旧関東新築分譲マンション掲示板「グランスイート南大沢PART4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 八王子市
  5. 鑓水
  6. グランスイート南大沢PART4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

住民版では、登録制のためか、なかなかレスがされませんので、
こちらに新たにスレを立ててみました。

[スレ作成日時]2006-01-15 20:14:00

現在の物件
グランスイート南大沢
グランスイート南大沢
 
所在地:東京都八王子市鑓水2-78-2(地番)
交通:京王相模原線/南大沢 バス5分 停歩4分
間取:4LDK
専有面積:92.66m2

グランスイート南大沢PART4

No.2  
by 匿名さん 2006-01-16 01:30:00
No.3  
by 匿名さん 2006-01-16 12:51:00
皆さん、今後のスケジュールが届きましたね!3月3,4,5日と内覧会とのことですが、業者に依頼は
しましたか?私は、いろいろと考えましたが、自分達だけで確認して、入居後に不具合が見つかった場合
の煩わしさを考え、業者に依頼しました。とはいっても、まだ銀行のローン審査が降りていないので、キ
ャンセルになったらどうしましょうという感じですが。
No.4  
by 匿名さん 2006-01-16 19:11:00
昨日、マンションギャラリーに行ってきました。構造計算の再チェックを別の機関にお願いしているそうで(すみません機関名忘れました)、結果が出次第郵送すると言ってました。
それと、まだ5部屋売れ残りがあるそうです。因みに、キャンセルも数戸出ているみたいです。
No.5  
by 匿名さん 2006-01-16 23:51:00
皆さん、銀行の本審査結果ってきました?
うちはまだきていないのですが、一体いつごろくるのでしょうね?
No.6  
by 匿名さん 2006-01-17 01:45:00
近くのマンションに住むものです。銀行の審査は仮審査時と変わりがなければ基本的にはOKだと言うことです。
当マンションでも仮審査後 車のローンを組んでNGになった方もいましたのでくれぐれも入居するまでは色んな
ローンなどを組まないことが基本ですよ。
No.7  
by 匿名さん 2006-01-19 00:38:00
購入者です。
耐震偽装について、一段落した感がありますが・・・
皆さん、郵送された2通の説明書で納得されていますか?
構造計算の第三者チェックが行われるようですが、その検査結果を郵送されても専門家でない私には理解できません。
『購入者に対する説明会』『偽造があった場合の瑕疵責任の明確化』など、他のマンションでは当然のように行われているようです。
もう少し誠意ある対応を丸紅に依頼しませんか。
一生に一度の大きな買い物です、自分なりに納得したいと思っています。
No.8  
by 匿名さん 2006-01-21 18:53:00
07さん。賛成です。
入居説明会の時に第三者機関による構造計算再チェック結果の説明がなされるよう、
みんなで要求しましょう。この時までには再チェックが終わっていないとおかしい
ですよね。丸紅は対応が遅いと思います。
No.9  
by 匿名さん 2006-01-27 12:17:00
>07さん、08さん
私も賛成です。 入居説明会での説明を要求しましょう。
このような話は、モデルルームの営業マンに言えばいいんでしょうか?
それとも丸紅に連絡する方法があるのでしょうか?
No.10  
by 匿名さん 2006-01-29 18:54:00
今日、作業日程表を何気に見たらなんと、施主竣工検査の文字が・・・。
あれ?ということはもう完成したってこと???
だったら早く引き渡ししてよ!!!
No.11  
by 匿名さん 2006-01-30 23:27:00
皆さん、ローンの承認って出ましたか?もう2月になるというのにまだ何も音沙汰がない・・・。
一体、いつごろくるのか。ライフに確認してみようかとは思っていますが、皆さんがどうなのかと
思いましてレスしてみました。
No.12  
by 匿名さん 2006-01-31 10:41:00
うちはみずほ銀行ですが、先週通知が来ました。
No.13  
by 匿名さん 2006-01-31 12:26:00
うらやましいですね。うちは三菱東京UFJ銀行なんですが、ここにきて、駄目でしたじゃ話しにならない
ので、早く知りたいですね・・・。
No.14  
by 匿名さん 2006-02-06 20:13:00
皆さん、引越しはアートさんですか?
見積もってもらいましたが高い気がしました。
ほとんどの方がアートさんにお願いしているとアートの担当の方が言っていましたがどうなんでしょう?
No.15  
by 匿名さん 2006-02-06 20:33:00
うちも見積もってもらいましたが、かなり高いと思います。それと、引越しスケジュールも決定してないようです。遠まわしに他社で行った場合、指定時間内に終わらなかったら、続きは20:00以降になるとも言われました。
いずれにしても、他社に見積もりをとるにしても、現在の部屋の契約の面からも、早く決めてもらえないと困りますね。
No.16  
by 匿名さん 2006-02-12 00:15:00
うちも幹事会社に見積もってもらいましたが、日○やクロ○コに比べ、はるかに安く、繁忙期とは思えない
金額でしたので、当日の現場での対応も考え、迷わず幹事会社に決めました。交渉の仕方によっては、充分
安くなると思いますよ。
No.17  
by 匿名さん 2006-02-12 23:28:00
電話帳で調べていたら5、6万〜やってくれる会社がたくさん載っていましたがどうなんでしょうね・・・
友達数人に我が家のアー○さんで見積ってもらった額を言ったら高すぎると驚いていました。
浮いたお金が出来れば他にまわせるし悩みます。
No.18  
by 匿名さん 2006-02-13 12:30:00
中小どこでも良いのであれば、いくらでも安くやってもらえるところはありますよ。中には、大手に匹敵
する丁寧さでやってくれるところもあるでしょうし。安心を優先するなら、大手で、金額を重視するなら
中小でしょうね。(大手は、3月20日〜4月10日くらいまでは、高いですからね。うちは、そんな中、
幹事会社がかなり安くしてくれたので、決めた次第です。前に引越しした時(閑散期です)に2万円程度
プラスした価格でしたので、うちは大満足ですね!!ちなみに、中小の引越し業者に一括見積した金額と
ほぼかわりありませんでしたよ。)
No.19  
by 匿名さん 2006-02-19 12:32:00
ローン実行って3月だったんですね。金消行って初めて知りました。3月って金利高そうですね。
4月になんないもんですかね。
No.20  
by 匿名さん 2006-02-21 00:05:00
はじめまして。二月初めにキャンセル物件を購入したものです。環境面もありますが、広大な丘に聳え立つ姿に一目ぼれでした。本日ライフステージ殿より第三者による構造計算の報告書が届きました。
まず驚いたのは、第三者検査機関では無く、日本有数の建築設計会社(長谷工設計陣としては完全な競合相手では?)、久○設計殿による計算確認でした。
小生機械設計を職としており、添付されていた計算結果(応力値)を見る限り問題無いと判断できました。それにしても丸紅殿が今話題の日本E○I、○ーホームズなどでは無く設計会社に依頼したのは、すごいですね。
プライドのある設計会社ですから、不正があれば間違いなく明るみにでるでしょう(事実、近隣の大手ハウスメーカーは○ーホームズ→日本E○Iと株保有会社への転換でした)。丸紅殿はやはり商社的発想なのでしょう(問題があった場合、長谷工殿に全て責任を取らせる→長谷工殿は結果が出るまで恐怖だったのでは?)。
これで環境面・性能面全てそろったのでは?ますます住む事が楽しみです。
No.21  
by 匿名さん 2006-02-21 00:14:00
>17さん
幹事会社の見積もりより3〜4万円安い会社が結構ありました。日時が決まってから契約したほうがいいと思いまだ決めていません。
No.22  
by 匿名さん 2006-02-24 12:51:00
入居予定者の皆さん、いよいよ明日は、入居説明会ですね。昨年4月に契約してから早10ヶ月、まだまだ
先だな〜と思っていましたが、あっという間に期間がすぎてしまいました。明日は、駐車場の抽選もありま
すね。エントランスに近い場所が当ればいいけど・・・。
ところで、皆さんは、引越し日&業者さんは決まりましたか?
No.23  
by 匿名さん 2006-03-01 23:56:00
銀行の適用金利でましたねー。3月は上昇すると思っていましたが先月と比べると、みずほ銀行は固定2年で
0.2%も上がっていてビックリしました。他の銀行もみんな固定金利は上がっていましたね。まったく銀行の
やることは!て感じですね。
あと、引越し業者はクロネコのチャーター便(3t車に積めるだけOK)にしようかなと考えています。
(見積もり取ったら格安でした)ただ、アートと比べると仕事の丁寧さに欠けるようです。神経質の人や、
家財の新しい人は、やめたほうが、いいかも?
No.24  
by 匿名さん 2006-03-02 21:59:00
いよいよ、明日から内覧会が始まりますね〜。契約したときは、まだまだ1年も先かよ〜なんて思って
ましたが、気がつけば、最終コーナーに差し掛かるところまできました。皆さんの内覧会の結果報告
お待ちしております。(ちなみにうちは土曜日です。)
No.25  
by 匿名さん 2006-03-04 21:22:00
24さんいかがでしたか内覧会は・・・時間が短いから大変でしたでしょう。他のマンションはもっと時間が長いのになんでなんでしょうね。
No.26  
by 24 2006-03-04 23:12:00
今日内覧会に行ってきました。時間は、3時間位チェックしていましたが、全く催促もされず、
問題ありませんでしたよ。指摘事項は、50箇所以上あり、結構大変でしたが、致命的なものは
なく、キズ等がほとんどでした。しかし、壁の施工が稚拙で、クロスの貼り方が下手でしたね。
知り合いの専門家(1級建築士)に一緒に見てもらったのですが、長谷工物件の割りには、指摘
箇所が多いとのことでした。自分たちだけで、内覧をおこなう方は、一見きれいに見えますので、
心を落ちつかせて、1部屋ずつじっくりと確認してくださいね。
余談ですが、北側の部屋の柱の出っ張り、わかってはいましたが、やはり気になりますね・・・。
あの柱のせいで、部屋がせまくみえますね。まあ、しょうがないですが。ただ、他のマンションの
スレでは、予想より部屋がせまくがっかりしたというレスをよく目にしますが、ここについては、
予想どおりの広さでしたね。まあ、全室90㎡以上ならば当たり前ですか。
他の方で、既に内覧会済まされた方、レスしてください〜!!
No.27  
by 匿名さん 2006-03-04 23:19:00
24さん、ありがとうございました。参考にさせていただきます。感謝いたします。
No.28  
by 匿名さん 2006-03-04 23:24:00
クロスは張り替えてくれるのかな?
No.29  
by 24 2006-03-05 00:26:00
程度によるのではないでしょうか?明確に張替えを主張はしませんでしたが、パッチ張り等の処理で
ごまかしていたら、指摘し、張替えを依頼するつもりです。
No.30  
by 匿名さん 2006-03-05 20:07:00
本日内覧をすませました。
指摘は30程度です。知り合いから聞いていたよりは良い出来のようです。
再内覧で終了したいですね。
No.31  
by 匿名さん 2006-03-05 22:00:00
皆さん内覧会、お疲れさまでした。
私の部屋は、フローリングの傷、浮き、はがれがありました。
また、クロスの汚れ、染み、接合部のすきまが全室に見受けられ、長谷工さんには張替えを要求しました。
共用部では、エントランスが思っていたより立派だったので良かったです、
皆さんは、どうでしたか?
No.32  
by 匿名さん 2006-03-05 22:06:00
今日内覧会がおわりました。思っていたよりは
ずっと指摘事項が少なく、探し出すのに苦労しました。
10数個の指摘でしたが、小さな傷とか汚れで
あまり重大なものはありませんでした。
それと、重要事項の追加で鍵預けの件がありましたが、
あかの他人に鍵を預けることにだいぶ抵抗を感じます。
皆さんどのようにしますか。
No.33  
by 匿名 2006-03-05 22:46:00
いつも参考にさせてもらってます。
内覧会行きました。建築士の人を雇い、同行してもらいました。
25,6個の指摘をしました。中で気になったのは、北側の2部屋の床が
規定以上に傾斜がついており、パチンコ玉を置くと、床板の間を通り越え、
1m以上転がってしまいました。この建築士の人は午前中にも別の部屋を
見ており、その部屋はキッチンが結構傾斜していたそうです。他と比べると
長谷工は何故か知らないけれど、床がだめらしいとのこと・・・。
No.34  
by 匿名さん 2006-03-05 23:34:00
床が傾いている場合は修理してもらうことができるんですか?
No.35  
by 匿名さん 2006-03-06 00:03:00
32さん
あれは住民全員で加入するセキュリティで個別に契約解除は出来ないと説明されませんでしたか?
うちは、未加入者宅で周囲に影響のある事態が起こった場合に対処できないのでと説明されましたよ。

うちの場合、内覧会は3時間ほどチェックしましたが指摘事項がほとんどありませんでした。
クロスの傷が1つと和室の畳の不具合。
あとはフリーリングの浮きがありましたが、下の防音マットとの関係もあるとかで、
入居後一年後に点検を行い、そこでまだ不具合があれば対処すると説明されました。
まぁ、一年後といわれるとそれはそれで面倒だなぁとは思いますけれども。
No.36  
by 匿名さん 2006-03-06 10:40:00
昨日内覧会を済ませました。
一級建築士の方と一緒に3時間位チェックし50以上の指摘を行いましたが床のよごれ、
クロスのキズなどが大半でした。
室内の環境測定(ホルムアルデヒドなど)も行い問題はありませんでした。
一級建築士の方の話では、このマンションの出来は良い方だとの事でした。
内覧会を数多く観ている方からの話なので一安心です。
床暖房の動作確認も行い思っていたより大変暖かいのにはビックリしました。
うちでもフローリングのあの感じは気になりました。
No.37  
by 24 2006-03-06 12:41:00
各部屋ことに出来に差があるみたいですね。うちは、前にも書きましたが壁の施行が稚拙であり、クロス
下のボードのジョイント部分が目立ってしまっています。一緒にみてもらった1級建築士の方には、目立
つものだけ指摘すると言われ、まあそれでよしとしていましたが、別の部屋の内覧もしたのですが、(関
係者なら、私が誰だかわかってしまいますね・・。)その部屋では、ジョイント部分は全くわからず、何
故こんなに違うのかと???でした。(壁紙の貼り方も雲泥の差であり、正直、全ての壁紙を張り替えて
欲しいくらいです。)
再内覧会の時には、もう一度きちんと確認し、上記については、長谷工に言ってみようと思っています。
(長谷工の方がこのスレを読んでいるかもしれませんね・・・。まあ、変なことを指摘するわけではない
から問題ないですよね。)

>33さん
傾斜、そんなにひどかったですか?私は、1級建築士の方が、特に何も指摘しないので、問題ないのだな
と思っていましたが、再内覧会で確認してみます。(3/1000以上の傾斜、つまり1mあたり3mm
以上の傾斜であれば、直す必要があるのですよね?確か。)

しかし、直床のフワフワ感はわかっていても、気持悪いですね。何か、CFみたいだし・・・。
No.38  
by 匿名さん 2006-03-07 12:29:00
エントランスから、エレベーターに向かう廊下ですが、駐車場側の壁に何箇所か隙間がありますね。
また、その廊下の住居側は、完全に外ですよね・・・。あれって、台風の日なんかは、廊下びちょ
びちょということになりますよね〜。せめて、ガラスを入れて欲しかったと思うのは私だけ?
No.39  
by 匿名さん 2006-03-12 03:22:00
みなさん、トイレのペーパーホルダーの位置は問題ありませんでした?
うちは、比較的トイレが狭いからかもしれませんが、
カウンターの下でしかも自分の足のすぐ横で、使い辛そうでした。
内覧会では、直せないと言われましたが、なんとかしてもらおうと、
書面で検討してもらえるように頼んだのですが、
引渡し後の有料でリフォームになると言われてしまいました。
他の同じタイプの部屋の方や、同じような大きさの部屋もあるようなので、
ここに書きました。
No.40  
by 匿名さん 2006-03-12 17:04:00
ペーパーホルダー特に気になりませんでした。うちは、今の自宅のトイレが狭いので、それに比べたら
はるかにましなのでこのままでいいかなと思います。
来週は、再内覧会ですね!!指摘したところが直っているか心配ですね。
No.41  
by 匿名さん 2006-03-13 22:54:00
近くにお住まいの方にお聞きしたいのですが、石油のファンヒーターを使用する場合の灯油はどうしていらっしゃいますか?
玄関先まで持ってきてくれるようなサービスはあるんでしょうかね。もしくは、石油のファンヒーターなんて使わない・・・・!?
No.42  
by 匿名さん 2006-03-13 23:50:00
うちは、近所に住んでますが、灯油を車で売りにくるのは見た事があります。
でも、うちは今ガスヒーターなので、ガス栓工事をお願いしようと思っています。
灯油は運ぶの大変じゃないですか?
No.43  
by 匿名さん 2006-03-14 00:14:00
っていうか、ガスファンヒーターとか石油ファンヒーターを使用しても良いのでしたっけ?
石油タンクはどこに置いておくのですか?ベランダはだめですよね?うちは、石油FもガスFも
だめだと思っていましたので、捨てていくつもりなんですがどうなのでしょうか?
ばれないから使っちゃえはだめですよ。
No.44  
by 匿名さん 2006-03-14 14:05:00
>43さん
ばれなきゃ・・・って考えはまったくありませんでしたが、あるものは使えればと思っていたので聞いてみたまでなんですけどね。
>42さん
ガス栓工事は考えなかったなぁ、ありがとうございます。

いずれにせよ使えるかどうかは確かめてみなければいけませんね。
No.45  
by 匿名さん 2006-03-14 16:52:00
床暖とエアコンだけでは寒いですか。
No.46  
by 43 2006-03-14 20:09:00
>44
使えるのであれば私も使いたいと思ってますので、私も確認してみますね。
(ファンヒーター使用すると、結露が結構でますよね〜。グランスイートは複層ガラスではないから。
この対策もしなければなりませんね。)
No.47  
by 匿名さん 2006-03-17 15:27:00
今日の広告みましたか?販売戸数が7戸になっていましたが、キャンセルが多数出ているんですかね。共益費
などに影響がありそうで気になります。
No.48  
by 匿名さん 2006-03-17 15:31:00
石油ファンヒーターはOKだと思います。
No.49  
by 匿名さん 2006-03-17 18:09:00
元々、マンションを購入できる収入でない方が、価格が安かったから手を出したが、最近の
金利の上昇で返済していく余力がないと思い、止めたか、銀行の審査が駄目だったかしたの
でしょうか。
ここは、正直安いから、若い方が多いので、そういうこともあるのではないでしょうか?
No.50  
by 匿名さん 2006-03-18 00:59:00
無知ですみません。床暖房とエアコンなら結露は出ないものなんですか?
No.51  
by 匿名さん 2006-03-18 22:50:00
本日再内覧会にいってきました。内覧会時に20項目程指摘事項を提示したのですが内容は簡単なものと考え
ていました。・・ん〜玄関横花壇の塗装(グレー塗装・エポキシかウレタン系と思います)、あれで了解した
人っているんでしょうか。砂、小石の混入、ひどいところは虫と思われる残骸が塗装内に入っており、小生は
とても納得いかず再施工を依頼しました。施工業者殿曰く、「乾燥時間がかかるため、しかたがない」とのコ
メントでしたが、「じゃあ、乾燥2日間かかるのにの塗装部の養生は何もしなかったのですか?」と質問した
ところ「・・・すいません」とのこと。その他、玄関ドアの凹みがあったので交換を依頼していたのですが、
タッチアップ塗装のみ(しかも塗装色があきらかに違う)。その他凹みのあったフローリング部のマーキング
が剥がされていたり(当然凹んだまま)、洗面所の蛇口が伸ばしたら戻らなかったり、部屋扉の下部が10m
mぐらい隙間があったりと・・・。手直し業者が手を抜いた結果とは思いますが、せめて事前手直し検査ぐら
いは施工業者やって頂きたかったと思いました。新車購入時、傷凹みのある車を買う人はいません。もう少
し、しっかりしてほしいものです。25日は笑顔で確認印を押させてもらいたいですね。
No.52  
by 匿名さん 2006-03-18 23:17:00
50さん
結露は室内温度と壁温度の変移さと、室内湿度にて発生するものは理解頂けていると思います。簡単に説明す
ると”水蒸気→冷→液化(水)”ですので壁温度が室内温度より低い場合、壁面が湿り気をおびこれが結露の
状態です。室内で水蒸気を発生させるものは浴室、キッチンなどの水周り、そして人間・ペットによる発汗が
主になるとおもいます。床暖房及びエアコンは電気通電時の抵抗を利用し熱交換しており当然熱上昇により水
蒸気も膨張傾向になり液化しずらい方向(乾燥状態)になります。一方、石油ファンヒーター・ガスヒーター
は化石燃料燃焼による熱交換です。化石燃料は燃焼時大量の水蒸気を発生させます。これにより室内の湿度は
上がり結露しやすい方向に向くと考えられます。
No.53  
by 匿名さん 2006-03-19 00:03:00
>52さん
化石燃料について調べてみました。地球環境にも良くないみたいですね。参考にさせていただきま
す。ありがとうございました。
No.54  
by 匿名さん 2006-03-19 19:46:00
マンションの換気システムと結露は関係ないのかなぁ。

No.55  
by 匿名さん 2006-03-19 20:07:00
>>51
ドアの下の隙間は換気のためのアンダーカットじゃないの?
もしそうなら説明できない業者の知識が問題だが・・・。
No.56  
by 匿名さん 2006-03-20 10:09:00
散歩がてら見に行きました。
白と濃い目のベージュのコントラストいい感じですね。

ベランダの真ん中に配管が上下に設置されてますね、あれ気になりました(あまり見ない設計?)。
廊下側の手すり(階段も)、全部金属柵ですね。高層階だと怖いかなと思いました。錆びないかな?

来週は部屋を見に行きます。

No.57  
by 匿名さん 2006-03-20 12:26:00
>56さん
ベランダ真ん中の配管は、スロップシンクのものですね。これは仕方ないでしょう。(設置位置
を考えろという感じもしましたが。)手すりに関しては、確かに怖いですね。廊下側も手すりは
ないだろーと思いましたが、費用の問題かな?でも、アルミ製なのでさびないのではないでしょ
うか?
来週、見に来られるとのこと。来週は、再々内覧会なので、居住者の顔を見ることもできますよ。
No.58  
by 匿名さん 2006-03-20 18:45:00
54さん
排気ファン性能が不明のためどれぐらいの循環を行っているかは不明ですが、マニュアルを見る限り本マンシ
ョンの換気システムはリサイクル循環を行わず、全てOA(外気)給気にて行っています。結露の考えられる
時期(10月〜3月ぐらい)は生活環境である室内より外気の方が乾燥していると考えられます。よってファン
作動時室内に入ってくる空気(外気)は室内環境より湿度は低いと考えられ又、室内温度により入ってきた空
気は熱膨張を起こし、さらに乾燥すると考えられます。本換気システムで問題になると考えられるのは湿度に
よる結露より、外気による温度変化ではないでしょうか?換気システムというより排気システムですので、外
気が入ることでの温度下降、暖められた空気を排気することも温度下降につながると思います。しかし、その
当たりは設計段階で想定されているでしょうし、熱交換率も計算されていると思います。室内の外気取り入れ
部にもダンパー機構(開口調整は出来ますよね)があると思いますので、あまり気にされなくても問題ないと
思います。
No.59  
by 匿名さん 2006-03-20 21:45:00
先日再内覧会に行ってきました。指摘した箇所は直っていたのですが一箇所どうしても気になる箇所
が新たに見つかりました。そこで皆さんにお聞きしたいのです。それはトイレに付いている手洗いカ
ウンターの水洗の蛇口(レバー)が壁側に取り付けてあるのです。どう考えても水を出しにくく見た
目のおかしいのです。おかしいのでそのむねを長谷工担当者に話しました。長谷工の担当者に説明を
聞くとどうやらその箇所は長谷工側でもおかしいと感じたらしく売主(丸紅)に相談したそうです。
その結果どうしても変更が出来ず蛇口が回しやすいよう取り付け位置の調整、水慮の調整をし、なる
べく使いやすい用調整したとのこと。変更できない理由として手洗いカウンターの水洗の穴の位置が
変更出来ないこと及び水洗の蛇口が一般的には右利きの利用者用の製品しか作られていないこと
(totoに確認済み。右利き用しかないとのことです)などの理由です。その場は納得して帰ってきま
したがどうしても腑に落ちないんです。明らかに設計ミスのような気がしてなりません。そこで皆さ
んの意見を聞かせてください。このような仕様は玄関から向かって右側にトイレがある部屋が各当す
るようです。始めに説明があらかじめあればオプションの自動水洗にされる方だっていると思いま
す。このような苦情は私達が始めてだそうです。みなさん気ずいていらっしゃるのでしょうか?
No.60  
by 匿名さん 2006-03-21 08:16:00
59さん
再々内覧会で確認します。
No.61  
by 匿名さん 2006-03-21 23:30:00
>59さん
私の部屋のタイプは、廊下の左側にトイレが有るので現状確認できませんが、
レバーが壁側に取り付けられている。という事ですが、
水の噴出し口の奥側にレバーが、取り付けられているのであれば、
確かに不自然だと思います。長谷工さんも問題視していたならば、
自動水栓の変更要求をしてみては!

No.62  
by 匿名さん 2006-03-22 12:27:00
いよいよ入居まで2週間ですね〜。まだ再々内覧会がありますので、今一実感がありませんが、
ここまで来ましたね〜。皆さんは、家具の購入は終わりましたか?うちは、余り新しいものは
買わないつもりでいたのですが、なんだかんだ数十万円も買ってしまいました・・・。引越し
後の生活に影響が出なければ良いが・・・。
再々内覧会で、指摘事項が全て直っていれば良いですね。
No.63  
by 匿名さん 2006-03-22 13:10:00
62さん
内も、「せっかく新しい家なんだから」となんだかんだで50万程、使ってしまいました。
一生に一度の無駄使いと割り切っています。今後は締めていかなければ。
昨日、マンション近隣を家族全員徒歩にて散策しました。桜の開花はまだですが陽気もよく(少し風が強かっ
たですが)とても気持ちがよかったです。早く生活をスタートさせたいですね。
No.64  
by 60 2006-03-23 05:12:00
60さん
確認してみて下さい。廊下の右側にトイレが付いていても部屋のタイプにもよるようです。ちなみに
うちはD'です。

61さん
そうです。レバーが壁すれすれに取り付けられており回しずらくあきらかに不自然です。使っていれ
ばすぐに手垢と水垢で壁紙が真っ黒になりそうです。再度売主に相談してみようかと思っている所で
す。
No.65  
by 59 2006-03-23 05:14:00
すいません↑59です。
No.66  
by 匿名さん 2006-03-23 09:21:00
64さん、私(59)もD’です。
No.67  
by 60 2006-03-23 12:19:00
59さん64さん
私もD’です。
No.68  
by 匿名さん 2006-03-23 12:36:00
ライフさんのHPで確認したところ、まだ7戸販売中みたいですね(キャンセル物件が主みたいです)。
温泉旅行サービスなどをしているみたいですが、あまり意味がない気がします。すでにユーザーオーダー及び
オプション不可物件ですので、ある程度の値引きにて販売するのが得策だと思うのですが。ライフさんがんば
ってください。
No.69  
by 匿名さん 2006-03-24 18:28:00
本日残金を払い込みました。まだ細細と提出書類はあるのですが、”購入した”という実感がありますね。
半分は借金です。がんばって返さなくては。
No.70  
by 匿名さん 2006-03-25 20:57:00
本日、再々内覧会にいってきました。花壇上の塗装、扉の傷など細細したものを含め、修理・交換されており
気持ちよく完了印を押しました。とくに花壇の塗装は隣接する部屋の状態と比べ、別物の仕上がりになってお
りました。妥協せずよかったと感じました。
64さん
小生もD'です。トイレ手洗いカウンターの位置を本日確認しました。小生はあまり違和感を感じませんでし
た。レバー摘みが真上にセットされ、作動角度も45℃程度でしたので実用的にも問題無いと思いました。
しかし高い買い物です。気になるのでしたら妥協せず、売主、施工元に連絡し納得出来るまで追及するべきだ
と思います(蛇口部のレバーが上付きのものもあるみたいです。本カウンターに使えるかわ未確認ですがエン
トランス共用トイレのものはレバー上付きでした)。お互い納得した状態で入居出来るといいですね。
No.71  
by 匿名さん 2006-03-25 22:44:00
再々内覧会、お疲れ様でした。うちは完了とはいきませんでした。ほぼ問題なく修理され
ておりましたが、一部交換が必要なものがあり、発注しても取り付けが入居後になってし
まうとのことでした。長谷工さんの対応は良いものでしたので、しょうがないと思い、
了承しました。(長谷工さんには私が誰だかわかってしまいますね。)
今日は、喧嘩腰で長谷工の方とやり合っている人が何人かおりました・・・。
このような方が入居後にトラブルメーカーにならなければ良いですが。
さあ!これでいよいよ後は入居を待つばかり(その前に鍵の引渡しがありますが。)です
ね!!
入居後は仲良くしていきましょうね。よろしくお願いします。
No.72  
by 匿名さん 2006-03-25 23:44:00
今日再内覧会でトイレの手洗いのレバーを確認しました。今まで気がつきませんでしたがこれはひど
いものですね。長谷工の担当者も「自分もおかしいと思う」としきりに言っていました。おかしいと
思うなら直して下さいと言うと「売主との話し合いでこのようになっている」との返事でした。
図面が無いので良くわからないけど、レバーの位置を壁側から手前側に移すだけなので、このような
事が直せないはずはないと思いますが。丸紅さん、長谷工さんよろしくお願いします。間取り図を見
るとB、E、D’、H が該当すると思われます。
.
No.73  
by 匿名さん 2006-03-26 13:01:00
ライフさんも売りたいのはわかるけど、温泉やオプション券を付けるなんて・・・・。早くから契約して
いた私としたら不愉快です。後のほうがいいってことですか・・・・。後から決める人にあげるくらいな
ら我々に何か還元して欲しいものです。
No.74  
by 匿名さん 2006-03-26 23:24:00
No.75  
by 匿名さん 2006-03-27 01:09:00
73さん
確かに不愉快な気持ちはわかります。私も温泉旅行サービスは意味がわかりません(本当に購入する気持ちの
人が温泉に釣られるわけないですよね)。ただ74さんのいうとおり、近隣の大手物件も大幅値引き、オプシ
ョンサービスを行っております。正直その値引きに、物件変更を考えたほどです。本物件においてライフさん
は売る事を目的とした営業部隊です。売り残りは当然許されません。売主様との契約はわかりませんが営業に
おける時間制限はあると考えられます(最大何日までに売り切ることのような)。ライフさんの営業の方も家
庭もあるでしょうし、必死にがんばっているとおもいます。また本物件のような大規模マンションの場合、契
約日と銀行本契約日の時間が長いことや、予期せぬ勤務地移動などで、直前のキャンセルは否めないと思いま
す。そう考えるとライフさんもキャンセルによりそれなりの被害をこうむっているのではないでしょうか(銀
行ローン不通過の場合、手付金すら返還しなければならないのですから)。また、多数売れ残りが発生した場
合、我々の共益費も上がることが予想され、逆に「なんで売り切れなかった?」とのクレームが発生する可能
性もあります。
不動産購入はタイミングと運はどうしても付きまといます。私は日銀の量的緩和後、ローン金利は近年に無い
程の上昇している現在、正に最安値の金利にて契約出来たことを幸運と思っております。
73さんも、そのあたりのメリット・デメリットを考えると気も治まるのではないでしょうか?
でも温泉旅行はわからないな〜。ライフさん、売るための最善策を宜しくお願いしますね!!
No.76  
by 匿名さん 2006-03-27 02:47:00
72さん
64さんと同じ内容で不満があるようですね。私も再内覧会時あまりにも許せない点があり、そのとき私がと
った行動をお伝えします。まず不満内容を担当者ではなく責任者に連絡しました。あの場で動向する担当者は
(再々内覧会では動向は無かったですが)確認印を押させるためのスタッフですので、「そうですね」とか「私
もそう思います」のような紳士的対応です。高感度はいいのですが判断することは出来ませんのでなんとか、
大規模改造を要するものは穏便にすませようとしてきました(クロスや床の細かい傷のような簡単なものは自
分から「直します」というほど動きがよかったですが)。当然私のクレームについても「どの部屋もそうです」
とか「難しいですね」などの対応で話にならなかったので、「責任者を呼んでください」とお願いしました。責
任者の方は判断権がある変わりに金銭観念もありますのでなかなか金のかかる内容は受けない態度できまし
た。勘違いしてはいけないのはこの会は本来の名前は「出荷前検査」であり売主と買主の真剣勝負の場です。
そして当然買主である我々に主導権があります。小生は「直して頂けないなら、確認印も押せないし、購入も
出来ない」とはっきり申し上げ、施工方、期日を確認のうえ、その場は口頭で了承しました。(当然ですが確
認印は押しておりません)。再々検査ではきれいに修繕されており双方納得した上で気持ちよく確認印を押し
ました。
72さんの検査時施工主殿とどのようなやり取りがあったか不明ですので何とも言えませんが、確認印は押し
てないと思います。一生に一度の大きな買い物です。妥協により後悔は後に引きずり、楽しくありません。納
得いくまで、売主・施工主と協議するべきですし、今回の施工主でしたらちゃんと対応して頂けるとおもいま
す。
No.77  
by 匿名さん 2006-03-27 05:45:00
トイレの手洗いレバーの件を書いた59です。
やはり見る人によって感じ方が変わってくるようですね。70さん、72さん、76さん貴重な意見
ありがとうございます。昨日私もモデルルームの方に出向き本件をどうにかしてほしいとのことをラ
イフステージに伝えました。まあむずかしとのことでしたが、72さんもおっしゃられている通り該
当部屋タイプがかなりあると思われるので修繕するにはかなり大規模になりそうとのことと、入居ま
で間がないとのことなどのようです。とりあえずライフ側は会議でこの件を取り上げて回答を連絡し
ますとのことでした。たしかにこの問題は私の部屋だけの問題じゃありません。素人の意見ですがあ
きらかに設計ミスのような気がします。作るまで気がつかなかったんでしょう。72さんその後の対
応はどうされましたか?やっぱり妥協はしたくないですよね。
No.78  
by 匿名さん 2006-03-27 08:22:00
72です。
再再内覧会当日、長谷工の責任者は
後ほど長谷工ほうから当方に電話しますと言うことでしたが
まだ電話は来ていません。
私としては、手直し出来ないと言うことに納得できないので
今後、図面を要求して手直し出来ない理由を明確にしてもらう
つもりでいます。TOTOの見解も文書で出してもらうよう要求
したいと思っています。
(確か、機器メーカーはTOTOでしたよね)

No.79  
by 匿名さん 2006-03-27 12:30:00
トイレの手洗いレバーの件は、妥協すると後々絶対に後悔すると思いますので、とことんまで
話し合いましょう。(うちは、トイレが玄関から向かって左側についているので、この問題は
生じませんでした。)
うちは、扉のソリ及び、下部のめくれが再々内覧会でも直っておらず、入居後の取り換えにな
りました。
うちは、特にトラブルもなく内覧会を終えることになりましたが、3回目には直しておけよ!!
と正直思っちゃいましたね!入居後にまで修理が続くことになるとは思ってもみなかったので
その点はがっかりですね。
あと、皆さんの部屋の扉、テカテカしている部分がありませんでした?うちは、やたらテカリが
あり、扉の業者に確認したが理由がわからず、扉ごと取り変えたとのことでした。(でも、まだ
テカっているのは何故?)
No.80  
by 匿名さん 2006-03-27 12:48:00
72さん
入居開始まで1週間をきった今、施工主対応を待っていても時間ばかりが過ぎるだけではないでしょうか?
施工主の担当者の名刺をもらっているなら、その人当てで要請求するべきです。(施工主も時間を伸ばす事で
本件の緩和をまってたりしますよ)。無いのでしたら、検査書の写しを販売元もしくは営業もとに連絡し早急
に対処してもらうべきです。入居予定日に施工完了していることは売主・施工主の義務です。購入者はそれに
合わせ引越など生活における計画をしているのですから。少額裁判でもこのような事例はあり、全て買主勝訴
です。弱気になる理由などなにもありませんよ。
No.81  
by 匿名さん 2006-03-27 12:58:00
79さん
扉のてかりはもしかして局部的にありましたか?私の所のは傷隠ししたタッチアップのものと判明し、「新築
マンションでタッチアップ補修とはどうゆうことですか?」とクレームの上、交換してもらうことになってい
ます。正直あきれましたね。
No.82  
by 79 2006-03-27 17:59:00
>81さん
局部的です。傷隠しの部分のもありましたし、傷とは関係なくテカっている
場所も多数ありました。
傷については、扉の交換も考えましたが、5cmくらいの薄い傷でしたので
まあいいかということで目立たない修復をお願いしました。しかし、テカリ
は目立つので絶対に譲れないと思っています。○○工の担当者は、テカリの
原因が不明なので、取替えますといっており、であれば、徹底的にテカリが
なくなるまで妥協しないようにしようと思っておりますよ。
No.83  
by 匿名さん 2006-03-27 19:14:00
79さん
私のところは、薄い傷にはコンパウンドにて磨き、深い傷(傷というより凹みですたが)のところには、塗料によるタッチアップ補修でした。仕上がりはそれは無残のものでした。コンパウンドで磨いた部位は無数にあり、ぶちのように目立ち(そういわれると、てかっていた気がします)、塗装の部位は色もあってなく、怒りを通りこしてあきれました。再々内覧会のときには傷の位置は変わっているがなんとなく子汚く(傷・凹みがほかの部位にある)、聞くとキャンセル物件の転用品とのこと・・・・さすがに切れました。新品に取り替えることで了解はしましたが4/20まで納期がかかるとのこと。
正直、入居には間に合わせて頂きたかったです。81さんの所もキャンセル物件の転用ではないでしょうか?きれいなら転用でもかまいませんが、どれもこれも同レベルのようで、施工時の養生状態を察すると言葉がありませんね。
No.84  
by 匿名さん 2006-03-27 21:44:00
>81=83?さん
キャンセル物件の転用品ですか・・・。そこまでは聞きませんでしたが、
再内覧会から1週間しかなかったにも係わらず、入れ替えたということは
そういうことなんですね。だからテカリはあるわ、角が丸くつぶれてい
るわだったんですね〜。今度は、発注するから時間がかかるんですね〜。
さすが○○工ですね。扉ひとつまともにできないのか〜。
この分だと、入居しても次から次へと問題が出てきそうで怖いですね。
No.85  
by 59 2006-03-28 05:16:00
72さん
メーカーはTOTOです。
お互い情報交換しながらがんばりましょう。
No.86  
by 匿名さん 2006-03-29 00:36:00
皆さんに聞きたい事があります。
わたしも内覧会は1回では済まず足を運びました。
内装の壁紙は、傷だらけ…。ドアは、捲れてガタガタしてるし。ネジ止めは斜め。いろんな個所がNGだらけでした。『本当に大丈夫?』
 その中でも気になったのは話にも出てる「テカリ」も、もちろん和室の木枠の感じです。
一度傷があり直しに入ってもらったのですが、明らかにヤスリで擦って直しそのままの状態でした。木枠を擦ったため白く見えてしまって他のところと感じが違って見え指摘しましたが、これが精一杯です。とのこと…。和室の木枠の修繕した方いましたら情報を下さい。あと、内覧会でプロの方を同行した方いましたらそんな感じだったか教えて欲しいです。
皆さんは予定の引越しを無事に迎えられそうですか?私は心配ばかりが…。
No.87  
by 匿名さん 2006-03-29 12:26:00
うちは、1級建築士に見てもらいましたが、長谷工物件としては、指摘
箇所が多いとのことでした。
どこまで、妥協できるかでしょうが、絶対譲れない部分は徹底的にやった
方が良いでしょうね。
うちも、入居に修繕が間に合わなかったのですが、妥協はせず、直してい
きたいと思います。
(内覧会を2月中旬から始めてくれれば、良かったのにと思うのは私だけ?)
No.88  
by 匿名さん 2006-03-29 20:24:00
86さん
私のところも、和室の畳の周囲の木枠に傷があったので修繕するように指摘しましたが、再内覧会のときに確認した限りでは、86さんのところとまったく同じ状況でした。
正直なところ、素人でももっと綺麗に仕上げるだろうと飽きれましたが、他の指摘箇所は問題なく修繕されていたために、この一点のみのためにまた丸一日費やすのも時間の無駄かと思い、承諾印を押してしまいました。
仕方がないので、入居後に目の細かいサンドペーパーで自分で仕上げをしようかと思っています。
No.89  
by 匿名さん 2006-03-29 21:34:00
No.90  
by 匿名さん 2006-03-30 00:18:00
89さん
現在最上階販売中の14階、D’タイプを見ることが出来ますよ。私も最上階ですが、かなりの絶景です。目下に広がる空間は都心マンションではまずあり得ない、壮大なものですね(私はキャンセル物件を購入者ですが、このバルコニーからの景色にみせられて契約してしまいました。モデルルーム評価だけでしたら3月末オープンの町田の物件にしていたかも。ワイドスパーンが魅力的でしたね。ちなみに会社移転のため町田付近での物件検索中、本物件に出会いました)
また内覧会のとき玄関側から、南アルプスの上に富士山が見えることに気がつき(みなさん気づきました?小生8階まで富士山が見える事を確認しました)、「あ〜ここは八王子から富士山が見える場所なんだ」と感動でした。やっぱり日本人なんだな〜って再認識しました。ちなみに内覧会時評価75点・再内覧会時評価95点・再々内覧会時評価やっと合格。ここは現在住んでいる物件に比べれば(戸塚・バブル時5300万で購入=内覧会時の状態0点・すごくひどかった(笑))いいほうだと思います(このマンション購入の方は初めて購入するかたが多いでは?どこもこんなもんですよ。小傷なんて住んじゃえばすぐ出来るし、気になるところはしつこく直させればいいんです。しつこくしないと直してくれませんけどね(笑))
入居後はきっと新築時特有のコンクリート汗(新築時コンクリートは乾ききって無く、結露に似た現象がでます)を「結露だ結露だ」と問題沙汰になったり、新築披露のため周辺道路が路駐地獄になったり、半年ぐらいはいろいろな意味で賑やかになるでしょう。
今回で3度目のマンション購入です。初めての購入の方は色々神経質になりがちですが、入居し「ここは自分の家だ」と実感することで、全ての不安は帳消しになりますよ。
老婆心ながら参考になれば幸いです。
No.91  
by 匿名さん 2006-03-31 08:25:00
87さん・88さん情報有難うございました。
私も、妥協できるところはして出来ないところは徹底的に要領よくやっていきたいと思います。本当に、内覧会の日程はギリギリすですよね!!
でも、鍵渡しはもう少しなのでその後は業者の作業はどうするのでしょう?
自分たちの鍵を使うと、今まで使っていた業者さんの鍵は使えないみたいで…。そうすると、本当の鍵を預けないとなんですかね〜。なんかそれは少し嫌な感じですよね。何があるかわからないし。早く晴々として気持ちよく引越し・生活をしたいです。
No.92  
by 匿名さん 2006-03-31 12:57:00
91さん
同感です。
No.93  
by 匿名さん 2006-04-01 00:00:00
本日のニュースを見ていると物騒なので、マンション各フロワでの監視カメラ等は最低限必要だと思います。みなさんどう思いますか?現時点で設置を要求するのはできないでしょうか?
No.94  
by 匿名さん 2006-04-01 23:07:00
できるわけないと思いますよ。
もう自分たちのものなのですから、自分たちで付けなくちゃ!
No.95  
by 匿名さん 2006-04-02 21:01:00
93さん
購入時の基本仕様を飲み、この物件を購入ですので、付けてもらう事は不可能でしょうね。”車を購入後、無料でオプションをつけてくれ”的なことですので、冷静に考えると難しいのは理解できますよね。ただ実際、近年の治安悪化は否めないのが事実で、監視カメラのようなものがあれば、事故発生後の捜査及び再発には効果があると思います。しかし、事故は発生しました。ある意味”監視カメラがあっても安全確保にならない”と小生は捉えており、本来の安全確保はもっと違う所にあるのではと思います。このマンションは入場のため幾つかのセキュリティにて守られていることも購入の決め手でした。寂しいことですが近年のマンションスタイルは”隣の人を知らない”事もあるほど個と個の集まりですので、”自分自身は自分で守る”で守るが基本形です。そう考えると、第三者にカギを預ける制度には、今も違和感があります。この事で何か事件が起こった場合の保証はセキュリティ会社がしてくれるはずも無く、少し現代社会から外れていると思っています。現状カギ以外に他施工会社に防犯カギを私のところでは取り付ける準備をしています。
No.96  
by 匿名さん 2006-04-03 19:54:00
例のトイレレバーに関して、該当部屋の希望者は交換してもらえることになりましたね。でも、交換後はレバーではなく蛇口タイプになるので、デザイン的には古くなるようです。どうしたものか悩んでしまいます。
No.97  
by 匿名さん 2006-04-03 20:19:00
96さん
蛇口タイプはシンクのデザインを壊しそうですね。
私は後方にある今のデザイン(不具合には感じませんでした。逆に蛇口が前方を向いていて、本来の蛇口のデザインが明確になっていて、気に入っています。私だけ?)がみなさんと違ってカッコよく思ってたんで、元からノークレームです。他には無い感じでいいです。
No.98  
by 匿名さん 2006-04-03 22:55:00
カメラかわかりませんが、駐車場入り口と階段の所にカメラらしき物はありましたよ。
一階の階段の所しか見ていませんが、階段あたりに各フロアー カメラが設置されていそうですが…。
間違いだったらすみません。
No.99  
by 匿名さん 2006-04-04 12:26:00
皆さん、いよいよ引き渡しですね!!うちは、妻に代理で受領に行ってもらっています。
引越し準備も佳境を向かえ、いよいよだな〜と感慨にふけっております。補修がまだ完
了していないので、完全にすっきりとしてはいませんが、これからの新生活を楽しみに
しています。
みんなが挨拶を交し合えるようなすてきなマンションにしていきたいと思っていますの
で、これからよろしくお願いします!!
No.100  
by 匿名さん 2006-04-04 18:21:00
99さん
うちも嫁さんに委任しました。帰宅が楽しみです。夜カーテン取り付けに行こうと思っています。
わくわくしますね。
98さん
夜いった際、確認してきます。
No.101  
by 匿名さん 2006-04-04 19:53:00
96さん、97さん
トイレの件を最初に書いたものです。

本日、鍵を引渡していただき、水洗金具も拝見しまし。想像していたとおり、三角形?の蛇口でガッカリ。もともとの水洗金具は1万5千円相当、変更予定の金具は6千円相当・・・。共用トイレの水洗金具を確認したところ、レバーが上についているデザインでした。「これがあるならこれにして下さい。」とお願いしたら、「出来ません。」っと即答。差額を出すからといっても「無理です。」とのこと。相手はこっちが女だからって、かなりナメた口調。怒りで体が震えました。隣で説明を聞いてる家族に見られ、子供は暴走・・・。こういう時はやはり男の人が行かないと駄目なんだなぁっと改めて実感しました。デザイン的にはレバーのほうが良いのですが、やはり使い勝手を考えるとダサいが変更したほうが良いのかと。主人も帰宅し、相談しました。掃除もしやすそうだし変更しよう!とのことです。
No.102  
by 匿名さん 2006-04-04 21:12:00
101さん
対応したのは、ライフさんでしょうか?それとも長谷工でしょうか?ライフさんでしたら1万五千円のものを6千円相当のものにするのは明らかにスペックダウンですので、工事中の居住費費用及びレバー原価の差額分は請求できるはずです。また同デザインで真上にレバーがあるのに変更出来ない理由は何でしたのでしょう?長谷工さんでしたら物理的に着かない可能性が高いですが・・・でも、あんなもん、口径があっていれば絶対合うはずだし合わなくても下配管にブッシングを入れて口径を合わせればどうにでも着くもんですよね。交渉次第では絶対変えて貰える思います。詳細は分かりませんが明らかにカッコ悪いのを見せて変更をやめさせるのが狙いっぽいですもんね。実際施工した場合、金具代のほかに施工費が発生しますので、言葉は悪いですがデベよく使うパターンですよね(他サイトでもよく目にします)。女男は関係無いと思います。交渉する前に情報の収集(どんな種類があるのか、異業者のもので類似品は無いのか、現行品の値段は納期は、取り付径は8Aか10Aか15Aか雄ネジか雌ネジか)はどの当たりまで行いましたでしょうか。今書いたことはインターネットで全て調べられます。何事も自分の考えを伝えるには下拵えと勉強が必要です。かなりシビアな言い方ですがもうデベ殿は銀行からの振込みも完了し、出銭はもう出さないという考えです。
その状態から、改造要請しているのですから、それなりの準備は必要です。知らなかったなんて話になりません。文面からすると正直かっこ悪いと思っているのですよね。妥協を正当化するのは自分に嘘をついていると同じです。納得いくまで交渉するべきと私は思います。
No.103  
by 匿名さん 2006-04-04 22:42:00
カメラの件確認しました。
どうもカメラがついているのは自転車置き場(しかも5〜6台)・駐車場入り口・エレベーター・一階のみ階段上(2階以上はないみたいです)でした。
物騒な世の中どうなるかわかりませんね。

引越しですが早い方は昨日の夕方から引越し開始してるようでビックリしました。今日などは引越し業者のトッラクでいっぱいでしたよ。2機しかないエレベーターのため列ができてるし…。人人…。物物…。ゴッタゴッタでした。当分はこんな状況が続くのでしょうね。落着くのはいつ頃になるのやら。


No.104  
by 匿名さん 2006-04-04 23:45:00
102さん、いろいろありがとうございます。
私でも調べられるでしょうか??主人は面倒臭い。もう、6千円のでいいじゃん。っと言っております(泣)対応してくれた人はたぶん、ライフの人だと思います。「私達、丸紅が全額負担する」って言ってたので、丸紅の人?とも思いましたが・・・。長谷工は水洗金具の見ばえ、設置位置がおかしい旨を丸紅に相談してきましたが、丸紅は全く問題ありません。」っと答えました。っとも言ってました。何故、共用トイレの水洗金具が付けられないのか説明はしてくれましたが、何を言ってるのかわけがわからず、なんだかマニュアル通りの説明のしかたで、私の質問に対しての答えが殆ど返ってきませんでした。最後のころには「私の話、ちゃんと聞いてますか?」なんて怒りまくってしまいましたけど(笑)何事も勉強ですね。もう少し粘ってみようと思います。本当にありがとうございました。
No.105  
by 匿名さん 2006-04-05 00:40:00
>95さん
セキュリティ会社に空き鍵を1本渡すというのは、了承した上での入居なはずですよね。
それを個々で勝手に防犯カギを増やしたりしても良いものなのでしょうか?
そういうことは管理組合で協議して合意の下で行うことなのではないでしょうか。
95さんのなさろうとしていることに、かなり違和感を覚えます。
No.106  
by 匿名さん 2006-04-05 11:04:00
105さん
防犯カギってどうゆうものご存知では無い様ですので少し説明しますね。基本的に外出時に外側からするものです。高級なものは警報がなったりするものもありますが。当然そのカギを取り付けることで周りに迷惑をかけるものではありません。当然今住んでいるマンション(分譲)もかなりの人が取り付けておりました。管理組合に協議の結果とありますが、何かあったとき(事件。事故など)管理組合及び管理会社は何もしてくれませんよ。(空き巣被害が発生したことが今のマンションでありましたが、管理会社からきた通知は第三のカギ取り付け業者のパンフレットでした。こんなもんですよ)。分譲マンションというものは基本的に自己資産ですので、保守メンテナンス及び安全も全て自己責任です。マンションは基本的に共同住宅ですので、みんなで仲良くは必要ですが、専用区分及び占有区分は自己の責任にて管理するものです。近年凶悪事件が頻発してるなか95さんも何かあってからでは遅いですので、何か検討しておいたほうが宜しいと思います。
No.107  
by 匿名A 2006-04-05 11:37:00
 昨日、鍵の引渡しということで新居に行きました。引越し、すごいことになりそうです。私は、8日午後の便ですが、昨日でもエレベーターを待つ為に列ができていました。そこに一般の方が行き来するのでいつまでたっても乗れないのが現状です。引越しの時間はプラス2時間は見ておいた方がいいと思います。
 今更言ってもしょうがないことですが、エレベーターの数に疑問を持たずにはいられませんでした。皆さんも忙しい時期だと思います。引越し、乗り切りましょう。
No.108  
by 匿名さん 2006-04-05 12:10:00
98さん
今朝行ってきましたが、カメラは確認出来ませんでした。
No.109  
by 匿名さん 2006-04-05 12:33:00
104さん
出来ます。まず、シンクの型番を調べましょう。実物に型番が書いてあればいいのですが、多分無いのでデジカメで写真をとりシンク製造メーカー(TOTO)にメールして型番をまずはっきりさせましょう(カギ引取りのときライフさんが配っていたカラープリントのFAXでも出来ると思います)。型番さえ分かれば簡単です。TOTO殿へこの型番で取り付け可能な蛇口を問い合わせ、蛇口部のカタログを送ってもらいます(サイトにある問い合わせ窓口のメールで出来るはず)。あとは既設品と同等の価格粋の物ならば、嫌とは言わないと思います。がんばって下さい。できる限り応援します。

それにしてもライフさんの蛇口についての契約書・・・情けなくなってしましました。
No.110  
by 匿名さん 2006-04-05 14:57:00
109さん
もともとの水洗金具はTL−594AXで、変更予定のはTLS11というものです。共用トイレについてるものはTLC11AかTLC11Cだと思います。取り付け可能かどうか、TOTOに確認してもらったら、取り付け可能とのことです。明日、ショールームに行って詳しく聞いてくるつもりです。主人は納得いくまでやればいいし、面倒臭ければ諦めたら。っとかなり無責任な発言・・・自分だって住む家なのに。
No.111  
by 匿名さん 2006-04-05 18:18:00
何事も妥協できなければ徹底的にやらないと!大きな買い物だし一生物かもだし。
旦那様はあまり家にいることがないから家に常にいる奥様が納得いかないとズルズル気にしちゃいますよ。でも、協力的になってくれないと寂しい感じはしますよね。なんとなくうちも、似たような感じです。ムッとするけど私が、今がんばらないと!なんて・・・。
110さん、がんばって!!
No.112  
by 匿名さん 2006-04-05 19:02:00
110さん
取り付け径及びボルト長さを確認しましたが、TL594AXとTLC11は同じ取り付け方法です(仕様している取り付けボルト及びパッキンも同一パーツです)。あとは蛇口の角度が合えば使用にも問題無いと思います。TOTOさんに再度シンクの型式を提示しマッチングの確認(めんどうな作業ですが、最後まで確認し、取り付け後の不具合を発生させないためです)を今一度行い、TOTO殿にシンク&蛇口のマッチングを公認して頂いたうえで、再度ライフ殿に交渉です。TOTOのサイトから図面もダウンロードできますので、説明資料としてもっていかれるといいでしょう。それにしても110さん、やりますね!!私も嫁さんに任せっぱなしなので・・・
No.113  
by 匿名さん 2006-04-05 19:41:00
私も日頃仕事が忙しいため嫁に任せぱなしです。
色々大変そうな話を聞いていて少し嫁に感謝しなければ…。自分は仕事・嫁は家の事とは思っていましたが、やはり家は家族の事なので協力しないといけませんね。反省します。
No.114  
by 匿名さん 2006-04-06 01:40:00
105さん
 契約時には鍵を預けることは一言も話が無くかつ重要事項説明書にも記されていないのに、入居説明会のときにデベから事前に相談も無く一方的に全員強制的に鍵を預けなさい言われて納得できますか。十分に安全性を検証してから預けたいですよね。さらに購入者に渡す前に1本抜かれて4本しか渡されないというのもどういうものですかね。
今回、鍵の番号も控えられてリストアップされているそうですが、鍵の番号があれば鍵屋さんに言えば同じ鍵が作れるのですよね。リストアップされたそのリストの管理も気になりますし、パソコンに入れればウイニーによる流出もありえますしね。
No.115  
by 95.106 2006-04-06 11:13:00
114さん
この件に関しては大半の人は、入居説明会のとき不信に思った事柄と思います。賃貸物件ではありませんからね。ただこのような大規模物件の場合、警備会社へのカギの貸し出しは通常化しているのも事実で全体の管理体制の妨げになるというならば、渡す必要があると思います。事実105さんのような考えの方も多分におられるのですから。しかし、その件に対して同意書を渡している以上、渡したカギで事故が発生しても警備会社は何も保証しないことは明確で(そのために同意書を徴収されているのですから)。そうなると、自分自身による安全確保はどうしても必要となり、現在住んでいるマンションではかなりの世帯で防犯カギを取り付けています。
正直割り切れないと思いますが、大事件でも起こるまでこの流れは変わらないと思います。
でも変な感じ、しますよね。
No.116  
by 匿名さん 2006-04-07 00:49:00
No.117  
by 匿名さん 2006-04-07 20:43:00
昨日、ショールームへ行ってきました。着けたいと思っていた商品すべて、簡単に取り付け可能ということでした。

ライフ側の言い分を言葉は悪いですが、簡単に言いますと、
「ライフはまったく水洗金具の位置がおかしいとは思わないし、使いづらいとも思わない。
それをお客が勝手に使いづらいと騒ぎ出し、仕方がないからこっちは善意(サービス)で商品の交換、取り付け工事をしてあげるのだから、逆に感謝してほしい。変更予定の商品がもともとのより安くても、強制的に交換をお願いしてるのではなく、あくまでも、お客が決めることなので差額は払えません。」っとのことです。
数量から納期を考えると、今回の商品に決まった。と言っていたので、私が換えて欲しい商品はいくつ揃えられて、納期はいつになるのかも調べてください。取り付けが遅れても構わない。と言っても、ライフは「それは、調べられないし、調べられたとしても教えられないし、教える必要はない。」そう言われました。水洗金具はうちが用意するから、工事はしてくれと頼んでも、「そんなの無理です。」っと鼻で笑われました。(怒)本当に人を**にした対応の仕方に腹が煮え繰り返りそうです。主人も弁護士さんに聞いてくれました。明らかにおかしいので、民事でも訴えられますよ。っと言ってくれたようなのですが、そんなお金があるなら、自分でトイレをリフォームしますよ・・・^^;
No.118  
by 匿名さん 2006-04-08 00:23:00
117さん
ライフさんはこの件で117さんのみのクレームでしたら心良く交換してくれたかもしれませんね。今回ショールームでのやり取りから、ライフさんが恐れているのは、117さんだけ希望のものに交換=”じゃー私も”的な人っていますから、大量交換は否め無いことでしょう。ライフさんも支払い完了している現在、大量出費は絶対抑える方向で動いてますから大量交換は絶対に阻止ですよね。機能向上を主張している以上、安価のものでも機能向上となれば、善意を認めざろう得ないのですが・・・うまくやられたかな。何とか交換までもっていけると思い色々助言したのですが・・・力になれずごめんなさい。蛇口を用意できるのでしたら、交換工事のとき”これを着けて”と職人さんに渡せば交換してくれるでしょう。でも日本屈指の商社”丸紅”の委託営業会社相手にここまで動かしたのはすごいです。尊敬します。
No.119  
by 匿名さん 2006-04-09 20:33:00
No.120  
by 匿名さん 2006-04-10 23:01:00
本当にライフ・長谷工の最近の態度は前にもまして悪くなってきましたよね・・。
もう、お金を払ってしまえば知らない・出来ないの口調ばかり!!本当に腹が立ちます。 
  が、もうこうなってしまったのだからこれからがいい方に行く様にしたいものです。楽しく住みやすいのが一番。皆さん仲良くやっていきましょうね。そうすれば企業の態度も忘れていくような気がします。

No.121  
by 匿名さん 2006-04-11 01:50:00
No.122  
by 匿名さん 2006-04-11 08:51:00
優越感って・・・。

No.123  
by 匿名さん 2006-04-11 09:50:00
115さん
防犯鍵を取り付けると警備員さんは預託した
鍵を使って住戸に入れなくなるのですか。
それでは鍵預託の意味が無くなってしまうと
思うのですが。
私も鍵預託については我々の鍵が
どう扱われる分からないので非常に心配です。
今後、管理組合で話し合って皆で安心して暮らせる
よう考えていきましょう。主人公は
管理会社ではなく、我々住民の管理組合ですから。
No.124  
by 匿名さん 2006-04-11 12:30:00
そういえば、管理組合の役員ってどうなったのでしょうか?既に選出されているのでしょうか?
どうなのでしょうかね〜。
No.125  
by 匿名さん 2006-04-11 23:35:00
No.126  
by 匿名さん 2006-04-12 22:42:00
123さん
世の中の全ての人が123さんのような考えでしたらすばらしいですね。しかし123さんのように清い心の人もいますが、凶悪な犯罪思考のかたもいるのも事実です。しかもどこにいるかもわかりませんよね。このマンションにもいるかもしれません(怖)。警備員のかたで合鍵を利用し強姦犯罪などの実例もよく耳にしますよね。そうなると合鍵のメリット・デメリット・・・。警察にしろ消防隊にしろ、扉なんて30秒で壊し、内部に侵入可能です。分譲マンションは私的財産であり、占有箇所を含め専用箇所は自己管理するものと考えると鍵の貸し出し自体変ですよね。警備員の方が命をかけて犯罪者に立ち向かうことは無いのですから。管理組合でまず話合いたい内容ですね。警備会社なんて変えられるし、丸紅系だからってベニーさん必要は無いのですからね。
No.127  
by 匿名さん 2006-04-12 23:05:00
125さん
125さんは購入者ですか?購入検討者でしょうか?購入者でしたら住んでからのお楽しみってことで。
検討者の方でしたら、この頃は賃貸マンションでさえ隣の声が聞こえるような事はありませんよね。一応分譲ですのでそれなりの防音性能はありますよ。自分的には大満足です。
No.128  
by ゆ うか 2006-04-13 07:49:00
123,126さんのコメントを読み、私も鍵を安易に預けてしまったことを後悔しています。
詳しい方に相談しましたら、合鍵を使った犯罪は急増しているそうです。
預けた鍵がどこで誰によってどのように管理されているのかもわかりませんし、
126さんがかかれているように、管理会社も普通の民間の会社ですから、
犯罪思考の人物がいる可能性もあるわけで、とても不安です。
もし、その管理会社に犯罪思考者がいたら、真っ先に狙われるのがこのマンションでしょう。
とても不安です・・・
No.129  
by 匿名さん 2006-04-13 10:19:00
鍵預託のメリット、デメリットを十分考えるべきですよね。
これは居住者の生命、財産、人権にかかわることですからね。
現状では、原契約になかった鍵予約システムを十分考える
時間も与えられず入居直前に一方的に言われてしまいましたので
このシステムの内容がどうなっているのか私は
理解出来ていません。鍵が鍵番号によって簡単に複製
されるのであれば、126さんの言われることが本当に心配
になります。このシステムの採用を決めた方は
このような事をどう考えられたのでしょうね。
No.130  
by 匿名さん 2006-04-14 01:02:00
No.131  
by 95.106 2006-04-16 08:21:00
130さん
確かに共同住宅ですので、全体の約束事として規則尊守は絶対条件ですよね。
ただ、鍵を預けることを了承した以上、そのことで事故・事件が起こった場合、自己責任になるのは否めないと考えられます(印鑑入の契約書まで書かされましたよね)。ある意味これは警備会社側の責任逃れのための布石ですから・;・ある程度の自己防衛は必要ですよね。私来週引越し予定で、まだグランスイートには未入居ですが、今現在住んでいるのマンション(分譲)も合鍵貸し出しを実施しています。空き巣事件が発生後、どの住居も防犯鍵取り付けなどの自己防衛対策をしております。だって、管理会社からの通知は”防犯鍵業者のパンフレット配布”のみだけですよ。あまり管理会社・警備会社に期待しても裏切られるのが関の山です。
寂しい世の中ですよね。
No.132  
by 59 2006-04-16 19:32:00
手洗い水洗の件を書いた59の主人です。みなさんお久しぶりです。先週我が家も引越しが終わり、手洗い水洗も結局交換して頂くに事に決定し、週末に交換完了致しました。まあ妻はダウングレードする事とデザインが悪いとの事で悩んではいましたが私はあまりデザインに関してはシンプルで悪くはないと思っていました。実際見た妻も悪くはないねとの事です。まあ見た目(水洗レバーが訳分かんない壁側よりも)も使い勝手も格段によくなりましたね。前のだと壁スレスレなんで掃除もままならなかったですから・・・
弁護士などにも相談しに行き希望の水洗にはなりませんでしたがやれる所までやったんでスッキリしました。私が1番納得行かなかったのは売主の対応です。実費でいいんで希望の水洗にしてくれとの要望の答えが、水洗交換の費用をこちらもちで換えてやってるのにそこまでは出来ないとの回答でした。まあライフや売主の方もこの掲示板を見てるかわからないですが、こんな言い方おかしくないですか?だってあきらかにおかしくて非を認めたから水洗交換になったんでしょう?多数の要望があったから交換する事になったとの事でこちらに非はありませんとの事ですが、それだったらここで話があった防犯カメラでも要望だして着けてもらいますか。みなさん(笑)それは冗談として、もう少し買い手の気持ちを考えてほしいです。一生の買い物ですから少しの事で過敏になるのは当然でしょう。
まあいろいろあって精神的に疲れましたが住み始めてここの住み心地と環境の良さにはとても満足してます。あと7戸残っているようなのでライフさんがんばって売ってくださいね(笑)最後にいろいろアドバイスをくれて応援してくださった方、本当にありがとうございました。こんな方たちと共同生活をおくれる事を幸せに思います。そしてこれからもよろしくお願いします。以上。
No.133  
by 匿名さん 2006-04-16 21:30:00
No.134  
by 匿名さん 2006-04-17 12:25:00
132さん
完全な設計ミスの点にきずいておりますか。現状(交換前)のトイレ手洗い蛇口のままではパッキン交換出来ません。ライフ殿は設計ミスでは無との事ですが・・・パッキン交換出来ないのに???
No.135  
by 匿名さん 2006-04-17 19:49:00
133さん
このマンションは購入者は、若い夫婦が多いですね(うちも含めて)。昨日も園内公園、隣の公園を大勢の子供たちが遊んでいました。子供が元気にはしるり回るのは、当然のことですし、それぐらいでは下に響いたりはしないから大丈夫ですよ。といいたい所ですが、実際うちは最上階のため、下に響いてるのではと少し心配しています。長谷工さんの施工を信じるしかないのですが・・・
No.136  
by 匿名さん 2006-04-17 21:40:00
133さん
言うほうも言われるほうもいやな思いをしますから、
お互いに気を付けてかつ寛容でいきましょうね。
No.137  
by 匿名さん 2006-04-18 08:10:00
そうですね。やはり周囲に気を使うのはマンションだろうが一戸建てだろうが同じですよね。
小さい子がいるから、大きい子がいるからしょうがない。なんて言ってたらご近所づきあいが
ギクシャクしちゃいますもんね。子だけでなく大人も気をつけながら楽しく暮らしたいものです。しかし我が家ってのはほんといいもんですね。
No.138  
by 匿名さん 2006-04-18 09:06:00
137さん
そうですね!!
No.139  
by 匿名さん 2006-04-18 22:44:00
No.140  
by 匿名さん 2006-04-19 17:16:00
子供よ・・・廊下で遊ぶのは辞めてください。
No.141  
by 匿名さん 2006-04-19 18:16:00
140さん
それは危ないですね。転落事故にでもなったら・・・・。皆さん、もし子供たちが廊下などで遊んでいるのを目撃しましたら、その場で注意しましょう。また注意しずらければ、受け付けに連絡し、対処してもらいましょう。子供は我々の宝です。皆さんで守っていきましょう!!
No.142  
by 匿名さん 2006-04-19 21:05:00
No.143  
by 匿名さん 2006-04-19 21:35:00
>140、141
今日夕方5時頃、5・6名の小学生が廊下・階段を大声で走りまわっていましたね。
確かに危ないと感じましたが、自分が小学生だった頃に、同じように走り回っていた
記憶が・・・。
No.144  
by 匿名さん 2006-04-19 23:18:00
140です。
エントランス・廊下・階段と小学生が走り回っていました。
141さんが、おっしゃるとうりにぶっかったり、転落したりと危ないと思います。
あと、色々な時間帯で働いている方もいらっしゃるし、体調のよくない方もいるかもしれません。
せっかく、公園とか良い環境の所なのでそういうところで遊んだ方が楽しいはずです。
自分がこの環境だったら良かったなと、思います。
まだ、引越車両など来ているので事故がない事を祈ります。
No.145  
by 匿名さん 2006-04-20 12:25:00
140さん
モラルは子供達だけでは理解できないものなので、やはり大人の私達が注意を促すことが大切だと思います。
勇気をもって対処しましょう。またこのサイトを観覧している親御さんで自分の子供ではと心当たりのある方は教育の一環とし、注意しましょう。子供のためにもなるはずです。ところで何階付近で見かけましたか?詳細がわかればフロントに連絡しようと思います。
No.146  
by 匿名さん 2006-04-20 22:48:00
皆さんのキッチンの浄水器のカートリッジはどうなってましたか?実はうちの浄水器は接続されておらず、水道ホースが直結されていただけでした。入居の際、何の説明も受けませんでしたし、まさか繋がってないとは思ってもいなかったので、びっくりしています。
No.147  
by 匿名さん 2006-04-20 23:39:00
常識からして、浄水器は入居者が自分でつけるものでしょう。売主に勝手に付けられていたほうが
怖いよ・・・。
No.148  
by 匿名さん 2006-04-21 00:25:00
No.149  
by 匿名さん 2006-04-21 08:55:00
子供は騒ぐものですよ。騒ぐたびに叱っていたら子供がノニローゼになります。
No.150  
by 匿名さん 2006-04-21 12:33:00
ここの周囲の環境からして、子供を伸び伸びと育てたいという気持ちは分かりますが、
それとこれとは話が別ですね。
少なくともマンション内の廊下は走るところではありませんし、
何か迷惑かそうでないかは環境によって変わってきます。
ここで何をすれば迷惑になるのかは、子を持つ親がキッチリ躾けてください。
子供は騒ぐものだなどど、他人からすれば迷惑極まりないです。
子供だからこそ、分別を教え込まなければならないのです。
そうされず育った、はた迷惑な若者が世の中にはびこってるのはご存知でしょう。
特に、ここは環境に恵まれていますので、騒ぎたければ外で騒ぐのが道理でしょう。
公園もいくつもありますし遊ぶ場所に困ることはないと思いますが。

先日、ペットを連れてエレベーターに乗り込む女性に出くわしました。
その人は、共用廊下をペットを抱え上げもせずに歩いていました。
入居一ヶ月もせずうちに、決まりごとを破る人を見てゲンナリしました。
いくら分譲とは言え、マンションなのですから協調性をもって生活してほしいものです。
No.151  
by 匿名さん 2006-04-21 19:14:00
150さんに1票!!
最近わがまま放題の子供と親が多すぎます。
No.152  
by 匿名さん 2006-04-22 00:54:00
No.153  
by 匿名さん 2006-04-22 10:42:00
ええっつ。クリンスイは接続されていないんだ。
うちでは今までクリンスイの水はやはり
おいしいねと行って水道水直結を飲んでいたよ。
No.154  
by 匿名さん 2006-04-22 11:11:00
分譲マンションとは言えグランスイート南大沢とゆう共同体の一員なのですから
150さんの意見の様に協調性をもって生活しましょう。
全ての住人がその事を意識する事によりセキュリティなどにも良い結果がでるのではないでしょうか?
廊下、エレベータなどで人とすれ違う時など一言挨拶するだけでも違います。
これから生活して行く上でもっとコミュニケーションが重要になると思います。
今日気になったのですが、朝天気が良くなった為、ベランダの手すりにふとんを干している
部屋が目立ちますがベランダの手すりに干すのはルール違反です。
安全上及び美観にも問題があります。
快適なマンション生活を送る為にも最低限の規則は住人が意識して守る必要が有ると思います。
No.155  
by 匿名さん 2006-04-22 13:49:00
No.156  
by 匿名さん 2006-04-22 16:46:00
14階の小学4年生くらいの男の子が、エレーベーターの中で傘を使って壁をガンガンたたいていたので注意しておきましたよ。部屋の中でそんなことしてたら親は大変でしょうが・・・。
No.157  
by 匿名さん 2006-04-22 18:53:00
重要事項説明書19-(4)-④に安全上及び景観上、
バルコニー手摺に洗濯物、布団等を干さないこと。
とあります。
今日は多くの人が干していましたね。
1階の専用庭の人の事を考えてください。
ルールを守ってお互い気持ちよく生活しましょう。
No.158  
by 匿名さん 2006-04-22 20:58:00
No.159  
by 匿名さん 2006-04-22 22:08:00
布団は、ありゃーって感じでしたね。まさか、こんなに手すりに干している人がいるなんて
今日は愕然としました!!!皆さんも気づいたときには管理人に言いましょうね。
更に、愕然としたのですが、6階のとある部屋には、な・な・なんと衛星放送のパラボラが
・・・。唖然として声も出ませんでしたよ。即刻撤去してほしい!!
っていうか、みんな管理規約見ようよ。
No.160  
by 匿名さん 2006-04-22 22:12:00
No.161  
by 匿名さん 2006-04-22 22:33:00
No.162  
by 匿名さん 2006-04-22 23:24:00
No.163  
by 匿名さん 2006-04-22 23:47:00
バイクの無断駐車も目立ちませんか?あれじゃ、お金払ってバイク置き場を借りている人が
ばかをみることになってしまう。
このマンションの値段が安いからやっぱり・・・という161さんみたいなことを言われない
ためにも、マジでちゃんとやっていきましょうよ!!!
No.164  
by 匿名さん 2006-04-23 00:24:00
子どもとペットはマンションの大敵ってあんまりじゃないですか?
もっと言い方があると思います。
152さんだって、いきなり大人になった訳じゃないでしょう?
子どもの時代がだれにもあるんです。そういう方や子どもをみたら注意する、言いにくかったら
管理人さんに伝えれば良いだけの話じゃないんですか?
いかにも偉そうに、レスしているので腹立たしい。子どもをもっている親がみたら悲しみますよ。
そんな言い方。共同で生活していく訳なんだから、邪魔とか言うべきじゃないと思う。
No.165  
by 匿名さん 2006-04-23 00:54:00
No.166  
by 匿名さん 2006-04-23 00:54:00
No.167  
by 匿名さん 2006-04-23 07:09:00
先週引っ越してまいりました。朝起きると朝日がリビングに降り注いでいました。なんて贅沢なんだろうと微笑んでしまいました。あと通路側から少し見える富士山にも感動してしまいました。
以前のマンションはバルコニーがコンクリートでしたのでどの家でもバルコニーの外側に干していました。規則ではいけないのですが(笑)。我々のマンションはアルミ柵子タイプですので手すり中で干しても十分干せると思いますし、昨日もそうでしたが南アルプスからの吹き降ろしの風、すごいですよね。落下でもしたら大変ですし、布団が受ける風圧が手すりにかかったら・・・すぐ壊れてしまいそうですね。先憂部分ですので自己負担での修理ですし、かなりリスキーですよね。周りのバブル時億ションの方達は、手すり干しが大半のようですが(日本全国一般化しているんですがね)、うちのマンション、特にこのサイトを観覧している方々だけでも、内干しを尊守していきましょう。
あと子供達が走り回っていたり、明らかに危険な行為をしていたら、その場で大人が注意しましょう。子供が判断能力の乏しいのは、当たり前ですし、子供のためにも、注意するべきです。ちなみに私も昨日、内公園に子供連れで遊びにいったのですが、少し危ない遊び方をしているお子さんがいたので”それはそう遊ぶものではなく、危ないぞ!”と注意したところ”なんで?”との質問。”手が滑っておちたら痛いでしょ”と説明すると”そうだね”と理解してくれました。その後、うちの子と遊んでくれたりと・・・子供はみんないい子です。ちゃんと説明すれば理解するし、だれも変人なんて思いませんよ。子供達のためにも、がんばっていきましょう!!(ペットについてはアレルギーの問題などがありますので、ルールを守っていきましょう)
それにしてもこのマンションは年齢層も若く、生き生きしていますね。買ってよかった!!
No.168  
by 匿名さん 2006-04-23 13:15:00
163さん
フロントに聞いてみたのですがオートバイ置き場以外で置いている方は、一応住所と名前をフロントに伝え、仮置きしているそうです。5月の管理組合会で正式な置き場が決まる(?)までの仮置きとのことです。駐車上内に何箇所かオートバイ置き場を作るスペースは確かにありそうですね。
場所的にミニバイクがあると便利ですし敷地内スペースを有効に使うためにも、オートバイ置き場増設は賛成です。また抽選に当たり、現在正式に駐輪代を払われている方々は不信感をもたれると思いますが、抽選に外れた場合のことを考慮しつつ穏便にと思います。ちなみに私は抽選にはずれ・・・友人に格安で譲りました。置き場ができたら買い戻さなければ。
No.169  
by 匿名さん 2006-04-23 13:42:00
146さん・147さん
今気がつきました。装着完了です。
ちゃんとマニュアルを読まないとだめですね。
”最高の水だ!!"なんていいながら飲んでいたもので・・・笑ってください
No.170  
by 匿名さん 2006-04-23 15:23:00
>>167
>周りのバブル時億ションの方達は、手すり干しが大半のようですが

周りのパークフィーネに住む者です。随分な言われようですね。
我々のマンションでも手すりに布団を干してはいけない規則になっています。
大半の住民が干してるなんてとんでもない言いがかりです。
何様のつもりでしょう。とても不愉快です。
No.171  
by 匿名さん 2006-04-23 21:23:00
No.172  
by 匿名さん 2006-04-23 22:01:00
No.173  
by 匿名さん 2006-04-23 22:19:00
私も、パークフィーネに住む者です。本当に随分な言われようですね!ご近所ですから、なかよくしたいものです。
No.174  
by 匿名さん 2006-04-23 22:38:00
No.175  
by 匿名さん 2006-04-23 22:48:00
146です。常識がなかったかもしれませんが、少なくとも153さん、169さんにとっては有益な情報をお知らせできてよかったです。
No.176  
by 匿名さん 2006-04-23 22:48:00
完全にアラシの餌食になってますね。
アラシはパスするのが一番ですよ。
No.177  
by 匿名さん 2006-04-23 23:09:00
No.178  
by 匿名さん 2006-04-23 23:25:00
>170、173
167さんが言っているのは、公団等の団地のことでは?だってパークフィーネは億ションでは
ないでしょ?最近の民間マンションはほぼ全てが手すりへの布団干しほか衛星アンテナ等の設置
禁止ですから、パークフィーネのことを言っているのではないでしょう。
(パークフィーネ、リンクソシエ共に、手すりに布団干している部屋は見かけませんね。)
No.179  
by 匿名さん 2006-04-23 23:31:00
>146さん
うちも、浄水器のことはよく考えていなくて、そういえばどうなっているのだろう?と入居時
に覗いてみたら、つながっていなかったことを発見しました。よく考えれば、売主が勝手に付
けないであろうことは推測できそうですが、普通、どうなっているかなんて特に意識しません
よね。そういう意味で有意義なレスであったと思いますよ。
No.180  
by 匿名さん 2006-04-24 00:22:00
>167、178
恐らくGS南大沢前の鑓水第二団地のことでしょう。
あそこはバブル時億ションどころか賃貸ですが。。
No.181  
by 匿名さん 2006-04-25 00:57:00
団地とマンションの勘違い・・・
No.182  
by 匿名さん 2006-04-26 11:47:00
入居者です。
どなたか地デジ接続についてご存知の方はいませんか?マニュアルには地デジの設定方法が無くケーブルテレビのみの視聴しか出来ずにいます。知ってる方がいましたら教えて頂けますと助かります
No.183  
by 匿名さん 2006-04-26 12:31:00
>182さん
入居説明会の時に説明していましたが、多摩テレビは、地デジに関しては、パススルー方式
にはなっていないため、多摩テレビと契約をしないとケーブルをつないだだけでは見ること
はできません。(別途費用がかかります。)2008年春頃にパススルー方式に変更になる
とのことなので、そこまで待つか、多摩テレビと契約をして今から見るかのどちらかですね。
(ちなみに、BSデジタルはケーブル接続だけで見れます。)
No.184  
by 182 2006-04-26 12:36:00
183さん
ありがとうございました。(入居説明会には仕事のため不参加でした)
早速多摩テレビに連絡してみます。
No.185  
by 匿名さん 2006-04-26 17:00:00
私の知人も最近マンションを購入したようなのですが、オプションで水廻りの防カビ&防汚コーティングをした?と聞かれ、今更ですがうちのマンションはそんなオプションありましたっけ?標準でしてあるのかな・・・。
No.186  
by 匿名さん 2006-04-26 17:36:00
185さん
内覧会の時、説明があったと思います。私は値段が高く、特に保証期間なども無かったので断りました。
No.187  
by 管理人 2006-04-26 19:13:00
グランスイート南大沢の皆様
この度はマンションのご購入おめでとうございます。

新しいマンションでの生活が始まったこと、これから始まることに心躍らせて
おられることと思います。
入居者コミュニティがその一助となりますこと願っております。

さて、eマンションを購入検討時からご利用頂いた方も多くいらっしゃるかと
思いますが、販売終了後または入居開始後のマンションは、不適切な利用者を排除できます
新システム(登録制)へと移行して頂き、より安心して情報交換を行って頂け
ればと考えております。登録制を望まれる方が多かったための措置です。

荒らせない仕組み(特許申請中)を取り入れた新しい掲示板へ今後は
アクセスして頂けますようよろしくお願いします。

http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=307&disp=1

購入を検討されるという目的の方のご利用も可能として頂きたく思います。
検討されておられる方のご質問にも回答をお願い致します。

引き続き上記の掲示板にて良いコミュニティを築いていって下さいませ。
※当スレッドは様子をみて閉鎖させて頂きます。

                   eマンション管理人 福井直樹
No.188  
by 管理人 2006-04-26 19:13:00
マンション住民の皆さんが安心してご利用頂けることを目的として
新しく開発しました掲示板システムも広告料での運営のため無料ですし、
システム運営・掲示板管理も引き続きeマンションが行いますので
是非ともお気軽にご利用頂ければと思っております。

閲覧は非登録でも可能。登録時もメールアドレスなどの個人情報は不要で
匿名性も維持できる仕組みを採用しております。

●登録制に伴うログインIDの取得について●

新システム上で投稿を行う場合はログインIDが必要となります。
ログインID取得方法につきましては、以下のURLを参考にしてください。
http://mikle.jp/how_to_use.html


●携帯電話をお持ちでない方のログインID取得について●

テスト運用時のご要望を元に、携帯電話以外の登録方法としまして、
往復はがきにてログインIDを取得することも可能とさせて頂きました。
詳しくはこちら→ http://www.e-mansion.co.jp/oufukuhagaki.html

●新しいID登録システムについて●

最後に「携帯電話」によるID登録について説明させて頂きます。

携帯電話によるID登録の際、送信される情報は携帯電話製造番号
(携帯電話番号ではありません)のみ。入力項目はログインID,PASSの2項目

この作業によって携帯電話番号が登録されることはありません。

不適切な投稿を行えないようIDを複数登録させないことが目的なのです。
入居者を装って複数のマンションへ投稿しても管理側ですぐ不正が判明します。

以上、皆様のご理解の上、特許申請中の新しいサービスでお楽しみ下さいませ。
ご協力よろしくお願いします。
No.189  
by 匿名さん 2006-04-26 20:30:00
住民は登録掲示板に消えてください。
No.190  
by 匿名さん 2006-04-26 23:27:00
管理人さま
本掲示板は、購入検討から購入方法及び、物件の疑問。質問・不満などでも多数投稿させて頂き、大変助かりました。この場を借りて心よりお礼申し上げます。
No.191  
by 匿名さん 2006-05-01 13:59:00
今日もベランダに布団などを干している人がいます。
ルールを守って欲しいです。
No.192  
by 匿名さん 2006-05-01 22:43:00
ルール違反には厳重に注意してほしい!
共同生活がなりたたないよ。
No.193  
by 匿名さん 2006-05-01 23:02:00
まったく上層階の人達は、1階の住人の安全について
考えてないのかしら。腹立たしい。
No.194  
by 匿名さん 2006-05-01 23:59:00
同じマンションでも階数でランクがあるわけですよ。
No.195  
by 匿名さん 2006-05-02 00:36:00
皆さん、見かけたらどんどん管理人へ伝えましょう!!地道にやっていくしかないですから。
No.196  
by 匿名さん 2006-05-02 05:35:00
ハッキリいって周りのマンションから笑われてますね。賃貸アパートみたいな使いかた・・・。まあ、やる人は注意されない限り改善しないでしょうね。ここは環境モデル地区なんですがね。パラボラアンテナなんてなくても衛生放送写るのに、平気で付けている人もいますし。”あのマンションに住んでんだ。くすくす”子供も学校で馬鹿にされそうです。景観・美観・環境は住人のモラルで守られるもの。いま一度、一人一人の責任感を考えてほしいです。子供が馬鹿にされないためにも
No.197  
by うぐいす 2006-05-02 17:44:00
このマンションに住み始めて、皆さんよく挨拶されますし環境もよく、なかなか
満足しています。ただやはり構造上でしょうか、どこからか伝わってくる衝撃音が
時々気になりますね。(お子さんが歩く音?)
たまに1回「ドン」と聞こえるのはお互いさまとして、連続して聞こえる音がさほど
間隔をあけずに何度もあるととても気になります。
皆さんそういった事はないのでしょうか。
No.198  
by 住民 2006-05-02 22:33:00
みなさん住民用の掲示板に書き込みをされたほうがいいのではないでしょうか。
アラシも消えますよ。
No.199  
by 匿名さん 2006-05-03 01:03:00
マンションに騒音はつきもの
壁一枚隔てて生活しているのだから仕方ない。がまんしろ。
No.200  
by 匿名さん 2006-05-03 03:06:00
なんで最近のマンションはペット可が多いのですかね。
獣はきらいです。エレベーターで臭ったりしたら、我慢できない!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる