東京23区の新築分譲マンション掲示板「「目白プレイス」ってどうですか PART2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 高田
  6. 「目白プレイス」ってどうですか PART2
 

広告を掲載

契約者 [更新日時] 2006-04-29 15:12:00
 

旧スレッドが規定の450を超えましたので、新たに作成いたしました。
引き続き、楽しく情報交換していきましょう。

旧スレッド
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38207/


[スムログ 関連記事]
【目白駅+都電荒川線界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.9】
https://www.sumu-log.com/archives/7344/

[スレ作成日時]2005-10-20 08:03:00

現在の物件
目白プレイス・レジデンス
目白プレイス・レジデンス
 
所在地:東京都豊島区高田3丁目593番地4号(地番)
交通:山手線目白駅から徒歩12分
総戸数: 169戸

「目白プレイス」ってどうですか PART2

No.2  
by 匿名さん 2005-10-20 10:43:00
我が家も優待割引がありましたが、0.5%とほんの微々たるものでした。
当事者としてみれば、もっと割引率を上げてほしい気持ちもありますが
契約者間の不公平感を生まないためにも、この程度でいいのかもしれないですね。
No.3  
by 匿名さん 2005-10-20 12:57:00
>>01
契約者さん、新スレッド作成ありがとうございました。
No.4  
by 匿名さん 2005-10-21 06:25:00
>>03
01です。
リンク先を間違えて張ってしまい、慣れぬことをするものではないと
一瞬激しく後悔しましたが(笑)、とりあえず新スレッドを作成できて
よかったです。
こちらでも引き続きよろしくお願いします(^^)。
No.5  
by 匿名さん 2005-10-25 22:38:00
プレイスとガーデンヒルズ、正直なやんでいます。
メリデメとかって、ありますか?
No.6  
by &am 2005-10-26 00:44:00
プレイスとガーデンヒルズでお悩みとの事ですが正直うらやましい・・・。
私はプレイス契約者ですがガーデンヒルズとプレイスとでは立地条件(山の手目白駅近い)も
住所(豊島区目白1丁目)も品質もぜんぜん違います。
正直なところ私はガーデンヒルズを見て金額面でまず無理と判断しました。(^^;)
住所ですがプレイスは豊島区高田でガーデンヒルズは豊島区目白この差は人によっては
関係ないかもしれません。
また、ガーデンヒルズは免震でプレイスは耐震。
これもいろいろ言われますが、聞いた所ですと免震は震度3〜4で階層によっては皿が飛ぶそうです。
タワーの中階層の話ですが・・・。ただし大きな地震には強いようですね。
あとはプレイスは土壌汚染問題が出ました。(ただし土を総入れ替えしたらしく解決済みだそうです。)
プレイスは目白駅が少々距離がありますが地下鉄の新線が近くにできるそうです。
(まだハッキリしていないようですが・・・。)
細かな所ですと車の駐車場です。私はレジデンス契約したのですがプレイスのタワーは地下室内
レジデンスは数が少なく外置き。ガーデンはわかりませんが多分室内でしょうね・・・。
こんな所でしょうか。私もいろいろ悩むタイプなので少しでもお力に慣れればと思って
長々書いてしまいました。長文失礼いたしました。

No.7  
by 匿名さん 2005-10-26 10:11:00
場所も土壌汚染も建物も、両物件たいして変わらないと考えましたので。

・山手線をよく使うのか、新線やバスを頻繁に使うのか?
・部屋の選択肢が、南北のみか、東西南北か。
・敷地にぎりぎりまで建つのか、余裕があるのか。
・住所が目白か、高田か。
・住友から買いたいか、鹿島から買いたいか。

結局うちは、プレイス契約しました。
No.8  
by 匿名さん 2005-10-26 12:01:00
大きなポイントである立地について一言。
職場にもよると思いますが、山手線より新線や東西線の方が利用頻度は高いように思います。
池袋・新宿・渋谷、どれも新線で行けます。山手線は不要かもしれません。
その他東京の東側も東西線や新線からの乗り換えの方が便利なことが多いです。
あえて山手線を使うとしたら、新宿駅での乗り換えや、恵比寿・五反田・品川あたりに用事があるときぐらいではないでしょうか???
立地では、実はプレイスの方が優位と考えたのもあり、プレイスを契約しました。
No.9  
by 匿名さん 2005-10-26 12:30:00
05です。いろいろ教えていただきありがとうございました。
立地はGHということですね。品質はわたしは正直詳しく分かっていません。でも間取りはプレイスに軍配かなと思います。
迷いますね。。。
No.10  
by 匿名さん 2005-10-26 12:41:00
プレイスの契約者です。
カーデンヒルズとプレイスで悩みましたが、プレイスに決めました。

理由は、次の通り。
ガーデンヒルズは、1億を超える物件と超えない物件で、かなり
仕様に差があります。マンション購入の予算が1億を超えているの
でしたら、立地や仕様含め、ガーデンヒルズがお勧めです。
けれど、1億以下の予算で購入を考えた場合(まさに我が家です)は、
プレイスの方がいいです。
例えば、ガーデンヒルズでの7000万の物件とプレイスでの7000万の物件を比較すると、
仕様など含め、プレイスの方がはるかにいいです。
1億以下の物件といっても、ガーデンヒルズも7000〜9000万の価格ですから
決して安いわけではないのに、仕様のレベルはかなり低くなります。
モデルルームを比較すれば、一目瞭然です。
また、ガーデンヒルズのように、同じマンションの中で、かなりグレードの差が
ある場合、入居後も管理費等の折り合いがつかなくなることが多いということも
懸念されます。
それと、免震構造ですが、免震構造というのは、横揺れの地震には効果がありますが
東京にくると言われている直下型の地震の場合、免震は、効果がないと言われています。
ガーデンヒルズは、免震構造にお金をかけているから、内装や仕様のグレードが落ちているんだなぁ
と思います。
そんなことで、プレイスを契約しました☆
プレイスにして良かったな〜と思っています!
No.11  
by 匿名さん 2005-10-26 13:10:00
私もプレイス契約者ですし、実際、ガーデンヒルズと比較して決めたことから
10さんのご意見はよくわかるのですが、こちらの掲示板はガーデンヒルズの契約者も
目を通している可能性がありますし、仕様レベル云々の書き込みは控えられたほうが
いいような気もします。
(05さんは、ガーヒルの掲示板でも同様の質問をされていますが、皆さん慎重な
言い回しをされていらっしゃいます)

今後、近くのマンションに住む者同士、ガーデンヒルズの皆さんともいいお付き合いができれば
いいなと思っています。
No.12  
by 匿名さん 2005-10-26 13:35:00
>それと、免震構造ですが、免震構造というのは、横揺れの地震には効果がありますが
>東京にくると言われている直下型の地震の場合、免震は、効果がないと言われています。

それはちょっと違います。
住宅の免震構造が横揺れ対策であり、縦揺に対するものでない、というところまでは事実です。
でも、「効果がない」というのは間違っています。
http://www.unnohouse.co.jp/mensin5.html
こちらのQAを一読されるといいと思います。
No.13  
by 匿名さん 2005-10-26 15:38:00
08さんと同じ意見です。
GHの方が立地がよいというのは、あまり都心を知らない人か、
山手線が便利と過信している人が大半かと思います。
若しくは、電車を利用しない主婦の方が多いのかもしれませんね。
あとは、住所が「目白」というだけの気の持ちようでしょう。
ちなみに、スーパーについてもプレイスの方が断然近いですね。
No.14  
by 匿名さん 2005-10-26 15:46:00
13さんの意見、とても参考になりました。
ありがとうございます。
No.15  
by 匿名さん 2005-10-26 16:01:00
>あとは、住所が「目白」というだけの気の持ちようでしょう。
たしかに…。ただ、どうせなら「豊島区高田」より「豊島区目白」のほうが
よかったな、という思いはありますが(^^;)

ところで皆さんは、知人や友人の「何処にマンション買ったの?」
という問いに対し、何と答えていらっしゃいますか?
目白でもないし、高田馬場でもないし、かといって高田だと
マイナー過ぎてわからないだろうし…ということで、結局いつも
「学習院の裏のほう」とか、「雑司ヶ谷あたり」などと
曖昧な答え方をしています。
No.16  
by 匿名さん 2005-10-26 16:04:00
マンションの場所ですが、「学習院下」というと
分ってくれる人が多いです。

私もタワー契約者ですが、確かに、住所が「豊島区高田」より
「豊島区目白」が良かったな〜と思うことがあります。
No.17  
by 匿名さん 2005-10-26 17:45:00
プレイスのレジデンスと、ガーデンヒルズですごく迷いました。

レジデンスには、避難ハッチがありません。(タワーには数戸にひとつあり)
4軒にひとつ程度のエレベーターと階段を備えているので、
消防法上は二つの避難経路が確保されたことになるらしいです。
非常時にはベランダのボードを破って、隣に逃げる。
でも、その先にハッチや外階段があるわけではないので
他人の住居の中を通してもらって、
別のブロックの、エレベーターわきの階段で下に逃げるしかないようです。
でも、ベランダにモノを置いてる家があったら?
同じフロアの人が在宅してなかったら? 子供や老人にボード破れるかしら?
考えたら、怖くなってしまって。
めったに使うこともない設備なのですが、小心者の私には、
避難ハッチは譲れない条件でした。

ガーデンヒルズは洗濯物外干し禁止だし。

結局両方やめて、モデルルームをさすらいます。
全ての条件を満たす物件がないのはわかってますが
「自分にとって譲れない条件」では妥協しないことにしました。
こんな私にも決断できる物件に出会えるかなあ。

No.18  
by 匿名さん 2005-10-26 17:54:00
難しいですよね。
都電荒川線と説明すると、
下町的な雰囲気を想像される方が多いです。

道路に詳しい人には、
「明治通りの都電荒川線が並走している辺り」と説明しています。

あと、たまに
秋篠宮妃紀子様の元?御実家(紀子様が住まわれていた)の向かいだと
説明する事もあります。


No.19  
by 匿名さん 2005-10-26 18:09:00
行政に頼んで住所を目白に変更できないものでしょうか?
No.20  
by 匿名さん 2005-10-26 18:27:00
目白や高田と言う前に
新宿区だったら良かった…と思う事が度々あります。

ちなみに新宿区は児童手当が中学3年まで支給されるらしいです。
豊島区と新宿区の差、わが家にとってはかなり重要です(涙)。
(もちろんそれだけが理由ではありませんが)
No.21  
by 匿名さん 2005-10-26 19:36:00
>>20
豊島区の財政はかなり厳しいようですが、これから、プラウド駒込、目白ガーデンヒルズ
目白プレイスと、主なところだけでも1200近くの世帯が入居しますので、
少しでも状況が好転して、子育てや福祉が充実すればいいなぁと思いますね。

ところで児童手当ですが、医療補助金と違い、通常は所得制限があったように思います。
我が家でさえ対象外ですから、プレイスに入居されるようなご家庭の場合、
おそらくほとんどのご家庭が支給対象外になるような気もしますが・・・。
No.22  
by 匿名さん 2005-10-26 20:24:00
>>21さん
ありがとうございます。
Webで調べたところ、新宿区への執着が消えました(笑)。
まだ対象者が産まれていないもので…勉強不足でした。
それなら豊島区でも構わない…かな?
でも、他の行政サービスも新宿区と差があるかもしれませんね。
No.23  
by 匿名さん 2005-10-27 00:13:00
ガーデンヒルズの最大の優位点は
実は「ガーデンヒルズ」という名前だと思う。

特に億ションでない間取りを考えるときは
仮に「ガーデンヒルズ」という名前でなかったらどうか...
を考えることがフェアな比較法かもしれませんね。

もちろん名前も、リセールバリューを考えると重要ですけどね。
同じ鹿島が施工であることを考えるとプレイスもなかなかのものです。
No.24  
by 匿名さん 2005-10-27 00:16:00
>実は「ガーデンヒルズ」という名前だと思う。

いやいや、ガーデンヒルズとついても
広尾と同等と思う人はまずいません。
リセールバリューより住友は
ガーデンヒルズと名のついた新築マンションの在庫を
なんとかすべき。

名前だけでは売れませんよ。
No.25  
by 匿名さん 2005-10-27 09:20:00
>21
エアライズタワーを始め、池袋周辺のタワー物件や再開発にも期待したいですね。
No.26  
by 匿名さん 2005-10-27 10:11:00
24さん、23です。同感です。
私のコメントは、「プレイスと比較すると...」
と言う意味でのネームバリューです。

24さんのおっしゃる通りで
ガーデンヒルズと呼べるのは広尾だけですよね。
No.27  
by 匿名さん 2005-10-28 00:03:00
プレイス、いいと思いますよ。
GHもいいし。
あとは個人の価値観ですね。
それと、通勤とか、なにを使うか。
きっと、どちらもかなり、いい感じですよ。
いいとこ、教えてください!
No.28  
by 匿名さん 2005-10-28 01:22:00
プレイスの現地に行くと、そろそろ全体像が見えてきてます。
敷地計画が、なるほど...けっこう優れていることが分かります。
タワー、レジ並んで出来上がったときの「キター!」感は強いです。
ガーヒルも迫力あるのですが、外から見た時どうしても建物との距離が近く
全体のすごさが実感しにくいという感想です。
No.29  
by 匿名さん 2005-10-28 01:24:00
プレイスってペアガラスでしょうか?
No.30  
by 匿名さん 2005-10-28 02:13:00
ペアガラスですよ。

プレイスもガーヒルも、どちらとも
そこらへんのマンションより立派。
(比べるのも失礼ですけれど)

よくよく考えると、たいしたモンだよ
山手線の中にマンション買うなんてさぁ。
どっち買おうか悩むなんて贅沢だなぁ。
by庶民ファミリー

No.31  
by 匿名さん 2005-10-28 02:21:00
ガーヒルはペアガラスではありません。
合わせガラスで、それも全部ではなく一部です。
No.32  
by 匿名さん 2005-10-28 08:17:00
>>27
そうですね。どちらを選ぶかは本当に個人の価値観によるのだろうと思います。
我が家がプレイスを選んだのは、価格と間取り・広さのバランスでプレイスのほうが
勝っていた(要するにあちらは高かった(笑))というのが一番の理由ですが、
南棟と北棟、価格でグレードにはっきりと差をつける住友のやり方に多少違和感があった
というのも事実です。
プレイスは、数少ないプレミアム住戸だけ差別化し、あとは皆平等というスタンスなので、
世帯構成に違いはあっても、管理組合の運営等は比較的スムーズにいくのではないかと思いました。
また、MRの客層も、ガーヒルは自営業らしき方が多く(たまたまかもしれませんが)、
普通のサラリーマン家庭の我が家としては、プレイスのMRのほうが何となく居心地がよかったと
いうのもありました。

高い買い物ですし、じっくりご検討してくださいね。
No.33  
by 匿名さん 2005-10-30 22:05:00
今日近くを通りましたが、タワーの下のほう、外壁結構できてましたね。
近未来的でしまった感じでいいんじゃないんですか?
No.34  
by 匿名さん 2005-10-30 22:39:00
改めて現地を見るとやはり相当敷地が広いですね!
植栽や歩道などが出来上がればさらに良くなりますね^^

No.35  
by 匿名さん 2005-10-30 23:23:00
モデルルームで模型を見たとき、
完成したら随分とあの場所の印象が変わると確信しました。
2つの建物の組み合わせによるスケール感がありますよね。
No.36  
by 匿名さん 2005-10-31 00:31:00
なかなか現地に足を運べないので、皆さんの書き込みを見て
パンフレット片手に、乏しい想像力を目一杯膨らませたりしています(笑)。
竣工はまだまだ先ですが、早く完成した姿を見たいですね〜。
No.37  
by 匿名さん 2005-10-31 14:10:00
完成したらグットデザイン賞に応募しないのかな…?
鹿島の物件で受賞したのがありましたよね。
No.38  
by 匿名さん 2005-11-02 13:52:00
購入を迷っているものです。
目白プレイスを購入(あるいは検討)されている皆さんは
他にどんな物件と比較検討されているのでしょうか?
プレイスのことはかなり気に入っているのですが
MRはまだここしか見ていないので
参考までに教えてください。

ガーデンヒルズは参考までに見に行こうかなと思っいます。
No.39  
by 匿名さん 2005-11-02 19:58:00
近場で目白ガーデンヒルズ、ふた駅先の大塚のグランフォートあたりはいかがでしょう?
それぞれ別の持ち味とメリットとデメリットがありますから、自分の価値観を探すにはまずはこれらがいいのではないでしょう?
No.40  
by 匿名さん 2005-11-03 00:29:00
ガーデン>プレイス>グランフォート
でOK?
No.41  
by 匿名さん 2005-11-03 10:53:00
38>>
実際にMRをみたのは、プレイスを含めて4件ほどです。
資料請求はもう少し幅広く行いましたが。
自分たちの場合は
①通勤・交通の利便性
②教育環境
③希少性
④共用施設の少なさ
⑤間取り・専有面積
などを重視して検討し、予算内に収まったのがプレイスでした。
迷われている場合は、ご自分(家族)の中で優先順位をはっきりさせると
比較的決めやすいかもしれないですね。

>>40
グランフォートはわかりませんが、少なくともガーデンヒルズとプレイスは
個人の価値観によって、大きく判断が分かれるところだと思います。
やはり、MRに足を運ぶなどして自分の目で確認するしかないのでは。
No.42  
by 38です 2005-11-03 14:12:00
39さん、40さん、41さん
ご意見ありがとうございます!
資料だけだと、初心者のためか、どこも素敵に見えてしまいます…
これからいろいろMRをまわってみます。
No.43  
by 匿名さん 2005-11-03 21:33:00
通勤通学の観点ですと、プレイスからは、山手線もさることながら、地下鉄利用が便利かと思います。
ただし、東西線高田馬場であれば、近隣の競合物件のGHも、意外にプレイス以上に近かったです。
ご自身で、双方の駅までのルートを実際に歩いて確認するのがいいかと。
歩く道の好みっていうのもあると思いますし。
いずれにせよ、プレイスとGHが完成すると、周辺の環境はずいぶんと変わりそうですね。
No.44  
by 匿名さん 2005-11-04 16:43:00
契約者ですが、今日ヤマギワより、オプション申込会の案内が届きました。
初回案内時に問い合わせが多かったのか、それとも担当者がこちらの掲示板を
チェックしたのかどうかはわかりませんが、今回は前回と違って
当事者に必要な情報が簡潔に記されていて、とてもわかりやすく感じました。

あと、我が家の場合、申込会の日程が当初の予定よりだいぶ早くなったのですが
これはやはり、レジデンス、タワーとも工事が順調に進んでいるということなのでしょうか。
そうだと嬉しいですね(^^)
No.45  
by 匿名さん 2005-11-04 16:53:00
ガーヒルの東西線「高田馬場」徒歩6分です。
プレイスの方が地下鉄まで遠いよ〜
No.46  
by 匿名さん 2005-11-04 21:45:00
じゃあ、プレイスは新線利用がいいですね。
地下鉄あたらしくできる駅。
No.47  
by 匿名さん 2005-11-04 22:56:00
新駅ができればめちゃ便利でしょう。
No.48  
by 匿名さん 2005-11-04 23:16:00
新駅まで、7-8分でいけるんですか?
No.49  
by 匿名さん 2005-11-05 17:20:00
目白通りの千登世橋から都電を見下ろすと地下鉄の工事が見えますよ。
ところで黒田さん新居のウワサを本当でしょうか?
No.50  
by 匿名さん 2005-11-06 00:57:00
黒やんはガーデンの方じゃないのかいな
No.51  
by 匿名さん 2005-11-06 11:06:00
>>50
新潮情報ではアキバでしたが。
No.52  
by 匿名さん 2005-11-06 11:10:00
≫51

今週発売の新潮にはガーデンヒルズに決定したみたいに記事出てましたよ。
No.53  
by 匿名さん 2005-11-11 21:46:00
もう大分、売れましたかね?
No.54  
by 匿名さん 2005-11-12 11:24:00
これからでも間に合いますか?
No.55  
by 匿名さん 2005-11-12 20:37:00
まだ先週新聞の折込チラシ入っていましたよね。
No.56  
by 匿名さん 2005-11-12 21:12:00
何割くらい売れたのかな?
No.57  
by 匿名さん 2005-11-13 00:56:00
↑それ知りたいですよね。
 どなたか営業さんとそんな話されてたら
 教えてください。

No.58  
by 匿名 2005-11-13 12:24:00
目白ガーデンヒルズと目白プレイスを比べる議論が続いているので、
一応、指摘しておきますが、資産価値を比べてみると、豊島区目白という住所にステイタスがあること、
「ガーデンヒルズ」というブランドに価値があること、
JR目白・高田馬場から徒歩圏内にあること、などを考慮すると、
目白プレイスと比べること自体がおかしいと思います。同じ目白にありますが、
まったく別次元のマンションですから。
確かに同じ広さの物件でみれば、1000万円ほどの差がありますので、目白プレイスに
お手ごろさがあるのは認めます。しかし、なぜそれほど目白ガーデンヒルズが高いのか
考えてみれば一目瞭然です。それだけの資産価値のある物件だからです。
No.59  
by 匿名さん 2005-11-13 13:23:00
>考えてみれば一目瞭然です。

この意見には賛成できません。
目白ガーヒルは億ションとそれ以下で目に見えるグレードが露骨に違います。
ペアガラスを採用せず、一部のみあわせガラス、
風呂場はタイルではなく、「カラリ床」
プローリングは合板に印刷。
ベランダには水の設備がない・・・
居室に使っている部材は、5000万のマンションならガマンできますが、
8000万、9000万のマンションとしては非常に見劣りがするものです。
No.60  
by 匿名さん 2005-11-13 13:31:00
そうか〜
プレイスが勝ってるのは価格だけか。
でも安い方が有難いけどな。
ガーヒルの億ション、よかったけどな〜
No.61  
by 匿名さん 2005-11-13 15:59:00
58>
ガーデンヒルズが高いのは土地の入札で高値になった結果でしょ。
だからギチギチに建てざるを得ないあの無理矢理な配棟計画なのでは
ないでしょうか?
おっしゃられる「資産価値」が高いとのことならなんで販売があんなに
苦戦しているのでしょうか??久我山のガーデンヒルズもそうですが
完全に現状のマーケットから考えても苦戦物件の一つだと思うんですが・・・
良い物件という評価であればうなづける点はあるとは思いますが
「別次元のマンション」「一目瞭然」など知ったかぶりの会話にしか聞こえませんね。
それぞれにメリット・デメリットがあるので価格・仕様・立地を
含めて購入者としては相対的に判断したつもりですがね。
No.62  
by 匿名さん 2005-11-13 17:35:00
61さんに賛成します。
目白ガーヒルはある意味、非常にバランスの悪い物件です。
億ションを買うなら、かなりメリットがあります。
億ションにしては維持費が安くすむし、眺望もシティ&フォレスト
両方楽しめます。グレードもよいですね。
しかし、それ以下の物件に関しては、グレードは悪い、眺望が悪いかもしくは日当たりがない、
など欠点が多すぎます。南側が道路というのも痛いですね。
何よりあの、北と南にばっさりわかれた配置計画。しかも棟と棟の距離がせますぎる。
億ションのために犠牲になった居室が多すぎます。
No.63  
by 匿名さん 2005-11-13 18:07:00
最近、ある一件で、別の板でガーヒルとなぜか(?)プレイスが持ち出されたため、
一部、契約者でも検討者でもない人たちがこのスレに興味本位で書き込みに来ている
ということなのでしょう。
ガーヒルの契約者や検討者である可能性も低いと思いますよ。
書き込みにはむやみに反応せず、スルーしましょう。
No.64  
by 匿名さん 2005-11-13 22:34:00
今日は、第二期登録申込最終日&抽選日でしたね。
申込みされた皆様、結果はいかがでしたか?
No.65  
by 匿名さん 2005-11-13 22:36:00
この議論に参加すること自体、
相手のどこかに嫉妬していることになります。

それぞれの価値観で決めたのだから
それぞれが自身の物件に満足していれば充分。
両方の建物によって街並みが変わり、
地域一帯の価値が向上すると思いますよ。

入居後も、こんな議論が続いたら
お子さんのいるご家庭などは
学校などで、つまらないことが起こったりするのでは?

私はプレイスの契約者ですが、ガーヒルの方々は
そもそもプレイスのことを何とも思ってないと思いますよ。

この議論はこれで終了。
No.66  
by 匿名さん 2005-11-14 09:19:00
そうですね。
せっかく今まで、プレイス契約者の皆さんと楽しく情報交換ができていたし、
時々、「あ、ちょっとあれそうかな?」という書き込みに対しても、
こちらの皆さんは、当然のように、そのような文言はスルー、
もしくは、おだやかな言葉でかわされてきていて、
のんびりとしたいい雰囲気の会話でしたものね。
おっしゃるとおり、議論は終了したほうがいいですね☆

わたしは、レジデンスの契約者ですが、
この掲示板の過去の流れをみていても、皆さん、おだやかな方ばかりで
とてもうれしかったので、これからも仲良く情報交換をしていただきたいです。
今後とも宜しくお願いします♪
No.67  
by 匿名さん 2005-11-14 10:31:00
そうそう、この「なごやか感」は貴重です。
他物件のスレッドを見てからこちらに戻ってくると、なんだかホッとしますし。
おそらく入居後もこちらでの雰囲気そのままに、皆さんと共に、気持ちよく
落ち着いた暮らしができるのではないかと期待しています。

ところで、一時期、キッチンやピクチャーレール等、オプションの件で
盛り上がっていましたが、皆さん、結局どうされたのでしょうか?
我が家は今週末申込会なのですが、電卓とパンフレットを片手に
いまだに決めかねています。う〜ん、困った・・・。
No.68  
by 匿名さん 2005-11-14 10:36:00
おはようございます。私もそー思います。
土壌汚染や地下鉄のことなど、その都度いろいろチャチャを入れて来る方もいましたが、
みんなでプレイスの肩をもって、来ましたもんね〜惚れた弱みですかね?
本当にでき上がるのが楽しみですね。毎晩カタログを見てから寝てますよ〜
なんだか、意地悪な方もいらっしゃいますが、その方は契約者ではないのは
間違いないと思うと、安心ですね。
ところで、私は最近現地を訪れる機会がないのですが、ご覧になられた方の
お話聞きたいです〜
No.69  
by 匿名さん 2005-11-14 17:25:00
>>67
うちは、壁紙をプレミアム仕様にします。
色が落ち着いていて真っ白より高級感があったためです。
No.70  
by 67 2005-11-14 20:03:00
>>69さん、ご返信ありがとうございます。
部屋全体を落ち着いたトーンにするのも素敵ですよね。
壁紙に関しては、我が家の場合、主寝室の壁の一部をMRのように織物壁紙にしようかと
思っています(この変更申込みは、さらに後になるのでしょうか?)

我が家が一番悩んでいるのは、収納扉を鏡面仕様に変更するかどうかです。
標準仕様の面材だと、手あか等の汚れが付きやすかったり、落としにくかったり
するのではないかと思っているのですが、どうなのでしょう。
すべて鏡面仕様に変更するとかなりの金額になってしまうので、汚れやすい靴箱のみに
するか、思い切ってすべて変更するか…と、うねうね悩んでいます。

>>68さん
私も毎晩カタログを枕元に置いて寝ています(笑)。
子供には「いい加減にしたら〜」なんて呆れられていますが。
完成は待ち遠しいですが、それまでの期間、あれこれ期待を膨らませたり、
インテリアで悩んだりするのも楽しいですよね。
No.71  
by 匿名さん 2005-11-14 21:28:00
>>70さん
収納扉は鏡面オプションないんですよ(-_-;)
我が家も汚れのことなど考え、申し込もうと思ったのですが・・・
そこは残念ですが、完成待ち遠しいことに変わりありません(^^)
1年以上とは長いものです。。。。。
No.72  
by 匿名さん 2005-11-14 21:34:00
私の家は以下のオプションを注文しました。
結構高くついてしまいました。

キッチン
・ステンレスのレンジフード
・スパイスラック掛け?
・食洗器
玄関
・鏡面仕上げ
リビング
・ピクチャーレール
・ダウンライト
主寝室
・エアコン
風呂
・テンパーガラス扉
No.73  
by 匿名さん 2005-11-14 22:20:00
我が家もほぼ、72さん同様のオプションですσ(^^)
インテリアオプションのことも考え、予算は少なめだったのですが、
結局、その場の勢いで100万以上も遣ってしまいました。
こんな衝動買いは初めてです。。。
No.74  
by 70 2005-11-14 22:58:00
皆さんありがとうございます。

>>71さん
収納扉に鏡面オプションってないんですか?!
価格表にも「G-4 収納扉:ウレタン鏡面仕様 全タイプ住戸対応」と書いてありますが
変更になったということでしょうか。
うーん…でもまあ、潔く諦めがつくという意味ではよかったのかも…複雑な心境です。

>>72さん、>>73さん
食洗機は、どのサイズを選ばれたのでしょうか。
今使っているのは、W450タイプと同容量なのですが、夕食後など
すべてを入れることは難しく(4人家族です)、W600タイプにしようか迷っています。

やっぱり、これもあれもとなると、高くついてしまいますよね。
これからカーテンや照明、家具などが控えているし、頭が痛いところです。

No.75  
by 匿名さん 2005-11-14 23:29:00
>>72さん

うちはW450タイプです。
というか、うちの間取りだとW450になると言われました。
可能であれば同じ松下のW450深型にしたかったのですが。
なお、W450はミスト機能が付いていますが、W600だと付いていなかったと思います。
No.76  
by 76 2005-11-14 23:32:00
すみません。

75=72です。

収納扉もウレタン鏡面にしたかったのですが、さすがにお値段が張るので、
玄関だけとしました。確か可能だったような...
No.77  
by 76 2005-11-14 23:33:00
たびたび申し訳ありません。

75の >>72さんは、>>74さんの間違いでした。
No.78  
by 匿名さん 2005-11-15 00:40:00
収納扉の鏡面は可能でしたよ。
我が家は、見栄っ張りなので、人の目につくところだけ
変更してみました。
食洗機は、お部屋のタイプで指定されていますよ。
その他、ダウンライトの位置とか、インターフォン子機とか
つけたくても、仕様で決まっているみたいです。
No.79  
by 71 2005-11-15 00:59:00
ごめんなさい、説明不足でした。
鏡面オプションがないのは、玄関収納とか廊下のシステム収納とか
比較的小さな扉のとこです。部屋のクロークとかは可能ですよ。
78さんのように、まさに人目につく玄関廻りを鏡面にしたかったの
ができなかったということです。。。。。
予算とか仕様とかの制限もあるし、いろいろ悩むところですよね。

ところで、昨日が2次の登録締切でしたが状況はどうなんでしょう?
完成は楽しみだし売れ行きは気になるし・・・契約後もなにかと目が
離せません(^_^;)
No.80  
by 70 2005-11-15 01:22:00
71さんはじめ、皆さん再びありがとうございます。
クロークなどの収納扉の鏡面が可能だとわかり、嬉しいやら困ったやら…
どちらに転んでも複雑な心境ですね(笑)。
食洗機等についても、貴重な情報をありがとうございました。
皆様のおかげで余計に悩む必要がなくなりました。

>ところで、昨日が2次の登録締切でしたが状況はどうなんでしょう?
先ほどプレイスのHPをのぞいたら、「19日に第2期2次プレオープン」となっていました。
間を空けずに2次をスタートさせるのは、何らかの意図があるのでしょうかね。
で、今度は、抽選でクリスマスケーキと赤ワインのプレゼントだそうです。
抽選に参加したいかも…(*^_^*)
No.81  
by 匿名さん 2005-11-15 12:59:00
第2期2次はおそらく抽選でハズレた方のために販売するのではないでしょうか。
おかげ様で当方は当選できました!これから皆様とご近所付き合い宜しくお願いします。
倍率は高いところでは5倍近かったので、売れているほうなのではないでしょうか^^
No.82  
by 匿名さん 2005-11-15 14:24:00
81さん!当選おめでとうございます♪
私は、レジデンス契約者ですが、今後も有意義な情報交換をしていきましょう☆
今後とも宜しくお願い申し上げます(^^!
No.83  
by 匿名さん 2005-11-15 22:00:00
契約者ですが、建物見てきました!!

レジデンス棟の構造は、ほぼ完成という所でしょうか。
タワー棟は5階くらいまで外観を含め出来ていました。

やはり立ち上がってくるとデカイ!立派!な感じがしました。
早く完成しないかなぁ・・・
待ち遠しいなぁ・・・
No.84  
by 匿名さん 2005-11-16 08:09:00
>>81
ご当選おめでとうございます!
こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします。

第2期は予想していたより販売戸数が少なかったことや、DMや各種キャンペーンなど
あの手この手の集客作戦を展開していたので、もしや売れ行きがよくないのでは…
などと、ちょっと心配していたのですが、2期も好調そうだと聞いて安心しました。
2期2次終了時点で、残戸がどのぐらいになったか、早く知りたいですね。

>>83
ご報告ありがとうございます!
レジデンス、タワーと2棟あるのが、存在感をさらにアップして、またいいのでしょうね。
我が家はタワーなので、入居はまだまだ先です。う〜長い。
No.85  
by 匿名さん 2005-11-19 00:55:00
レジデンス契約者です。
ペット可の物件だと知っていたのですが、
バルコニーなどで飼うことは確か禁止でしたよね。
犬・猫・小動物の毛アレルギーなので、バルコニーでペットを飼う方がいたら
ちょっと大変だな〜と思ったので。
(洗濯物に毛がつきそうで)
No.86  
by 匿名さん 2005-11-20 12:03:00
昨今報道されてる耐震の計算書の偽造事件とか見ると不安になるなぁ。
信じるしか無いけど、専門的すぎて、どう判断したらよいのやら。
No.87  
by 匿名さん 2005-11-20 12:15:00
買わずに借りて、屋倍とちょっとでも思ったら逃げる。
No.88  
by 匿名さん 2005-11-20 18:53:00
契約者ですが、オプション申込会に行ってきました。
こちらで、皆さんから事前にいろいろと教えていただいていたおかげで
スムーズに決めることができました。
その恩返しに…というほどでもないですが、これから申込会に参加される方や
契約を検討されている方に、少しでもお役に立てればと思い、新たにわかった点を書き込みます。

食洗機ですが、W600タイプでも、ミスト付機種を選ぶことができました。
当初はカタログ通り、ミスト機能付きはW450のみだったらしいのですが、
600タイプのキッチン(住戸)の契約者から、ミスト機能付機種がいいとの希望が
多く寄せられたため、急きょ変更となったそうです。

フロアカラーセレクトですが、レジデンスは全戸、タワーは13Fあたりまで、
すでに選択不可のようでした。ただ、同じ住戸タイプでも3種類のカラーを適当に
割りふっているので、これから契約されている方は、好みのカラーの住戸を選ぶことに
なるのかもしれません(あくまで私個人の推測ですので、ご自身で確認お願いします)。

売れ行きは、立てかけてあった住戸表をパッとみた感じでは、レジデンス、タワー共に
東側の一部住戸タイプがやや苦戦してるかな、といった印象を受けました。
北および西側が好調なのは、やはり、学習院の杜が見える方向だからでしょうか。
今後の営業さんたちの頑張りに期待したいところです。
No.89  
by 匿名さん 2005-11-20 22:30:00
ごく最近、購入を考え始めた者です。
その住戸表の東側は
どのくらい空いているのでしょうか。
No.90  
by 匿名さん 2005-11-20 23:01:00
質問なのですが。
このマンションではバルコニーに洗濯物を干すことに何か規定はありますか?
バルコニーの手すりをまたいで布団などが干された場合、ちょっと美観を損ねるなぁと思ったもので。
No.91  
by 匿名さん 2005-11-20 23:08:00
バルコニーの手すりにものを干すことは、禁止だったはずです。
景観よりも、安全面で。

バルコニー内のみ可ですよ。
No.92  
by 匿名さん 2005-11-20 23:33:00
>>89
東側だけでなく、その他の方角でもまだ購入可能です。
目白プレイスのHPを見れば、購入可能な間取りがわかりますので、
そちらをご覧になってみてはいかがでしょうか。

>>90
もともと和室がないので、布団を使用される方自体、少ないような気がしますが。
我が家も、今使用している布団はすべて処分して入居する予定です。
(せめて客用布団だけでも持っていきたかったのですが、収納スペースもないし
ほぼ、あきらめてます…)
No.93  
by 匿名さん 2005-11-21 10:18:00
余談ですが、当初はバルコニー内でもNGの方針だったそうですね。
重要事項説明会でそのような話がありました。
No.94  
by 匿名さん 2005-11-21 11:07:00
MRに行くとよくわかりますが、物干し用金具は、外側から見えないよう、
風通しの悪そうな低い位置に、申し訳程度に付けられています。
思わず「これだと、バルコニーに洗濯物を干すのは厳しそうですよね〜」
と営業さんに話を振ったところ、「まぁ、浴室乾燥機もありますし・・・」という返事。
おそらく、外で干すことはあまり想定していないのではないでしょうか。
No.95  
by 匿名さん 2005-11-21 11:54:00
北側の教職員住宅の前の道路に面した一段低い敷地で
基礎工事みたいなものが始まっていますね。現在の住宅よりも
より近づいて(そしてより高くでしょう)建つのでしょうか。
高層階でないと杜が見えなくなりそうですね。
No.96  
by 匿名さん 2005-11-21 12:24:00
バルコニーに関して、色々ありがとうございました。
基本的には浴室乾燥ということで。
布団乾燥機も必要になりそうですね。
No.97  
by 匿名さん 2005-11-21 12:55:00
タワー契約者です。
バルコニーに関してはマンションの場合はどこもこれくらいではないでしょうか。
我が家の場合あまり洗濯物もないので十分かなって思っています^^
郊外のマンションは置いといて、都心のマンションは干せないマンションも多いですので
干せるだけOKかなって感じですかね。
No.98  
by 匿名さん 2005-11-21 12:59:00
95さん
それは建替え工事ではなく、下水道工事では?
重説でもあったと思いますが、計画ではそろそろ始まる頃だったような気が。
No.99  
by 匿名さん 2005-11-21 13:20:00
>>96
そうですね〜。
ベッドに布団乾燥機、という感じでしょうか。
でも、私自身は長年の布団の上げ下ろしから開放されることになり、
うれしかったりします(笑)
洗濯機も外で干せないから、乾燥機付きを買わなくっちゃ、なんて
建物の造りを言い訳に、どんどん家事が怠慢になっていくような気がします(^^;)
No.100  
by 匿名さん 2005-11-21 21:57:00
>>99
たしかにぃ(笑)
食器は食洗器が洗ってくれますし。
新しいマンション、主婦にはたまりませんねっ!!
No.101  
by 匿名さん 2005-11-21 22:23:00
皆様:干し物の問題に、あせって横から入ってすみませんでした。

98さん:お返事、ありがとうございました。
No.102  
by 匿名さん 2005-11-21 22:33:00
お子様のいるご家庭にお聞きしたいのですが、
我が家は再来年(入居の翌年)小学校入学と幼稚園入学のダブル入学の子供がいます。
目白近辺の学校事情をご存じの方いましたら、どんなことでもいいので教えてくれると助かります。
マンションを購入してしまい、資金不足なのでお受験せずに
上は公立小、下は近場の幼稚園を予定しています。

友人は、「目白に住むような方々は、きっと私立だよ」というのですが、
やはりそういうものなのでしょうか。。。
No.103  
by 匿名さん 2005-11-22 00:38:00
>>102さん
目白近辺の事情に詳しいわけではないのですが、我が家にも入居時、年中と小学校高学年になる
子供がいる関係上、多少調べましたので、その範囲内ということでよろしければ…。
ちなみに、我が家も「公立派」ですので、どうぞ仲良くしてやってください(笑)。

①幼稚園・保育園
幼稚園は周辺にいくつかあるようですが、やはり目白という場所柄なのでしょうか、
一様に降園時間が早く、延長保育もなし、お弁当持参のところが多いように見受けられました。
我が家は共働きなのですが、妻側の時間的融通が利くため、延長保育等を実施している
ところがあれば、幼稚園でもよいかな…と思っていたのですが、ちょっと厳しそうなので
保育園に転園という形をとると思います(豊島区の保育園事情は、比較的恵まれているようです)。

②小学校
目白プレイスの場合、通学指定校は高南小で、マンションからも近いのですが、
ネックが、1学年1クラスと児童数が少ないんですよね…。
新1年生の場合は、目白小を選択することもできますので(ただし、希望者が多いと抽選に
なるようです)、我が家の場合、上の子は選択不可のため高南小へ、下の子は、児童数増が
見込めないようであれば、目白小を選択しようと思っています。
(6年間ずっと同じクラスというのも、ちょっと可哀想に思いますので…)

実際、周辺の幼稚園や学校へ通わせている方のお話が伺えるとよいのですが。
No.104  
by 102 2005-11-22 21:55:00
>>103さん

ご丁寧な回答ありがとうございます。
とても助かりました&安心しました。
プレイスは 単身者、ディングス物件も多いので、予想以上に
同じ年頃のお子様のご家庭が少ないのではと 不安に思っていました。

小学校は、目白小学校も選択することができるのですね。
どちらの学校も、よく分かっていたなかったので
なるほど〜と参考になりました。
確かに1クラスよりは、クラス替えのドキドキ感も必要ですし。。。

中学校はどちらの小学校でも、同じですよね。

我が家は専業なので、おそらく幼稚園だと思うのですが、
お弁当と送り迎えの時間によっては、一番近くの幼稚園の方が楽そうですね。
No.105  
by 103 2005-11-23 00:56:00
102さん、こんばんは(^^)

そうですね。中学校はどちらの小学校を卒業しても、千登世橋中になるようです。
ここだとプレイスの向かいですし、校舎も新しくてきれいで、いい感じですよね。
この千登世橋中も目白小と同じく人気があって、隣接学区からの希望者が多いそうです。
高南小もそれなりに良い学校であるにもかかわらず、目白小人気に押されるかたちで
年々児童数が減ってしまっているというのを、どこかのサイトで目にしました。

学習院周辺は治安も良く、あまり心配する必要はないのかもしれませんが、
このところ、子供を狙った犯罪が多発していますので(今日も痛ましいニュースがありましたが…)
どちらの小学校に通学させるにしても、できれば一緒に登下校できるようなお友達が
プレイス内にいてくれると、親としてはありがたいなぁと思います。
No.106  
by 匿名さん 2005-11-23 19:02:00
102さん、こんばんは。

我が家も入居後すぐに幼稚園入園(年中)の子供がいます。
タワーなので2月に入居・4月に入園なので、少し心配しています。
全く周辺幼稚園の事がわからないので・・・。(>o<)

入居前に願書を出さなければならないので、今春あたりから目白周辺の幼稚園を見て廻りたいと思っています。


No.107  
by 匿名さん 2005-11-24 09:41:00
26日に第2期2次がオープンしますね。
今、世間を騒がせている構造計算書の偽造問題を意識してか、
27日には、鹿島設計担当者による設計・構造説明会も行われるようです。

今まで地味〜な印象しかなかった設計・構造説明会も、今回はさすがにアピール度大でしょう。
売主の信頼性が大きくクローズアップされようとしている中、プレイスの2次以降の売れ行きは
契約者のひとりとしても、非常に興味深いところです。
No.108  
by 匿名さん 2005-11-25 00:20:00
102さんを含め、入居予定のみなさま こんばんわ
我が家も、再来年 幼稚園の子供がいます。
最初の子なので、幼稚園の入園そのもののシステムも分かっていないのですが、
タワーではなくレジデンスなので、入居後 幼稚園探しをする余裕が
少しはあるかな〜とのんびりしています。
現在、豊島区やプレイス周辺にお住まいの方や
お知り合いの方からの 子育て情報が聞けると嬉しいですね。
やはり 子供がいると、急に病院にかかることもありますし。

お店とかは歩けば 探すことは可能なのですが、
やはり、噂話(?←言い方が適切ではないかもしれませんが)は
周辺の方にお聞きしたいので。
No.109  
by 匿名さん 2005-11-25 09:30:00
過去スレッドを見ても、小さいお子さんのいるご家庭は結構いらっしゃるようですが
(モデルルームでも、2、3歳の幼児を連れたご家族は何組かお見受けしました)
小学生は意外と少ないのでしょうか。
ファミリータイプの間取りも多いので、ある程度の人数はいるのではと予想していたのですが…。
それともやはり、私立に通わせるご家庭が多いのでしょうか?
いずれにせよ、学校や病院等、皆さんでいろいろと情報交換をしていけるといいですね(^^)。
No.110  
by 匿名さん 2005-11-26 09:12:00
こっちが本命!
ttp://www.konoecho.com
No.111  
by 匿名さん 2005-11-26 23:52:00
家にも幼稚園に入園する子がいます。
幼稚園に限らず、情報交換できたらうれしいです!!
No.112  
by 匿名さん 2005-11-27 22:25:00
レジデンス契約者です。27日に、鹿島設計担当者による設計・構造説明会があったとのことですが、もし、知っていたら是非参加したかったです。基本的には、鹿島さんを信頼はしておりますが、雑誌などで大手ゼネコンの手がけた物件でも欠陥があるケースもあるという記事等を読むとやはり気になってしまいます。これからも同様の説明会の予定などあるのでしょうか。モデルルームの方に問い合わせてみようとは、思いますが、もし何か情報をお持ちの方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか。
あと、建設現場を見せていただくような機会もあればいいですよね。契約者立会いのもと、第三者が現場をチェックした結果を契約者に報告するみたいな対応を行ってくれると、信頼感はグーンとアップするんですけど。流石にそこまでは無理ですかね。
No.113  
by 匿名さん 2005-11-27 23:38:00
本日説明会に参加した者です。
今後の予定等はわからないのですが、
知り得た情報を書き込みさせていただきます。
建築に詳しくないため、
専門用語など若干間違っているかもしれませんが
その点ご了承下さい。
また、足りない部分についても、
皆様に補足していただければ幸いです。

○構造設計担当…鹿島
○図面の作図(レジデンス)…鹿島の100%子会社
○図面の作図(タワー)…上記の子会社とその協力会社
○審査機関…財団法人日本建築センター

○鹿島の協力会社リストの中に例の設計事務所はない。つまり関わりは一切ない。

後はもらった資料に書かれている事がほとんどでした。
そのなかでも印象に残った点は、

○鹿島では独自の業務標準(基準?)を確立しており、それに基づいた徹底的な品質チェックを行っている。←これはISOに基づいたもので、確実に履行されているか、内部および外部の監査が入る。
○耐震性能は通常の建築基準法よりも厳しい基準をクリアーして建築確認を受けている。
…等ですね。

ちなみに会場は大入でした。
モデルルーム自体も大変なにぎわいで、
営業さんが対応しきれないでいるようでした。   
No.114  
by 匿名さん 2005-11-28 16:41:00
>>113さん

私は112さんではないですが、貴重な情報をありがとうございました。
基本的には鹿島を信頼していますが、113さんの書き込みを拝見し、とりあえずは安堵いたしました。
実は私たちも、MRの正式オープン前に現地案内会&構造説明会に参加したことがあるのですが
その時の出席者は数組ほどでした。
やはり今回の事件を機に、建物の構造や信頼性に対する関心が一気に高まったということなのでしょうか。


※お二方と同様、sageにしてみました。契約者同士で静かに情報交換というのも
なかなかいいかもしれませんね。
No.115  
by 匿名さん 2005-11-29 21:27:00
高層のタワー棟だと、なおのこと、構造に対する信頼感、必要ですよね。
ニュースで話していた被害者も、「9階だからすごく揺れると思って納得していた」とコメントしてたし。
友達が六甲アイランドの高層マンションで震災時に怖い思いしたといっていたことを思い出しました。
No.116  
by 匿名さん 2005-11-30 12:23:00
プレイスを検討しているものです。
姉歯を使っていない点については、安心できますが、
偽造は一切ないという説明ではなかったのですよね。
この点については、鹿島を信用するしかないですね。
パンフレットには地盤が堅牢とあるのですが、
内閣府が出している地表の揺れやすさの資料だと、
本物件辺りは2番目に「ゆれやすい」ランクです。
大丈夫でしょうか。
http://www.bousai.go.jp/oshirase/h17/yureyasusa/
No.117  
by 匿名さん 2005-11-30 12:59:00
>>116さん

113です。
>偽造は一切ないという説明ではなかったのですよね。

前述のチェック体制により、
偽造が行われることはありえない(偽造ができる余地がない??)とのお話でした。

地盤については下記の様なHPもあります。

インターネット住宅地盤情報の「GEODAS」
http://www.jiban.co.jp/geodas/guest/index.asp

↑プレイス建設地そのものの情報はありませんが、
周辺の地盤状況について調べる事が出来ます。

これを見ると狭い範囲でも、
良好地盤と軟弱地盤が入り組んで分布している、という印象を受けました。

*    *

個人的には、鹿島の建物に対する思想が好きだし、
施工も信頼しています。

No.118  
by 匿名さん 2005-11-30 16:44:00
なるほど。場所によっても地盤って、かなりばらつきがあるんですね。
内閣府の資料の升目はかなり広範囲で大雑把なので、鹿島の地質調査を信頼します。
No.119  
by 匿名さん 2005-11-30 17:43:00
確か目白ガーデンヒルズHPでも堅牢な地盤とうたっていた記憶があります。
あの一帯が堅牢なのかもしれないですね。

うろ覚えなので、再確認すべく目白ガーデンヒルズHPにアクセスしたところ、
見事に消え去っていました…(汗)。
やはりあの噂(良い噂ですよ!)は本当だったのかしら…??
No.120  
by 匿名さん 2005-11-30 20:38:00
>>119さん

その「噂」が広まった途端、一気に売れてしまったのでしょうかね。
もし本当なら、ガーデンヒルズを購入された当事者の方々は複雑な心境かもしれませんが
近所に住む我々は、治安強化も期待できるし、地域一帯のイメージも向上するしで
しっかり恩恵を享受できそうですね。
「よしや」に行くときなど、意味もなく緊張したりして(笑)
No.121  
by 匿名さん 2005-11-30 21:35:00
>>120さん

今確認しなおしたところ、
目白ガーデンヒルズのHPはメンテナンス中となっていました(汗)。
(他のマンション関係のHPでは掲載中止となっていましたが…。)
私自身とても楽しみにしているもので、
つい都合の良い方に考えてしまって…すみません。早まってしまいました。

しかし先日の読売新聞の記事などを読むと、
あの「噂」は本当だと思いますよ。
私も「よしや」などでお会いしたらどうしよう〜会釈するべきかな〜、なんて妄想してます(笑)。
No.122  
by 匿名さん 2005-11-30 23:12:00
よしやは どうも あまり相応しくないですよね。プレイスからほどには近くないし。。。
おそらく 目白通りのピーコックなどへ 車でお買い物に行かれるのではないでしょうか?
あるいは いずれコマース跡などの目白駅界隈で 高級スーパーが できるかも知れませんね。
No.123  
by 匿名さん 2005-12-01 16:37:00
契約者ですが、今日、鹿島から構造設計に関する報告書が届きました。
あくまで書面での説明ですし、あとは鹿島を信頼するしかないのですが、
報告書をひととおり読んでの率直な感想は、「やっぱり買ってよかった」
というところでしょうか。

ところで、同封の案内に、タワー敷地にサテライトオフィスを移設したと
ありましたが、この「サテライトオフィス」というのは、現地簡易モデルルーム
みたいなものでしょうか??
いずれにせよ、敷地内で工事の進捗状況を確認できるのはうれしいですね。
時間ができたら、さっそく足を運んでみたいと思います。
No.124  
by 匿名さん 2005-12-01 17:23:00
契約者です。
N歯建築士の事件があってから、マンションの構造などについての
資料に真剣に目を通すようになしました。
今までは、オプションのことばかり気にしていましたが。。。
No.125  
by 匿名さん 2005-12-01 23:56:00
> 123さん

うちにも鹿島からの報告書来てました。
「サテライトオフィス」ですが、もともとレジデンス棟の敷地にあった二階建ての
プレハブ小屋のことでしょうか。
現地説明会に参加したとき、そこから工事現場を見学しました。
No.126  
by 123 2005-12-02 08:10:00
>>125さん、ありがとうございます。

そういえば、レジデンスの敷地内にプレハブ小屋がありましたね〜。
「サテライトオフィス」なんていうから、護国寺のMRのような
おしゃれな雰囲気を想像してしまいました(^^;)
つまり、そのプレハブ小屋がレジデンス棟からタワー棟の敷地に移っただけ
ということなんですね。最初からそう書いてくれればいいのに(笑)

No.127  
by 匿名さん 2005-12-02 22:48:00
>>123さん

私も確信があるわけではないのですが、レジデンス棟の方は駐車場となるあたり
を工事をするために移設したんじゃないかと。
今週末、現地に行ってみようと思います。
それにしてもレジデンス棟は11Fまで立ち上がったとは思ったより早いですね。
No.128  
by 匿名さん 2005-12-03 01:26:00
契約者です。
レジデンス棟、今期は10数戸発売予定、そして残りは30戸ほどになっていたようです。
売れ行きは順調のようですね。ちょっと安心しました♪
No.129  
by 匿名さん 2005-12-03 02:07:00
「ちょっと安心」という心境、すごくよくわかります(笑)。
タワー棟のプレミアム住戸もすべて売れたのか、HPの間取りから消えていました。
このまま早期に完売できるといいですね。

ところで、HPでは"LANDSCAPE"のCGも更新されていたようで、初めて秋のイメージを見ましたが
あくまでCGとはいえ、あまりの美しさにちょっぴり感動してしまいました。
本当に完成が楽しみです。
No.130  
by 匿名さん 2005-12-03 09:34:00
昨日新聞のチラシに入っていた広告では冬のイメージ(雪)でした。
CG作った人、上手ですね〜。
No.131  
by 130 2005-12-03 10:12:00
>チラシに入っていた広告

↑日本語変ですね。失礼しました。
No.132  
by 匿名さん 2005-12-04 12:37:00
立地が気に入り購入を検討しているものです。
二重床でないところが気になっているのですが、実際のところどうなんでしょうか。
その辺の知識をお持ちの方、ご意見お聞かせいただけないでしょうか。
No.133  
by 匿名さん 2005-12-04 21:08:00
二重床であっても、その構造によっては、子供の足音といった一番問題になりやすい
重量衝撃音が、かえって響きやすかったりすることもあるようですし、一概に二重床が良いとは
いえないようですよ。
どんなに遮音性が高い造りでも、ドンドン子供が飛び跳ねれば、やはり響くでしょうし、
こればかりは、住む人の互いのモラルや気遣いによるところが大きいような気がします。
(このスレッドを見る限り、皆さん常識的な方ばかりなので、おそらく大丈夫だろうと
安心しているのですが・・・)

下記タイトルのスレッドに、二重床と直床について、いろいろとやりとりがされているので
そちらを参考にされてみてはいかがでしょうか。
「今時直床でスラブ20センチ」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3700/
No.134  
by 匿名さん 2005-12-05 01:55:00
>>133さん

早速リンクのスレッドをざっと読みましたが、おっしゃる通り直床が二重床に比べて
決定的にダメってことではないようですね。
やはり結論としては上の階の方の生活習慣(?)にもよるだろうし、入居してみないと分からないって
ことでしょうか。音に神経質な人は集合住宅はやめておけって話ですよね。
私は音に対して鈍感なほうなんで、また前向きに検討したいと思います。
ありがとうございました。
No.135  
by 匿名さん 2005-12-05 11:04:00
契約者です。
133さんが言われている通り、床の構造よりも、やはり住む人のモラルが
快適なマンション生活には重要かな〜と思っております。
このスレッドを読んでいると、みなさんいい人達ばかりなので
今後のマンションの組合活動も含め、安心しております。

No.136  
by 匿名さん 2005-12-06 16:16:00
契約者です。
YAHOOニュースごらんになりましたか?

耐震強度偽装問題で営業中止に追い込まれているホテルのうち、2棟は大手ゼネコンの鹿島と大林組が施工業者となっていたことが6日、国土交通省などの調べで明らかになった。
いずれも設計は「平成設計」(東京都千代田区)が元請けし、姉歯秀次・1級建築士(48)が構造計算をしていた。
このうち鹿島が施工したのは「プラザホテル舞鶴」(京都府舞鶴市)。京都府が2日、「構造計算書が偽造され、耐震性に問題のある可能性が高い」と発表し、営業が中止されている。同ホテルは国交省が強度偽装を確認した57棟に含まれている。

鹿島から構造設計に関する報告書が届いた後に、こういうニュースがあると
もう、誰を信じていいのかわからなくなります。
今、ニュースを見て 気の毒に感じていることが
自分の身になるんじゃないかと……。
No.137  
by 匿名さん 2005-12-06 16:34:00
契約者です。鹿島と大林組も偽造問題で営業中止になったホテルを施工していた
という内容のニュースを見て、「そうなのか。。。」とがっかりした気持ちもある反面、
ヒューザーや姉歯のように隠れるわけではなく、大手らしい対応をしている
様子を見ると、やっぱり大手は、こういう時に強いな〜という感じもします。
しかし、目白プレイスの契約者に送られてきた構造設計に関する書類の中で、
「ISOなどで、しっかり確認して偽造は起こりえない企業体質を持っている」
というような内容が書かれていたのに、偽造物件を施工しているとなると
鹿島のチェック体質は、当てにならない!!って感じを受ける人がいるのも
当然かと。
こういう報道がなされたからには、改めて目白プレイスの契約者に
しっかりとした説明をするべきではないかと思います。

No.138  
by 匿名さん 2005-12-06 18:00:00
契約者です。
プラザホテル舞鶴の件ですが、国土交通省のHPで以下の点を確認しました。
建築主:(株)NVFサービス
設計者:平成設計(株)
施工者:鹿島建設(株)関西支店

先日の説明ではA設計事務所とは関係はないとのことでしたが、
平成設計とはどうなのでしょうか?
どの程度の関わりなのでしょうか?
その点が非常に気になります。
(いたずらに騒ぐつもりはないのですが…)


No.139  
by 匿名さん 2005-12-06 21:51:00
報道によると、A氏は平成設計の設計士としても仕事をしていたようですね。
No.140  
by 匿名さん 2005-12-06 22:58:00
契約者です。
このスレッドはこのようなニュースが流れても
声を荒げたりする人がいないのがいいですよね。

ふたたび、鹿島からの説明を待ちましょう。
今回の件で名前が挙がっている会社と組まなければやっていけないような
Hーザー等とは、当たり前ですが企業のスケール・質などが圧倒的に異なるので
今の感じでは、密接と関わりは無さそうというのが大筋の印象でしょうか。

‘決して偽装は無いが、万が一、何かが判明した場合は、こういう対応・保証をする’
という文面を出してくれると安心できますね。
No.141  
by 匿名さん 2005-12-07 00:19:00
現在真剣に購入を考えている者です。
平成設計との関わり、土壌汚染などの問題はありますが、基本的にはとても気に入っています。
ただ、当方MRをまだGHと含めてここしか見ておらず、物件一般に関してあまり目の肥えていない今の段階で、本当に決めてしまっていいのか、迷いがあるのも確かです。
契約者の方、また買う意思を固められている方、他にどのような物件を何件ぐらい見られたのか、さしつかえなければ、教えていただければ幸いです。
No.142  
by 匿名さん 2005-12-07 00:52:00
契約者です。15件以上見ました。
23区内、郊外...といろいろ見ました。
主に、三菱、三井、野村の物件です。主観ですがこれまでの感想を簡単に。
三菱はパークハウスというブランドが確立されており内装にも高級感があります。
三井は間取りの設計が効率的でした。よく考えられていてノウハウを感じます。
野村は近頃高級イメージを目指している模様。だた駅から遠い物件が増えました。

プレイスを契約してみると、
今まで見てきた物件の内装や、それぞれのブランドには惹かれても
「山手線の中」という立地には、なかなかかなわないというのが実感です。
つまり、それは例えば契約後に、魅力的な物件が出てきても、
「こっちは山手線の中だもんな、この利便性は無いよな」と思えるということでもあります。
もちろん中には山手線の中で魅力的な物件もありますが、価格が跳ね上がります。
プレイスは、新宿に近い物件としては性能と価格のバランスのよさを感じたのが決定理由です。

土壌問題も、都内(特にこの立地)で完璧な土壌を求めるほうが実は難しいかと考えました。
偽装問題については、このスレの他の方同様、冷静に対応を待ちたいと思います。
鹿島ほど大きいと、こういった状況の時にこそ、それなりの回答ができると信じてます。

No.143  
by 匿名さん 2005-12-07 08:20:00
同じく契約者です。
偽装関与の報道については、やはり皆さんと同じく鹿島の対応を冷静に見守りたいと思います。

>>141さん
城西地区を中心に、資料請求を含め、10件ぐらいは検討したでしょうか。
プレイスにした決め手は、142さんと同様、やはり山手線の内側であることと、利便性や
周辺環境、価格、広さ、構造など、トータルバランスでプレイスが最も優れていると
思ったからです。

いいなぁ、と思って現地に行っても、敷地に余裕がなく、隣家が目の前に迫っていたり
周辺道路が異様に狭かったり、高速道路がすぐそばを走っていたり。
かといって、山手線の内側でさらに環境の良い場所となると、手が届かない価格設定に
なっていたり…と、結構そういう物件って多いんですよね。
プレイスも、価格発表当初は、正直高いんじゃないかと思っていましたが、他物件と
比較すればするほど、妥当な価格設定なのかもしれない、と思えるようになりました。

やはり、できるだけ多くの物件と比較し、実際に現地に足を運んで(MRだけでなく)みることを
お勧めします。
No.144  
by 匿名さん 2005-12-07 09:18:00
レジデンス契約者です。
>>140さん。
おっしゃるとおり、こちらのスレッドでは、どなたも声をあらげないということが、
非常にうれしく思います。他のスレッドと違い、今までに削除されている投稿がないという点からみても、
いい方々がたくさんいらっしゃるマンションなのではないかと感じております。
本当に入居が楽しみです。
これから先、偽装問題についての回答が、何らかの形で我々契約者のもとに届けられると思われますが、
いかなるときも、いたずらに声を荒げず、冷静な態度でみていきたいですね。
皆様、今後とも宜しくお願いします☆
No.145  
by 匿名さん 2005-12-07 12:13:00
ただ、113さんが書いているように、27日の鹿島の説明では、姉歯とは一切関係ないということだったのですね。
それがわずか一週間で覆っている。ということは、一体鹿島の内部チェック機能はどうなっているのか。
この物件は、設計・施工も鹿島なんだから、内部の相互チェック機能がとりわけ問われるものでしょう。
こんなことが、今後も繰り返されることはないのか、アフターサービスのフォロー等もきちんと行われるのか、
不安を持つのは当然です。

偽装問題で揺れるこの時期、鹿島なのだから、と信頼して契約した人たちの神経を逆なでしたのは確か。
鹿島の企業としてのアカウンタビリティが問われるところです。

最先端技術を駆使したダムや橋、ビルなどの大規模構造物を作るのとは訳が違う。
マンションを作るということは、それを買う一人一人の人生と直結するということなんですよ。
その重みを、鹿島はよく理解してほしいですね。
No.146  
by 目白暮らし10年 2005-12-07 12:18:00
目白ガーデンヒルズから数十mのマンションに10年前から住んでいる地元民です。
ここで目白について過大評価されているので発言します。
住所を気にされているようですが、いわゆる目白のお屋敷町は、新宿区下落合2丁目、4丁目です。
目白の田中邸、日本女子大は文京区だし、豊島区の目白で有名なのは学習院大学くらいです。
(目白1丁目の8割以上は学習院大学です)だから、目白の山手線内の駅前の一等地は学習院と
川村学園で、何もありません。
私の住んでいるマンションは、目白6分、高田馬場6分ですが、住民の大半は生活圏は高田馬場です。
家電量販店以外は、大きな本屋、スパー、チェーン店の飲食店が何でもあり、価格も庶民的です。
目白駅を使わない理由は、目白は個人商店ばかりで物価が驚くほど高く不便だからです。
鯖の切り身、鮭の切り身が一切れ500円なんて値段で平気で売っています。
目白プレイスのある高田3丁目は、大正セントラルのテニスコートと会社ばかりですが
とっても便利で住みやすいですよ。目白駅から遠いのが難点ですが高田馬場からなら近いです。
子供も夜遅くなると、目白駅はからは淋しすぎるので、高田馬場を利用するように言っています。
No.147  
by 匿名さん 2005-12-07 12:44:00
>>145さん

おそらく(おそらくですが…)姉歯とは直接の取引きはないと思います。
従って、「覆っている」わけではないと思います。
今回の件では、平成設計が勝手に?姉歯に下請けに出したのではないでしょうか?
一般的に発注者は発注先の下請け、孫請け会社まで把握していないと思います。

ただ、気になるのは、
かなりいい加減な仕事をしている平成設計を日頃から使っているのか?という点です。
建築主が平成設計に発注したのか?
施工主である鹿島が平成設計に発注したのか?
後者だとすれば、やはり鹿島のチェック機能に対して疑問を抱かざるを得ません。
(前者だとしてもそうですが…)

今後の鹿島さんの対応に期待したいところです。
No.148  
by 匿名さん 2005-12-07 13:36:00
たしかに今回の件については、「姉歯とは一切の取引なし」と断言した説明書を契約者に送付する前に、
本当に関与がなかったのか、全支店を対象に徹底調査をするべきだったと思います。
説明書をもらって安心した矢先に今回の報道とあっては、さすがに不信感も生じますから。
ただ、今の時点では、一部報道機関の限られた情報しかわかりませんし、やはり契約者としては
鹿島からの詳しい経緯説明を待つしかないのかな、という気がします。
こういう想定外のリスクと直面したときこそ、企業としての真価が問われますので、
我々契約者が納得できるように、鹿島にはしっかりとした対応・説明を望みたいと思います。

>>146さん
地元の方ならではの貴重な情報をありがとうございます。
そうですね。生活圏が便利なのが一番ですものね。
「高田」のイメージも、実際に住めば変わるかもしれませんし(笑)。
使えるスーパーや美味しいお店、評判のいいお医者さんなど、またぜひお教えください。
No.149  
by 匿名さん 2005-12-07 14:05:00
>>147さん

厳密に言えば、27日の設計・構造説明会で、鹿島の担当建築士が言ったのは、113さんが言っている通り、
1、姉歯は鹿島の協力会社のリストにはない
2、従って一切姉歯と関わりがない

ということ。
1は事実でしょうが、これから2を結論として引き出して語ること自体、もともとずさんかも(建築士ってこんなもの?)。
ただ問題は、購入検討者に対して、これが鹿島側の説明として行われたことですよね。
こんなお粗末な説明をする鹿島って一体?と思っても不思議はないでしょう。
もっと買主にちゃんと向き合ってほしいです。

それに大手不動産がHPで、姉歯との関係はないことを軒並み明記しているにもかかわらず、鹿島のHPは、今回のことも含めて何の言及もないまま。
平成設計との関係は一過性のものであるなら、きちんと調査して、それを誰もが納得できるように公表し、鹿島の内部チェック機能が大いに働いていることを見せてほしいと思いますね。
No.150  
by 匿名さん 2005-12-07 20:30:00
>>149さん

113です。私のコメントが思わぬ波紋を呼んでいるようなので補足させていただきます。

>1、姉歯は鹿島の協力会社のリストにはない
>2、従って一切姉歯と関わりがない

私の書き方が、二段論法的に受け取られかねない表現であったことを反省しています。
確かに鹿島の説明はほぼ同様の表現ではありましたが、
もしかすると、結論を断定してしまうようなニュアンスは含まれていなかったのかもしれません。
両者の認識に(微妙な)ズレがあった可能性があります。その点、何卒御理解下さい。

それにあの時点で判明していたのは「姉歯と直接関わりがない」という事だけだったのかもしれません。
…って、鹿島をかばっているわけではないのですが…。
No.151  
by 匿名さん 2005-12-07 20:35:00
鹿島が今回の件についてコメントを出していました。

http://www.kajima.co.jp/news/info/20051207.html

うーむ。木村建設に下請けに出していたのですね。
No.152  
by 匿名さん 2005-12-07 21:17:00
この論法でいくと
1.鹿島の設計ではなく、下請けの設計であった。
2.設計には問題があることがわかったが、それはよく確認しないとわからないものだった。
3.だから元請の鹿島には責任が無い。

という論法ですか??この業界の体質がわかるというものです。H社やI社も同じような論法で
A氏に責任をなすりつけようとしていますが、ユーザのことはまったく考えていないと言う点が
見事に一致しており、本当にあきれてしまいます。
No.153  
by 匿名さん 2005-12-07 21:22:00
こういうリリース文を会社として発表しているところに問題の根深さを感じます。
会社としての社会的責任を負うという気持ちが微塵も感じられない。
ただ責任逃れのために出しているにすぎない。
No.154  
by 匿名さん 2005-12-07 23:46:00
141です。142さんと143さん、有益な情報をどうもありがとうございました。
実は今日夜早速、気になっていた市谷と飯田橋の物件の建設予定地に行ってみました。
結果は、あまりに都心すぎて落ち着かず、改めてプレイスはいいなと思いました。

それでも、やはり物件一般を十分見ていないせいか、これですぐプレイスで決まりと言えるほどの自信が持てません。
今回の構造設計偽装問題で、一部で買い控え傾向が出ているとの報道もありますし。
でも株、金利、鉄鋼生産量等の今後の動向を考えれば、気に入っている物件なら、今ここで買うべきかとも。
ここで見送って数年後、金利がもっと上がって、あまり気に入っていない物件を買うはめになっても・・・。
時間ないし悩みます。
No.155  
by 匿名さん 2005-12-08 01:37:00
偽装問題に関しては、まだまだ情報が少なすぎるので
何か結論めいたことを導こうとしても今の段階では無理だと思います。

鹿島のコメントも、一般向けにはあのような淡々としたものにならざるを得ないのかも知れません。
コメントが詳細になればなるほど、質問される部分が増え、逆に事が大きくなってしまいますから。
その点では、今回の偽装問題で鹿島が標的になるのは資産価値にも影響しかねず、
契約者にとって何の得にもならいないので一般報道では、事を大きくせず、
サラりと過ぎていくほうが良いと思います。

ただし、契約者に向けては、詳細を開示することに努めてもらい、
改めて今回の物件の設計者自身(複数名が理想)による説明会を開いたり、
第3者機関による設計図の解説や安全の認定、建設現場での構造説明会、
入居後に偽装問題が発覚するようなことはという保証書...などなど、
出来る限りのイベントや書類を用意していただきたいというのが希望です。

皆さんおっしゃるように、
せっかく穏やかな住民が集まるこのスレッドであり、目白プレイスです。
できれば、今後も冷静な議論が進められたらと切に願います。

No.156  
by 地元マンション住民 2005-12-08 10:01:00
地元でマンション暮らし20年のものです。
余計なお世話ですが、実感を書き込みます。
バブルも経験しました。当時は高田でもこのあたり2LDK60㎡で9000万円以上もしました。
私のマンションでも、昭和48年に900万円で購入して9200万円で売却した事例を聞きました。
現在は2500万円といったところでしょうか?
この価格で購入して、サラリーマンがローン破産した人を何人か知っています。
目白の近衛町(新宿区下落合)いわゆる1区画200坪以上のお屋敷町ですが、
ここの低層マンションは当時坪当たり1300万円の記録があるそうです。
100㎡で3億9000万円の事例があると、地元の不動産屋が言ってました。
一時は最盛期の5分の1まで相場が下がったそうです。
このクラスの中古マンションは、現在の相場は坪300万円前後。
この前、120㎡で12800万円でチラシが入っていましたが、全然売れないそうです。
管理費と積立金で月額10万円以上します。

ガーデンヒルズ、目白プレイス 目白という名前でハイグレードマンションが、格安?で
新築されていますが、安易な入居は先々余計なお世話ですが心配です。
高額のローンを抱えたファミリーなら、(頭金が20%以下なんて論外だと思います)
目白らしい生活をしようと思ったら、世帯年収が最低でも
1500万円以上、一般的には2000万円以上ないとハイグレードな目白らしい生活は厳しいと思いますよ。
目白の中古マンションの相場をご覧になれば値下がり率が激しいのは、自明の理です。
地元では駅から10分以上のマンションは人気がないです。新しいある程度の規模のマンション用地は
既に古いマンションが占拠しています。
新駅が出来ると宣伝していますが、地下鉄の近所は発展しません、やはり基準はJRだと思います。
新駅の雑司ヶ谷の目白○○というマンション名の中古価格を調べればわかると思いますよ。

地元の商店では「どうせローン支払いで大変だから、地元にお金は落としてくれないだろうな」
と嫉みも半分で、飲み屋の話題で笑っています。

計画的なローンを組まないと、このあたりのマンションローン破綻が数多くなりそうだと、
危惧しています。
現在の家賃より、ローン支払いが安いなんて、過去の事例からいうと異常事態だと言うことに
気がついていあないのでしょうか?
過去の住宅ローンの平均利率は5〜7%だと思います。
趣味でもない限り、自動車なんて必要ないですよ。どこへ行くにも30分程度と便利ですから。
20年暮らして実感しますので書き込みます。

知り合いも、目白ガーデンヒルズの安めの80㎡8000万円を夫婦共稼ぎで、子供は保育園、親の援助で同居と
いう条件で、買いました。
世帯年収は中小企業勤務で1200万円程度ですから、他人事ながら心配です。
No.157  
by 匿名さん 2005-12-08 10:31:00
↑この方、ガーヒルにも同じような書き込みをされていますが、そちらでは目白暮らし10年だそうです。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39680/

155さんがおっしゃるように、これからも穏やかにいきたいものですね。

No.158  
by 匿名さん 2005-12-08 10:38:00
私も思わず、ガーヒルの掲示板を覗いてしまいました。やっぱりあったぞ…って感じですね。

鮭の切り身が200円になったら、地元商店街にお金を落としてもいいかなぁ(笑)。
近所の「よしや」さんの価格は、どんなものなんでしょうね。
No.159  
by 匿名さん 2005-12-08 10:45:00
ガーヒルで思い出しましたが、ガーヒルの施工も、鹿島でしたよね??
学習院付近の大型マンション2つの施工を鹿島がやっているとなると
マンションに住む世帯数も多いので、今回話題になっている偽造構造だったり
したら本当に大問題だと思いました(偽造じゃないと信じていますが)。
今からでも、もう一度、プレイスの構造について、鹿島には、しっかりと
調査をしていただき、契約者が安心できるような説明を
していただきたいな〜と切に願います。これだけニュースになっているのだから
不安にならない契約者はいないと思うのです。
No.160  
by 匿名さん 2005-12-08 11:18:00
私は現在、購入を考えている者ですが、155さんの提案はいいと思います。
とりわけ建設現場での構造説明会、入居後に偽装問題が起きるようなことはないという保証書発行などは実現したらいいですね。
ただ、購入希望者にも同じような対応をすることを鹿島には求めたいですね。
契約者の方が資産を守りたいというのはよく理解できますが、契約前の者も手持ちの資産を守りたいと思っています。
鹿島が、契約した後なら情報開示をするというのでは大きな問題ですし、企業姿勢が問われます。
こちらにとっては購入に向けての大きな判断材料です。
それに、こうした措置を取るなら、鹿島にとってもむしろプラスの印象を与えるのではないでしょうか。

ちなみに、私はプレイスのいい所は、高田馬場らしい庶民的な暮らしの利点も味わえる所だと思っています。
「目白らしい暮らし」というのは何を指すのかあまりピンと来ませんが、学習院、早稲田等に近接した文京地区であることは大きなポイントです。
もし契約・入居したら、地元の方々とも仲良くしていければと思っています。
このスレッドにいらっしゃる方も、同じような考えではないでしょうか。
No.161  
by 地元マンション住民 2005-12-08 11:19:00
157さん
けっして、夢に水を差すつもりはありませんが、事実ですので、
池袋方面と目白にファミリータイプのマンションを2つ持っていますが中古マンションでも
10年でそれぞれ1000万円をはるかに超えるぐらい値下がりしています
当時は底値だと思い値上がり期待でしたがトホホ・・・・。

余裕を持って購入したので担保割れはしていませんが・・・。
中古価格の推移をを調べたらわかりますよ・・・・。
バブルの頃の30%程度になりました。
余計なお世話ですが心構えを書いたつもりです。以前住んでいた文京区よりはマシですが、
バブルの時代を見てきたものにとっては、現状は心配です。余裕を持った生活が良いのではないかと??
友人の大手デベロッパーの管理職の友人も、仕事ながら同じ事を言っていました。
知り合いでも13年前に渋谷から30分の郊外の駅から20分の70㎡の中古マンションを頭金5%で5800万円で購入して
リストラでローン破産、昨年1500万で手放してローンの残債まだ数千万という方がいますので・・・。
彼の年収が1200万円だったと記憶しています。
ローン破産しなくても、ステップ返済で近年は月々の返済額は20万円を超えてたらしいです。
山手線の内側の生活は、とっても割高だと申し上げたかったのです。


よしやはリーズナブルですよ。鮭の切り身150円〜くらいです。
下町や郊外比べると割高ですが・・・・。
元々は、豊島区高田は神田川沿いで職人町だったそうですから地元民は庶民的です
近所を散歩して裏通りを歩くとよくわかりますよ。

No.162  
by 地元マンション住民 2005-12-08 11:31:00
購入をお考えの方は、7階以上の高層階の南側がお勧めです。
窓辺から新宿の高層ビルの夜景がきれいだし、夏には少しですが神宮の花火が見えますよ!
10階以上なら、晴れた日には秩父の山並みと富士山が見えます。
富士見坂が近所にありますが、実際に富士山が見えるのは都内でも数カ所しかないそうです。
都心にしては、良い風景だと個人的に思っています。
西側は中野サンプラザがよく見えますよ。

北側は、学習院が高台なので・・・・・・。

余裕を持って住むには、とても良い街です。
神田川沿いの桜は、千鳥ヶ淵より間近で、良い風景です。
朝はご近所が神田川沿いを散歩していて、都会のオアシスだと思います。
No.163  
by 匿名さん 2005-12-08 12:28:00
近所の小学校、中学校の評判はいかがですか?
No.164  
by 匿名さん 2005-12-08 12:40:00
友人に聞いたら、プレイスの建築費は多分坪単価65〜70万円位なので
構造は問題ないと思いますよ。
今話題の、ヒューザーびお物件は、坪単価40万とか45万とか言ってました。
少し前で前で鉄筋が、いくら安くても無理がありそうです・・・。
特に、タワーマンションは建築確認が別で厳しいらしいので、
そのお隣のレジデンスだけ構造に問題があるとは考えにくいでしょうね。
No.165  
by 匿名さん 2005-12-08 12:57:00
契約者です。
以前(新居探しを始める前のこと)、
地元出身者から小学校の話を聞いたことがあります。

昔は高南小と目白小には学力の差があったそうなのですが、
近年高田地区にマンションが増えてきて、差がなくなってきたとのこと。
(マンション増と学力向上に因果関係があるのか私には分かりませんが…)

その時は自分とは関係のない遠い街の話として、
フンフン…なんて軽く聞き流していたのですが、
今となってはもっと色々と聞いておけば良かったな〜と思います。
ちなみにその方のお子さんは川村とお茶大付属だったと記憶しています。

横道にそれてすみません。
No.166  
by 匿名さん 2005-12-08 13:11:00
小学校について書き込みます。
学区の高南小学校は、武田製薬の社宅が出来てから、レベルは上がったそうです。
ただ、目白小学は昔から越境入学が多い人気校です。
うちの子供も通っていいますが、特に教育熱心と言うこともないようですが、
違いは高南小学校は1学年1クラス20〜30名
目白小学校は35名の3クラスです。
豊島区では隣接校制度がありますので、1年生の入学前なら希望すれば
目白小学校に入れるらしいです。
近年までは、希望者はほぼ入学できたみたいですが、最近マンションが増え
子供が増えたので定かではありません。
No.167  
by 匿名さん 2005-12-08 15:39:00
今日、千登世橋から建設現場を見ました。
橋の東端(正確には千登世小橋)からの眺めは、
新宿の高層ビルをバックに、並木道、タワー、学習院の森、と
本当に絵になります!
これで完成したらさぞ素晴らしい眺めになることでしょう!
No.168  
by 匿名さん 2005-12-08 16:27:00
161さん>
手放してローン返済が残るって事なんてあるんですか?
手放している=所有権は別の方に移っていると考えると
ローンが残っているなんて物理的に無理でしょ!?
>友人の大手デベロッパーの管理職の友人も、仕事ながら同じ事を言っていました。
人それぞれじゃないですか??本当に大手ならそんなこと位だいたいわかるでしょ。
>知り合いでも13年前に渋谷から30分の郊外の駅から20分の70㎡の中古マンションを頭金5%で5800万円
そもそもこことは比較になりません。
以上。
地元情報をいただけるのなら有意義ですが。。。

No.169  
by 地元マンション住民 2005-12-08 16:51:00
168さん
>手放してローン返済が残るって事なんてあるんですか?
手放している=所有権は別の方に移っていると考えると
ローンが残っているなんて物理的に無理でしょ!?

もっと勉強しないと、痛い目に遭いますよ。イロハのイだと思いますよ。

たとえば5000万円借りて、10年間で1000万円元金が減って、その時担保物件のマンションが
1500万でしか売れなかったら、残りの2500万円は銀行が免除してくれると思いますか?
銀行は、預金者から預かったお金を代理で貸しているんですよ・・・。
自分のお金を貸しているわけではありません。
担保のマンションを手放して、ローンが終わるならバブルの後遺症に悩む人は
皆無になるでしょう。
会社が倒産しようが、リストラされようが銀行は返済を迫ってきますよ。
銀行は保証料を取って、保険のような仕組みに入っているので、住宅ローンの場合は
ローン破産した場合は回収できますが、その後そのローンの債務は
保証会社に債務が移り、引き続き保証会社から返済を迫られますよ。

ローンの残っているマンションは、銀行の了解無しには売れません。
ましてや、抵当権価格を割っている物件はすぐに、了解なんてしてくれません。

よく、マンションを持っていると言う人がいますが、現金で買えば別ですが
ローンが完済しない限り実際にはマンションは実質的に銀行のものです、
自分で自由に売れないのですから・・。

自己破産も簡単に言いますが、少しでも預金等の資産があったら
自己破産は出来ないのですよ。
テレビで見ているほど、自己破産は甘くありません。
唯一例外は、債務者本人が死亡した場合は、団体生命でローンがチャラになります。
No.170  
by 匿名さん 2005-12-08 16:59:00
>169

そのご友人はどうやって手放したのですか?
数千万残債があるなら抵当権は抹消できないですよね。
それで銀行が了承するとは思えませんが・・・
No.171  
by 地元マンション住民 2005-12-08 17:00:00
168さんへ続き
>>知り合いでも13年前に渋谷から30分の郊外の駅から20分の70㎡の中古マンションを頭金5%で5800万円
そもそもこことは比較になりません。

誰だって、ダメになるとわかっていて買う人間はいません。

目白だってバブルの頃の3割以下なっているのですから、同じような人が何人もいると思いますよ。
私の住んでいるマンションでもここ数年ローン破産で、競売が2件ありました。

法律と容積率が変わらない限り、マンションの建て替えは実質的に不可能です。
古くなって朽廃しても鉄筋ですから、残ります。

ということは、都内の分譲マンションは増える一方で、減ることは考えにくいです。
であれば、価値が下落するのは予測できます。
バブルの頃は、まだまだマンションが希少価値でした。
マンションの歴史は、昭和40年頃からまだ40年しか歴史がないのですよ。
都内で数年前に調べたときは、都内で建て替えた古いマンションはわずか、50棟未満だったように
記憶しています。
その内、自己資金を出し合って立て替えたのは、たったの数件だったと思います。
大半は容積率に余裕があってその分を売却したものでした。

高田3丁目は確か、準工業地で容積率は確か300〜400%では、なかったでしょうか?
No.172  
by 匿名さん 2005-12-08 17:09:00
横からすいません

>手放してローン返済が残るって事なんてあるんですか?
>手放している=所有権は別の方に移っていると考えると
>ローンが残っているなんて物理的に無理でしょ!?

いえいえ、手放してローンだけ残るってのはよくありますよ。
手放した金額でローンが相殺できなかったって事例。
ゴマンとあります。
だから手放したくても手放せさずにいる人も多いんですが・・・
No.173  
by 匿名さん 2005-12-08 17:11:00
そういう場合抵当権はどこに付け替えたんですか?
抹消できないと所有権移転ができませんよね。
No.174  
by 地元マンション住民 2005-12-08 17:12:00
170さん
詳細はわかりませんが、本人に聞いた話だと
ローン破産アドバイザーのエージェントに手数料支払ってまとめてもらったそうです。、
公庫、銀行に事情を話して任意売却、別の銀行でオーバーローンを組んで公庫は返済し
残債は銀行との話し合いでローン事故として処理されて、銀行へは
保証協会に支払ってもらったそうです。
もちろんマンションを手放しても、残債を保証会社に今でも少しずつ返済しています。
本人は家族もいるので、自己破産は免れましたが、賃貸物件に引っ越しました。
今後は残債を完済しないと、今後ローンは組めないそうです。

けっして、皆さんの夢に水を差すつもりはありませんが、よく研究して
余裕を持って買われたら良いと思います。
将来のことは誰にもわかりません、現在ベストと思われることをよく調べて、
実行して、幸せをつかんでください。
No.175  
by 匿名さん 2005-12-08 17:21:00
172です。
なんだか、マンションは転売さえできれば、
ローンはなくなる、と考えている人がいるようなので、
私の知っている事例を。

知人ですが、家のローンをかかえたまま、別に買い物などで
借金をつくり、おまけに精神の病をわずらって自己破産。
家のローンは、10年前に離婚した妻がかぶり(連帯保証人を
はずしていなかったため)、家は安く手放して(そのときは
債権者のものになっていたので、元妻のものにはならなかった)他人のものに。

本人は自己破産しましたから、返済はもうないのですが、
10年も前に別れた元奥さんが、ローンの残高〔安く売ったので
数千万単位で残ったようです〕を払っているとか。
元奥さんは実家に住んでいて、当然その家には住んでいません。
まあ、こういう事例もあるということです。
No.176  
by 匿名さん 2005-12-08 17:30:00
>172

お聞きしたいのはそういう事ではありません。
そもそもローンが残るという事は残割れしている訳ですよね。
銀行は抵当権が抹消できない→それを買った人の所有物に
債権はつけられない。
よって他物件に債権付け替えするか銀行(保証会社)が担保なしでも
いいよと言わない限り売っても残債を支払い続ける事は起こらないです。
なので付け替えたんですか?とお尋ねした訳です。
自己破産うんぬんは論点がずれてますよ。
No.177  
by 匿名さん 2005-12-08 18:06:00
タワー契約者です。
“地元マンション住民”さん、ご忠告ありがとうございます!
もちろん マンション売却価格<ローン残高 であれば借金が残るのは
当然です。
まあ今の時代、ここを転売して儲けようという方はあまりいないのでは?
既契約者も購入検討されてる方も、住む=使うことを前提に各々の予算・
資金繰を考えていらっしゃるでしょうから・・・・・
ご忠告は、マンション購入の一般的な心構えとして至極もっともなもの
です。熟慮したつもりですが、改めて参考とさせていただきます(^^)

みなさんおっしゃるように鹿島の今後の対応、売れ行きをやや憂慮しつつ
も、工事の進行・完成を楽しみにしてるところです・・・別に“夢”など
みていませんのでご心配なく!(^-^)
No.178  
by 匿名さん 2005-12-08 18:15:00
>176さん
横レスです。
そもそも、住宅ローン保証協会は、なかなかローン事故と認めたがりませんが
返済の見込みがなくて、返済資力がなけくて、認めれば、
銀行に一括弁済して残債を精算して抵当権が抹消できるのではないでしょうか。
そうでないと、保証協会の意味がありません。

頭金を20%用意したとしても、新築分譲マンションは入居した瞬間に20%ぐらい
中古価格としての価値が下がりますので、ほとんどの場合残債が残ると思います。
これだけマンションが多いのに、新築より2割ぐらい安くないと、中古の意味がありません。
賃貸に出せばいいと、簡単に言う人が言いますが、住居専用のローンですから、金利も低めです
転勤証明でもない限り、銀行はいい顔をしないでしょう。完済を迫られるか、
場合によっては、金利の高い一般のローンに切り替えると言ってるかも知れません。

都内の駅から10分以上の物件は、そんなに高額に貸せるとも思えません。
賃貸で借りる人の目は、とってもシビアです。
No.179  
by 匿名さん 2005-12-08 18:21:00
地元民さんのおっしゃる事は確かに専門的で有益でだと思います。
おそらく今まで能天気にマンションを買って地獄を見た人をうんざりするほど見てこられたのでしょう。
親切心から忠告されているのでしょう。
しかし、何ていうか…はなから私達をそういった類の人間と決め付けているような印象を受け、
自分の度量の狭さのせいかと思いつつも、複雑な気持ちを抱いてしまいます。
できればこれからは、そのような感情を抜きにして専門的なアドバイスをいただければと思います。

私、小心者なもので、
この時期にいらぬ混乱を招きたくないんです…。
でも、シビアな御意見は有難いと思っています。淡々と御教示いただければと思います。それだけです。
No.180  
by 匿名さん 2005-12-08 18:26:00
ここは目白プレイスのスレッドです。
ローン関連の話は、ローン板で続けられたらいかがでしょうか。

あと、「地元マンション住民」さん
ガーデンヒルズにも、似たような書き込みをしていらっしゃるようですが
その意図がよくわかりません。
行間から、相場が下がったところに大規模マンションが続けて建築されることへの
複雑な心境が見てとれますが、その気持ちをマンションの購入者や検討者にぶつけるのも
いかがなものでしょうか。
購入者の年収やローンについても、いろいろ「ご心配」されているようですが、
皆さん、きちんと考えていらっしゃると思いますよ。

また、穏やかなスレッドに戻ることを期待します。
No.181  
by 地元マンション住民 2005-12-08 18:33:00
何だか、今日は仕事が暇だったので、何気なく書き込んだら、物議をかましてしまったようです。

また、たまに見に来ますので、地元情報がお知りになりたかったら、
御質問下さい。
繰り返しになりますが、住むにはとても良い地域だと思いますよ。
他人に説明するときは「目白のマンション」生活するにはとても便利な高田馬場です。

元々神田川沿いの工場街、製薬工場?だったので、
本家の新宿区下落合よりとっても道が整備されていて、空間に広がりがあります。
新目白通りより、目白寄りはゴミゴミしていなくて、人が少なくてむしろ淋しいくらいです。
自然が多いのと引き替えに、夏の蚊が多いのには、少々参りますが・・・。
マンションの高層階でも蚊がいるのには驚きました。
夏に学習院の馬術部の前を通ると、都会なのに馬糞の臭いがするくらいです。
土日は車も少なくて、とっても良い雰囲気ですよ。
それと、坂が多いので電動自転車は必需品ですね。

No.182  
by 地元マンション住民 2005-12-08 18:43:00
>行間から、相場が下がったところに大規模マンションが続けて建築されることへの
複雑な心境が見てとれますが、その気持ちをマンションの購入者や検討者にぶつけるのも
いかがなものでしょうか。

何か誤解をされていませんか?
最近は、この地区の中古マンションは、谷を越えて20%以上値上がりしています。
数年前に55㎡で1700万円位だった物件が現在は2300万円位で出ているのを、この前チラシで見ました。
土地の相場だって、数年前は1坪200万円未満でしたが、今年夏ぐらいの売買事例を見ると
250万円〜300万円位に値上がりしていますよ。
大規模マンションが出来ることは、中古マンション価格を押し上げて、
地元マンション住民にとっては大歓迎です。
今まで、このあたりに大規模マンションが出来る土地なんて全く出ませんでした。
だからバブルの頃は希少価値だったんです。
駅から近い便利なところは、既に30年も前からマンションが林立しています。
No.183  
by 匿名さん 2005-12-08 18:50:00
この話題ひとまず終了しませんか?
地元マンション住民さん、スレッドの住民の皆さん、
それぞれに対していたたまれない気持ちになってきました。
たぶん、お互い正論をぶつけたとしても泥沼に入り込んでしまいそうなので…。
時間を置いたほうが良いかと思われます。
No.184  
by 匿名さん 2005-12-08 20:13:00
183さんへ
歯医者さんや床屋さんって行きつけがありますよね。
私は、もう住み始めて8年にもなりますが、以前の護国寺まで通っています。
目白ではありませんが、歩いて5分位の高田3丁目に最近、35才くらいの若い先生が開業して、評判がいいみたいです。
いずれにせよ、歯医者さんは徒歩圏内に10件以上ありますよ。
No.185  
by 匿名さん 2005-12-08 23:39:00
スルーできるものはスルーで。
このスレッドのモットーである穏やかさを保ちましょう。
このスレのいいところは常に自浄作用が働いてきたこと。
明日からまた有意義な会話が出来るといいですね。
No.186  
by 匿名さん 2005-12-08 23:56:00
契約者です。鹿島を信用したいとは思いますが、大手は分業ですから、細かい所まで目の届かないこともあると思います。
自己防衛という点では、以前に聞いた話ですが、自宅が出来上がっていくのが嬉しくて現場に行っては写真を撮っていた方の住宅が結果的には欠陥住宅だったそうですが、撮っていた写真でそれが立証できたそうです。
現場に行く機会があった時に写真をとっておき、入居者の分を持ち寄れるようにしておけば、鹿島への牽制にもなるように思います。問題がないのが何よりではありますが。
No.187  
by 匿名さん 2005-12-09 07:52:00
一夜明けて静かになりましたね。
(スルー、スルーと思いながらも、今回はつい…反省しております…)
また今日から、いつもどおり和やかにいきましょう。

偽装報道に関しても、沈静化の方向が見られますが(日経でも、鹿島や大林に同情的な
書き方をしています)、契約者としては、このまま騒ぎが収まってほしいという思いがある一方、
契約者や検討者に対しては、事実を詳細に説明してほしいという思いがあります。
そうした我々の気持ちを、鹿島はしっかりと受け止めてほしいですね。
No.188  
by 匿名さん 2005-12-09 10:18:00
目白プレイスって、大規模なんだけど、以前は何があったのでしょう。
御存知の方いらっしゃいますか、
地目が準工業地ということは何かの工場だったのでしょうか。
No.189  
by 匿名さん 2005-12-09 11:52:00
>>188さん

その件についてはパート1のスレッドに詳しく書いてあると思いますので、
そちらを読まれてみることをおすすめします。
No.190  
by 匿名さん 2005-12-09 16:36:00
中外製薬の研究所です。
No.191  
by 匿名さん 2005-12-09 20:33:00
No.192  
by 匿名さん 2005-12-09 21:00:00
中外製薬がこの敷地を取得したのは昭和12年のことです。以後平成15年まで製薬工場・研究所として利用しています。
大正初期までは田園地帯、それ以前は日本染色が所有していたと聞いています。

中外製薬の研究所が建つ以前は、旧日本軍の化学工場だったという191さんの話は、どのような根拠に基づくのでしょうか。
文献なりそれをあなたに語った人なり、ソースを明示してください。
不確かな伝聞でこのような書き込みをしているとしたら、悪意を持った重大な中傷行為であり、法的な問題になりますよ。
No.193  
by 匿名さん 2005-12-09 21:03:00
>それ以前は日本染色が所有していたと聞いています。

192です。「それ以前は」を「その後中外製薬が取得する前は」に訂正します。失礼。
No.194  
by 匿名さん 2005-12-09 21:07:00
今まで良スレだったので非常に残念ですが、
削除依頼を出しておきました。
皆様このような一見親切を装った荒らしにはスルーでお願いしますね。
No.195  
by 匿名さん 2005-12-09 23:40:00
購入検討中の者です。
過去のスレも読ませていただきました。
ここ数ヶ月色々物色してきたので、何となくマンションについてわかってきました。
一生の買い物になると思うので、良いことも、悪いことも知りたいです。
入居予定の人達が、褒めているばかりだとまるで仲良しクラブの掲示板になると思います。
No.196  
by 匿名さん 2005-12-10 01:22:00
>>195さん
検討者として、ネガティブな意見も聞きたいというお気持ちはごもっともですし、
我々もそれを端から否定するわけではありません。
しかし、受容できるのは、その「悪いこと」があくまで客観的な事実に基づいている場合です。

この2日間の流れをご覧頂ければおわかりになると思いますが、契約者や検討者に対する
憶測に基づく、中傷ともとれる書き込みが集中的にありました。
憶測や個人的な感情によるものではない客観的な事実であれば、あのような大きな
反応を引き起こすことはなかったと思います。

ご指摘のとおり、皆さん、目白プレイスを愛するがあまり(?)、ネガティブな意見に
若干、過剰反応してしまう傾向もあり、また、契約者同士が常に仲良く語らっているため
傍目には、仲良しクラブのように映ってしまうかもしれません。
ただ、一人の契約者として、契約者が同じベクトルを向いているということは非常に心強く、
また、良識ある方々の書き込みが、将来の入居に対する安心感にもつながっています。
No.197  
by 匿名さん 2005-12-10 02:00:00
私も契約者です。そして目白プレイスを良くしていくことに関して、なんら異を唱えるつもりはありません。
しかしここ最近(特に例の偽装問題以降)、目白プレイスや鹿島、豊島区高田という立地などについて
疑問視するような書き込みが、非常にしづらいように思います。

※ たとえば私は、鹿島だから盲目的に信用する、ということがどうにもできません。
  「目白プレイスの構造設計につきまして(ご報告)」などというA3の1枚紙が送られてきましたが、
  「自分のところで再調査してOKだった」などという客観性のない情報に何の意味があるのかと思います。
  しかも再調査の過程も定量的な結果も一切記載せずに、です。

実際、契約者全員が同じベクトルを向くというのはありえるのでしょうか。
多かれ少なかれバラバラなところを、それはそれとして受け入れた上で、みんながそれなりに納得できる
ベターな解を見つけるよう努力すべきなのではないでしょうか。

契約者でない方のベクトルを拾うかどうかは別にしまして、少なくともこのような話があったという
記録としては残しておいても良いのではないかと思います。
No.198  
by 匿名さん 2005-12-10 02:06:00
196さん
一部の例外を除き、住居購入は一生に一度の大きな買い物です。
ましてや、条件の良い部屋は高額な買い物なのに竣工前に図面を見て契約するわけですから、
誰でも、契約した物件には大きな期待と多少の不安があるのは当たり前ですよね。
個人で即金で買える人もいるかもしれませんが、大半は長期のローンですから。
営業員の話も大切ですが、身近な情報として、検討材料として参考に時々見させていただきます。

No.199  
by 194 2005-12-10 08:01:00
191に対して削除依頼を出した者です。
マンションコミュニティ掲示板管理規約の以下の投稿削除基準に該当すると判断させていただきました。
(あくまで個人的判断です。皆さんの総意ではないです。念のため。)

5・ 個人、又は団体の名誉を著しく毀損しているもの。
6・ 倫理的観点から問題があるもの。
7・ 当サイト及び他の企業もしくは第三者に不利益を及ぼすもの。
11・ 投稿の内容が、事実と著しく異なると判断できるもの。
12・ 故意・過失に問わず、各種法令に違反しているもの。
16・ 物件購入の意志を妨げようとする悪意あるもの。

191は不確かな伝聞や憶測で書き込みしても許される範疇を超えたものだと思います。
立派な中傷行為であり、営業妨害です。
このような書き込みを記録として残す必要性は無いのではないでしょうか?

くどいようですが、以上はあくまで個人的判断です。
No.200  
by 匿名さん 2005-12-10 08:45:00
契約者です。
ポジティブな発言、ネガティブな発言、
どちらがあってもいいと思います。
ただ、ただできる限り客観的であることや
正確な情報であることが根源的に大事だと思います。
近頃の書き込みは情報の内容はともかく
単に契約者や購入意向者を不快にすることだけが目的の発言が目立ちました。
大きな買い物をする我々にとって、ネガティブな内容の発言が
単に不快感をあおるだけであっては建設的な議論にはなりません。
ネガティブな部分も共有しつつ、有意義で自然なやりとりができたらと思います。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる