるのでしょうか??

>今後公庫の金利が又0.2%程下がったりしたら、再び申し込めるのですかね?
これは可能なんじゃないでしょうか。
とりあえず現段階で審査をパスして申し込んで、
その後金利が有利になっていたら、一旦申込破棄して再審査でOKでは?
ただ、1年後に経済状況が変わって審査パス出来なかったら涙ですが・・・。
No.163  
by 匿名さん 2006-03-11 12:25:00
公庫の申し込みは、一物件に対して一度しかできませんよー。
No.164  
by 匿名さん 2006-03-11 12:28:00
マジですか?
では、慎重にしないと。
No.165  
by 匿名さん 2006-03-11 13:38:00
>161さん
本当ですか?
独立して開け閉めできるものでしょうか?
もし本当にオプションで可能なのであれば、私も申し込みを検討したいので
教えてください。
No.166  
by 匿名さん 2006-03-11 13:53:00
もしかして、ウエストだけの限定オプションなのかも。
ウエストだけ、サッシのレールが多く作ってあって、
窓を買えば付けられるように出来ている?

確かに、ウエストはモデルルームが無いから確かめられないし、
価格がフロントと同等なのも、
眺望に加え、作りが違うことを考えれば納得かも。
No.167  
by 匿名さん 2006-03-11 16:40:00
>166さん
二重サッシは、ウェストだけの限定オプションの可能性はありますね。
だとしても、売り出しのために宣伝するでしょうね。
新聞折込チラシにも掲載がないですし、どうなのですか?>161さん
No.168  
by 登録中 2006-03-12 00:30:00
>167さん
私が聞いた時には、白い用紙で窓の大きさと枚数に対しての価格が書いてあったと思います。
入居後でも付けられるが、入居前よりも少し高くなると言ってましたよ。ウエストだけなのか
どうかはそこまで聞いてません。(付けられるということで満足してしまいました!)

新聞折込チラシにも掲載がないですし、どうなのですか?>161さん
ということですが、なんでですかねー?次に行った時にでも聞いてみますね。
No.169  
by 匿名さん 2006-03-12 00:45:00
>168さん
次回行ったときに聞いてもらえるとうれしいです。
50万円ほどとのことですが、リビングの窓の大きさで何枚での値段なのですか?
ところで、登録したとのとのこと当選すればいいですね。
私はフロント契約者ですが、登録したのはウェストですか?
ウェストはバルコニーからの眺めがよさそうですね。うらやましいです。
No.170  
by 匿名さん 2006-03-12 21:16:00
今日MRにいきました。GWの登録が始まりかなりの混みようでした。営業に伺ったところ
GWも好調のようです。やはり眺望が魅力ですよね。若いご夫婦や小さいお子様連れを
多く見かけました。。
No.171  
by とくめいさん 2006-03-12 23:57:00
>GWの登録が始まりかなりの混みようでした。営業に伺ったところGWも好調のようです。
好調なんですね。
HPを見ると今回でGWは全230戸中141戸を販売するようですが、
申し込み状況はどうなんでしょうね。
SWは14戸販売で、もう本当に最終に近いですね。

工事も順調なようで、低層階にはバルコニーのタイルや色付ガラスも入りました。
現地に行くと、購入者らしき方々がウロウロしていてちょっと面白いです。
(先日は偶然出会った若松団地から入居する方とお話をしてしまいました。)

そういえば先週初めに長谷工アネシスに問い合わせたインテリアOP冊子ですが、
未だ届いていません。皆さんには届きましたか??
明日にも来なかったら、またTELしてみようかな。
No.172  
by 匿名さん 2006-03-13 00:34:00
工事中オプション対象階でないと、食器洗浄機は後付けになってしまうんですか?
どなたか教えて下さい。
No.173  
by 匿名さん 2006-03-13 01:25:00
>172さん
食器洗い洗浄機は、ビルトインでも、後からインテリア販売会でつけたり、
リフォーム会社とかにつけさせたりできるから、オプションの内容と金額に
あなたが納得しないなら、納得できるとこで頼めばいいと思いますよ。

>168さん
ウエストにはそんなオプションがあるんですね。
ウエストもこのまま好調に全部売れれば、いいですね。
結構、引き渡しの月になってもまだ半分くらい売れ残っているマンションとかもありますしね。
好調でなによりです。
No.174  
by 匿名さん 2006-03-13 02:02:00
>171さん

私も木曜日に問い合わせて、
手配してあるので2、3日届かないようでしたら連絡くださいと言われたのですが
まだ届いていません。
明日あたりに届くのでしょうか??
No.175  
by 匿名さん 2006-03-13 12:08:00
>>173さん
ありがとうございます。インテリア販売会で頼むことにします。
No.176  
by 匿名さん 2006-03-13 12:22:00
>172
工事中OPの食洗機の値段は他のマンションに比べてかなり良心的だと思いますよ!
No.177  
by 176 2006-03-13 12:27:00
172さん、すんません。
工事中オプション対象階じゃないって事ですよね。
失礼しました。
インテリア販売会では価格どの位なんですかね?
No.178  
by 173 2006-03-13 13:34:00
インテリア販売会の食洗機の金額は高いと思いますよ。23万円だったと記憶してます。
工事中オプションは19万円くらいでした。だからインテリア販売会のほうが損な感じはします。
でも多少インテリア販売会の商品のほうが新しいものになるみたいです。
家電は毎年新しいものがでるから、きりがないと思うので工事中オプションにしました。
工事中オプションが間に合わないなら、入居後にどこかで頼んで、最新のものをつけたほうが
いいように思いますけど。
私の個人的な考えです。

それから、インテリア販売会の金額は基本的に工事中オプションより高いし、
(そうでないと工事中オプション買った人からクレームがくるから)
割引率も悪いみたいです。
めんどうくさがりの人以外は、他で検討したほうが、ずっと安くできると思います。
No.179  
by 173 2006-03-13 13:40:00
それにしても、サザンの金利確定会が10月くらいだと聞いているのですが、
微妙ですよね。あー上がるのもう少し待ってぇー。
いちおう、契約時に公庫の申し込みをしておきました。
借り入れ額の半額を公庫、半額を銀行にしています。
No.180  
by 匿名さん 2006-03-13 15:40:00
>178さんへ
工事中オプションがインテリア販売会より割安なのは、工事中オプションは引き出しなどを
もともとつけないで食洗機を設置するのに対して、インテリア販売会では引き出しがついた
状態から撤去して食洗機を設置するためではないでしょうか?
入居後に頼んだ場合も引き出しの撤去作業が増えるのでその分高くなるのではないですか?
やはり工事中オプションがお徳なのではという話でした。
No.181  
by 匿名さん 2006-03-13 16:02:00
>>180さん
なるほど。誰の資産かという視点で見ると、
工事中OPは設置後の状態から買主のもの、インテリアOPは設置前の状態から買主のもの、かな。

ということは、
>引き出しがついた状態から撤去して食洗機を設置するためではないでしょうか?
インテリアOPの場合、撤去した引き出しは買主の所有物ですよね。
お金と引換に引き出しという資産が残る訳ですが、実はかえってジャマなような・・・。
費用には撤去廃棄代金も入っている??
No.182  
by 匿名さん 2006-03-13 16:35:00
>181さん
インテリアOPの場合、引き出しは買主のものなので、引き出しをもらうことはできると
おもいます。
ただし、かえって邪魔なので引き取り手数料金も購入時の代金に含まれていると思います。
No.183  
by 匿名さん 2006-03-13 19:08:00
>173=179さん
>それにしても、サザンの金利確定会が10月くらいだと聞いているのですが、
>微妙ですよね。あー上がるのもう少し待ってぇー。

あくまで金消契約は秋頃にやりますがローン金利の確定は
公庫以外は3月の入居時の金利になりますよ。

No.184  
by 匿名さん 2006-03-13 20:09:00
今月はゼファーの決算月です。
株主優待券の権利確定日もまもなくです。
これを持ってると販売価格の2%もしくはそれに相当する諸費用が割引されます。
金額でいうと60万円ぐらいかな。
購入を検討している人は一応買っとけば。
とはいっても優待券が届くのは6月頃だから
それまで待ってて金利上昇したり希望する間取りが無くなったりしてはしょうがないけどね。
No.185  
by 匿名さん 2006-03-13 21:07:00
>>178さん
食器洗洗浄機は工事中OPの方がお得なのはよくわかりました。
でもできるだけその時の最新機種で入れたいなぁ〜という気持ちもあるんです。
インテリアOPでたのむなら他業者で頼んだ方がいいのでは?とのことですが、
他業者ではキッチン画材を同じものにしてもらうってことは駄目ですかね?
外す引き出しの分の画材を使うことができるとかってことは・・・?
食器洗洗浄機のところだけ画材が違うのは嫌なんですよね〜
No.186  
by とくめいさん 2006-03-13 21:51:00
>>174さん
インテリアOPカタログですが、昨日までに届いていなかったので、
本日夕方に長谷工アネシスにTELしました。

まだ届いてない旨を伝えると、配送担当部署ではなく、
対応窓口から本日直接再送するとこのとで、明日には届くようです。
(大変迅速な対応で満足しましたが、
 先週問い合わせた際に、すぐにこういった対応をしてくれよって感じですね)

>インテリア販売会の金額は基本的に工事中オプションより高いし割引率も悪いみたいです。
先日MRで長谷工の方と話したときには、
まな板でさえ、インテリアOPだと工事中OPで申し込むよりも高価だそうです。
食洗機と違って、撤去も何も関係ないものだと思いますが。
きっと航空チケットの早割みたいなもんですね。
No.187  
by 匿名さん 2006-03-13 22:27:00
>186さん
まな板ってインテリアオプションにありましたか?
記憶にありませんが...
もしまな板がインテリアオプションだと工事中オプションより高いとすれば納得できませんね。
No.188  
by とくめいさん 2006-03-13 22:41:00
>>187さん
いえ、私のところにはまだインテリアOPカタログが来ていないので
まな板がインテリアOPに記載があるかどうかは分からないのですが、
長谷工アネシスの方から、
「まな板など工事中OP時だけでなく、通常から長谷工アネシスで扱っている商品もあり、
 後からでも買えるものがあります。ただし、インテリアOP以降では工事中OPより高価です」
って言われました。
インテリアOPカタログではなく、消耗品カタログ(?)などにあるのかもしれませんね。
No.189  
by 匿名さん 2006-03-14 20:39:00
>184さん
株主優待券って、もう購入した人は使えないのでしょうか?
No.190  
by 匿名さん 2006-03-14 21:00:00
契約してしまった後では使えないんではないでしょうか。
また、今から株を購入しても、優待の有効期間は「7月1日から1年間」ですから、
SAZANで使うのはちょっと現実的ではないかもしれません。
No.191  
by とくめいさん 2006-03-14 21:45:00
本日、インテリアOPカタログが届きました。
それも2箱!(笑)

昨日、長谷工アネシスの担当者さんから直接送って貰ったのと、
正式に手配されて送られたものが同日に届いてしまいました。
(担当者さん分はTELでお願した通り夜指定になってました。大変助かりました)

これから早速内容を確認します。
No.192  
by 173 2006-03-16 00:27:00
>183さん
そうなんですね。知らなかったです。ありがとうございます。
じゃあ、かなり上がる事になりそうですよね。
あーこわい。。。
No.193  
by 匿名さん 2006-03-16 12:13:00
191さん、箱で届いたそうですが、何冊厚いものが入っているのでしょうか?
私は去年にインテリアOPの案内が1度あり、その時は箱ではありませんでした。
今回の方がいっぱいものがあるのでしょうか??
No.194  
by 匿名さん 2006-03-16 17:41:00
私も以前が封筒できましたが
今回は箱でとどきました。
内容は・・・ 前回とまったく同じ物です!!(照明やフロアコーティングのDVDなど)

No.195  
by とくめいさん 2006-03-16 23:21:00
>>193さん
箱で届きましたが、箱じゃなくて書籍扱いでも送れるようなボリュームです。
194さんも書かれていますが、内容物は主に、
 ・インテリアOPカタログ(SAZANオリジナル)
 ・ナショナルの照明カタログ
 ・フロアマニキュアのサンプル
 ・フロアマニキュア&防汚コーティング説明DVD
です。あとは、その他ご挨拶など数枚。
私は今回は初めて触れるものなのですが、194さんによると"全く同じ物"なんですね。
(多少は改版があるのかな?アネシスの方も小修正しているって言ってたし、
 と徐にカタログの最終頁を見ると、"2005年9月初版"と記載が・・・。)

ちなみに、個人的にはもっとボリュームがあると思っていました。
ウンザリするほど売り込んでくるのかなぁ、と。
思ったより商売っ気がないですね(笑)
No.196  
by 匿名さん 2006-03-17 10:06:00
194です。

すいません 正確には インテリアOPカタログは
SWの全間取り&GWの一部間取りの価格が追加された等の変更はありましたが
商品の中身についてはまったく同じです。

No.197  
by 193 2006-03-17 13:41:00
送付の内容、教えて頂いてありがとうございました。
以前届いた物であれこれと検討してみます。

今は食洗機であれこれ迷っています。
本当は海外の食洗機が丈夫で良いと聞いたので入れたいのですが…
音、サイズがサザンには入れられるのか、業者の選び方がわからずオプションで入れるか迷っていま
す。
どなたか予定されている方、知り合いでマンションに海外の食洗機を入れた方が
いらっしゃったら、ぜひご意見をお願いします。
No.198  
by 匿名さん 2006-03-17 21:43:00
>>197さん
>海外の食洗機が丈夫で良いと聞いたので
確かに丈夫らしいですが、何かあった際の保守サービスが悪いことが多いです。
日本製だと、何かあっても保守の面で安心です。
(しかも個人的には日本製でも丈夫さにさほど問題は無いと思っています)

海外製を使われる方は、どちらかというと"丈夫さ"では無く、
"洗浄力"で海外製を選択されると聞いたことがあります。

そういう私は、1年前に据置型の食洗機(日本製)を買ったばかりなので、
それを持って行こうと思っています。
家電選びは趣味のひとつでもあるので、数年毎に買い替える楽しみを残します!
No.199  
by 匿名さん 2006-03-18 00:29:00
2重窓(ペアガラスではなく)って、結局オプションであるのでしょうか?
No.200  
by とくめいさん 2006-03-18 00:33:00
インテリアオプションで検討しているもの。
・カーテン(割引率がいい)
・キッチンの造作収納(面材が揃うので見た目がよい)
・フロアマニキュア
・防汚コーティング
・窓ガラスのフィルム
皆さんはどうしますか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる